「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

収拾がつかなくなってきたところは、楽してプロの手を借りる@鎌倉七里ガ浜の小さな庭ワンダーランド

2015-09-12 13:48:00 | 
毎年グングン伸びる庭の樹々。

シマトネリコ(右)とオリーブ(左)。ずいぶん高くなった。



背も高くなったが、それだけでなく、枝葉の密度が高くなりモシャモシャになった。

オリーブがこの状態で暴風に揺すられると、倒れる可能性がある。

自分で剪定すればいいのだが、生育が良すぎて形的に収拾がつかなくなってきたので、プロに1度バシッと切ってもらいましょう。

こちらもそう。

シラカシ(右)とヒマラヤ・ヤマボウシ(左)。



このシラカシは一旦枯れそうになったものだ。

2年前に鎌倉山の苔丸さんに庭をお願いした時に、移植されて元気を取り戻した。今じゃ伸びすぎなくらい。

芝生も根が枯れたままのところがあり、これもなんとかしたいなぁ・・・。



たまたまご縁のあった方に依頼してみた。若い男性である。

プロの方だ。でも会社形式をとっておられるわけではなく、屋号を掲げておられるわけでもない。



若い男性がやって来た(実はこれ、もう2週間前の話だ)。

作業開始。芝はギリギリまで切ってもらうことに。

芝刈り機でなく、草刈機を使うらしい。確かに芝刈り機では高さゼロ・ミリメートルという設定はない。

作業は速い速い。



プロと言うのは、仕上がりが上手なだけでなく仕事が速いですなぁ。そうでないと食べて行けないのだろうけど。



見事ですねえ。刈り取ったものはすべて軽トラに載せて持ち帰ってくれるので、私たち夫婦はゴミ出し作業すらする必要がない。

芝はギリギリまで刈り取られた。根もとは白く枯れているところが多い。



地面が見えると、ここぞとばかりムクドリがやって来て穴をあける。彼ら彼女らのお食事が地中にいっぱい埋まっているらしい。



ムクドリってかわいい顔しているが、憎い。

勝手に地面に穴を開けるな!と私が怖い表情で庭に立っていると、電線からこっちを見ている。



シマトネリコもオリーブもすっかすかでしょう。最初の画像とお比べください。



台風が来ても大丈夫。風は枝と枝の間を抜けて言ってしまうので、木はあまり揺れなく済む。したがって倒れなくて済む。



ヒマラヤ・ヤマボウシもスッカスカ。



シラカシもスッカスカ。



キレイに散髪されたオリーブのてっぺん。



ついでに生垣も頼んでしまった。



今後は年に1回プロに頼んで、あとは私が微調整することにしようかなあ。

プロってすごいわ。手際がいいね。



どうもありがとうございました。

こちらはシークワーサー。どんどん成長中。そろそろ取ってもいいかな。



来年の芝の生育具合はどうなるかな?

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする