千一夜第2章第892夜 日石前にはまだカレイが

2015-05-17 12:46:21 | サーフ

2015.05.17(日)

昨日は早朝が雨で釣行出来なかったため、今朝の釣行となった。昨日は釣友S達と第2埠頭で待ち合わせたが、雨天のため私は中止した。S等も中止したものと思っていたが、用事を済ませた後に埠頭で竿を出していたようだ。釣果はチヌ1尾のみだったようで、カレイの姿は拝んでいないようだ。

これまで徳山築港の釣り場に通っていたが、2回連続カレイが不釣だったことで、今回は釣り場を変えてみようということにしていた。本当はこの釣り場を集合場所にしたかったのだが、Sはここを知らないので第2埠頭にした次第である。第2埠頭は私のホームグランドとでもいうべき釣り場だが、2007年を境にそれ以降釣れなくなってしまった。それでも年に数回は行くが、カレイの釣果は全く駄目である。今朝は久し振りに日石前岸壁(現在は日石は無く、日石の子会社がある)にやって来た。

旧暦:3月29日
場所:日石前岸壁
時間:05:30~11:20
天候:曇りのち晴れ
風  :無風のち南弱風
月齢:28.3
潮  :大潮 満潮07:41潮位299cm 干潮14:06潮位17cm
狙い目:カレイ・キス
釣り方 :サーフ
餌  :ゴカイ・ホンムシ
釣果:25、26cmカレイ・木っ端ガレイ3、計5枚・20cmキス3・トラハゼ1・27cmメゴチ1R

釣り場に着いた頃はそうでも無かったが、6時半頃から濃霧でサーフした仕掛けが海面に落ちる場所も見えないくらいだった。お蔭で朝から暑く無くて良かったが、霧が晴れるや猛暑となった。

    

同じ方向の写真だが、濃霧の頃(7時過ぎが一番酷かった)は島影も見えなかった。しかしこの頃が一番良く釣れたし、アタリの数も多かった。一度、岸壁に立て掛けた竿が真横に倒れたが、残念ながら魚はヒットしていなかった。恐らくエイかチヌの大型魚が餌を引っ張っただけだろう。

霧が立ち込め始めた6時15分頃、最初の木っ端ガレイが釣れ、その後20cmクラスのキスが釣れる。キスは8時頃にもう一度釣れただけで後は続かなかった。9時台にカレイが3枚釣れ、10時以降はアタリすら無くなった。9時以降はもう暑くて立っておれず、エアコンを効かせた車中より竿先を眺めていた。

この釣り場に久し振りに来て、木っ端ではあるがカレイが5枚釣れたのだから悪い気はしない。今日は釣れないだろうとの予測から、餌を何時もの半分しか用意しなかったので餌切れ納竿となった。しかし暑さも厳しくなってきたので、これくらいが丁度良いのかも知れない。

今日の釣果を時系列に記す。

05:30=サーフ開始
06:15=木っ端ガレイ1枚目
07:05=20cmクラスキス、ダブル
07:10=木っ端ガレイ2枚目
07:30=27cmメゴチ、リリース
08:00=キス・トラハゼ、ダブル、キス3尾目
09:28=26cmカレイ3枚目
09:53=25cmカレイ4枚目
09:58=木っ端ガレイ5枚目
11:20=餌切れ納竿

【5月17日過去の釣行記録】
・1997年笠戸島周辺、09:00~15:30、船釣り、小潮、釣果=ボウズ
・2008年平群島・上関沖合、07:10~14:00、船釣り、中潮、釣果=50cmアジ10・カサゴ2・ギザミ1R
・2014年徳山築港、04:50~11:15、中潮、釣果=キス8・アイナメ1・46cmチヌ1R

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

【旧暦3月29日釣行記録】
・1997年05月05日、出光興産桟橋、午前中、船釣り、大潮、釣果=メバル・アイナメ・カレイ・キス
・1998年04月25日、日立岸壁前、16:30~20:30、船釣り、大潮、釣果=チヌ・クロメバル・アジ
・2005年05月07日、新日鉄波止場、06:00~16:00、大潮、釣果=キス2・アジ4・ハゼ5・ウグイ1・メゴチ25・メバル2・ソイ1
・2007年05月15日、洲鼻港・切戸川河口、13:20~19:30、大潮、釣果=キス10
・2008年05月04日、笠戸落港防波堤、20:00~22:30、大潮、釣果=メバル10
・2011年05月01日、大島大原、19:19~22:50、大潮、釣果=メバル15
・2012年04月19日、櫛ヶ浜港防波堤、20:00~22:30、大潮、釣果=メバル6

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第891夜 永源山公園祭り

2015-05-16 18:51:42 | 行事・予定

2015.05.16(土)

午後から永源山公園まつりに行くことになっていた。雨も上がり蒸し暑い日だったが、人出は多く盛況だったようだ。公園最上部のステージでは様々な催しが執り行われた。

例年、4月初めに花見客をも宛にした徳山緑地公園の体育館でワイン祭りが開催されていたが、今年は中止され旧新南陽市(現周南市)の永源山公園のつつじ祭りに移行した。須金の名産である巨峰ぶどうを使ったワインである。昭和61年から製造が始まったが、サッポロワイン㈱岡山ワイナリーで醸造されている。ワインの名前は当初「徳山巨峰ワイン」であったが、巨峰の産地である須金(すがね)をもじって「シュガーネ」と改名された。巨峰ぶどう本来のフレッシュでフルーティな香りを引き出したロゼワインである。2本購入した。

出店数も過去最高だったとかで、公園最上部の広場は大変なにぎわいだった。地元の特産品コーナーや鶴の飛来地で姉妹都市の鹿児島県出水市の出店もあった。帰りには我が家も両手が塞がるほどの買い物となった。

丁度昼時だったこともあり、テントが張り巡らされた休憩所は満席だった。

今日は午前中釣行の予定だったが、早朝から雨だったので中止した。同僚釣友SとHが所用を済ませてから来るので、第2埠頭の釣り場を確保しておいてくれと頼まれていたが、雨ではしょうがない。陽が昇ってからは小雨になりその内上がった。釣友たちも今日は諦めたものと思っていたが、Sからチヌを揚げたとのメールが入る。40cm程度あるがキビレである。キビレで40cmは大きい方だろう。肝心のカレイはボウズだったとのこと。この後、メゴチ1尾追加したとのことで、釣果的には全くの不釣である。

【5月16日過去の釣行記録】
・2010年洲鼻港防波堤、06:30~12:00、中潮、釣果=カレイ1・ギザミ3
・2012年笠戸本浦港防波堤、06:30~11:00、若潮、釣果=キス5・ギザミ1

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

【旧暦3月28日釣行記録】
・2007年05月14日、櫛ヶ浜港防波堤、20:00~00:10、中潮、釣果=メバル16・アジ11・キス1
・2007年05月14日、切戸川河口、19:20~21:20、中潮、釣果=キス6
・2008年05月03日、第2埠頭荷揚場、06:00~17:30、中潮、釣果=カレイ9・キス3
・2011年04月30日、落港防波堤、06:45~11:50、中潮、釣果=カレイ2・ガンゾウビラメ1・キス1
・2012年04月18日、東海岸通り、20:00~22:30、中潮、釣果=メバル12・アジ2

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第890夜 カレイ不在

2015-05-10 20:22:22 | サーフ

2015.05.10(日)

朝まずめ終了の徳山築港、今朝は台船に、その向こう側にあけぼの丸が着いていてサーフ範囲がかなり狭められた。

旧暦:3月22日
場所:徳山築港
時間:05:00~10:30
天候:晴れ
風  :南風
月齢:21.3
潮  :小潮 満潮12:20潮位243cm 干潮06:53潮位125cm
狙い目:カレイ・キス
釣り方 :サーフ
餌  :ゴカイ・ホンムシ
釣果:キス3・アナゴ1

朝まずめから全くアタリ無し。もう築港からカレイは出て行ったのかなあ、木っ端も釣れない。代わりにキスが入って来ても良さそうだがまだ早いか。探る範囲が狭いのもハンデか。

8時頃から台船が出るための作業が始まり、9時40分頃出て行った。西側対岸にある㈱トクヤマの港に超大型のセメント運搬船が入港してきたため、セメントを流し込む機械をここから運搬するためである。そう言えばトクヤマと言う会社は昔は徳山セメントと言っていた。台船が出港する間の30分程度は竿を上げていたので、かなり時間をロスした気分である。釣れている時だったら口惜しいところだが、何もアタリが無いので特に気にはならなかった。

時折キスが釣れたがまだ数は来ない。前回に続き、また同じカニが釣れた。前回のものよりやや小さいが、全く同じものである。このカニは今年になって初めて釣ったが、珍しいものは年によって変わって来る。今年はシャコやテナガダコが全く釣れない。ワタリガニなら釣ったことがあるが、このカニは前回に続き初めて見るカニである。今日は珍しくアナゴも釣れた。アナゴは夜と相場は決まっているが、陽が昇ってから釣れるのは珍しい。

次回は釣り場を変えてみようと思う。カレイを追いかけての釣行となるが、笠戸島方面にしようと思う。

【5月10日過去の釣行記録】
・1997年笠戸島周辺、07:00~14:00、中潮、船釣り、釣果=ボウズ
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、20:15~22:30、小潮、釣果=メバル22
・2014年徳山築港、04:50~13:00、小潮、釣果=カレイ4・キス4・チヌ1R

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

【旧暦3月22日釣行記録】
・2005年04月30日、笠戸島周辺、夜、船釣り、小潮、釣果=メバル30
・2011年04月24日、洲鼻港防波堤、07:00~09:00、小潮、釣果=カレイ1・ハゼ1
・2011年04月24日、落港防波堤、09:40~12:30、小潮、釣果=カレイ1・キス1

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第889夜 甘いさくらんぼ

2015-05-06 16:48:17 | その他

2015.05.06(水)

今年もサクランボの季節になった。と言ってももう終わる頃かも知れない。我が家の西隣りの畑に大きなサクランボの老木があるが、毎年小さなサクランボの実を鈴なりに付ける。私は滅多に取らないのだが、今年は久し振りに取ってみた。

家人が少し取って食卓に出していたのを食してみると、良く熟れたサクランボは甘酸っぱいが甘みの方が強くなかなかいける。ついつい手を延ばすことになる。木の下の手が届く範囲のものは大方取っていたので、脚立を取り出して木の上の方のものを取る。取っても取っても切りが無いが、まだ熟れきっていないものも多いので、あと1~2週間は取れそうだ。例年、殆どは鳥の餌となる。

このざるに2杯くらい取ったが、近所に少しお裾分けしよう。

新日鉄波止場、上の写真はかなり前に撮ったものが、今日も同僚釣友Sはここで釣行したようだ。5連休で3回目の釣行だ。私は2回の釣行で身体中が筋肉痛なので今日はゆっくり過ごすことにした。朝まずめから昼頃までやったそうだが、木っ端ガレイ2枚、キス9尾、ソイ1尾、ギザミ1尾の釣果だったとのこと。やはりまずめ時に集中したようで、朝方の状況から今日はキスが大漁になりそうだと思ったそうだが、陽が昇ってくると食いは渋って来る。

1年振りの新日鉄波止場だったようだが、近年殆どこの釣り場でやっていないので(私と徳山築港ばかりでやっているから)、カレイも大きくなっているだろうと昨日も話していたのだが、木っ端しか居なかったようだ。27cmのソイが釣れたとのことでこの写真をメールしてきた。1尾じゃ寂しいが投げ釣りでは仕方ないだろう。しかしキスが9尾はまずまず。築港ではキスが殆ど釣れないので、キス釣りならここの方が良いかも知れない。

【5月6日過去の釣行記録】
・2008年粭島小瀬戸、19:30~21:30、大潮、釣果=カサゴ1・メバル9・アジ10
・2009年櫛ヶ浜港防波堤、19:05~21:10、小潮、釣果=メバル2
・2012年櫛ヶ浜港防波堤、19:30~22:15、大潮、釣果=メバル10・アジ3

【この日の釣り情報】
・2006年笠戸本浦港石堤防、午前中、小潮、釣果=カレイ7
・2011年笠戸ドックGS前小浜、朝方、中潮、釣果=チヌ・木っ端ガレイ

【旧暦3月18日釣行記録】
・2013年04月27日、徳山築港、05:40~16:40、中潮、釣果=カレイ4・アイナメ2・キス7・セイゴ1

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第888夜 木っ端連荘

2015-05-05 19:43:16 | サーフ

2015.05.05(火)

5月2日に続き同僚釣友SとのGWの釣行第2弾。前回は2人で14枚のカレイをゲット。しかし28cmが1枚のみで後は木っ端ばかり。今日こそは30cmオーバーが釣れることを信じて釣り場へ直行。

旧暦:3月17日
場所:徳山築港~東晴海埠頭
時間:05:00~11:20、11:40~14:00
天候:晴れ
風  :微風のち北東風のち南風
月齢:16.3
潮  :大潮 満潮09:03潮位288cm 干潮15:27潮位25cm
狙い目:カレイ・キス
釣り方 :サーフ
餌  :ゴカイ・ホンムシ
釣果:築港=木っ端ガレイ3・ハゼ2・キス1、東晴海埠頭=ボウズ
釣友:S築港=木っ端ガレイ3・ハゼ2・キス1、東晴海埠頭=ボウズ
    タカクン=東晴海埠頭=キス2・ハゼ1

今の時季、5時には朝まずめが始まっている。釣り場に着くと直ぐにサーフ開始。満潮が9時なので潮は上げ潮で良い。まずめ時に釣れなければ今日の釣果は望めないことは二人とも重々承知している。一通り竿を出し終えて落ち着いた頃、私とSが続けさまに木っ端ガレイを揚げる。アタリは小さく、8時頃までに3枚ずつの木っ端ガレイを揚げたが、遂に30cmオーバーのカレイを見るには至らなかった。

4月29日までは30cmオーバーが釣れていたのだが、5月に入ってさっぱりである。シーズンが終わるには早すぎるように思うが、親ガレイは一体全体何処に行ったのか。釣り場の全方向の遠近を探ったのだが音信不通である。この釣り場では真夏でも遠投でカレイが釣れるので、水温が上がったからと言って湾外に出て行くということも考え難い。どうも納得のいかない釣行となった。

今日は釣友Sの長男のタカクンが11時過ぎに来た。タカクンは朝から粭島辺りでキス狙いだったようだが、こちらも全く釣れなかったとのこと。尤も、2年前の釣り情報で行ったというのだから呆れる。それは兎も角、私はタカクンと会うのは10年振りくらいになる。Sとの釣行時に付いて来ていたが、当時はまだ小6か中1頃だったようだ。10年振りに見るタカクンはすっかり大人になっていて、当時の私の記憶からは面影も感じられなかった。子供の成長は早いものだ。

タカクンはキス狙いだと言うので、昨年私が爆釣した東晴海埠頭の釣り場を教え、先発隊として行ってもらった。釣り場は空いているというので、我々も築港で粘っても釣れる気がしないので移動することにした。

私が教えた釣り場には船が横付けされていて釣りをするのは困難な状況にあった。タカクンは同じ埠頭の反対側にいたが、私は以前ここでも竿を出したことがあり、何も釣れなかったことを覚えているので、ここじゃ釣れないから反対側に移動しようと言った矢先、タカクンが巻き上げた仕掛けにキスがダブルで付いていた。私は車に乗って移動しかけていたが、急遽ここで竿を出すことにした。

しかし、タカクンが釣ったキス2尾以降、全くアタリも無く、餌も無くならず、何も釣れない状態が最後まで続く。14時、遂に私もギブアップ、完全納竿に至った。キスもシーズン的にはまだ少し早いようだ。

今日は散々な釣行と相成ったが、これで懲りるようでは修業が足りない。気分的にはボウズ釣行だが、こんなことは良くあることなので決してめげない。今日をバネに次回へと繋げて行くのだ。

【5月5日過去の釣行記録】
・1993年笠戸タンダ、午後~、大潮、潮干狩り=サザエ少々
・1997年出光興産桟橋、日中、船釣り、大潮、釣果=メバル・アイナメ・カレイ・キス
・2006年第2埠頭東側、06:50~14:15、小潮、釣果=カレイ16・キス1・タナゴ1
・2013年徳山築港、05:30~11:00、若潮、釣果=カレイ3・キス3

【この日の釣り情報】
・2004年新日鉄波止場、05:00~17:00、大潮、釣果=37cmヒラメ・キス21・アイナメ1
・2006年第1埠頭西側南端、07:00~14:00、小潮、釣果=カレイ10・キス少々

【旧暦3月17日釣行記録】
・2004年05月05日、新日鉄波止場、05:00~17:00、大潮、釣果=37cmヒラメ・キス21・アイナメ1
・2007年05月03日、笠戸本浦港防波堤、06:00~18:00、大潮、釣果=カレイ5・キス5・タコ1・ナマコ3
・2007年05月03日、笠戸大城下、18:30~00:20、大潮、釣果=メバル33・クジメ2
・2012年04月07日、第2埠頭東側、07:00~10:00、大潮、釣果=ボウズ
・2012年04月07日、櫛ヶ浜旧港防波堤、18:50~21:20、大潮、釣果=メバル2

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第887夜 蕎麦『降松』

2015-05-04 16:05:44 | その他

2015.05.04(月)

今朝から雨降り、特に用事も無く朝からメダカの卵を取って別の容器に移す。写真中央に産まれたばかりの頭から尻尾まで5㎜程度の子メダカが写っているのがお解りになるだろうか。今朝は10尾ほど産まれていた。これからどんどん増えていくことになる。

昨年は自宅と会社に置いているものを合わせて9月中旬までに7,200個程度の卵が取れた。孵化率を60%程度としても4千数百匹の子メダカが産まれたことになる。但し、上手く育つものはその内の3割程度か。今年も3月下旬から既に千個以上の卵を取っているが、4月下旬から孵化し始めて、現在100尾程度かな。自宅よりも会社の方が入れ物の日照時間が長いせいか、孵化個数は遥かに多い。

産まれたばかりの子メダカを別の容器に移し終えて、昼は蕎麦でも食べに行こうかということになり、昔なじみの蕎麦屋に予約の電話する。予約を入れないと売り切れのことが多いからだ。今日も11時半頃に行ったのだが、既に「売り切れました」のボードが掛けてあった。以前の店舗の時も通常は30食限定だったが、今もそうなのかどうかは不明であるが案の定売り切れである。

店主は山奥のひっそりとした男の隠れ家的な店を好むので、今回の店も公道から僅かな距離ではあるが、車一台しか通れない山の坂道を登らなければならない。夜だと崖から車を落としそうであるが、昼間の2~3時間しか営業しないので特に問題はなさそうである。今回の店と言うのは諸般の事情から移転することになったためである。以前は、「獺祭」という日本酒で有名な周東町の旭酒造の一角で5年間営業していたのだが、昨年4月に移転オープンしたばかりである。

予約の電話を入れた時に店主曰く、「またブログに書かれちゃいけないから・・・云々」。ブログのことを店主に言った覚えはないが、これまでに2~3回は記事でアップしているかも知れない。恐らく知人の誰かが店主に教えたに違いない。「ブログに書かれちゃいけないから・・・」と言う事は、また書いてくれと言う風に取ったのだが・・・。私のブログは釣り情報を主体としているが、地元の読者は相当数居ると思われるので宣伝効果は大きいと思われる。これからは宣伝料を頂かなくっちゃ。

【5月4日過去の釣行記録】
・1994年中電西側岸壁、13:00~16:00、小潮、釣果=アイナメ6・キス1
・2000年笠戸大城下、昼間、大潮、釣果=ボウズ
・2007年笠戸大城下、19:30~01:30、中潮、釣果=メバル10R15
・2008年笠戸落港防波堤、20:00~22:30、大潮、釣果=メバル10
・2009年第2埠頭東側、06:30~12:30、長潮、釣果=カレイ1・キス4
・2010年粭島小瀬戸、19:30~22:40、中潮、釣果=メバル9・アジ4
・2011年徳山築港、09:00~12:00、大潮、釣果=カレイ5
・2014年徳山築港、04:55~15:40、中潮、釣果=カレイ6・キス1・アイナメ2

【この日の釣り情報】
・2000年末武川河口、昼間、大潮、潮干狩り=アサリ大漁
・2006年笠戸寺崎、夜、小潮、釣果=メバル3

【旧暦3月16日釣行記録】
・2006年04月13日、第1埠頭東側新川港、夜、大潮、釣果=メバル12
・2009年04月11日、第2埠頭南端東側、06:20~12:30、大潮、釣果=カレイ5・アイナメ1
・2010年04月29日、中電西側岸壁、07:20~12:20、大潮、釣果=32cmソイ1・アイナメ4

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第886夜 数は釣れたけれど・・・

2015-05-02 21:03:05 | サーフ

2015.05.02(土)

 

私はカレンダー通りの休みなので、5月2日からゴールデンウイークが始まる。3日、4日と雨予報なので初日の今日は、同僚釣友Sとの釣行と相成った。朝4時にSのモーニングコールで起きて、予定通り釣り場に着いた。

先週辺りから釣果が絶好調となったため、釣れる時に行かなくっちゃと言う訳だ。旧暦からすればまだ3月中旬なので、カレイのシーズンはこれからだと思うが、季節の変遷は旧暦とは関係無しに進行しているようだ。釣行は旧暦で、というのが私の持論であるが、今年の旧暦は例年に比べて少し遅くなっているので、実際の季節感とは随分違う。まあ、何れにしても釣れ出したならば行くしかない。

旧暦:3月14日
場所:徳山築港
時間:05:00~16:00
天候:晴れ
風  :微風のち南風
月齢:13.3
潮  :大潮 満潮07:39潮位275cm 干潮13:57潮位54cm
狙い目:カレイ
釣り方 :サーフ
餌  :ゴカイ・ホンムシ
釣果:28cmカレイ1、木っ端ガレイ6 計7・キス3・ハゼ3(Sに進呈)
釣友:S=木っ端ガレイ7

今日の釣果。

今朝、釣り場に着いた時には、今日も30cmクラスのカレイが確実に揚がると信じて疑わなかった。特に釣行開始の朝まずめは、大きなカレイゲットの絶好のチャンスである。Sも私も今か今かとアタリを待つ。しかし待てど暮らせど魚信は無い。まずめ時に釣れなければその日の釣果はまず望めない。時間的には5時台~9時頃までに木っ端ガレイが良く釣れているのだが、この時間帯に木っ端では無く、30cmクラスがわんさか来なくては駄目だ。どうも出鼻を挫かれた格好だ。

釣果的には私が唯一28cmを1枚揚げただけで、後は全て25cm未満の木っ端だった。大人のカレイは一体何処に失せたのか。何処かでメーデーの集会でもやっているのか。Sは酒の肴が無いと嘆いていたが、今朝出掛けに、「今日も釣れると思っているの?」と今日の釣果を暗示するかの如くの言葉を奥様に浴びせられたとのことだ。Sは「当たり前じゃないか(当然釣れる)」と捨て台詞を吐いたとのことだが、どうやら奥様には先見の明があったようだ。

カレイの釣果は今一だったが、キスがやっと釣れたのが収穫である。3尾だけではあるが、今年に入って1尾も釣れて無かったので、やっと来たかと安堵したのである。他の釣り場ではキスが揚がっているのに、どうしてここだけ釣れないのか不思議だった。真冬でも釣れるキスが暖かくなってきても釣れないのがどうしても解せなかった。理由は未だに判然としない。まあ、釣れ出したのだから良いが、後は数が釣れるようになれば言う事無しだ。

今日の釣果を時系列に記す。

05:00=サーフ開始
05:55=私、ハゼ1尾目
06:05=私、ハゼ2尾目
06:32=私、ハゼ3尾目・キス1尾目ダブル
06:38=私、キス2尾目・木っ端ガレイ1枚目ダブル
06:40=S、木っ端ガレイ1枚目
06:45=S、木っ端ガレイ2枚目
07:28=私、木っ端ガレイ2枚目
07:32=私、28cmカレイ3枚目
09:02=私、木っ端ガレイ4枚目
09:05=私、木っ端ガレイ5枚目
09:55=S、木っ端ガレイ3枚目
10:35=私、キス3尾目
10:50=私、正体不明のカニ
11:17=S、木っ端ガレイ4枚目
12:58=私、木っ端ガレイ6枚目
13:55=私、木っ端ガレイ7枚目
14:05=S、木っ端ガレイ5枚目
14:20=S、木っ端ガレイ6枚目
15:55=S、木っ端ガレイ7枚目
16:00=納竿

10時50分に私が異なるものを釣った。カニであるが見たことも無いカニだ。Sも見たことが無いと言い、これは新種かも知れないと言うことになった。そこで、カレイ釣りで釣れたので「カレイガニ」、異なるもので「イガニ」、自分の名前を取って「ヨッチャンガニ」、手が長いので「テナガガニ」、などなど暇に任せて命名する。ハサミは大きいが足は小さい。ひょっとすると突然変異かも知れない・・・・。だた我々が知らないだけでれっきとした名のあるカニかも知れない。

Sがハサミを延ばしたり縮めたりして遊んでいる。大人しいカニでハサミで反逆しようともしない。ただ弱っているだけかも知れない。

身体も足も小さいし食べる所は腕くらいしか無さそうだが、食べる気も起らないので結局逃がしてやった。

【5月2日過去の釣行記録】
・2009年徳山築港、06:30~14:00、小潮、釣果=カレイ2・キス13・タコ1

【この日の釣り情報】
・2006年笠戸寺崎、夜、中潮、釣果=2人でメバル22

【旧暦3月14日釣行記録】
・1993年05月05日、笠戸タンダ、午後~、大潮、潮干狩り=サザエ少々
・1997年04月20日、出光興産桟橋、07:00~13:00、船釣り、大潮、釣果=メバル30
・1999年04月29日、奈切大気暴露試験場前、09:00~12:00、大潮、釣果=カレイ2
・2007年04月30日、切戸川河口、19:00~21:00、大潮、釣果=3人でキス3
・2008年04月19日、柳井中電桟橋・上関沖合、06:40~13:00、船釣り、大潮、釣果=アジ多数・チヌ1・カサゴ7・トラハゼ1
・2009年04月09日、笠戸寺崎、昼間、大潮、釣果=カレイ1
・2011年04月16日、中電西側岸壁、06:40~10:40、大潮、釣果=カレイ1・チヌ1・イソカサゴ1

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする