ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

富山県黒部市、三日市「旧三日市小学校の百年桜」(市指定)です!!

2024-04-23 06:39:04 | 
 黒部市の中心部、市役所の敷地の北東角に「百年桜」が在ります

 市役所の駐車場に車を止めさせて頂きました

 市役所案内図です

 西北西側から

 説明版です
   黒部市指定天然記念物
     旧三日市小学校の百年桜
 指定年月日 平成18年8月29日
 所在地   黒部市三日市1288番地
 所有者   黒部市
 品種    ソメイヨシノ
 幹回り   約2.65m ・ 樹高約11m ・ 東西枝張 約11m ・ 南北枝張 約16m
 由来
 この桜の古木は、明治40年(1907年)三日市町立尋常高等小学校に新任教師として赴任された、森立正民先生によって校庭に植えられたものです。
 三日市は中世の頃から「桜井の荘」と呼ばれてきた由来により、数本の桜の苗木が選ばれました。
 大正12年(1923年)当地へ校舎が移転した際に、児童や保護者の手でこれらの桜も共に移植され、幾多の卒業生を見送ってきました。
 ソメイヨシノの樹齢は短いとされているにもかかわらず、この一樹は平成19年(2007年)で樹齢100年となり、今なお爛漫と咲き誇っています。
 富山県内のソメイヨシノの中では最長寿の樹と思われます。
        黒部市教育委員会


 満開から散り始めていました

 西南西側から

 桜と学校を詠んだ歌碑です「古まさる 桜樹の肌は 巌と化し まなびの子らに 未来みつむる」でしょうか

 南西側から、市の広報の助成が百年桜の動画撮影をしていたので邪魔をしないようにしました

 南側から

 三日市尋常高等小学校の標柱です、校門に建っていたのでしょうか

 南側から、幹を見上げました

 東側から

 北側から

 では、次へ行きましょう


 2024・4・11・11・10

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富山県入善町、下山「下山八... | トップ | 富山県黒部市、宇奈月町浦山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事