「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

人間ドック前の食事は軽く身も軽くお酒は飲まずお酢なんて飲んだりして@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2015-09-16 00:00:27 | 食べ物・飲み物
私は間もなく人間ドック入り。

だから私は節制に努めるのでした(今だけ)。

酒なんて飲まない。あれこれ腹いっぱい食わない。



今に限らず普段からそうすればいいのにね。



Baby, you can drive my car♪
Yes, I'm gonna be a star♪

何年ぶりかでプロが切ったオリーブ。スッカスカにしてもらった。



だからかなり荒っぽい風雨にさらされたが、さほど揺れることもなく、倒れることもなかった。

根がお粗末で倒れやすい樹の代表格、オリーブ。



でも七里ガ浜あたりの気候には合うようで、ほとんどのお宅で元気に生育。

さてと、ランチ作ろう。

色はサフランで、味はブイヨンで。



たくさん入って安いマイタケ。



サラサラしたカラダをつくりましょう。

だからマイタケ。

今日もこの鍋で。



チキン! こちらはサラダに入れるだけ。



胡椒とモンゴル岩塩。



モンゴル岩塩は原村のモンゴル・スペシャリストissy-familyにもらったもの。

フライパンの上で、胡椒と岩塩の両方ガリガリして、バターでマイタケを炒める。



ストウブの中ではオリーブオイルでニンニクを熱している。



さらにタマネギのみじん切りを蒸し煮する。ふたして弱火で。時々かき混ぜて10分くらい。



妻が庭仕事していると、近所の奥様が自転車で前の道路を通過しようとするので、ご挨拶したら「これあげる」と言って去って行ったとか。



腰越漁港に揚がったばかりのイワシ。

得したなあ。

晩御飯はこれにしよう。

なんでももらえる七里ガ浜。

今度はストウブの中に米を加えて炒める。生だよ。炊いた米じゃないよ。



これは冒頭のブイヨンとサフランを溶いたもの。



これを炒めた米の上からかける。



10月に入ると極楽寺・稲村ガ崎の芸術祭があるよ。



その隣の我が七里ガ浜はアーティスティックじゃないらしく、仲間に入れてもらえない。

本当に私は酒なんて飲まない(気でも狂ったか?)

調理しながら酒なんて飲むのはダメ(いつも飲んでるくせに)

酢を飲む。ブラジル人みたいにアサイー入りだ。



酢は尿酸値を下げてくれるらしいよ。

この涙ぐましい努力!

人間ドックに向けてベストなカラダをつくるのだ。

晩御飯にする予定で横では妻がイワシをさばいている。



イワシはこの状態で夜まで冷蔵庫へ。昼に食べるのはよしときましょう。少食少食。

10分ほどで、8割がた完成。



そこにバター + モンゴル岩塩 + 胡椒で炒めたマイタケを投入する。



サラダも食べましょうね。チキンとベビーリーフにスイートチリソースをかけてあるサラダ。



マイタケのリゾット。



ほら、最後まで酒は一滴も出て来ない。

珍しいでしょ?

今の私は本気です!・・・今だけ。

カラダの中はサラサラ。引き締まるお腹の周辺。人間ドックは今年もなんとかパス(できるかな?)。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする