第273夜 出張六夜目

2007-08-31 23:08:10 | その他
2007-08-31 23:08:10

1週間の研修が終わってみると早く感じる。

同室だった東京の人に鎌ヶ谷駅まで車で送って貰う。そこから帯広、仙台、東京の同僚4人で上野方面に向かうのだが乗り換えの上野駅でハプニング。帯広と仙台の同僚が改札口を出られなくなったのだ。どうも切符の買い方が悪かったらしく、自動改札機に何回切符を通しても出口でストップが掛かるのだ。可笑しいやら気の毒やら、終いには改札口を飛び越して出て来た。

何とか4人で京浜東北線に乗れたが彼らは途中で降り、私はそのままさいたま新都心駅に向かう。二度目のJLMである。

今日は家族も無事に東京に着いたようで、早速秋葉原へ行ったようだ。
我々も上野で待ち合わせたが、時間差があったせいもあり、彼女らは美術館、私は博物館に行き、私の場合は観るのに特に時間も掛かるので結局品川のホテルで待ち合わせることになった。

食事も別々に摂り、家族が顔を会わせたのは20時前だった。いやはや最初からハプニング続きで後2日どうなることやら。

※第268夜から第274夜までは第267夜のブログのコメントに書いたものを再録しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第272夜 出張五夜目

2007-08-30 20:38:03 | その他
2007-08-30 18:14:38

4日目の研修が終了。日にちを経るに従い講座の内容が理解不能なものになってくる。今は頭の中がパニック状態。昨日までは何とか付いて行けたんだけどね。

あと1日頑張ります。でも帰ったら仕事は浦島太郎になっていそう。

懇親会 (レノン)

2007-08-30 20:38:03

今、研修生108名に寄る懇親会が終わった。すっかり酔ってしまった。明日は最終日でしかも午前中で終わりだ。J.Lミュージアムに行ってその後品川で家族と合流予定。明日は家人と子供は秋葉原、上野に行くと言っていた。迷わなければ良いが。

※第268夜から第274夜までは第267夜のブログのコメントに書いたものを再録しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第271夜 出張四夜目

2007-08-29 20:42:21 | その他
2007-08-29 20:42:21

いやはや参りました。何か嫌な予感はあったのですが、今日は懇談会の司会進行役を仰せつかりまして・・・でも何とか無事に終えることが出来ました。

やっと3日目が終わりです。今雨が降っていまして、今日は少し肌寒い1日でした。週末、家人と子供が遊びに来るのですが天気が心配です。

まぁ、あと2日頑張ります。

※第268夜から第274夜までは第267夜のブログのコメントに書いたものを再録しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第270夜 出張三夜目

2007-08-28 20:36:43 | その他
2007-08-28 20:36:43

20時30分、2日目の研修が終了。

やはりえらい。恐らく明日中日が最大の山場だろう。でもこうした研修は嫌いじゃない。日本全国色んな所から同じ様な境遇のものが集まって来るので共通の話題の元で話し会える。なかなか有意義な研修である。しかしえらい。早く海が見たいものである。

明日も今日と同じパターン、明後日は夕方から懇親会、最終日は午前中で終了となる。

こちらは今、雨は降っていないが雷が鳴っています。週末は天気になると良いんだけど。

※第268夜から第274夜までは第267夜のブログのコメントに書いたものを再録しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第269夜 出張二夜目

2007-08-27 21:40:34 | その他
2007-08-27 21:40:34

研修一日目を終えた。
今朝は9時半にホテルを出発して千葉の研修所に着いたのが11時ジャスト。駅から15分くらい歩くので、暑くて汗だくになった。研修所の手前には梨園があり現在収穫の真っ只中である。

研修は13時から20時半までびっしりあった。余り緊張感は無く疲れてもいない。今はビールを呑んでくつろいでいる。でも、あと4日は永い。

※第268夜から第274夜までは第267夜のブログのコメントに書いたものを再録しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第268夜 出張一夜目

2007-08-26 23:13:16 | 音楽
2007-08-26 23:13:16

今日は一日中電車に乗っていたようで非常に疲れた。

徳山を8時頃出て広島でのぞみに乗り換え、東京に着いたのが12時46分だった。5時間足らずで着く。私が学生の頃は6時間は有に掛かりました。尤も、学生でしたので時間はたっぷりあるし、特急券の払い戻しを狙ってわざと嵐の日に乗車していました。当時はこれが良い小遣いになったものです。

ですから、私は綺麗な富士山を見たことが殆んどないのです。今日こそは見ようと張り切っていましたが、寝過ごしてしまいました。気が付いたのは品川の手前辺りでした。

東京に着くと直ぐに京浜東北線に乗り換えて、さいたま新都心駅を目指しました。勿論、ジョン・レノン・ミュージアムに行くためです。

目的地に着いて所用を済ましてミュージアムに入ったのが14時過ぎでした。これから17時過ぎまでの3時間余りをここで過ごしましたが、私には時間が足りませんでした。何故か涙が出てきました。
31日の金曜日の午後から私の自由な時間が取れるので、もう一度行って見ようと思っています。

自分を取り戻すことが出来るのはこの場所しか無いような気がします。
明日からは1週間研修なので、また自分を見失いそうです。

※第268夜から第274夜までは第267夜のブログのコメントに書いたものを再録しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第267夜 出張行ってきます

2007-08-26 06:46:29 | ブログ情報
2007.8.26(日)

今から出張に出ます。

『よっちゃんの釣り好日261』に書きました通り、今夜から9月1日までは、このペ

ージのコメント欄に書いて行きますので、コメント欄を必ず読んでくださいませ。

9月2日(日)の夜には帰って来る予定です。

私は当面釣行出来そうもありませんので、釣友の皆様には、釣行記録を忘れずにコ

メント欄に書き込んでくださるようお願い致します。

それでは行ってめーりやす。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第266夜 櫛ヶ浜港新防波堤ボウズ

2007-08-25 23:02:30 | 浮釣り
2007.8.25(土)

場所:櫛ヶ浜港新防波堤
時間:18:40~21:20
天候:曇り
風:南風一時無風
月齢:12.2
潮:中潮 満潮19:38潮位300cm 干潮01:34潮位157cm
狙い目:メバル
釣り方:浮釣り
餌:日本ゴカイ
釣果:ボウズ
釣友:ツークン=メイタ1、ブースカ=多分ボウズ(21時30分現在)

法事が16時30分頃終わる。

帰宅後、愛犬モモの散歩、そしてシャワーを浴びる。まだまだ残暑が厳しいので汗だくだった。

18時過ぎに家を出て釣場に着いたのは30分頃か。久し振りに来たと思ったが、8月10日と7月は中旬までに3回来ていた。これらの釣行でメバルは1匹しか釣れていないので、あまり来たという実感が無かったのかも知れない。

私と入れ替わりに2人の釣り人が帰って行く。1人はアジ狙い、防波堤の先端でサビキ仕掛け、18cmくらいのが5匹釣れたとのこと。もう1人はチヌ狙い、沖の堤防の中間辺りでメイタ1匹とのこと。但し、チヌの姿は多く見えるらしい。見える魚は釣れないと言うからね。

19時前に釣友ツークンがくる。暗くなってからブースカも来るが、今夜は全くあたらない。アジさえもいない。
水温が高いせいだろうが、アジくらいきてもよさそうなものだが・・・。
何時もの場所であたらないので、沖狙いで南側に移動する。ツークンも直ぐに移動して来る。暫らくして、彼が防波堤の際でメイタを1枚揚げただけで、あとは何にも釣れない。

私は明日も朝が早いので、今夜は2人を残して早々と納竿。この後釣れたらコメントしておいてと言っておいたが、私の予感じゃぁ今夜は無理、まぁアジくらいはくる可能性があるが。

明日(26日)から9月2日まで出張兼家族サービスで東京方面に出かけます。
ブログの続きは『よっちゃんの釣り好日267』のコメント欄に書いていきます。
結局、携帯電話からの投稿は、1度しかチャレンジしていませんが、私には操作が無理だと解りました。

それではまた会う日まで。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第265夜 明日祖父の33回忌

2007-08-24 22:12:45 | 釣り情報
2007.8.24(金)

前号(264号)でアオリイカのことを書いたが、9月からがシーズン・イン、昨年の最初は室積のフィッシング・パーク横のテトラで揚げている。
2時間程度で、13日に3杯、15日に2杯揚げている。この時季のアオリイカは小さいので餌木は2.5号が適している。10月に入ってから3号、4号を使用すると良い。但し、この場所は9月一杯で終わりになる。10月からはやはり、上関、粭島あたりが良いだろう。心配なのは天候、この猛暑の影響がどう出るか解らない。

明日は私の祖父の33回忌、もうこんなに経ったのかと思う。亡くなったのは、私が大学1年の暑い夏のことだった。

私は、おじいちゃんっ子だったので、感慨もひとしおである。茨城の叔父などは未だに、祖父の私に対する溺愛振りを語って聞かせてくれる。そのことは勿論、幼児期のことなので私の記憶には無い。ただ、祖父と潮干狩りに良く行ったことと、競艇に連れて行かれてイカのお菓子を買って貰うのが楽しみだったことは覚えている。その幼児体験から海が好きな今日の私があるのかも知れない。

法事も夕方には終わる。その後は、祖父との思い出を胸に海に出て見ようかと思う。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第264夜 そろそろシーズンイン

2007-08-23 22:40:27 | 釣行計画
2007.8.23(木)

PCの前で何を書こうか思い悩んでいる。

そう言えば先日、釣友が9月にどこか釣行遠征に行くとか言っているのが聞こえたが、何処へ行くのだろう。
9月は3連休が2回あるが、その何れも途中に予定が入っているので私は無理なようだ。まあ、この近場でゆっくりと釣行と行こう。

気温が下がれば釣りも色々と楽しめるのだが、こう暑くちゃ魚も食欲は出ないし、動きも鈍い。
ここ当分夜釣りばかりなので、早朝の朝まずめもやって見たいと思うが、朝が弱い私のこと、実現はなかなか難しい。少し寒くなれば朝は大丈夫なのだが、暑い時季は何故か早起きが出来ない。
それでも一頃よりは暑さも弱まってきたようだ。それに陽落ちも早くなった。夜釣りの開始時間も早まってくるので幾分長く出来るようになった。

太刀魚の情報もちらほら入ってきた。昨年は11月4日、5日で25本揚げている。10月に入ればそろそろ準備をしなければならないが、今年の異常気象の影響がどう出るのだろうか。
昨年の9月は、前半にサヨリ、アジを多く釣っている。サヨリは父の好物なので今年も釣りに行かなければならない。中旬以降になるとメバルの数が増えてくる。
船釣りではタイが大漁だった。

しかし、9月はアオリイカの季節でもあるんですよね。上関方面や光市のフィッシング・パーク、普賢寺前の堤防などが有力所、その後から次第に下松・徳山方面に移って来るんです。実は室積にアオリイカの産卵場所があるんです。この辺のアオリイカは室積出身イカが多いとか。

何れにせよ、間も無く釣りシーズンに突入です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第263夜 出張準備

2007-08-22 21:42:39 | その他
2007.8.22(水)

今夜は釣行しようと思えば出来た。出来たが今日しなくても良いことをしたので行けなかった。明日出来ることを何も今日する必要は無かったと、今になって思う。
前倒しは時には有効だが、しばしば逆効果の結果を招く。ん?何のことやら三味線やら?

今夜初めて、ジョン・レノン・ミュージアムを訪れた。と言ってもネット上のことである。これを見て益々行って見たくなった。品川ST.から45分(620円)で行けることが解ったので、この日曜日に行って来ようと思う。
sararaさん、“something to request” があれば受けますよ。

今夜は今から明日発送予定の、出張先に送る荷造りをする。出来るだけ荷物はスリムにする予定だが、8日分の着替えや何やかやで結構な量になる。おのぼりさんだから仕方ないが。

25日(土曜日)は、夜2~3時間ばかり釣行出来るかも。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第262夜 残暑が厳しい

2007-08-21 23:49:54 | 健康
2007.8.21(火)

今日、不意に帰省中の友人と呑もうと言う話になったらしいが、私はパスさせて貰った。この時季、残暑は厳しいし体調も優れないし、平日はどうも呑む気持ちにならない。まぁ、メンバーには事欠かないだろうからご勘弁を。

最近ずっと本社勤務のせいもあってか、月曜日から金曜日までの5日間を通勤するのさえきつくなってきた。だからその途中でのガソリンの補給は寧ろ有効な手段なのかも知れないが、身体と気持ちが就いていかないのだ。呑みだしたら関係ないんだけど、呑み出すまでがしんどい。これも歳のせいだと良いんだけど。

隠居じいさんのようだが、この歳になると自分のペースはあまり崩したくない。
来週は1週間の出張が入るが、その後で元の生活パターンに戻るのが何とも辛そうだ。同級生の他のメンバーのバイタリティーが羨ましい限りだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第261夜 ブログ満8ヶ月

2007-08-20 21:29:30 | ブログ情報
2007.8.20(月)

8月18日でこのブログも満8ヶ月を迎えました。
まだまだハイハイのヒヨッコですが今後も宜しくお願いします。

定例の報告をして起きます。
この1ヶ月は1,331のアクセスで2,668の閲覧がありました。
8ヶ月累計で9.304のアクセスで21,094の閲覧となりました。

ここ2ヶ月くらいこの数字で推移しております。

来週(8月26日~9月2日まで)は関東地方に出張のため投稿出来ません。
本当は携帯電話からでも投稿出来るらしいのですが、私にそのオペレーション方法が解る由もありません(誰かサルでも解る操作マニュアルがありましたら教えて下さい)。
そこで、26日からは『よっちゃんの釣り好日267』(あくまでも予定のバックナンバーです)のコメント欄に投稿していきますので宜しく。

と言う訳で、25日も法事だし、暫らくは釣行も無理かも。
釣友の皆様、釣行話だけでも聞かせて、いや読ませて下さいませませ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第260夜 娘と佐合島

2007-08-19 22:10:05 | サーフ
2007.8.19(日)

場所:佐合島海水浴場
時間:08:05~15:00
天候:曇りのち晴れ
風:無風
月齢:6.2
潮:小潮 (大畠時間)満潮12:26潮位277cm 干潮18:14潮位139cm
狙い目:キス
釣り方:サーフ
餌:ゴカイ
釣果:キス12(23~27.5cm)・ギザミ15(20~25cm)・小鯛3・コチ1・クジメ2

計画通り5時半起床、6時出発、途中でスーパー、釣具店に寄り麻里府港に着いたのが6時50分。余裕で7時5分発のうましま丸に乗船、馬島経由で25分の船旅である。船体には「う」の字が消えて『ましま丸』となっていた。

娘と船のデッキで朝の心地よい潮風に当りながらビール、ジュースを呑む。
島の先に突き出している様々な岩の見晴らしの良い天辺にトンビや海鳥が止まっている。
朝は少し雲っていたので今日は泳げないかも知れないと娘と話していたが杞憂に終わった。

佐合島に7時30分着、海水浴場の方に重い荷物を歩きながら運ぶ。船を降りて島民の方に海水浴場の場所を聞くと、この港の端を回った所だが今はもうシーズンオフでやっていないと言う。
成る程、港の角を回ると何処まで続いているのか解らないほど長い海岸が続いている。海水浴場の手前が砂地で途中からゴロタ石の浜が続く。海水浴場に入って300mくらい歩いた所に、木製の椅子やテーブルがしつらえてあったので、多分ここが海水浴場のメインの場所だろうと娘と話してここに陣取る。

水分補給とおやつを少し腹に詰め込み、私は早速竿の準備に取り掛かる。娘は海岸に出て水辺を歩く。海が透き通って綺麗なのには吃驚だった。

陣取った辺りの前はゴロタ石の海岸。早速サーフして見るが、仕掛けが引っ掛かってまともに返って来ない。3本針の1本が切れたり、仕掛けそのものを失ったりする(釣り情報誌にも根掛かりが多いと書いてあった)。それでも第1投目で小ダイ(15cm)とギザミのダブルが来る。ギザミは赤いやつ。これは美味らしい。今日はギザミが多く釣れたが、全部赤でしかもデカイ(小さいのはリリース)。

この場所で1時間程度やったが、キス2匹とギザミ7匹で、後は仕掛けを失うばかりなので100m程戻って、砂地とゴロタ石の境目あたりに移動する。目の前には小岩が2つある。ここから左右前方に投げ分ける。最初の場所程ではないが、やはりここでも根掛かりする。

時間の経過と共に汗が滴り落ちてきた。この広いビーチに私と娘の2人きり。完全にプライベートビーチ状態。私は堪らずに海に飛び込む。娘も入りたかったらしく、直ぐに私のあとに続く。水の中に入って改めて海の綺麗さに吃驚する。娘も、もう近くの海には行かないと言う。竿は置き竿となりしばし水と戯れる。

時々竿を上げて見るが、釣れているのはやはりギザミ。結構良い引きをするのでそれとすぐ解る。
地元の人が自転車で遣って来て言うには、『昔は根掛かりなど全く無かった。ずーっと砂地だったのに、今じゃ根掛かりしない場所などない』と言われる。

泳ぎ疲れたので11時30分から昼食。持参の弁当、お茶、ビールなどで少々食べ過ぎ。娘はこの後スナック菓子まで食べている。大型のクーラーボックスを持って来たので食糧、飲料だけは十分にある。あっ、それから島にはお店も自販機もありませんでした。誰か来られる時には十分な食糧と飲料は忘れないように!

腹も落ち着き海を眺める。
ここで私は海の色が手前は白く、沖合いは黒くなっているのに気付く。いや、気付いてはいたが意識をしなかっただけ。私がサーフして仕掛けを落として居る場所は何れも黒い部分、そして根掛かり。このままキスが来ないのなら白い部分に仕掛けを落として見ようと投げ直す。白と黒の境目を狙ってサーフ。行き過ぎると急いで境目に戻す。

13時30分頃から14時30分くらいの間がこのポイントの時合となった。大型のキスが爆釣モードに入る。最高が27.5cmである。海岸まで引いて来た時にはマゴチが揚がったのかと思った。しかし、この大事な時に餌切れ。屑ゴカイを集めてサーフするがやはり駄目である。もう少し買っとくんだった。

それにしても、ポイントを変えてからは、あたりが多かった。サーフすると直ぐにあたる。しかし小さいあたりでは駄目、針付きが悪いのか食っていないのだ。餌摂りの何かがいるんだろうが、上げてみると本当に綺麗に何も残さず餌のゴカイがないのだ。大型のキスの場合、竿先がグッと引き込まれるのでそれとわかるのだが。

餌切れと日陰が少ないせいもあって、娘も疲れているので15時に納竿。15時55分発の麻里府行きに乗船する。客室係りのおじさんが言っていたが、8月12日が今年最高の人出だったとのこと。その日は600人乗せて、馬島が3分の2で残りの3分の1が佐合島だったとのこと。次の日も450人だとか言っていた。やっぱり来るんなら盆明けだよね。

17時に帰宅して娘は直ぐに寝る。21時に起き出すまで爆睡だった。朝も早かったしよっぽど疲れていたんだろう。
今度は釣り1本でもう一度来て見たい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第259夜 佐合島行き準備完了

2007-08-18 20:34:02 | 釣行計画
2007.8.18(土)

明日の佐合島行きの準備が整った。

クーラーボックス大・バッカン大小・竿ケース・竿4本・竿立て・リール4個・仕掛け・餌箱・キャリー・子供の水着・私の水着・浮き輪一式・水鉄砲・水中眼鏡・バスタオル・タオル・お手拭・下敷きシート・団扇・帽子・ティッシュ・おやつを車に詰める。

後は明朝5時30分に起床し、お弁当、果物類とアイスパックをクーラーに入れていざ出発。途中スーパーに寄ってお茶類と氷をゲット、その後釣具屋に寄って餌を購入、そして別府港(まりふ港)目指してまっしぐらだ。

7時発の巡航船に乗る予定なのでこれくらいの時間で大丈夫だと思う。
私自身も初めて行く場所なので詳しいことは解らないが、海水浴場と釣場が同じだと釣り情報誌には書いてあったので、着いたら直ぐに海水浴場に向かう積り。海水浴客があまりいないといいのだが・・・。私の予想ではプライベートビーチになるような気がするのだが・・・。

何か忘れ物があったらコメントください。

明日は早いので風呂入って寝よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする