第109夜 朝の2時間勝負

2007-03-31 15:24:36 | サーフ
2007.3.31

場所:下松公共第2埠頭
時間:06:15~13:15
天候:曇り、8時頃~少しの間晴れ
風:東北風のち北風
月齢:12.0
潮:中潮 満潮07:58潮位277cm 干潮14:04潮位80cm
狙い目:カレイ・アイナメ
釣り方:サーフ
餌:ゴカイ
釣果:カレイ5(20~27cm)・リリース2枚(20cm未満)
ギャラリー:ブースカ、ツークン、他常連

朝6時15分頃釣場に着くと、もう1人の釣り人が竿を出していた。その人もここの常連で浮き釣りである。船溜まりのメバル狙いだから、私とは釣場がバッティングしない。今朝は私が見ている時に20cmくらいの良型メバルを3匹揚げている。11時頃までやっていたが、釣果の方はよく解らない。

今朝は、東北の風がやや強くアゲンストである。おまけに何時もより大きい台船が新造船の部品らしき物を満載して真横に着けている。今日は、正面方向から左方向しかサーフ出来ない。ここでやろうかどうか躊躇したが、満潮が8時頃なので朝マズメの2時間に賭けることにした。

まず6時50分に船溜まりに落とした竿に小ガレイ(リリース)、7時ジャストに前方の竿に26cmのカレイ、同15分に同じ竿に25cmのカレイ、満潮までの2時間はこれきりだった。

引潮に入った8時35分にやや左方向の竿に27cmのカレイ、朝マズメはこれで終わった。あとは12時40分、50分に20cmのカレイがくる。

あまりにも釣れないし釣れそうもないのと、今にも降りだしそうな雲行きになったので、13時から納竿を始める。

釣友ブースカが11時前頃来て言うことにゃ、笠戸島側の笠戸大橋の下から少し左手に入った所で40cmのメバルが揚がるらしいから行ってみたいと言う。釣り情報誌に掲載されていたらしいが、ほんまかいなと思う。大体情報誌に載った後に行って見て釣れた験しがない。

釣友ツークンも昼過ぎに来て、今夜降らないようならメバリングを試しに行くと言っていたが、どうも雨になりそうだ。もしも降らなければ私も付き合おう。何せ餌も一杯余っているから。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第108夜 場所取りにGO!

2007-03-30 21:19:46 | 釣行計画
2007.3.30

明日は夕方まで天気が持ちそうだ。夜のメバルは無理そうなので、朝方に賭けることにする。

前回(日曜日)は6時30分に釣場に行って場所取りが出来なかったので、何とか6時頃には着くように頑張りたい。尤も、土曜日と日曜日じゃ違うのかも知れないが。

2週間ばかりカレイを持帰りしていない(全て配った)ので、そろそろ持って帰っても良いだろう。刺身が取れるほどのサイズが揚がれば良いのだが。

満潮が7時56分なので、良い型が揚がれば朝マズメだけで止めようかとも思う。10時頃までかなあ。それ以降もやっているようだと釣れていないと言うことだ。

明日の目標は、朝マズメでカレイ6枚!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第107夜 ハイリスク・ハイリターン?

2007-03-29 21:50:38 | 天候・災害
2007.3.29

今週末はお天気の方があまりパッとしない。40~50%の確率で雨である。逆を読めば50~60%の確率で雨は降らないのだが。

気分の方も天気に比例してくる。『雨が好き』っていう高橋洋子の小説があるが、私は『雨が嫌い』だ。それに寒いのも嫌だ。でも寒い時の方が魚は良く釣れる。まあ釣り師が、暑いの寒いの雨だの言ってたんじゃあ話しになりませんが。

昔は良く船釣りをやっていました(多い年で30回くらい出てました)が、最近では年に2~3回くらいのもので殆んど船で出ていません。極寒の中、船でメバル釣りに出たこともあります。船をアンカーで停めていると、風に乗ってくる水飛沫が氷になってバチバチ身体に当ってくるのです。でもこの時は大物のメバルが釣れましたよ。ハイリスク・ハイリターンじゃないですけど嬉しさもひとしおでした。

今年は温暖なので寒くて寒くてと感じたのはほんの2~3回でしょう。ですから、週末は朝から雨でない限り出掛けようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第106夜 フグの蘊蓄

2007-03-28 21:50:22 | 魚の蘊蓄
2007.3.28

例年、年末から3月にかけて上関の料亭にフグを食べに行っていたのだが、今年は行く便がなくてスーパーのフグで我慢している。寂しい限りである。

フグの本場ってやっぱり山口県、延縄漁法の発祥地も粭島だと言われています。周南地区にもフグを食べさせるお店は沢山あるのだが、地元ではあまり食べに行っていない。

フグは、『鰒』と書きますが、本来はアワビを指す漢字です。『フク』と音読みできることからこの字が用いられているようです。また『鯸』とも書き、『侯』は膨れるという意味で大きく膨れる魚でフグとなっています。他に『河豚』とも書かれますが、これは中国の河川の中流域までメフグが棲んでいたために『河の豚』=フグとなったようです。

昨年、下関と宮島の水族館に行きましたが、何とフグの種類の多いことかと吃驚でした。フグ類は世界中の暖海域に広く分布しています。日本近海では、本州中部以南に分布し、東シナ海に多く分布しているようです。日本では特にトラフグが最高魚で、瀬戸内西部のものが最高らしいです。ですから、粭島のフグと言えば超高級フグとなります。今でも粭島ではフグを獲っているのかしら。

『カラス』と呼ばれるフグはトラフグの代用として扱われ、韓国から輸入されています。また『カナフグ』はフグ類の最大種で1mにもなるそうです。南日本からインド洋まで分布していて、肝臓に特に強い毒を持つようです。

フグの有毒成分は、肝臓や卵巣にあるテトロドトキシンです。1匹分で数十人の命を奪うほどの毒があると言います。

フグの旬は冬で、特に師走のフグが最高。値段も最高です。フグの肉は脂肪が少ないので味は淡白。歯ごたえがあるのでお皿が透けて見えるほど薄くそいだ「薄造り」にされます。ポン酢醤油にアサツキ、紅葉おろしなどの薬味で食すと最高です。「ちり鍋」も骨付き肉のエキスが旨味を出して美味。そして雑炊ですね。後は、鰭を乾燥させて炙ったものを熱燗に入れた「鰭酒」、マッチで火を点けてアルコールを飛ばすのがコツですね。旨いんだなあこれが。ついつい呑みすぎてしまいます。

この文章を書いている先から食べたくなりました。金欠なので誰か招待して!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第105夜 2001年の大地震

2007-03-27 23:11:20 | 天候・災害
2007.3.27

先程、私の釣りカレンダー3月のページを眺めていると、2001年3月24日の事ですが、下松で14時38分にM6.4、震度5の地震があったんですね。

この日、私は会社の同僚が子供にサーフを教えてやってくれと言うので、彼の家族と下松公共第2埠頭の南端にいました。当時は今の南端よりかなり手前が南端だったように思いますが、この広い埠頭に私と同僚親子の3人だけだったように記憶しています。彼の奥さんと下の娘さんは切戸川河口で潮干狩りをしていたと思います。

釣れる釣れないよりも先に、サーフの練習ですから広々としたこの埠頭は絶好の練習場です。埠頭の先端には車止めもガードレールも何も無く、竿立ても持参していなかったので、工事中の看板を竿立てに仕立ててサーフした竿を立て掛けていました。

確かサーフを始めて間も無くのことだったと思いますが、あたりも無くボーっとしていた時にいきなり竿が揺れ始めました。最初はあたりが来たと思い竿の方に駆け寄りましたが、直ぐに地震だと気付きました。この時は埠頭全体が大型フェリーの揺れに似た揺れでした。グラグラっとくる揺れではなくて、大海原で船がうねりの中にいるような揺れでした。

私は直ぐに家に電話しましたが、携帯電話は完全に不通、状況が全く解りませんでした。同僚の奥さんたちは潮干狩りをしていて、地震には殆んど気付かなかったとのことでした。それでも周りが慌しかったのでこちらに帰ってきたそうです。

津波の心配もあったし家の方も気になるので、直ぐに納竿してそれぞれ帰宅しまし
た。帰宅してみると我が家には誰も居なくて、家族全員がばらばらの場所にいました。

我が家は昔の古い家なので基礎がありません。ですから強い地震だと家が崩壊する恐れがあるのです。昔の家は瓦や大きな梁の重みで家が建っているものですから、やはり地震が一番怖いです。帰宅してみると幸い家はそのまま建っていましたが、玄関横の白壁に縦に亀裂が入っていました。今でもそのままになっています。

今夜は釣り記録を見ての思い出話でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第104夜 釣りがあるから仕事も出来る?

2007-03-26 22:41:43 | 健康
2007.03.26

流石に今日は身体中が痛かった。

昨日、朝6時30分から13時までサーフ、夕方18時10分から23時15分まで浮き釣り。その間、釣具屋にも1時間程度いたのでほぼ1日中立ちっぱなし状態だった。釣りの時は座っている状態も多いが、身体は始終動いている。毎週これだけ運動してもなかなか腹は凹まない。最近、私の友人がスポーツクラブに通いだしたと言うが、日ごろあまり会わないので、次に会うのが楽しみでもある。

これだけ釣りをしてやっと、この後の1週間は精神的に持つのである。逆に言えば、仕事があるから釣りも出来るのである。将来退職したら毎週毎週釣行するかどうか解らない。でも多分2~3日置きに行っているだろうな。

1日中だとやはり体力的にえらい。腰への影響もすこぶる悪い。これからは、朝マズメだけとか、夕マズメだけ、或いは夜だけと言うように自制することにしよう。しかしなかなか思い通りにいかないのも釣りだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第103夜 櫛ヶ浜新港メバル爆釣

2007-03-26 01:10:44 | 浮釣り
2007.3.25

0時を過ぎましたが25日(日)のブログのつもりです。

場所:櫛ヶ浜港防波堤
時間:18:10~23:15
天候:晴れ(星空)
風:無風、21時30分頃北風、直ぐに止む
月齢:6.0
潮:小潮 満潮02:38潮位235 干潮19:18潮位60
狙い目:メバル
餌:ゴカイ
釣果:メバル35(持帰りサイズ18)
釣友:ツークン、メバル持帰りサイズ19、ブースカ不明

今日は私からしてみれば、メバルが爆釣であった。リリースサイズを入れてもこれだけ釣った記憶はない。

この釣果は、私の予測通りでもある。昨日のあの雨の量からして、カレイは駄目、メバル良しとの予測をしていたのだ。カレイは朝一で31cmが来たが、後は泣かず飛ばずだった(『よっちゃんの釣り好日102』参照)。まあ、カレイも釣場が違うので何とも言えないが。

今日は干潮が19時18分、釣友ツークンからのメールで17時30分に出発するとあったので、18時頃釣場に着いてもメバル釣りにはちょっと中途半端な時間だった。それで、櫛ヶ浜港(新港)の内側でならカブラが出来ると思って用意して行った。私が始めると直ぐにツークンも遣って来た。港の駐車場は車で一杯だった。今日は小潮で潮が小さいのに、時季のものだから潮はあまり関係ないのか、皆潮干狩りに来ているのだ。

カブラを始めた時は18時頃でまだ明るい内だったが、この時間帯がカブラには良いようだ。私が20cmくらいのメバルを釣り揚げると、ツークンは20cmを含む一荷(3匹)を連荘である。釣りの勘と言うのかセンスと言うのか、唖然とさせられる。

暗くなってから浮き釣りに替えるが、潮が動いていたので干潮時と言えどもメバルは釣れた。ただ、サイズが小さい(15cm未満)のが多かったが、コンスタントに揚がった。釣友ブースカも遅れて来たが、それなりに揚げていたようだ。潮が止まるとやはりメバルも揚がらなくなる。

ブースカは対岸の華西の方が、慣れているし過去の釣果も良いので途中からそちらへ移っていった。しかし、メバルは揚がらなかったようだ。彼が移って行ったあと、こちらではまた揚がりだした。

21時30分頃から北風が吹き始めたので、私はすこぶる寒くなった。ブースカは寒くないと言っていたが、私はずっとコンクリートの防波堤に座ってやっていたので身体が冷えたのかも知れない。

続けていればまだまだ釣れていたと思うが、寒いし明日は仕事なので23時過ぎに納竿する。それにしてもこんな釣果は滅多にないだろう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第102夜 第2埠頭南端で31cmカレイ

2007-03-25 16:34:40 | サーフ
2007.3.25

場所:下松公共第2埠頭南端
時間:06:30~13:00
天候:曇りのち晴れ
風:西強風
月齢:6.0
潮:小潮 満潮12:03潮位233cm 干潮06:50潮位151
狙い目:カレイ、アイナメ
餌:ゴカイ・ホンムシ
釣果:カレイ4(31cm1/22cm1/20cm2)・アイナメ2(20cm1/18cm1)・ソイ1(18cm)

起床が6時ジャスト、昨夜呑み会だったので今朝は少し寝過ごした。釣場に着いたのが6時30分だったが、今日は先客がいた。

仕方ないので埠頭の南端に行く。今日は晴れるとの予報だったが、曇天空で今にも降り出しそうな気配である。おまけに西風の強風が吹きつける。この場所ではまだサーフしたことが無かったので、どの方向にサーフして良いのやらさっぱり解らない。取り敢えず左方向へ第1投をサーフする。3本目をサーフした後、1投目のラインを張ろうと竿を持つと、いきなりの手応え、グイグイ引き込むのでアイナメかと思ったが、さにあらず31cmのカレイだった。ここ数回連続で第1投目であたっている。やはり朝マズメの第1投目は重要である。

この場所の常連が、今日は潮が小さいので上潮は左に動いているが、下の方は動いていないのだと言う。この後1時間くらいあたりも無かったが、7時40分に正面にサーフした竿にあたり、20cmの小ガレイだった。

小さな竿を2本埠頭の真下に落としておいたのだが、8時10分~10時の間に18cmのソイ、20cmと18cmのアイナメ、20cmのカレイが1枚きた。それに、恐らくマダコだろうと思うが、浮かしていた錘がズンと沈んだので引いてみるが揚がらなかった。暫らくそのまま置いておくと餌を放したようだ。仕掛けをばらさなくて良かった。やはり埠頭の真下は面白い。

9時に少し小雨が降ったが、10時には好天気となった。日差しが強く暑くなったので防寒着を脱ぎ捨てる。この後、満潮を過ぎて下げに入っても全くあたらなかった。

今日は、満潮までと決めていたので、13時に納竿。納竿する竿に最後の22cmのカレイが1枚付いていた。

昨日相当雨が降っていたので、今日は大した釣果も無いだろうと思っていたがその通りだった。何時もの場所が取れなかったのも残念だった。次第に夜明けが早くなっているので、これからは出勤をもう30分くらい早めなければならないだろう。

今晩は、釣友とメバルに行くかも知れない。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第101夜 釣友との呑み会

2007-03-25 00:41:05 | 行事・予定
2007.3.24

今の時刻は0時25分。

今夜は釣友たちとsararaさんとの呑み会でした。酔いのせいでちょっと頭が重いです。

今夜はカレイの刺身の予定でしたが、雨のため釣友2人が釣行しなかったというので、sararaさんの手料理とツークンの鍋でやりました。私は手ぶらで訪問して大ごっそうに授かりましたので、次回があれば何か持参したいと思います。今夜は本当にゴチになりました。

明日の天気予報を見ると完璧な晴れマーク。現時点でまだ雨が降っていますので、本当かいなと思いますが、朝起きれましたらカレイ釣りに行きたいと思います。但し明日は行ったとしても朝まずめだけにしようと思います。夜はメバルにも行きたいと思ってますので。

腰の調子は相変わらずですが、今晩ツークンにテーピングして貰いましたので、かなり楽チンになっています。明日、釣行出来そうなのも彼のお陰です。雨の後なのでカレイは良くないかも知れませんが、メバルは期待出来そうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第100夜 ブログ100話目

2007-03-23 22:38:32 | ブログ情報
2007.3.23

ブログ100話目となりました。

以前のブログで、何百回目かのキリのいい所で、このブログを見て下さっている人達に、何処かの釣場に集合を掛けようと書きましたが今回はパスします。この土日は天気が悪くて無理なようです。

しかし、明日は釣友の2人がカレイ釣りに行くと言うので、釣果の方を期待したいと思います。

それに、明晩は釣友たちとの呑みの集いがあります。楽しい日々はアッと言う間に過ぎてしまいます。最近特に思うのですが、土日の過ぎるのが速いこと速いこと、1年が過ぎるのはもっと速いです。

今年も我社に新人が入社してきますが、何と今年の新人はもう平成生まれなんですね。昭和天皇が崩御されたのがついこの前の様な気がしますが。

ライフ・イズ・ベリー・ショート、光陰矢(流水)の如しなんて言う言葉がひしひしと感じられる今日此の頃です。

つまり私が言いたいのはですね、動ける内に好きなことを好きなだけやっておきませうと言いたかったのです。

そう言う訳で、私も腰の具合が良くなったら直ぐに釣りに行きますよ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第99夜 釣友ブースカ36cmカレイ

2007-03-22 22:06:11 | 釣り談義
2007.3.22

いや~、ブースカ、おめでとう。

36cmのカレイかぁ、参りました。粘った甲斐がありましたね。常日頃私が餌を撒いて養殖していたやつですね。40cmになってから揚げようと思っていたのに・・・。私の釣場をあまり荒さないようにね。

土曜日はポエムと是非とも頑張って下さい。今日、土曜日の天気予測を見ると雨の確率が80%に上がっていました。金曜日が晴れですから、土曜日は降り始めとなります。降り始める時間帯にもよりますが、明方に降っていなければ朝マズメの好釣果が期待できますよ。最近天気予報がよく外れるので、この土曜日だけはそうなって欲しいですね。

土曜日の夜は釣友達の集いの呑みですが、今日のカレイを是非とも持って来て下さい。刺身といきたいところですが、ちょっと無理かも。煮付けを皆で突くのも一興です。

ところで何人集まるのかなあ。カレイ1枚じゃあちょっと寂しいので追加をお願いしますよ。釣り人はいるし、私は持病が疼き始めましたので、この際養生させてもらおうと思います。こればっかりは潮風では治りそうもありませんです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第98夜 第2埠頭カレイ爆釣

2007-03-21 20:10:18 | サーフ
2007.3.21

場所:下松公共第2埠頭
時間:06:15~17:40
天候:曇り
風:朝方北風のち無風、14時頃から南風
月齢:2.0
潮:中潮 満潮09:59潮位311cm 干潮16:18潮位3cm
狙い目:カレイ、アイナメ
餌:ゴカイ・ホンムシ
釣友:S(終日)、T(11時頃から昼までの1時間)
ギャラリー:釣友ブースカ、ツークン、グチ、他常連多数
釣果:時系列に記す
06:30S20cmカレイ 06:40私24cmアイナメ
07:00私30cmカレイ 07:25私29cmカレイ  07:40S12cmカレイ
08:00私30cmカレイ 08:20私ハゼ
09:30S7cmカレイ  09:40S10cmカレイ
10:05S16cmカレイ
11:40私24cmカレイ
12:00T小マダコ  12:50私26cmカレイ
13:00S10cmカレイ 13:38S小マダコ
14:58S25cmカレイ
16:10S15cmカレイ 16:40S23cmカレイ  16:55S13cmカレイ
17:12S17cmカレイ 17:25私20cmカレイ  17:40S12cmカレイ
私も20cm未満のカレイを5~6枚揚げているがカウントしませんでした。

今日1日の状況
5時30分に下松市役所前の釣具店にて釣友Sと待ち合わせる。
6時前に釣場着。曇っているせいか辺りはまだ暗い。北風が少し吹く。
日中は無風でベタ凪ぎ、暑いくらいで上着を脱ぐ。
14時頃から南風が吹く。

11時頃、釣友Tが竿を1本持って来る。釣友Sが20cm未満のカレイばかりなので助っ人。3人で合計18本の竿を出す。竿の虫干しか品評会かといった感。Tは小ダコを1杯釣って納竿。

昼頃、偶然だと思うが釣友3人が見物に来る。まずブースカ、明日が仕事休みなのでここで是非とも竿を出したいとのことで下調べに来る。次にポエム、子供が帰省してカレイの刺身が食いたいと言うので、手ぶらで30cmのカレイを取りに来る。最後にツークン、流石に気配りの人、私とSのために差し入れ、そして先日来より腰痛気味だった私に、彼の本職ではあるが腰にテーピングをしてくれる。お陰でかなり楽になった。御礼に30cmのカレイを進呈する。残りの釣果分は全部Sに進呈する。

24日の土曜日にツークン宅で、釣友とsararaさんとで呑みの予定。そこでカレイの刺身、煮付け、から揚げを食そうと言うことになった。生憎土曜日は60%の確率で雨、午前中降らなくても釣果は望めない。恐らくこの企画は没となるであろう。

13時30分頃、Sの妻と次男が来る。2人は15時過ぎから対岸で潮干狩りをするが全く獲れていなかった。どうやらアサリはいないようである。そう言えばここはマテ貝が良く獲れるんだっけ。

17時から順次納竿態勢に入る。釣果を見ても解る通り、日中はあまり良く無かったが、16時頃から夕まずめの食いが始まる。新鮮な餌が無くなったのと、やはり早朝からやっているので疲れも出て来たため納竿する。

最後にSにアドバイス。Sは20cm未満のカレイが非常に多かった、と言うよりも大きいカレイをよう揚げんかった。今日は右方向のサーフで私には大型のカレイが良く来たが、Sは右方向にサーフしても飛距離があと10~20m足らないと思う。それと、大型カレイは13号以上の針に来るのですよ。Sは12号を使用していた。これでは最初から木っ端ガレイ狙いです。

今回の反省の元、次回また一緒に釣行しませう。長男の名人貴君にも来る様に伝えておいて下さい。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第97夜 Sの意地

2007-03-20 22:58:56 | 釣り談義
2007.3.20

一昨日の日曜日、釣友Sのために空けておいた釣場に彼は行かなかったとのこと。

彼は自分の釣場である新日鉄の波止に行ったとのこと。そこは、このところずっと悪いらしいので、折角第2埠頭を空けておいたのに。案の定15時頃、『最悪です』とメールが入る。何故第2埠頭へ行かなかったのかと聞くと、『意地だ』と言う。

確かに釣り人には、意地も見栄もポリシーも大事だが、素直で柔軟で軟弱な頭脳も併せ持っていなければ駄目だよ~ん。まあ、両方とも必要条件ではあるが。

と言う訳で、明日はSと第2埠頭で釣行することとなった。彼は心配性と言うのか用心深いと言うのか、絶対場所を取らなければならないと言うので、釣具店に5時30分集合となった。何時もはやっと起き出す時間なんだが。釣友T君も来るかい?

最近この場所は、はずれがないのでそこそこは釣れるんじゃないかと思う。Sも暫らくカレイらしいカレイを釣っていないようなので、是がカレイだと言うのを是非とも味わって貰いたい。

明日はお彼岸なので、皆さんお墓参りには行きませう。私は日曜日に親子3人で行って来ました。長女は友人の所へ外泊で不在。困ったもんであるが、自分の若い頃を思い返せば同じようなもんだったと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第96夜 ブログ満3ヶ月

2007-03-19 21:43:50 | ブログ情報
2007.3.19

このブログも昨日めでたく満3ヶ月を迎えました。

1日も欠かさずに3ヶ月も続いたのは、北は多分千葉県、南は沖縄県まで、皆様(釣友御一同様・友人御一同様・袖刷りあうも多少の縁様)のご支援があったことにほかなりません。ただ、最近では話題に困ってしまうこともしばしばです。これからは、このブログに登場していない過去の釣行記録を紹介していこうと思います。これからも続けることは勿論ですが、皆様のコメント支持も大変な励ましとなりますので宜しくお願いします。

因みにこの1ヶ月は、延べ1,164パソコンから2,712ブログの閲覧があり、3ヶ月累計で、延べ2,845パソコンから6,605ブログの閲覧となりましたことを報告致します。次回は満4ヶ月の報告が完全無欠のロックンロールで出来ますようにと思っています。

さて、昨夜の釣行でのことですが、釣友ブースカがコメントしてましたように、私も最初の頃は仕掛けがグチャグチャによ~くなっていました。これもブースカシンドロームの一種でしょうが、浮きを付けて投げるとどうしても仕掛けが絡まってしまいます。経験少ない私の弁ですが、まず、サーフして浮きが着水した直後に道糸を止めて浮きにブレーキを掛けてやること、次に、カラマンボウの位置ですが、浮きの大きさにもよりますが、私は道糸とハリスを結ぶヨリモドシの上30cmくらいに取っています。それから、道糸やハリスが寄れていないか十分に点検をして下さい。あと、クッションなんか付けていると絡む元ですね。仕掛けは出来るだけシンプルな方が良いと思いますが、名人ツークンどうでせうか?

私もあまり偉そうなことは言えませんが、最近では仕掛けが絡むことが少なくなりました。昨夜は一度も絡みませんでしたよ。釣行を重ねて早く自分の竿に慣れることでせうね。

と言うわけで、またメバルちゃんを狙いに行きませう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第95夜 メバル、新月なれど・・・

2007-03-19 00:19:32 | 浮釣り
2005.3.18

場所:華西防波堤
時間:18:30~22:30
天候:晴れ
風:無風後北風
月齢:28.4
潮:大潮 満潮20:23潮位304cm 干潮02:44潮位6cm
狙い目:メバル
餌:ゴカイ
釣果:持帰りサイズのメバル4
釣友:ツークン・ブースカ・ガ・メバル持帰りサイズは5程度

今夜は久し振りに4人揃った。釣友ガ・は19時過ぎ頃から。

大潮の新月なので期待しての釣行だったが駄目だった。リリースサイズを入れると10匹以上揚がっているのだが、20cmが各人1匹ずつ程度で、15cm以上が4~5匹か。

先月の大潮の新月の時は爆釣だったのに、今夜はあたるのだが食いが悪かった。おまけに底冷えで冷たかった。途中で手がかじかんできた。櫛ヶ浜防波堤の方が良かったかも知れない。

名人ツークンもリリースサイズを入れて15~6匹、ブースカも出足は良かったが、途中で仕掛けがトラブル続き、ガ・は我々と違ってメバリング勝負。そこそこ揚がったようだが、やはりリリースサイズが多かったようだ。

ガ・、ブースカが22時頃納竿、私とツークンはその後30分粘ったが、小メバルばかりなので止めにした。潮は良くても日によって全く違う釣果になる。しかし、大勢でやるとまた違う楽しみもある。1人でやるよりも2人、2人でやるよりも3人の方が楽しい。また皆で挑戦したい。

今夜は自分のブログになかなか入れなかった。今までこんなことは無かったのだが・・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする