千一夜第2章第522夜 メバルはまずまず

2012-04-29 23:58:27 | 浮釣り

2012.4.29(日) 昭和の日・昭和天皇誕生日


少し早めに行った櫛ヶ浜新港、今日は潮が低くあまり動かない。夕まずめまでもう少し時間があるので、明るい内に海の状態を見ておく。仕掛けを投入するのは暗くなってからだ。


今夜の20cmクラスのメバル。

釣行日:4月29日
旧暦:閏3月9日
場所:櫛ヶ浜新港防波堤
時間:19:20~22:20
天候:曇り
風  :東風のち無風
月齢:7.8
潮  :小潮 満潮13:26潮位212cm 干潮20:06潮位91cm
狙い目:メバル
釣り方 :浮釣り
餌  :ゴカイ
釣果:メバル13(15~20cm)

今日は少し早めに釣り場に行く。東風が少し強い。対岸には投げ釣り人が一人いた。キスやカレイは揚がったのだろうか。数年前にこの防波堤の先端で投げ釣りをやったことがあるが、確かカレイ、アイナメが少し揚がったように思う。何時かまた挑戦してみよう。

今日は潮が低く干満の差が小さい。着いた時には干潮前1時間だったが、防波堤付け根辺りでは海底が見えていた。干潮時には棚1尋がいいところだろうと思う。暗くなるまでに防波堤先端までゆっくりと見て回った。

潮は緩やかに動いている。今夜も釣れ始めたのはやはり19時半過ぎからだった。この頃には風も収まり無風状態となった。最初は小メバルが多かったが次第に型が良くなっていった。流石にメバルのシーズンだけあってアタリも多い。こういう時は釣りの腕を磨く良い機会である。針掛かりさせるまでが勝負だ。

今夜は21時頃まではコンスタントに釣れたが、それ以降は潮も止まりアタリも無くなった。納竿1時間前からは全く駄目だった。早く見切れば良かったと思うが、釣り人が1人、2人と増えてきたのでついつい長居をしてしまった。この時間に来た釣り人は恐らく満潮の翌日3時頃までやるのだろうと思う。最近の私は投げ釣りも浮き釣りも随分釣行時間が短くなった。歳のせいかなあ。

【4月29日過去の釣行記録】
・1997年粭島岩島、09:30~14:30、船釣り、小潮、釣果=チヌ2
・1999年奈切大気暴露試験場前、09:00~12:00、大潮、釣果=カレイ2
・2005年笠戸本浦、09:30~17:00、中潮、釣果=グチ1・アジ20・メバル1
・2006年第2埠頭東側、06:30~15:40、大潮、釣果=カレイ12・アイナメ1・タナゴ3
・2007年寺崎・本浦港防波堤、06:00~16:30、中潮、釣果=カレイ6・アイナメ2・キス4・小ダコ1
・2009年第1埠頭西側、06:20~12:40、中潮、釣果=カレイ3・キス1・キビレ1
・2010年中電西側、07:20~12:20、大潮、釣果=32cmソイ1・アイナメ4

【この日の釣り情報】
・2006年第2埠頭東側、19:30~21:30、大潮、釣果=31,33cmキビレ2・キス2・アナゴ16
・2006年庄の浦港、朝~夕、大潮、釣果=カレイ12・キス4・ハゼ4・ナマコ1
・2006年笠戸寺崎、夜、大潮、釣果=メバル爆釣
・2007年切戸川河口、19:00~21:00、中潮、釣果=キス2
・2007年笠戸大城下、19:00~22:00、中潮、釣果=メバル16R10以上・アジ2・タナゴ1

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第521夜 ヒトデとウミケムシの山だ~

2012-04-28 21:22:42 | サーフ

2012.4.28(土)


下松公共第2埠頭東側、今日は携帯忘れて行ったので以前撮った写真を掲載。

  
釣果はキス3尾と後はヒトデの山である。  

  
ヒトデと一緒に揚がって来るのがウミケムシ、ヒダヒダの周りの毛は直ぐに抜けるのだが、これが身体に付着するとなかなか取れない。陸の毛虫と同じだ。毛が皮膚に付くと痛痒くなるので、針から外すのに神経を使う。今日も10匹近く揚がった。

旧暦:閏3月8日
場所:第2埠頭東側
時間:06:13~11:10
天候:晴れ
風  :西弱風のち無風
月齢:6.8
潮  :小潮 満潮12:14潮位225cm 干潮06:51潮位137cm
狙い目:カレイ
釣り方 :サーフ
餌  :ゴカイ・ホンムシ
釣果:カレイボウズ、キス3

ゴールデンウイーク初日はカレイ釣りに挑戦。今日は物凄く良い天気で真夏日だったかも知れない。風は無くコンクリートに照り返す日差しが暑くて敵わなかった。納竿時には少し頭が痛くなっていたので、軽い日射病だったかも知れない。

埠頭の入口から南方に笠戸島が見える。今朝は笠戸大橋の下松側に船が沢山出ていた。 この辺りはキスのポイントである。あれだけ船が出ているところを見ると、キスが揚がり出したんだろう。ここ第2埠頭東側の釣り場ではあまりキスは揚がらないのだが、今日はキスばかり3尾ということは成る程と頷ける。

釣友たちの中にはキス釣りが好きな者が多いので、みんなそろそろ動き出す頃だな。この釣り場の左手の対岸で夜ギスの型の良いのが揚がる。ここでは梅雨明け後の方が良い。暑い時季のキスは天麩羅にすると頗る美味い。

今の時季は完全にカレイの産卵時季に入っていて、入梅前までは十分釣れるはずだ。しかし釣果はキス3尾のみ。カレイは全く居なかった。昔のカレイ大漁の記憶が甦るばかりだ。カレイは何処に行ったのかなあ。確かに釣れる枚数は少なくなったが、特に釣り場が悪いとも思えないのだが・・・。場所変えしてみよう。

【4月28日過去の釣行記録】
・2000年西部石油桟橋、船釣り、釣果=チヌ3
・2007年第2埠頭東・南・西側、07:30~19:15、中潮、釣果=カレイ2・キス1・カサゴ1

【この日の釣り情報】
・2007年切戸川河口、19:00~22:00、中潮、釣果=キス2
・2007年笠戸大城下、19:00~22:00、中潮、釣果=メバル25
・2009年櫛ヶ浜港防波堤、19:00~22:00、中潮、釣果=メイタ1

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第520夜 提供写真3

2012-04-26 20:53:35 | その他

2012.04.26(木)

 
メール添付の写真。どうやらI大先輩の似顔絵らしい。絵描き屋さんに描いてもらったものと思われるが、可愛くし過ぎ。こりゃあ料金5倍くらい払わなくちゃ。


釣友ブースカの先日の東海岸通りの釣果。ちょっとピンボケで雑、美的感覚に欠けるなあ。

【4月26日過去の釣行記録】
・1997年宇部西部石油桟橋、船釣り、13:00~22:30、中潮、釣果=チヌ1
・2008年中電西、06:15~14:45、中潮、釣果=カレイ1・アイナメ1
・2008年櫛ヶ浜旧港、華西防波堤、19:50~21:20、中潮、釣果=メバル3・アジ4
・2009年櫛ヶ浜新港防波堤、19:00~22:15、大潮、釣果=メバル29・アジ5

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第519夜 粭島は今少し

2012-04-22 23:45:26 | 浮釣り

2012.4.22(日)


夕まずめの粭島小瀬戸。昨日から今日の午後まで雨が降り続き、夕方になってやっと太陽が出た。 久し振りの粭島だが風が無かったので来て見た。写真の手前の海が釣り場。


今日の釣果の一部、20cmクラスのメバルは3尾、アタリは結構あったが半分もヒット出来なかった。

釣行日:4月22日
旧暦:閏3月2日
場所:粭島小瀬戸
時間:19:00~22:00
天候:昨夜から夕方まで雨のち晴れ
風  :無風
月齢:0.8
潮  :大潮 満潮21:44潮位301cm 干潮15:18潮位27cm
狙い目:メバル
釣り方 :浮釣り
餌  :ゴカイ
釣果:メバル8

雨後のメバル釣りはどうかな?と言うよりも、土曜日の午後から日曜日の午後まで24時間以上雨が降り通しだったので、釣り人は当然のことながら海へと向かう。予想通り今夜は釣り人が多かった。今夜は無風だったので久し振りに粭島を目指す。途中で大島大原の釣り場を通過したが、既に2人ほど竿を出していた。この調子じゃ粭島も入る場所が無いのではと危惧したが、車は数台停まっていたものの私の釣り場は空いていた。

夕まずめの小瀬戸橋から早速仕掛けを投入する。2投目まではアタリも無かったが3投目でメバルを初ゲット。持ち帰りサイズギリギリの小メバルで少々がっかりだったが、次は20cmあったのでやる気が出てきた。20時30分頃までに8尾釣れたので良いペースだと思ったが、この後がいけなかった。アタリはあるのだが全く針掛かりしなくなった。近辺を2箇所ほど場所替えもしたがやはり同じだった。

今夜は潮が何時もと逆に流れていたのでちょっと調子が狂ったが、そこは工夫を凝らして何とか釣った。橋の真ん中で竿を出している人が居たが、そこも良いのかも知れない。丁度、真下に橋桁があるのでポイントかも知れない。今度試してみよう。

後半は全く釣れず仕掛けを投げては引いてくることの繰り返し。手前も遠投も駄目だった。多分、釣り始めの1時間半が時合いだったのだろう。釣れなくなったら嘘のように全く釣れなくなるのが魚釣りだ。次の時合いまでじっくり待つほどの時間の余裕は無い。ここらあたりが魚釣りの難しいところだ。以前、光市の埠頭にアジを釣りに行った時、常連の釣り人が、ここは3時間置きに時合いが来るので、一旦食いが渋ってきたら3時間後に来ると良いと言っていたのを思い出した。なかなかそんな悠長な釣りが出来ないのが残念だ。

【4月22日過去の釣行記録】
・2006年第2埠頭東側、07:15~11:15、長潮、釣果=カレイ10・キス2

【この日の釣り情報】
・2006年庄の浦港防波堤、07:00~11:30、長潮、釣果=カレイ3・キス1

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第518夜 ぶらり錦帯橋、吉香公園

2012-04-17 22:39:53 | 旅・観光

2012.04.17(火)

ぶらり錦帯橋~吉香公園  '12.04.16(月)


この日は仕事で岩国市内に行ったので、ちょっと錦帯橋に寄って見た。山頂右上の建物は岩国城、左側の建物はロープウエイの搭乗口。桜は殆ど散って葉桜となっていた。もう1週間早く来れば満開状態だったろうな。平日で桜が散っていても流石錦帯橋、観光客は結構いた。この日は天気も良く屋形船も出ていたが、船で一杯やってるんだろうな。昔はシーズンにはここで鵜飼いもやっていたが、今もやっているのかな。


錦帯橋は山口県岩国市の錦川に架橋された5連アーチ橋、日本三名橋、日本三大奇橋にも数えられ、1922年には名勝にも指定され、日本さくら名所100選にも選定されている。


橋の歴史にちょっと触れておくと、最初の完成は1673年、翌年洪水で流失、直ぐに敷石を強化して再建、これ以降276年間その姿を保つ。ところが、1950年のキジア台風で殆どを流失、色々流失の理由はあるが省く。3年後の1953年再建、2001年から2004年にかけて約五十年振りの大改修が行われ、2005年にも一部改修が行われ今日に至る。300年以上もその姿を保っている橋ってそんなには無いと思う。橋の往復料金は大人300円。


橋梁から見る桜は葉桜。数年前に来た時は満開だったが、花が散るとやはり寂しい。


錦帯橋を渡ると直ぐに吉香公園と続く。吉香公園は旧岩国藩主吉川家の居館跡で藩政時代を偲ばせる建造物が数多く点在している。2006年には日本の歴史公園100選に選定されている。桜の花びらが堀池を覆っている。


吉香公園の葉桜の隙間に岩国城が垣間見える。私は随分昔にお城まで行った記憶はあるが、何も憶えていない。何時かお城まで行ってみたいと思うが、なかなか思い切れない。


公園内には歴史的な古い建物が沢山あるが、お堀もなかなか風情があって良い。巨大な鯉が沢山泳いでいるし亀も至る所で甲羅干しをしている。ここの桜はまだ残っているようだ。


公園内には神社も数箇所ある。裏山の木の花が綺麗だった。

【4月17日過去の釣行記録】
・2005年竹の浦漁港、08:40~17:15、小潮、釣果=カレイ1・アジ10・メバル1・キス4
・2010年平群島沖7号ブイ、船釣り、06:30~13:00、中潮、釣果=40cmアジ4
・2011年華西防波堤、18:30~21:40、大潮、釣果=メバル14

【この日の釣り情報】
・2005年笠戸本浦、小潮、釣果=昨日までカレイ、チヌがよく揚がっていた

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第517夜 メバル18

2012-04-15 23:58:17 | 浮釣り

2012.4.15(日)


昨夜(41尾)ほどではないが今夜も好調、18尾揚がった。しかしサイズは今一だった。


今夜は20cmクラスが3尾のみ。

釣行日:4月15日
旧暦:3月25日
場所:櫛ヶ浜新港防波堤
時間:19:30~21:50
天候:晴れ
風  :無風
月齢:23.5
潮  :長潮 満潮16:35潮位208cm 干潮22:58潮位96cm
狙い目:メバル
釣り方 :浮釣り
餌  :ゴカイ
釣果:メバル18
釣友:ブースカ、釣果=メバル4

爆釣の翌日の釣果はどうだろうと思い、今夜も櫛ヶ浜港へ行く。最近は釣れ始めるのが19時30分からなので、この時間に合わせて港に行く。港の入口には釣友ブースカのものと思われる軽バンが停まっていた。防波堤に出ると人影が見え、近付くとやはりブースカだった。昨夜、釣果をメールしておいたので或いはと思っていたがやはりそうだ。爆釣の翌日は大抵釣れないものだが、それも承知の上で来ずにはおれないものだ。

私が防波堤で彼と出会った時、丁度小メバルを釣り揚げたところだった。彼は18時30分頃から始めたようだ。明るい内は釣れないと書いておいたのに・・・ ふふふ、やはり釣り人の血が騒ぐか。

今夜は風も無く海面は鏡のようだった。コンディションは良さそうだ。釣り始めから小さなアタリはあったが、なかなか釣れない。しかし15分も経つと適度に釣れ始めた。昨夜程の入れ食いとまではいかないが、1時間程度で二桁は釣れた。昨夜は何処に仕掛けを入れても釣れたが、今夜は手前の防波堤際の方が良く釣れた。仕掛けを投入して直ぐにアタリがあったこともあるので、海の上層にメバルが居たようだ。但し、サイズは一回り小さい。爆釣翌日にしては良く釣れた方だろう。

二桁釣れれば充分だし、明日は仕事なので22時前には納竿した。ブースカも同じ頃納竿、釣果的には彼はちょっと不完全燃焼だったかも知れない。メバルの本格的なシーズンに入ったので、今度はサイズアップを狙っていきたい。

【4月15日過去の釣行記録】
・1999年2号ブイ、07:00~16:00、船釣り、中潮、釣果=3人でアジ50

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第516夜 メバル48

2012-04-14 23:59:59 | 浮釣り

2012.4.14(土)

 
夕まずめの櫛ヶ浜新港、釣り人の姿無し、散歩人が2人居た。


メバル48(本当は41尾)、台の上に全部乗せきれない。


今日一のメバルは22cm。

釣行日:4月14日
旧暦:3月24日
場所:櫛ヶ浜新港防波堤
時間:19:00~22:20
天候:晴れ
風 :西風のち無風
月齢:22.5
潮 :小潮 満潮14:42潮位205cm 干潮21:28潮位92cm
狙い目:メバル
釣り方:浮釣り
餌 :ゴカイ
釣果:メバル41

今日は仕事で南岩国に行っていたが、夕方帰宅して直ぐに海へ出掛ける。潮はあまり良くないが、メバルならそこそこ釣れるかなと思い櫛ヶ浜新港に行く。

小潮の引き潮で、しかも西風が強いので港に釣り人は誰も居ない。散歩人が2人ほど防波堤の向こうから歩いて帰って来た。1人は子犬の散歩をさせている。主人が傍にいると余り吠えないものだが、子犬は小煩く吠えている。

19時は夕まずめだがまだ明るい。明るい内はメバルは釣れない。前回も釣れ始めたのは19時30分頃で、すっかり暗くなってからだったが、今夜もやはり同じだった。

櫛ヶ浜新港は引き潮だと仕掛けを遠投することも無いので、今回は2本針にしてみた。普通、2本針で遠投すると仕掛けが道糸や浮きに絡むリスクが高いのでやらないのだが、少し投げるだけだから今夜は2本針にしてみた。

19時30分に防波堤前で強いアタリ、メバルは防波堤の下に潜ろうと手前に寄って来る。かなり重いなあと思ったら、2本針にメバルが2尾付いていた。まずまずのサイズなので出足好調である。実はここから21時まではメバルが入れ食いになった。一回に2尾釣れたのが5回はあったと思う。普段は二桁釣るのに苦労するが、あっと言う間に二桁達成だった。

21時以降も飽きない程度に釣れる。メバルは大きいのから釣れると昔誰かが言っていたが、そんなことは無い。今日一が釣れたのは22時ジャストだった。22時20分には餌切れで納竿、久し振りに餌を使い切った。恐らく40尾釣ったのは過去最高じゃないかなと思う。

爆釣モードに入ることが、1年の内には数回ある。今夜はその第1回目である。殆どが春先に多いのでまた出かけようと思う。家人が明日は実家と隣にお裾分けすると言っていた。

【4月14日過去の釣行記録】
・2001年切戸川河口、干潮時、潮干狩り、アサリ大漁
・2007年第2埠頭東側、05:05~13:00、中潮、釣果=カレイ1・キス1・マダコ1
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、18:45~01:00、中潮、釣果=メバル21

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第515夜 ぶらり周東町、玖珂町

2012-04-12 22:01:07 | 旅・観光

2012.04.12(木)

勤務先、ぶらり周東町、玖珂町。4月6日~12日の間。
と謂っても、人通りも少なく、民家も少なく、住民も少なく、昼なほ暗き奥地。
車で走るのが申し訳無いやうな静かな場所。


川上鮎原剣神社入口。川上川に架かるアーチ状の橋を渡って境内に入る。梅が満開だ。

          
周東町小畑の民家の庭にお城。  周東町川上川土手の梅林。

            
 周東町山奥の若山採石場。     周東町高森天満宮入口の天神橋。

 
周東町田代の道端に咲く桜の大樹。思わず停車。


玖珂町の比叡神社入口。

  
参道の桜並木、満開だ。


鬱蒼とした比叡神社。以前この石段を登って神社まで行ったが、足腰がガクガクになったので、この日は登り口で参拝。

【4月12日過去の釣行記録】
・2008年中電西側岸壁、06:20~16:40、小潮、釣果=カレイ2・アイナメ1・ナマコ1

【この日の釣り情報】
・2007年第2埠頭東側、05:10~09:00、長潮、釣果=カレイ3・アイナメ1・キス1

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第514夜 切戸川花見

2012-04-09 22:26:30 | 行事・予定

2012.04.9(月)

4月8日(日)下松市切戸川河川敷にて


下松市の中心部を流れる切戸川土手、桜は満開、花見の名所である。今朝は天気晴朗、西風が少しあったが気温はぐんぐん上がり日中は汗ばむほどになった。花見の人出も今日が最高だろう。


切戸川河川敷は花見客で一杯だ。我が家もここに来るのは何年振りだろう。昨年は下松市の奥地、米泉湖公園だったし、その前は徳山緑地公園が何年も続いていた。毎年のように場所が変わるのも楽しみの一つだ。


我が家も3家族11人が集合し、バーベキューに舌鼓。準備は大変な労力だったが、最近は酒に酔ってのトラブルやゴミの問題などで、酒の持ち込み禁止やバーベキュー禁止などの措置が取られている場所も多いと聞く。ここではそんな規制も無く、花見客が帰った後は綺麗に片付きゴミ一つ落ちていないような状態。マナーを守れば何てことは無いのですよね。

【4月9日過去の釣行記録】
・1997年佐賀関、07:00~16:00、船釣り、中潮、釣果=関アジ、関サバ大漁
・2005年新川港防波堤、14:15~17:45、大潮、釣果=コチ1
・2006年大島大原、17:10~19:00、中潮、釣果=ボウズ
・2011年第2埠頭東側、06:20~11:20、小潮、釣果=カレイ1
・2011年櫛ヶ浜旧港防波堤、19:40~22:40、小潮、釣果=メバル14

【この日の釣り情報】
・2006年新川港波止場、19:00~22:00、中潮、釣果=メバル7
・2006年笠戸本浦港防波堤、朝~夕、中潮、釣果=カレイ13・キス3・ナマコ2・アサリ10
・2006年笠戸深浦港防波堤、中潮、サビキ釣り、釣果=27cmアジ多数
・2009年笠戸寺崎、昼間、大潮、釣果=30cmカレイ1

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第513夜 ボウズ免れ

2012-04-08 15:51:41 | 浮釣り

2012.4.8(日)


夕まずめの櫛ヶ浜旧港、港に入って橋を渡り、一文字防波堤に入ったところ。


辛うじてボウズを免れた。15cmと19cmメバル。

釣行日:4月7日
旧暦:3月17日
場所:櫛ヶ浜旧港防波堤
時間:18:50~21:20
天候:曇りのち晴れ
風  :西風のち風落ち
月齢:15.5
潮  :大潮 満潮21:25潮位331cm 干潮15:04潮位3cm
狙い目:メバル
釣り方 :浮釣り
餌  :ゴカイ
釣果:メバル2

朝方のカレイ釣行でヒトデしか釣れずボウズだったので、当然のことながら餌が余った。その餌を持って夜のメバル釣行。先日来よりちょっと腰痛気味なのだが、海が呼んでいるので仕方ない。

まず、櫛ヶ浜新港に行ってみたが、西風が強くて竿を出すのは困難。旧港なら風を遮ってくれると思い向かう。港は夕まずめで静まり返っている。案の定風は弱い。

一文字防波堤に入って早速竿を準備して始める。まずめ時には良く釣れると言われるが、今夜はアタリ無し。潮はゆっくりと東から西へ流れている。一文字防波堤外側の西へ仕掛けを投入して手前に引いてくる。潮の流れに任せて浮きを流すのも良いが、流れに逆らってラインを出す方が私は好きだ。

時々アタリはあるのだが、食いが浅くゲットできない。今夜、メバルも釣れなければ、朝方のカレイ釣りに続いて連続ボウズとなるが、20時過ぎには腰は痛いし諦めムードとなり、納竿しようと決意する。

丁度その時、釣友ブースカからTEL.が入る。東海岸通りの釣り場に行ったが、切れ藻が沢山浮遊していて釣りにはならず、華西の岸壁に来たとのこと。華西岸壁と櫛ヶ浜新港は向かい合っているが、彼は私が新港で釣っていると思ったらしい。この頃には風も落ちてきたようだ。新港では電気浮きの赤い光がちらちら見えていたが、防波堤の内側に浮きを投入しているので、旧港からはその光が見えるが華西からは見えない。彼は新港の入り口に車が停まっていたので、ひょっとすると私ではと思ったようだ。

彼のTEL.を切った直後にいきなりメバルが浮きを引き込んで行った。これが19cmのメバルだった。そして続けて15cmの小メバルが釣れる。この時点で釣友ブースカも2尾揚げていた。私はこれから1時間ほど粘ったが、時々メバルのアタリはあるものの、ゲット出来ないので遂に納竿した。

私が既に家でくつろいでいた22時15分、釣友ブースカからTEL.1尾リリースしているが現在8尾とのこと。2桁まで頑張るとのことだが、あと2尾というのがきつい。いきそうでなかなかいかない。まあ朝まで頑張ってくださいませ。(この後23時50分、前回記事にコメントが入っていた。23時までに二桁釣ったとのことだ。)

【4月8日過去の釣行記録】
・2000年牛島、11:00~16:00、中潮、釣果=ボウズ
・2006年第2埠頭東側、05:30~14:00、若潮、釣果=カレイ6・アイナメ1
・2006年大島大原・居守、18:20~22:00、若潮、釣果=2人でメバル3・カサゴ3・アイナメ1

【この日の釣り情報】
・2006年第1埠頭南端西側、05:30~14:00、若潮、釣果=カレイ5・アイナメ1・マダコ1

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第512夜 カレイは何処だ?

2012-04-07 15:09:48 | サーフ

2012.4.7(土)


釣り始め、鈍曇りの第2埠頭、小雨が降り続く。


8時頃やっと太陽が顔を出す。が、9時30分頃から再び小雨が落ちだし、風も出てきた。

旧暦:3月17日
場所:第2埠頭東側
時間:07:00~10:00
天候:曇り時々雨
風 :弱風のち西風
月齢:15.5
潮 :大潮 満潮08:45潮位308cm 干潮15:04潮位3cm
狙い目:カレイ
釣り方:サーフ
餌 :ゴカイ・ホンムシ
釣果:ボウズ
ギャラリー:酒屋の主人Iさん、H丸船長さん他

今日は仕事の予定だったが、変更になり午前中が空いた。午後からは風が出るとのことだったので、午前中の2~3時間だけでもと思い第2埠頭へ出てみた。小雨模様の天気なので埠頭に釣り人は居なかった。今朝は寒い。

竿3本出して手前、中間、遠投と距離をおいて投げる。天気は悪いが波は穏やかである。しかしまた寒くなったので魚に活性が出るかどうか。

竿のすぐ後ろに車を着けているので、投げ終わったら車に入り暖を取る。小雨混じりの朝はまだ冷える。車の中から竿先を見守る。餌も動かさないといけないので、時々車から出て竿を引きリールを巻く。アタリは全く無い。

酒屋の主人Iさんが見に来る。氏は1日に最低1回は釣り場の様子を見に来るとのこと。氏も釣りが好きだが、最近は玄界灘でイサキ釣りとのこと。浮きの天秤仕掛けで流すとのことだが、今のイサキは脂が乗って頗る美味とのこと。船が出せそうな日には連絡が入るらしく、前日から出かけるとのことだ。サラリーマンではなかなかこういう釣りは出来ない、羨ましい限りだ。

さて、こちらはと言うと、待てど暮らせどアタリは無い。今日の釣行は10時までが限界だったので予定通りの納竿となる。釣れたのはヒトデばかりなり。こう釣れないと面白くない。暗くなってからは残りの餌を持ってメバル釣りにでも行って見ようか。

【4月7日過去の釣行記録】
・2007年笠戸本浦港防波堤、06:30~15:30、中潮、釣果=カレイ9・アイナメ3
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、18:40~00:00、中潮、釣果=メバル40爆釣

【この日の釣り情報】
・2009年華西防波堤、19:00~21:00、中潮、釣果=メバル5

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第511夜 爆弾低気圧日本縦断

2012-04-04 22:01:23 | 天候・災害

2012.04.4(水)

爆弾低気圧、昨日は山口県でも大荒れの天気、暴風雨でした。

私の勤務地は盆地なので幾分風も緩やかでしたが、支社の周りは木々が多いので、駐車場は千切れた枝や木の葉が舞い積もりました。玄関前は掃いても掃いても切りが無く昨日は途中で放棄、今朝大掃除でした。

近所のR2沿いのラーメン屋さんの50kgの看板が倒れたとのことで、店を出して4年目になるそうですが、この看板が倒れたのは初めてとのことです。起こすのが大変だったようです。

また営業区内の島田川沿いの団地で火事、支社近所の消防署も大童だったようですが、強風の為3軒が全焼、我が支社の顧客の家がその2軒隣りでしたが、何とか類焼は免れたとのことです。

暴風被害は全国に拡がったようですが、今日は特に北日本が大荒れとのこと。山口県はやや風が強いものの今日は幾分穏やかさを取り戻していたようです。

【4月4日過去の釣行記録】
・1999年末武川河口、昼間、貝堀、アサリ大漁
・2009年華西防波堤、18:40~21:20、小潮、釣果=メバル3・アジ2
・2010年第2埠頭東側、06:30~11:30、中潮、釣果=メゴチ1

【この日の釣り情報】
・1993年新日鉄波止場、03:00~17:00、中潮、釣果=アイナメ1・キス1・アナゴ12
・2008年華西防波堤、20:00~22:00、中潮、釣果=メバル5

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする