ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

香雲堂本店 古印もなか

2012-09-24 23:45:51 | これってグルメ ?
 栃木県 足利市にある 香雲堂本店 の 古印最中です。




 パッケージの中に、何やら色紙めいたものが ・・・。 調べてみると、足利市は 相田みつを 氏の出身地でしたー。
 詩人として大成する以前に、商品のパッケージデザイナーとして生計を立てていた頃の作品という事です。




 ハンコの形の最中です。 良く見ると、大きさがみんな違います。




 中の餡もたっぷりでした。 美味しいお土産を ありがとうございました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎だるま 手作り最中

2012-09-19 20:10:00 | これってグルメ ?
 微笑庵 ( みしょうあん )高崎だるま 手作最中 です。




 あんが缶詰に入っていて、食べたい時に新鮮な状態で 戴くことができます。 付属の竹ベラで 皮に盛りつけます。
 上品な甘さと、サクッとした皮の歯ごたえが 美味です ♪
 また、日持ちもしますから、郵送も可能です。




 お店のホームページにもありますが、「 ささのしずく 」 と題した水ようかんに 興味を持ちました。 本物の青竹に水ようかんを流し込んだもののようです。
 8月までの季節商品なので、今年はもう 食べることができません。 来年こそ、戴きます。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張るぐんまの 中小私鉄フェア 2012

2012-09-18 00:01:00 | わたらせ渓谷鉄道
 9月23日 頑張るぐんまの 中小私鉄フェア 2012 開催です。

 上毛電気鉄道上信電鉄わたらせ渓谷鐵道 の 3社合同イベント。 今年の会場は わたらせ鉄道 大間々駅駐車場です。

 当日は、上毛電鉄 と 東武鉄道・桐生線 が乗り入れる 赤城駅 から会場まで、ボンネットバス が無料運行致します。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向谷(むかいや)鉄道倶楽部

2012-09-17 01:00:00 | わたらせ渓谷鉄道


 フジテレビ NEXT の番組 「 向谷鉄道倶楽部 」 で わたらせ渓谷鐵道 が紹介されています。




 その中で、「 DVD わてつ四季の旅 」 の映像が使われています。




 テレビ局が撮影した映像と DVDからの抜粋映像との境い目がなく、あたかも全て 自社撮影したかのような仕上がりになっています。




 「 DVDを紹介する 」 という条件で 映像の無料使用許可を出していますが ・・・




 画面の右上に ちーさく 紹介されています。 気付く人はいないのでは ・・・?




 今のところ、紳士的にきちんと取り上げてくれた放送局に出会っていません。 下請けのプロダクションが泣かされている話しは聞いたことがありますが、何となく 分かる気がします。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まえばし人形劇フェスタ

2012-09-16 12:10:00 | おじゃまします~ぅ
 ちょっと前ですが、まえばし人形劇フェスタ に行ってきました。
 座席のほか、ゴザのスペースもあります。 受付けでビニール袋を渡されたので、「 何に使うんだろー?? 」 って思いましたが、子供たちが靴を脱いで くつろぐためなのですねー。




 午前と午後で 20の出し物がありました。 ギターの弾き語りで物語が進行していくものもあり、とても素敵でした。 人形劇って 大人も楽しめるのですねー。。。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 ぶらぶら歩き

2012-09-15 00:32:34 | おじゃまします~ぅ
海上保安庁 が威嚇で撃ち込んだ 弾丸跡




 2001.12.22、奄美大島の西海上で 工作船事件 が起きました。 銃撃戦のすえ、自爆して沈んだ船を引き揚げ、海上保安資料館 横浜館 に展示してあります。




 回収した武器。




 こちらも 回収品。




 ゴムボート ( 日本製とのこと ) と 水中スクーター。




 特徴的な、観音開きの船尾。




 対空機関銃。




 大型のエンジンを 4基搭載。 居住スペースはあまり無いようです。




 工作船展示館は 赤レンガパークのすぐとなり。 月曜休館。 入館無料です。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜 ぶらぶら歩き

2012-09-14 22:48:11 | おじゃまします~ぅ
 夏の記憶です。 桜木町駅から ぶらぶらと歩きはじめました。




神奈川県立歴史博物館 ( 旧 横浜正金銀行 )




 夏の日差しがまぶしくて 特徴ある屋根がフレームから外れてしまいました。




日本郵船 歴史博物館

 なんと、当日は休館日って・・・。




 赤レンガ倉庫。 なにやら イベントの準備中のようです。




 周囲が開けているので 存在感がわかります。




 汽車道 をたどっていくと ・・・




 旧 横浜港駅 のホームに着きました。




 屋根は透過性のあるものにふき替えられていますが、鉄骨は当時のものかな。




 旧 税関事務所跡。 赤レンガの素敵な建物だったことが感じられます。




 みなとみらい 方面を望みます。 暑さを忘れる景色でした。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喰丸小学校

2012-09-07 23:31:55 | 会津 喰丸小学校
 福島県 昭和村 にある、旧 喰丸小学校 です。 初めて訪れたのは昨年 11月、イチョウの黄葉がみごとな時期でした。
 「 緑の季節にも来てみたい 」 そう思っての 再訪問です。




 正面玄関は 木造校舎の標準的なスタイルです。




 校庭の一端に建植された 学校沿革。




 廃校になって久しいですが、玄関前と石碑近くに 花壇ができています。 愛されているのが分かります。




 この分なら、旧 喰丸小学校取り壊しの計画は 見直されるのかも ・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする