「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

バリーズ(Barry's)の紅茶、Classical Blendが到着@七里ガ浜

2012-02-17 06:34:11 | 食べ物・飲み物
ご覧のような包装紙にくるまれて、お荷物が到着。箱の大きさのわりには妙に軽い荷物だ。



送り主は茶商Barry's Tea。先日このブログで書いたばかり。気取らず楽しい会社である。



左の赤い毛のお姉さんなんて、おかしいくらい、すごいまつげ。先日このブログにYoutubeを貼ったきゃりーぱみゅぱみゅの「つけまつける」で共演させたいくらいだ。

一番上の画像にある包装紙の柄はこのマグカップ側面のそれと同じである。このカップもBarry'sが販売している。



安価でおいしい庶民的な茶葉を生産販売するアイルランドの茶商。所在地はコーク。



私はものすごい憧れがあるが、いまだにアイルランドに行ったことがない。だからこの本ばかり見ている。コークがどんな所かも知らない。



緑したたる国。Country ColourはGreen。



コークという街はThe Capital Of The Southらしい。「へえー、そうなんだ」と私。



こんな街らしい。行ってみたいものだ。ここに庶民的なBarry'sはあるのか・・・。



この箱に入れられて来た。私の注文したのはティー・バッグではなく、リーフだけど。



さっそく開ける。



6箱と1缶。箱は印刷のとおり、Classic Blend。典型的な濃いアイリッシュ・ティーで、CTC製法のガッツリ飲むタイプ。ミルクティーならお手の物。チャイもアイスも可。私が欲しかったのはこれなのだ。缶にはまた別の茶葉が入っている。



紅茶の箱の後に写っている緑の葉は茶葉ではない(当たり前)。

実は妻の作品。



先生が「山を登っている時に見える風景のように」と言うので、そのつもりで作ったらジュラシック・パーク風というか熱川バナナワニ園風になったらしい。最近のフラワーアレンジメントはオアシスに切り花を刺すだけでなく、球根を使うこともオシャレなポイントらしい。



カエルが置いてあるのがワンポイント。

で、この缶の茶葉だけがゴールド・ブレンドである。Barry'sを代表するリーフ・ティーだ。しかしネスカフェみたいな名前である。ネスレとバリーズの間で、問題は起こらなかったのだろうか?



アイルランド系のコリン・ジョイス。彼の著書は日本社会、米国社会についてのものが先行して出版され、その次がこれだ。これを読んでいると、彼がバリーズの紅茶を褒めている箇所に遭遇した。



紅茶には関心のない寒がりワンコ。彼の興味は肉とバター。



先ほどの本で、これもまた夜のコークの街。



目ざとい私は上の写真の中央やや左よりに大変なものを発見してしまった。



これはBewley'sの看板。Bewley'sとは、同じくアイルランドの首都、ダブリンの名門紅茶商。Barry'sにとっては競合相手である。Bewley'sの方が古い会社で、プライスはちょっとお高い感じ。こちらもいいですよ。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする