「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

八ヶ岳西麓原村9月の滞在(4)原村の景色をただ見て楽しむだけの記事だよん♪

2015-09-26 16:15:03 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
原村に似合う歌手。それはズバリ、ジョン・デンバーでしょう!



ホントかしら?

アニー(ジョン・デンバーの奥さんだった人)にジョン・デンバーがささげた歌。

ANNIE'S SONG♪



早朝、別荘地「八ヶ岳中央高原三井の森」を抜けだす。



原村の農家はお金持ちそうだ。



米もいいが、高原野菜なんてすごく良さそう。



高原野菜農家にあなたもなってみてはいかがでしょう。



原村は真東が阿弥陀岳。そこから真西にまっすぐる下がる。

原村の地勢をよく表現しているバス停。



斜度は7パーセント。



シルバー・ウィーク中なので、ペンション・ビレッジは大賑わい。



10月の原村はイベントがいっぱい。

まるごと収穫祭。原村的なイベントだ。



こちらも。クラフト市。毎年やっている。



原村にはロダンの作品もある・・・ウソ。



原村には信玄の棒道もあるよ。



霊感の強い人ならここを傷ついた武将が続々と通り過ぎるところが見えるはずだ。



私はさっぱり見えないが。

そんな棒道の横にはブロンズの作品がいっぱいある。



これがズームライン。原村を東西に走る道。中央道諏訪南ICを使う人はみなこの道にお世話になる。



山荘に戻る。

山荘が建った頃は小さかったのに、今じゃ巨大になった樹々。



竣工後16年。どんどん森に親しむ山荘。



この岩は山荘の基礎工事で地面を掘っている時に出て来た岩。凍結深度があるので、地面は1.6mほど掘った。掘り出された時には苔なんかなかったわけで、ずいぶん年月が経ったことを感じさせる。



紅葉は来月かな。



いつも空がきれいな原村。空や雲が近く感じられる。



シルバー・ウィークだから別荘地は滞在者多数。

どこからか子供の声も響く。



残念ながら紅葉にはもう少しである。赤や黄色がキレイなこの別荘地。でも真っ盛りに訪問するのは難しくていつも早すぎたり遅すぎたりする。



ナナカマドの赤い実。



見飽きない空と木。



散歩する時は地面のキノコ見て。空と樹々の境を見て。雲を見て。



山荘の敷地のカエデも部分的には赤くなっている。



ナラの葉はまだまだ濃い緑。これが10月になるとドングリをいっぱいつけて葉が茶色くなる。



ススキその1。



ススキその2。いいねぇ。



諏訪市街を見下ろす場所。諏訪湖までは見えないが。ここは下界の天候がよくわかる。



真正面に見える、雲がかかっているのが阿弥陀岳。八ヶ岳主峰のひとつさ。



平和な別荘地。皆さん、それぞれに休日を過ごす。



原村の三井の森で一番上の地区だ。



あまりに静か。都心の騒音から離れすぎて危険。戻るのが恐怖になる。



なんて言っておいて、歩きながら仕事のこと考えていたりして。やーねー。



ほんと、惜しいなぁ。



もうちょっとで紅葉なのに。



あぁ~気持ちいい空。



帰りたくなくなる病にかかる。



原村は天国。



霧ヶ峰も車山高原も蓼科山もここから見える。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする