千一夜第3章第285夜 カレイ沖へ・大物チヌ久々

2021-06-25 17:52:25 | サーフ

2021.06.25(金)

21日が夏至だったのでこれからは陽が短くなるばかりである。今朝の日の出は5時2分となっているが、4時半にはもう薄明るい。平日は下松の釣具店が5時開店なので、今の時季は前日に餌を用意しておかなければ朝まずめ釣行は出来ない。釣具店の開店と同時に店に入り直ぐに餌を購入、釣り場へと急ぐ。但し、前回もそうだったが、ホンムシは入荷せずということだった。今日の釣り場は下松の日立製作所南方岸壁である。20日に徳山築港の釣り場で良型カレイを2枚揚げているので今回も築港に行きたかったが、徳山の釣具店は平日10時開店なので諦めた。釣行は明日でも良かったが、週末は天気が崩れそうなので今日にした次第である。

早朝は今にも泣きだしそうな天気だったが、何とか持ち堪えた。しかしもう早朝から蒸し暑いので堪らない。釣行時間の大半は置き竿で、私は車中で涼を取ることになる。釣り人も私以外は居ない。尤も、今日は平日だからなあ。昨日もこの釣り場の前を通って足湯に行ったばかりである。昨日は同級生の死亡説が流れて大騒ぎとなったが、告別式の氏名は単に同姓同名に過ぎなかったので一安心である。同姓同名というのはこういう時に困る。本人は何も知らなかったので、後でじっくり騒動の顛末を説明した。

6時50分に遠投の竿の竿先が激しく揺れる。カレイのアタリで無いのは一目瞭然だった。ラインも幾分左に流されているようなので、またエイか?とも思う。兎に角竿を手に取るとエイ程の重さは無いが、リールを巻く途中で魚が頭を振って抵抗を試みる。チヌかアイナメかなあと思いつつ揚げるが、やはりチヌだった。しかし結構大きいので岸壁によじ登りタモで掬う。丸々と太っていて45㎝あったが、私にしてみれば久し振りの大物である。

でもチヌじゃあなー、娘が出産後なので持ち帰るのも良いのだが、ちょっと大きすぎる。持ち帰りか、リリースか迷っていると、今日、午後から会う予定になっている元同僚OBのFTから目覚まし代わりのモーニングコールがあった。丁度良いタイミングである。FTにチヌは要らんかえと聞いてみた。要ると即答があったので、取り敢えずスカリに入れて活かす。来る時には出刃包丁持参で来てくれと念を押す。15分程度で来たが、先ずは出刃包丁で鰓や尻尾などを切り血抜きをする。直ぐに持って帰って捌けば血抜きも不要かなと思ったが、帰宅後彼が捌けるとも思えないのでやはり血抜きはした。私が直ぐに持って帰った方が良いと言ったので彼は直ぐに帰ったが、会談はやはり午後から改めてということになった。

6時前後にキスが2尾釣れてその後はチヌ1枚のみ、陽も高くなり今日はカレイボウズが濃厚だなと諦めかけていたが、8時30分と40分に木っ端(23、24㎝)だが2枚立て続けに釣れた。やはり約束通り、満潮前後30分での釣果である。ボウズ逃れの木っ端2枚だが、水温が上がり過ぎて尺クラスは沖に出たかも知れない。ここ最近では尺クラスのカレイは遠投した竿ばかりで釣れている。春先はちょい投げの方が大物が釣れるが、梅雨時期のカレイは遠投だ。

今日の持ち帰りは木っ端ガレイ2枚とキス2尾だ。カレイは煮付けだな。

旧暦:5月16日
場所:日立製作所南方岸壁
時間:05:10~10:40
天候:曇りのち晴れ
外気温:5時23℃
風 :弱風
月齢:14.7
潮   :大潮 満潮08:18潮位295cm 干潮02:57潮位126cm
狙い目:カレイ・キス
釣り方:サーフ
餌   :アオムシ
釣果:木っ端ガレイ2・キス2・45cmチヌ1

【6月25日過去の釣行記録】
・2011年落港防波堤、07:10~11:30、小潮、釣果=カレイ1・キス3・マダイ1

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

【旧暦5月16日釣行記録】
・2007年06月30日、第2埠頭東側、06:00~08:30、大潮、釣果=キス1・アイナメ1・アジ10・コノシロ1
・2007年06月30日、櫛ヶ浜港防波堤、09:00~12:30、大潮、釣果=アジ5・タナゴ3R・ボラ4R
・2007年06月30日、櫛ヶ浜港防波堤、19:00~21:40、大潮、釣果=ボラ1R
・2017年06月10日、櫛ヶ浜港防波堤、19:10~21:30、大潮、釣果=ボウズ


 

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第3章第284夜 イシ・カレイ?

2021-06-20 17:14:43 | サーフ

2021.06.20(日)

6月に入って初めての釣行である。昨日、今日と梅雨の合間の五月晴れとなった。6時頃には太陽が昇り切り、いきなり明るくなると共に暑くなった。朝方は無風状態だったので余計蒸し暑い。釣り場では左手が海浜公園ということもあって早朝の散歩人も多く、中にはトランクス一丁でオイルを塗って寝そべっている者も居た。散歩人はその半数くらいが犬の散歩を兼ねている。常連の散歩人数名と挨拶を交わす。

空を見上げ雲を眺めていると、ふと遠縁の画家Ⅰ氏のことを想い出した。もう30年近く出会っていない。Ⅰ画伯は雲の絵ばかりを描いていた。私はその絵を持ってはいないが、当時は至る所でその雲の絵を見たものだ。恐らく個人的なスポンサーも付いていたものと思われる。もうすっかりⅠ画伯のことは忘れていたが、ふと見上げた雲で想い出した。元気で絵を描いておられれば良いが消息は全く不明である。

釣り場に着いたのは丁度5時頃である。最早まずめ時の竿出しは諦めている。起床したのが4時半頃だったが、その時間にはとうに朝まずめは始まっていた。梅雨の合間の五月晴れとあって、釣り人が多いかと思ったが釣り場はがら空きだった。但し、私の後から来た釣り人は数人いたが、諦めて場所移動したようだった。太陽が昇ると眼を開けていられないほどの陽射しだった。船舶の往来が結構あるので、船が近づく度に埠頭先端で竿を出している旨の合図を送らなければならないが、朝方は眩しくてその船舶さえも良く見えなかった。陽射しはサングラスで防御出来るが、船舶の出と入りが同時に重なると冷や冷やものである。幸いラインを船のペラに引っ掛けられることも無くやり過ごせた。

一通り竿出しも終わり一服していた5時55分、対岸のフェリー乗り場目指して遠投していた竿の竿先がお辞儀をする。間違いなくカレイのアタリである。直ぐに合わせて竿を引くようなことはしない。ここはじっくり餌を呑み込ませてから取り込むに限る。普通は最初のアタリから煙草1本吸ってから竿を引く。そう言えば、タチウオ釣りの時もそうしていたと想い出した。餌釣りなのでそうするのだが、最近はタチウオ釣りに挑戦していない。

煙草を吸っている間に2度目のアタリが出た。今度はお辞儀ではなく竿先がブルっと震えた。2度目のアタリがあるとほぼ釣れているので、ゆっくりと竿を引く。が、その時、2本針の1本が根掛かりしたようだ。竿を強く引いて漸くリールが巻け出したが、重いの何の、竿は満月竿のようにしなるが何とか引き寄せられる。休まずリールを巻き続けるが、カレイのノッキングの感触も同時に掌に伝わって来る。ひょっとしてカレイのダブルか?と思ったが、岸に近付いて姿が見えた時には直ぐに状況が判明した。大きめの石を一緒に引き上げて来たのだった。石に付いている海鞘(ホヤ)のようなものに針掛かりしたようだ。タモは少し離れた所に置いていたのだが、丁度私が必死に揚げているのを散歩人が見ていたので、その散歩人にタモを取ってもらった。散歩人は何が釣れたんですか?と聞いてきたので、私は石とカレイですと答えると、散歩人さんはイシガレイですかと畳み込んでくる。私は何とかタモでその両方を掬い揚げ、散歩人に見せると、散歩人も納得、石とカレイですねと念を押された。写真は31㎝のカレイとその上にある石である。

石とカレイを揚げた後、遠投していた他の竿を手にとると、またまた生体反応ありだ。どうやらカレイの時合だったようだ。今度はカレイ以外何の障害も無く、それでも結構重かったがすんなりと揚がった。ほぼ同型の32㎝マコガレイである。

 
エイの表と裏の写真。

8時40分には今度はエイである。ちょい投げしていた竿が危うく海に引きずり込まれるところだったが、私の俊敏な反射神経と動作(?)で何とか竿が海に落ちるのをくい止めた。朝方から埠頭の下辺りに数尾のエイが泳いでいるのが見えたし、時々海面で跳ねていたのでそれなりに注意はしていたのである。暑さ凌ぎに車中に居なくて良かった。これもタモで掬い揚げ針を外そうと思ったが、針が唇にガッチリ食い込んでいたので外すのは諦めてハリスを切ってリリースした。

エイの後からは暫く何も釣れない。陽射しは強くなるばかりで汗が噴き出る。水分補給には余念がないが、エイのこともあるので車中で避暑する訳にもいかない。今日は引き潮での釣行開始で、干潮が10時48分である。カレイが釣れる確率が高いのが満潮にしろ干潮にしろ、その干満時の30分前後が良い。今日の潮で言えば10時18分から11時18分の1時間である。その約束通り、10時20分に木っ端だが18㎝のカレイが釣れた。実に律儀である。唇に上手く針掛かりしていたので即リリースした。

11時過ぎに釣友Tから電話があった。昨日コンビニで出会った時に今日の釣行予定は伝えていたので、ひょっとしたら来るかなとも思ったが、どうやら寝坊したようだ。私の今日の納竿予定は干潮後30分と決めていたので、電話があった時にはもう直ぐ納竿すると言った。Tもサーフ竿を新調したが、まだカレイは釣れていないようだ。早くこけら落としといきたいですねえ。

11時半頃から順次納竿を始めた。最後の竿に小振りだがキスが釣れた。以前はキスも沢山釣れていたが、最近ではめっきり数が出なくなった。引き釣りをしていないのではっきりしないが、以前は置き竿でもキスは結構釣れたものだ。尤も、まだ時期尚早かも知れないが。

旧暦:5月11日
場所:徳山築港
時間:05:10~11:50
天候:晴れ
風 :無風のち西弱風
月齢:9.7
潮   :若潮 満潮04:12潮位276cm 干潮10:48潮位95cm
狙い目:カレイ
釣り方:サーフ
餌   :アオムシ
釣果:31、32cmカレイ2・木っ端ガレイ1R・キス1

【6月20日過去の釣行記録】
・2009年櫛ヶ浜港防波堤、19:30~22:20、中潮、釣果=メバル4・キス1

【この日の釣り情報】
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、21:00~23:30、中潮、釣果=アジ6・メイタ1・キス1・メバル2
・2009年切戸川河口、18:00~20:00、小潮、釣果=2人でカレイ1・キス13
・2011年東海岸通り、20:30~22:30、小潮、釣果=21~23㎝メバル3

【旧暦5月11日釣行記録】
・2008年06月14日、粭島小瀬戸、19:00~22:30、若潮、釣果=メバル9・アジ15
・2011年06月12日、櫛ヶ浜港防波堤、19:30~21:20、若潮、釣果=メバル2・セイゴ1・キビレ1・アジ1
・2014年06月08日、八島・祝島・笠戸島周辺、06:00~16:00、若潮、船釣り、釣果=エソ2
・2018年06月24日、徳山築港、05:20~09:30、若潮、釣果=カレイ3・アイナメ1・メゴチ4R
・2019年06月13日、笠戸島周辺、19:30~22:55、若潮、船釣り、釣果=メバル10・カサゴ7・マダイ11

 

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第3章第283夜 ワクチン接種完了

2021-06-05 19:26:19 | その他

2021.06.05(土)

今日は2回目のコロナワクチンの接種をしました。

13時30分に接種しましたが、19時30分現在、発熱等の副作用は何も起きていません。親戚の高齢者や知人等が2回目は高熱が出たなどと知らせてきたので、ロキソニンなどの解熱剤を用意していたのですが、杞憂に帰したのかも知れません。まだ時間があまり経過していないので解りませんが、このままスルー出来ればと思います。

昨日は午後から雨が上がったので母親の実家にビワ捥ぎに行った。私ともう一人遠縁の人が来ていて一籠捥いだが、まだ少し酸っぱいのが多く、ちょっと日にちをずらした方が良さそうだった。殆ど鴉の餌になるとのことなので、明日もう一度行ってみることにした。実際、我々が現地に行った時に鴉が飛び立って行った。このビワは東京在住の娘も毎年楽しみにしているので、甘そうなやつを選んで送ってやらなければならない。ビワは先端が黄色く色づいているほど甘いが、直ぐに腐って来るので捥ぐタイミングが難しい。6月の中旬までが捥げるようなので、しばしば足を運ぶことになりそうだ。

 

従兄弟は会社勤めを辞めてから百姓に従事している。広大な畑を有しているが、耕作面積は一部である。とは言え、我々の感覚とは全く違い、作るとなればその一部だけでも気が遠くなりそうな程の広さである。従兄弟は今年から市場に出荷しているとのことで、ジャガイモやレタス、ニンジン、ズッキーニなど結構売れるようで小遣いには事欠かないようだ。朝方市場に出荷した帰りに我が家にも野菜を届けてくれる。私も自宅の西側に畑があるが、今は荒れ放題で今日も一部草刈りをした。従兄弟が草刈り機が1台余っているから進呈すると言うので明日取りに行く。私も密かに本格的に畑を作ろうかと思案している。

畑仕事も良いが、先ずは庭の草取りが先決事項である。庭も荒らして雑草が伸び放題となっている。東の庭、南の庭、道路脇の花壇、道路向かいの駐車場、西の畑の雑草、全部を綺麗にするには2~3か月は十分に掛かりそうである。これらを今まで母親が一人でやっていたのかと思うと頭が下がる思いである。私も仕事をリタイアした身であるから、これからは私の新たな仕事になりそうである。

この一月で庭もかなり綺麗になったが、一月も経つと最初に草取りをした場所からはまた新たな草が生え始めている。庭木があるので草枯らし剤を撒くことも出来ず、当面雑草との戦いが続くものと思われる。市が運営しているシルバーセンターへ草取りなど依頼することも出来るが、身体が動く内は何とか自力でやろうと思っている。道路脇の我が家の花壇も先日やっと草取りをやり終えたが、全体的には草取りもまだ道半ば、梅雨明けまでには何とか目途を付けたい。

【6月5日過去の釣行記録】
・1997年日立岸壁前、夜、船釣り、大潮、釣果=チヌ2
・2010年櫛ヶ浜港防波堤、19:40~23:00、小潮、釣果=メバル20
・2011年第2埠頭東側、08:00~11:30、中潮、釣果=木っ端ガレイ5
・2016年櫛ヶ浜新港防波堤、20:00~23:00、大潮、釣果=メバル21

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

【旧暦4月25日釣行記録】
・1997年05月31日、新日鐵波止場、16:00~18:20、長潮、釣果=カレイ1・キス9
・2007年06月10日、櫛ヶ浜新港防波堤、19:50~23:15、長潮、釣果=メバル15・アジ2・キス1
・2017年05月20日、徳山築港、05:20~11:40、長潮、釣果=木っ端ガレイ4・キス6・35㎝マダイ1・マダイ3

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする