第985夜 おめでとう華陵高校

2009-07-31 22:56:24 | その他
2009.7.31(金)

夏の甲子園に、我が下松市始まって以来初めて華陵高校が出場する。

昨春まで、山口県内の市制が敷かれているところで、春夏併せて甲子園に出場したことが無いのが2市のみだった。昨春、それをやっとこさ華陵高校が「春の選抜21世紀枠」で出場して解消してくれたのだ。私が生きている間に、我が市からの出場は無理だろうと諦めていたのだが・・・。そして今夏の大会出場権をも獲得してくれたのだ。

選手はやはり色んな所から集まっているようで、地元の選手中心とはいかないようだ。このことについては色々な意見があると思うが、選手の立場に立ってみると、甲子園に一番近い高校で野球をやりたいと思うのは真理である。今回の決勝戦で両校ともシード校だったのもこのことを現しているのかも知れない。しかしこのことについて私は批判はしないし、これもこれからの学校の伝統にもなるのだろうと思う。華陵高校はまだ春夏1回ずつの出場なので、伝統作りはこれからである。

因みに今大会の成績を記しておくと、
参加校59校
1回戦:シード
2回戦:7月22日、対防府、10-0、7回コールド
3回戦:7月23日、対下松(我が母校)、7-0、7回コールド
4回戦:7月27日、対下関国際、12-0、7回コールド
準決勝:7月28日、対宇部、6-0
決勝:7月30日(西京スタジアム)、対岩国商、12-4

この勢いだと甲子園で優勝か?と思ったのは私だけか。
一説によると初出場の高校が勝ち過ぎると、その高校は後が続かないのだそうである。連続出場は勿論のこと、当分出場は出来ないケースが多いとのことだ。そう言えば優勝した佐賀の高校も・・・。だから初出場の高校は1~2回戦あたりで負けて帰った方が、後輩が育つそうである。でも華陵高校は春夏で2回目だからね。

8月8日からの甲子園大会が楽しみとなってきた。対戦相手は5日に決まるそうだ。選手の父兄に知り合いがいるので熱い夏となりそうである。

【7月31日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません。

【この日の釣り情報】
・2007年華西防波堤南端、19:00~22:00、中潮、釣果=メバル10・アジ6・クロ4

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第984夜 渚の思い出

2009-07-30 22:29:17 | 釣り談義
2009.7.30(木)

『渚』ってどんな場所かなあ。と改めて思い、因みに辞書を引いて見た。

旺文社の辞書には「波のうちよせるところ。なみうちぎわ」
三省堂の辞書には「海や川の波がうち寄せるところ。波うちぎわ」と出ている。
どちらも同じだが、私のイメージとして「川の渚」は意外であった。

「日本の渚百選」というのがあって、山口県では「青海島」と「室積、虹ヶ浜海岸」の2箇所が選ばれている。山口県は3方を海に囲まれているので、都道府県の中でも海岸線の長さは長い方だと思うが、2箇所とはちょっと少ないなあというのが正直な感想。まあ、海岸線にはコンビナートや工業団地などが多いので、案外「渚」と呼べるような所は少ないのかも知れない。

百選の選考基準は解らないが、まず、自然が残っている海岸で、人が歩いて行ける所でなければならないように思う。百選に選ばれた海岸を見てみると、海水浴場やキャンプ場などがある海岸が以外に多い。要するに自然が残っていて、多くの人々に認知された場所でないと駄目なんだろうなというのが感想。

以上のことから、私にとっての「渚の思い出」とは釣行に直結することになる。毎回の釣行そのものが「渚の思い出」となる訳だ。尤も、こんな私でも、若い頃にはちょっと艶っぽい「渚の思い出」もあったんですよ。まっ、それはさて置き、週末近くになると「渚の思い出」作りに出掛けたくなるなあ。この土、日は子供のコンクール(発表会)に付き合うのでちょっと無理かも。土曜日の夜だけは釣行できるかも知れない。

P.S 今日は地元の華陵高校が甲子園出場を果たしました。

【7月30日過去の釣行記録】
・2005年第2埠頭中電前、05:50~09:30、長潮、釣果=キス10・アジ3
・2006年第1埠頭、18:00~19:00、中潮、釣果=ボウズ

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第983夜 記憶喪失?

2009-07-29 23:16:36 | 健康
2009.7.29(水)

先日、駅のプラットホームで『最近、釣りに行ってますか?』とふいに声を掛けられた。私は彼を認めても誰だか解らない。彼から名刺を差し出されて、その名前が珍しかったので辛うじて思い出した次第である。15年前に一緒に釣行したことのある同業他社の男性だった。

半年くらい前にも同じようなことがあった。この時は彼と別れた後で思い出した。この彼とは20年くらい前に少しだけ交友のあった同業他社の人物であるが、名刺も頂かなかったので立ち話をしている間は全く誰だか解らなかった。適当に相手に話を合わせていただけだ。しかし、彼は私の名前を呼んだので旧知の間柄であったことには間違いない。

最近はどうしたものか、昔の知人に良く出会う。私が相手を覚えていることは殆どと言って良いほど無い。一緒に釣行した相手すら思い出せないのだから情けなくなる。最近のことは忘れても、昔のことは良く覚えているというのが、呆けの始まりの兆候だというが、私の場合、今も昔も思い出せない。大呆けである。

最近は海の香りも嗅いでいないので、ストレスも抜けない。その症候群として、まず集中力が無くなる、煙草を吸いに出る回数が増える、煙草を吸って仕事に戻っても直ぐに続きの仕事が手につかない、1つの仕事を終えるのに時間が掛かる、等など弊害も多い。最も困るのが顧客の顔を覚えられなくなったことだ。若い頃は、1度会った顧客の顔は直ぐに覚えたものだ。

相手は私を覚えているのだが、私はまるで外国人でも見ているようで、みんな同じ顔に見えてくるのだからどうしようもない。外で挨拶されても誰だったかなと思うことが多い。尤も、幾ら私でも何度も顔を会わせれば覚えるが・・・ちょっと危険信号かなとも思う今日この頃である。

【7月29日過去の釣行記録】
・2007年平郡島沖、船釣り、07:00~13:00、大潮、釣果=アジ7(30~40cm)

【この日の釣り情報】
・2007年第1埠頭南端、07:00~10:00、大潮、釣果=キス14

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第982夜 さあ、夏の釣りは?

2009-07-28 22:45:27 | 釣り情報
2009.7.28(火)

7月は私にしては珍しく少ない釣行回数で、4回しか釣行していない。

サーフが2回で、釣果はカレイ2・キス26・ハゼ8
浮釣り(夜釣り)も2回で、釣果はメバル6・アジ24・チヌ1

例年だと6~10回程度の釣行回数をこなしているのだが、今年は仕事上の忙しさや長雨によってこの結果となっている。

釣果的には、投げ釣りでキスの数はまずまずだが、最盛期の美味さではない。味はかなり劣るのでこれからだ。夜釣りの本命メバルは数的には半分くらいしか釣れない。アジに邪魔されて釣れないということもある。

これからは日中は暑くなるので、サーフも朝方か夕方のみ、後は夜釣りが多くなるだろうが、水温が高いとやはり魚の活性も悪くなる。但し、キスとアジだけは良く釣れるので皆さんもやってみてください。

今年は久し振りに船釣りでイサキとヒラマサをやってみたいと思う。

【7月28日過去の釣行記録】
・2006年大島日本精鑞前、19:30~22:30、中潮、釣果=ボウズ
・2006年大島大原、22:50~23:15、中潮、釣果=ボウズ
・2007年粭島小学校前、17:00~21:30、大潮、釣果=キス3・アジ21

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第981夜 豪雨の後の通勤ルート

2009-07-27 22:20:33 | その他
2009.7.27(月)

私の通勤ルートは幾つかある。

現在は下松市から柳井市の事務所に通勤している。その代表的なルートは以下の通りである。
①電車通勤、下松駅まではバイクまたはバス、柳井までは電車。
②自動車通勤、国道2号線を東上し熊毛から農道に入る。光市の小周防を経由してから2ルートに分かれる。1つは田布施に出るルート。
③もう1つは塩田を経由して柳井市街に出るルート。
④国道188号線のルートもある。光市の浅江から市民館前を通過し、田布施に出るルート。市民館前を通過するところまでは同じだが、それから先が2ルートあり1つは山間を通り田布施中学校前に出るルート。
⑤もう1つは光市総合体育館方面に行き、所謂ホテル街を通り抜け田布施町役場前に出るルート。

普段は③のルートを主に使うのだが、今日は、電車も通常の運転をしているとは思えず、③のルートは両サイドが切り立った崖の所も多いので、約1週間の豪雨のため地盤が緩んで崖崩れなどの箇所があるだろうと判断。それで④のルートを選択。国道2号線の分岐点から188号線に入る。光市民館を通過して一山超えた所を左折するのだが、左折した所に立て看板、数キロ先のトンネルが崩れる危険性があるとのことで通行止めと書いてある。仕方なく左折した所まで引き返して直進する。これが⑤のルートとなる。お陰で普段よりも15分程度着くのが遅れた。

事務所に着いて、③のルートを通ってくる同僚に今日の交通事情を聞いてみると、③のルートの災害は何もなく普段通りに来れたとのこと。但し何時もより少し混んでいたとのことだ。わざわざ遠回りして来た私の心配は徒労に終わった次第である。

【7月27日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません。

【この日の釣り情報】
・2007年粭島小学校前、19:00~22:00、大潮、釣果=アジ23

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第980夜 依然大雨、娘はコンサート

2009-07-26 19:52:15 | 天候・災害
2009.7.26(日)

九州北部、山口県は依然として大雨。

九州自動車道では福岡の大野城市で大規模な崖崩れ、山口県では国道262号線が寸断された。これを受けて今日、防府市入り(被災地の視察)する予定だった麻生総理は急遽山口入りを中止(被災地に来て失言すれば致命傷なので来なくて正解だったかも知れない)、電話で知事が防府西ー山口間の中国自動車道の無料化を要請。首相はスピーディに対応、これは正解だった。
下松・周南は人命に関わるような重大な被害は出ていないようだ。

来週の日曜日は山口市民会館に行かなければならない。娘の吹奏楽倶楽部の中国大会予選である。一般道を通れば国道262号線を通らなければ行かれないが、1週間程度で復旧するとは思われないので、高速道路で行くことになる。父兄も観に行くことになるが、まだ無料が続いているかなあ。

今日は周南市文化会館でサマーコンサートだったが、娘だけでなく多くの部員が演奏を間違えたそうだ。練習不足か、緊張し過ぎなのか、会場慣れしていないせいか、後1週間で立て直すことが出来るだろうか。頑張れ!

【7月26日過去の釣行記録】
・2008年晴海埠頭、06:30~13:50、小潮、釣果=キス38・ハゼ・エソ(リリース)

【この日の釣り情報】
・2006年切戸川河口、夜釣り、大潮、釣果=良型キス

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第979夜 天候不順、試験完了

2009-07-25 19:38:46 | 行事・予定
2009.7.25(土)

今日も大雨注意報が続いている。

午後からは雨も小休止だったが、依然として何時降り出すか解らないような曇天空だ。午後からは本社に出勤しなければならなかったので、電車で行こうと駅に行ったのだが、次の電車が何時来るか解らないと駅員が言う。昨夜来からの豪雨のため、山陽本線のダイヤは乱れに乱れ現在3時間遅れとのことだった。仕方ないので急遽車に切り替えてぎりぎり出勤時間に間に合った。

今日は今月3回あった資格試験の最後の試験だった。今回は事前講習が2時間あり、その後の試験だったので、全く勉強していなかったが何とかできたと思う。

夕方には試験も終わったので、夜釣りに行こうか迷ったが降雨確率80%なので止めた。19時過ぎからやはり激しい雷雨となった。明日は娘のサマーコンサートの送迎等を仰せつかっていたが、夕方迎えに行くだけで良くなったので、明朝は雨が降っていなければ竿を持って出掛けて見ようと思う。

【7月25日過去の釣行記録】
・今日の釣行記録はありません。

【この日の釣り情報】
・2007年第1埠頭南端、07:00~10:00、中潮、釣果=2人でキス15

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第978夜 今夏は冷夏?

2009-07-24 21:21:34 | 天候・災害
2009.7.24(金)

今日は夕方から土砂降りの雨。

雨雲は南下しているそうだが、一向に止む様子は無い。20時頃、車で帰宅する途中では、車のワイパーも利かない程の豪雨である。市内に入ると道路には既に水が溜まっていて、ノロノロ運転で走らなければならなかった。高速道路も通行止めである。田圃は再び冠水するだろう。

明日は出勤だが、21日の豪雨の後の豪雨だから、山間部の道路は危険が一杯だ。迂回して市内の道路を走ろうと思うが、目的地に着くまでの時間は倍近く掛る。

もう2年近く前のことだが、前日が豪雨だったと思うが、釣友と2人で釣行の帰り道、私が通過した後で5分も違わないと思うが、釣友が土砂崩れで通過できなくなったことがあった。僅かな時間差であるが、ほんの少しずれていたら、我々2人のどちらかが生き埋めになっていたかも知れないのだ。この時は2人共ただ運が良かっただけであり、危うきに近寄らないことが肝要かと思う。

関東地方の梅雨明け宣言もどうやら誤報だったようだ。全国的にまだ梅雨は明けていない。その影響からか、今夏は冷夏となるのは必至のようである。35度を越える日は極端に少なくなるとの予想(逆から読むと『ウソヨ』)だ。

冷夏ともなると魚の旬にも味にも影響が出る。特にキスは未だ甘みが足らないが、真夏のカンカン照りにならないと駄目だ。真夏日が少なくなるとキスの旨味も出てこない。やはり夏は暑くなければならない。日本の四季も次第に薄れてくるようで怖い。

【7月24日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません。

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第977夜 選挙戦ゴング

2009-07-23 22:40:55 | その他
2009.7.23(木)

月曜日が休みだったせいか、今週は早く感じる。

週末の25日(土)午前中は、子供を周南市市民館へ送らなければならない。この日は子供の吹奏楽倶楽部の練習日となっている。場慣れするために色んな会場で練習するようだ。午後からは私は出勤である。夜釣りは出来るかも知れない。

翌26日(日)は周南市文化会館で、子供の吹奏楽倶楽部のサマーコンサート。私は終日子供に付き合うことになる。この日は7:50~20:30までというハードなスケジュールだ。釣行どころではない。

さて、選挙戦真っ只中であるが、早速友人知人らが支援支持もどきの依頼をしてきた。それぞれの言い分が違うので面白い。政党や候補予定者の支持支援をするのは、やはり利害関係が大きく絡んでいるに違いないと思うのだが、私のような一サラリーマンにとっては余り関係ない。寧ろ、各党の政策の方が重要である。年金は目減りする一方だし、需給開始年齢も延びているし、退職してからの5年間が不安になるし、自分のことばかりで申し訳ないが、私のような浮動票は、結局のところマニュフェストで判断するより他は無いのである。しかしこの時季、選挙好きな人がうようよ出てくるのにも驚かされる。

【7月23日過去の釣行記録】
・1998年屋代島沖水無瀬、06:00~16:00、船釣り、釣果=ハマチ狙いボウズ
・2007年粭島小学校前、16:00~22:00、長潮、釣果=キス7・タイ2・アジ2・メバル1・タコ1

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第976夜 皆既日食前の大雷雨、洪水

2009-07-22 22:23:29 | 天候・災害
2009.7.22(水)


(21日夕方、冠水した逆さ富士ならぬ逆さ田圃。携帯電話のカメラで撮影)


(22日11時、携帯電話のカメラで部分日食を撮影。心なしか太陽の右側が欠けているように見える。かな?)


(22日11時、日食グラスを通して携帯電話のカメラで撮影。この写真を拡大して見ると確かに欠けていることが解ります)

『大雨が県内寸断』 今朝の新聞の見出しである。

昨日は1時間の雨量は美祢市で90.5mm、防府市で70.5mmを記録し、ともに観測史上最大だったらしい。また、19日午後1時の降り始めから21日午後5時半までの総降雨量は、防府市で314mm、下松市で304.5mm、山口市で294.5mmを観測したとのこと。

私の現在の勤務地は柳井市であるが、市街地は元々海を埋め立てた所であり、しかも海抜が海より低いときている。大雨となると、洪水で道路は至る所で寸断され消防のポンプ車が大活躍、銀行のATMも水に浸かり使用不可、JRも運休が相次ぎ、朝の出勤時は遅れて来る人が大勢いた。

市内の川は何処も黄土色の濁流が溢れんばかりに猛スピードで流れている。市内に水が溢れたのは、朝方に大潮の満潮時と重なったのも影響があるものと思われる。
光市に住んでいる同僚は、何時ものことではあるが、島田川が決壊の危機に晒され避難勧告が出て欠勤である。同僚の家は川の直ぐ傍に建っているので、水域が護岸とほぼ同じ高さになるともう危なくなるのである。

田圃は稲や畦など全く見えず一面が冠水しており、こんなに広かったのかと吃驚した。車で湖の中の一本道を走っているのかと思うばかりである。稲は大丈夫かなあ。我が家の田圃も例外ではなく、プール状態になっていたらしい。一番困るのは田圃に土砂が流れ込むことだ。これさえ無ければ良いのだが。

私は通勤距離が30kmはあるし、山間の道を通るので、防府市ほどの大規模な土石流災害は無いものの、小規模な土石流や崖崩れは沢山あった。昨日の午後から今日に掛けて復旧作業が急がれている。

今日は皆既日食だったが、日食の前後には太古のいにしえから世情が不安定となるものだ。衆議院解散、北朝鮮核問題、大雷雨、土石流などなど様々である。生殖行動にも異常が現れるらしい。

【7月22日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません。

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第975夜 ブログ満31ヶ月

2009-07-21 22:40:48 | ブログ情報
2009.7.21(火)

7月18日でブログ満31ヶ月目を迎えましたので、今夜は31回目の定例報告をしておきます。今月はアクセス数、閲覧数共に先月に次ぐ高水準にて推移しました。

この1ヶ月間のアクセス数は6,381件(1日平均212件)で、累計101,689件となりました。遅いのか早いのか普通なのか良く解りませんが、31ヶ月目にして10万件を突破しました。マイナーなブログとしてはまずまずかなあと思っています。皆様のご支援、ご声援の賜物、ありがとうございました。

閲覧数ではこの1ヶ月間16,234件(1日平均541件)で、累計258,392件となりました。こちらも31ヶ月目にして25万件を突破しています。拙い文章ですが今後とも見捨てずに宜しくお願い致します。

ここ2ヶ月は1日に200件以上のアクセス(1台のPCで何度見てもカウントは1回らしいので、200台以上のPCや携帯で閲覧されているということになります)が続いておりますが、驕りのないようにと戒めております。マンネリ化が最も怖いところですが、毎日の更新はやはり疲れます。

ここで7月17日、第971夜の文章を引用します。

『さて、ブログの方も今日で971夜となりました。この971夜は971話のことでありまして、本来の夜は942夜なのです。1日に2話(夜)記載している日が29夜あるのです。何かややこしくなりましたが、942夜をもって971夜(話)記載しているということです。

当面の目標としまして『千一夜物語(=千夜一夜物語=アラビアン・ナイト)』に因んで、本来の1001夜を目指しております。明日から59夜目で1001夜となります。一応1001夜をもって完結とします。』

という訳で、1日に1夜(話)は必ず記載するとして、当面の目標のXデーは9月14日となります。この日を以って1001夜となります。達成し、一区切り付いたら釣行記録のみのブログにしたいと思っています。今しばらく、お付き合いの程お願いします。

【7月21日過去の釣行記録】
・2007年粭島港、06:30~17:30、小潮、釣果=アジ1・キス1・カレイ1・アイナメ1
・2008年笠戸本浦港、07:15~11:30、中潮、釣果=サヨリ23・クロ5

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第974夜 アジ入れ食い

2009-07-20 23:25:04 | 浮釣り
2009.7.20(月)海の日



旧暦:閏5月28日
場所:粭島小瀬戸
時間:19:15~22:50
天候:曇り
風 :南風
月齢:27.3
潮 :中潮 満潮20:06潮位324cm 干潮02:02潮位147cm
狙い目:メバル・アジ
釣り方:浮釣り
餌 :ゴカイ
釣果:メバル3(16~17cm)・メイタ1(27cm)・アジ23

今朝から大雨である。

予定されていた御田頭祭(百姓の祭り)は中止。毎年我が家が準備する神殿へのお供え物や神輿行列の参加の人たちへの接待物はふいになってしまったが、それらは我が家で消費することにする。

14時頃から雨も上がり、冷房の効いた部屋に居たので解らなかったが、ムンムンと蒸し暑くなってきた。昨日の餌も余っていることだし、海の日でもあるし、ちょっと海の様子を見に行くことにした。

頭の中では那智埠頭へ行こうと思っていたのだが、何時の間にか粭島に向っていた。今日は海の日なので、海上保安庁も忙しいだろうから、釣りが邪魔になってはいけないなとの思いがあった為だと思う。ちょっと呆けてきたかなあ。

釣場に着くと、今にも降り出しそうな曇天空。夕方には各種注意報も解除されていたので、大丈夫だろうと予想したのだが、雨は降らなかったものの南風が少し強かった。それも1時間程度で弱まった。

浮きを投入すると直ぐに引っ張り込まれた。案の定、ヒラアジだったがちょっと小さい。このアジが今日は入れ食いとなった。釣り揚げると直ぐに首を折って海水の入ったバッカンに入れる。血抜きをした後に氷を入れたクーラーに移す。今の時季はこれを小まめにやらないと、魚が臭くなって食べられなくなる。

途中でライントラブルがあって、車中で仕掛けを作り直す。暗がりのために仕掛けを作るのにも時間を要す。やはり竿を2本準備して来ないと駄目だ。以前は必ず竿を2本用意していたのだが、最近はトラブルも少なくなったので、竿1本でやっていた。初心忘れるべからずだ。

21時になってやっとメバルが来た。17cm程度の小メバルだが、今日はこのサイズを3匹釣るのが精一杯だった。何せアジに邪魔されてメバルどころではなかったから。それに昨日の餌の余りでやったので、餌切れ納竿となった。まあ、餌を使い切ったのは気持ち良かったが。

【7月20日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません。
(海の日に釣行した記憶はあるが記録なし)

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第973夜 カレイも良い

2009-07-19 22:12:15 | サーフ
2009.7.19(日)


(久し振りの30cmカレイ)

旧暦:閏5月27日
場所:晴海埠頭
時間:06:30~11:00
天候:曇り
風 :無風
月齢:26.3
潮 :中潮 満潮05:11潮位256cm 干潮12:06潮位61cm
狙い目:カレイ、アイナメ、キス
釣り方:サーフ
仕掛け:錘25~30号、カレイ針11号、12号
餌 :ゴカイ
釣果:カレイ1(30cm)・キス11・ハゼ5

晴海埠頭ではまだまだカレイが揚がる。先週も小さいがカレイが揚がった。やはり晴海埠頭は水深があるのでカレイも棲みついているのだろう。

今朝はサーフ開始が6時30分だった。7時ジャストにカレイが釣れたのだが、7時30分までの1時間がキスも良く釣れた。8時30分までの1時間はアタリすらなく引き釣りも休んだ。9時前頃から10時頃までにキスがまた揚がり始めた。その後納竿の11時までまたアタリ無しとなった。

私とほぼ同時に始めた2人の釣り人もキスの釣果が悪かった。1人はアタリが無くなった8時過ぎに止めて帰って行った。もう1人は根性がある。私が納竿した時にはまだやっていた。彼はサビキもやっていたのだが、コノシロばかり釣っていた。コノシロは全てリリースだが、本命のアジは小アジ1匹のみだった。アジばかりは回遊魚なので、回ってこなければ話にならない。

今日はやけに人が多かった。後で知ったのだが、昨日から晴海埠頭の先端近くで自衛艦の一般公開(兼乗船)が行われていたようだ。みんな何処に船が着いているのかはっきり解らなかったようで、私が居る釣場にも多くの人が覗いて行った。私が帰る頃は晴海埠頭の先端方面に行く車でごった返していた。殆どが親子連れである。お父さんも大変である。

帰宅後、直ぐにカレイは刺身にした。夏でも甘みがあってなかなかいける。お陰でビールも勧んだ。明日はキスを天麩羅にする予定だ。おっと、昨夜釣ったメバルも居たんだった。しかしメバルは3匹しかいないので、もう1度メバル釣行してからにしよう。それまで冷凍保存だ。

今日は釣友Mちゃんも大タチを釣ったとのこと。船釣りだと思うが、タチは夏場は深海に潜んでいるのだ。タチも美味しいからなあ。他にはチダイ、グチ(この魚は凄く臭くなるので我が家では持ち帰り禁止の魚である)、アジなどを揚げたとのこと。船釣りにも行ってみたいなあ。

【7月19日過去の釣行記録】
・1997年笠戸島周辺、12:00~17:00、船釣り、釣果=アジ大漁
・2008年夜市川河口、06:00~11:40、大潮、釣果=キス15・ハゼ2・キビレ1・ワタリガニ1

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第972夜 メバルは何処だ

2009-07-18 23:29:24 | 浮釣り
2009.7.18(土)


(釣れたのは僅かな時間帯のみ)

旧暦:閏5月26日
場所:櫛ヶ浜旧港防波堤
時間:19:45~22:00
天候:曇り
風 :東風のち無風
月齢:25.3
潮 :若潮 満潮18:08潮位279cm 干潮00:00潮位174cm
狙い目:メバル
釣り方:浮釣り
餌 :ゴカイ
釣果:メバル3(16~17cm)・アジ1

今日は早朝からキス釣りに行こうと思っていたのに、目覚ましが役に立たなかった。5時過ぎから鳴っていたはずなのだが、疲れていたせいか全く気付かなかった。鳴ったことも覚えていないし勿論止めた記憶もない。

今日は散髪に行っただけなので、体力は温存できた。久しく釣りもしていないような気がするので、今夜こそメバル釣りに行こうと決める。

櫛ヶ浜港に着いて釣り始めてから小1時間は、アタリが2度程あっただけで全く釣れなかった。1度だけ鋭いアタリがあり、針掛りもしたのだが、全く寄せられなかった。10秒程度の遣り取りだったが、針がチモトの下辺りからポキッと折れた。一体何だったのだろうか。

20時30分頃からやっとアタリが頻繁に取れるようになって、立て続けに3匹のメバルが釣れた。これで終わりだった。何とも寂しい釣果である。

昨年の今頃は那智埠頭でメバルが良く揚がっている。こちらへ来れば良かった。急に思い立って来たものだから何も考えていなかった。

ここ櫛ヶ浜港では、20時過ぎ頃から中学生だか高校生だかよく解らないが、大勢の子供たちが集まってきた。いきなり花火大会である。塾の帰り道なのかこのために集まったのかは不明だが、どんちゃん騒ぎ(へルター・スケルター)となった。打ち上げ花火の音は凄いし、黄色い歓声は上がるしで釣りにはならなかった。近くに居た釣り人の1人が注意していたようだが、今度は少し場所を移動してまた始まった。パトカーも出る始末となったが、パトカーが来るとシーンとなるのだ。去っていくとまた始まる。

私も30分程度しか釣れなかったので、22時には納竿した。今夜は餌が余ったので、明日こそはキス釣りに行こうと思う。

【7月18日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません。

【この日の釣り情報】
・1998年日立岸壁前、13:00~17:00、船釣り、釣果=キス多数

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第971夜 誕生日を迎えて

2009-07-17 22:11:02 | ブログ情報
2009.7.17(金)

誕生日のコメントってなあ凄いですね。
皆様ありがとうございます。通常のコメントを含めて60通くらい入っていましたので、今日中にお礼のコメントを返礼するのは困難かも知れません。この紙面を借りて御礼申し上げます。

さて、ブログの方も今日で971夜となりました。この971夜は971話のことでありまして、本来の夜は942夜なのです。1日に2話(夜)記載している日が29夜あるのです。何かややこしくなりましたが、942夜をもって971夜(話)記載しているということです。

当面の目標としまして『千一夜物語(=千夜一夜物語=アラビアン・ナイト)』に因んで、本来の1001夜を目指しております。明日から59夜目で1001夜となります。一応1001夜をもって完結とします。

しますが、実は大変な提案をする輩がおりまして、『釣り日記なのだから、釣りに因んで私がカテゴリーとして分けているそれぞれについて、1001夜を目指せ』と言うのです。私のブログで釣りに関してだけでも10項目程度のカテゴリーに分けているのですから、1万夜以上もの記事となる訳です。それにカテゴリーによっては、まだ2夜しか記載していないものもありますので、釣りに関する全てのカテゴリーで1001夜というのは、とても無理です。まあ、パート2とでも名打って続けるのが関の山でしょう。

先日は、私がこのブログを書き始めまして、10万件のアクセスをクリアしました。これも皆々様の応援のお陰です。閲覧数(プレビュー)は25万件を突破しています。ブログの継続も釣行も健康でありさえすれば続けられますので、健康第一を常に考慮し留意していきたいと思います。

【7月17日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません。

【この日の釣り情報】
・2007年華西防波堤、夜、中潮、釣果=巨大ナルトビエイ1

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする