第139夜 海の中道海浜公園

2007-04-30 21:29:25 | 行事・予定
2007.4.30(月)

今晩も釣友たちは岸壁や岩場を巡っているのかな。

私は今朝も早起きで、今日1日家族サービスでした。海の中道海浜公園に行って来ました。往復6時間、公園に居たのが5時間で釣りの5倍は疲れました。

帰りに高速でちょっと雨が降りましたが、18時頃帰った時には、こちらは降っていませんでしたので釣行は出来ただろうと思います。

明日からまた2日間出勤ですが、えらいですね。次の4連休も釣りに家族サービスに忙しくなりそうです。但し、朝からのサーフは、釣果も上がらないので止めようと今は思っています。カレイは終わったように思います。夜のメバルに集中してみようと思います。ツークン、宜しくご指導のほどを。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第138夜 全て進呈

2007-04-29 22:02:17 | サーフ
2007.4.29

場所:寺崎・本浦港防波堤
時間:06:00~16:30
天候:晴れ
風:無風、15時20分~北東風
月齢:11.6
潮:中潮 満潮07:07,19:34潮位266cm267cm 干潮13:24潮位74cm
狙い目:カレイ、アイナメ、キス
釣り方:サーフ、落とし込み
餌:ゴカイ、ホンムシ
釣果:寺崎 キス1(21cm)・カレイ1(22cm)
  :本浦港防波堤 アイナメ2(18・20cm)・カレイ5(22~26)・キス3(18~20)・小ダコ1

謹慎中の今朝は5時にばっちり目が覚めた。昨夜から釣場を何処にしようか迷っていたが、遂に決まらないまま朝を迎えた。室津、桑原、第2埠頭、中電前、本浦港、笠戸大橋下などなど色々頭に浮かぶ。釣具店に着いてから、そうだ寺崎でやってみようと思い立つ。

本浦港の一番奥に車で着いて、キャリーに竿、仕掛けなど詰め込み、片手には折り畳み椅子、バッカンなどを持ち、本浦港から真っ直ぐ延びたコンクリート造りの道程を200mくらい歩く。

寺崎に着くと、海に延びたテトラの手前で2人連れがチヌ釣りをやっている。私はここに6時から8時までの2時間いたが、その間に1人が4枚のチヌを揚げた。なかなか上手いものである。

2時間しか居なかったのには訳がある。寺崎の丁度最初のコーナーからサーフしたのだが、手前が石ころだらけでその次が岩場、さらにその先が砂地になっていて、70mくらいは飛ばさなければならない。そこまでは良いのだが、潮が物凄く速いので仕掛けが転がって行き、岩場で止まるのである。そうなるとリールで巻き戻す時に必ず仕掛けが岩に引っ掛かる。何とか、カレイとキスを1つづつ揚げたが仕掛けがいくらあっても足らなくなる。それで、8時に止めて本浦港に引き返す。

8時には、既に防波堤には幾人かの釣り人が入っていたので、重い荷物を運ぶのに疲れたせいもあるが、防波堤に進入禁止の札がかけてある金網の手前からサーフすることにした。快晴で海もベタ凪、朝方は少し寒かったが8時を過ぎるともう暑くなってきた。天気が良すぎると釣れないので早くも不安になる。

10時頃から12時過ぎまでにカレイ2枚、キス2匹、アイナメ2匹、小ダコがくる。これらは、9時頃から私の隣でサビキを始めた中年女性に進呈する。彼女は100円ほどアミを買って来て晩のおかずを釣り歩くのが趣味だそうだ。良く聞いてみると、我々の行動範囲とほぼ一致する。今までにも何処かで出会っている可能性が高い。今日はサビキで5cmくらいのメバルを沢山釣っていた。彼女は、釣り師じゃなくて漁師だから、釣れたものは全て持帰るらしい。ここら辺は賛同し兼ねるが、少し気の毒になって私が釣った分は全て進呈したのだ。

その次が14時過ぎ頃から釣れ出した。この時間帯のカレイは少し大きくなって25cm、26cmが立て続けに揚がる。このカレイも、30年振りの釣りだと言う親子が来て、こんなのが釣れるんですかぁ。と恨めしそうに言うのでこれも進呈してしまった。

そして4時頃から納竿準備に入るが、先程の親子と入れ替わって今度は親子4人連れが来た。この親子も、今日釣具店に行って投げ釣りセット(1mくらいの短い竿が入ったやつ)を子供の数だけ2セット買って来たとのこと。先程の親子同様、サーフした仕掛けが何処に飛ぶか解らない(勿論親の方がサーフする)ので怖かった。どう見ても釣れそうには思えない。私も数匹の魚を持って帰っても仕方ないので、残りのカレイとキスをこの親子に進呈して納竿。今日は持帰りなしである。

やはり5月の連休はこんな家族連れが多い。夜釣りの方が正解だったかも。ツークンは今夜も大城周りに行くと言ってきたが、私は家族でシーホースにて食事だったので行かれなかった。ひょっとするとブースカも一緒かも知れない。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第137夜 大失態

2007-04-28 22:27:43 | サーフ
2007.4.28(土)

Iさん今日は本当にごめんなさい。

今日は一番やっちゃぁいけないことをやってしまった。まずはお詫びを・・・。

船釣りで寝坊してしまいました。夢の中でアラームの音を聞いたような気はしますが、実際はIさんの電話で起きた次第です。でもその時刻は既に出港時間でした。恐らく2度とお誘いはないと思いますが、船釣りは暫らく封印します。久し振りにIMさんにも会えると楽しみにしていたんですが・・・。闘志が空回りしたようです。

ブログにも大物を書いていましたので、皆に会わす顔もない。釣友たちとの釣りも暫らく謹慎したいと思います。

場所:第2埠頭
時間:第2埠頭東側 07:30~10:00、第2埠頭南端 10:20~14:30、第2埠頭西側 17:30~19:15
天候:晴れ
風:第2埠頭東側西弱風、第2埠頭南端西強風のち南強風、第2埠頭西側北弱風
月齢:10.6
潮:中潮 満潮06:37,18:56潮位260cm,247cm 干潮12:56潮位93cm
狙い目:カレイ、アイナメ、キス
釣り方:サーフ
餌:ゴカイ、ホンムシ
釣果:キス1・カレイ2・カサゴ1

Iさんの電話で起きたのが6時30分。仕方ないので1人で第2埠頭へ行く。東側は空いてないだろうと思いきや、船溜りでメバル釣りをやっている人が1人いるだけだった。朝マズメはとうに過ぎているし、埠頭の右手に大きな台船も着いているので、何となく釣れそうな気がしない。天気も良過ぎる。それに船釣りに行けなかったので、気分も乗らない。

10時頃、2隻目の台船を運んで来て、今の台船に繋げて埠頭に横付けすると言うのでここで納竿。納竿間際に20cmのキスが1匹来ただけである。

餌も大量に余っているので、そのまま南下して埠頭の南端に移動する。ここではギャラリーも含めて20人近くの釣り人が居た。サーフをやっている人、飛ばし浮でサビキをやっている人、落とし込みで探っている人など様々。私も空いている場所に入って2本サーフする。ここでは、西風が強くてラインが膨らむ。隣の人に迷惑になるので、サーフしたら直ぐに竿を海面の方に下ろしてラインを海水に馴染ませる。しかし風が強いとあたりも解らないし食いも悪い。

昼前には私と隣の人の2人になった。強風なので皆帰って行った。この強風の中、隣人は柔らかい3号か4号くらいの竿でサーフして、引き釣りでキスをコンスタントに揚げている。コンスタントと言っても10分に1匹程度である。しかし根気良くやっているので釣果は徐々に増えている。

午後からは西風が南風の強風に変わってアゲンストになった。こうなるとサーフしても飛ばないし、引き釣りしてもあたりすら解らなくなって来たので一旦納竿。ここでは、20cmと25cmのカレイ2枚、それに18cmのカサゴが1匹だけである。

納竿してから食事を摂って、下松市役所前の釣具店に寄る。その後、残りの餌で夕まずめをやってみようと思い再び第2埠頭へ。今度は中電前の西側に行く。以前、夕まずめでキスが大漁だったことがあるので試して見ようと思い立つ。しかし無残にもあたりも何もなかった。

釣友ツークンは今夜は笠戸大城周辺でメバル、新しいポイントを見つけたようだ。ブースカは切戸川河口でキス釣り、行って直ぐに1匹揚げたようなので今夜は大漁か。今、キスは室津半島西岸、平生町から上関にかけてが絶好調のようですよ。明日行ってみようかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第136夜 夢膨らむ尺メバル

2007-04-27 21:28:22 | 釣り談義
2007.4.27(金)

会社の帰りに釣友ツークンの仕事場に寄った。

先日来より身体の至る所が凝っているので、少し揉み解して貰う。明日は船釣りなので、益々身体が凝ってしまいそうなので、今日は腰とふくらはぎにテーピングを施して貰った。これで万全である。

丁度揉んで貰っていた20時頃に、ブースカがツークンに電話してくる。メバル釣りに先に行くよとのことだったらしい。私がテーピングして貰ったのでツークンの貴重な時間を奪ってしまったようだ。でも今夜は若潮で満潮が18時なので、今からだと完全に引潮だ。釣果の方はあまり望めないのでは・・・。私の治療が終わってツークンも釣場へと行ったようだが、釣果は後程コメントに入れておいて下さい。

今、平郡島周辺でメバルが爆釣らしい。そこへ私は明日行くのです。30cmオーバーの尺メバルは私のものも同然となりました。エヘ。

今日は釣友のガ・もツークンの所に来たとのことで、釣れたら頂戴と言っていたらしい。釣友たちに配れるくらい頑張らなくっちゃいけないなぁ。

明朝は6時30分に出港予定。天気も上場のようだ。柳井市の伊保の庄から出港なので5時30分には出発しなければならない。今から仕掛けなどの準備に入りますので、今夜はこれで置きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第135夜 親孝行

2007-04-26 22:08:24 | 健康
2007.4.26(木)

千葉の友人が帰省している。
どうもお父上の具合が悪いらしく御心配です。

我々の年代になると両親が健在なのは半数くらいだろう。友人たちのことを当て嵌めてみても大体それくらいになる。幸い、私の父も母も大病を患ったが今のところ元気にしている。2人の娘の曾孫を見るまでは元気でいてほしい。

魚を釣りに行って、喜んで食べてくれる人がいないとやっぱり寂しい。父も母も魚は好きなので、カレイの刺身などは特に喜んでくれる。どういう訳か、子供たちや親戚の者が食べてくれるより、両親が喜んで食べてくれる方が私は嬉しい。

親孝行の意味も兼ねて、船釣りではメバルが大漁になることを祈念して、今夜は筆を置きます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第134夜 まずは体調管理

2007-04-25 23:03:46 | 釣行計画
2007.4.25(水)

28日(土)に伊保の庄の港から出港して船釣りの予定。

メバルをやるらしいが、仕掛けなど詳しいことはまだ聞いていない。サビキでやるのか胴付きでやるのか良く解らないが、何れにしても楽しみである。

市内の釣具店でメバルのサイズの記録会を催していたが、もう終わったかも知れない。以前見たときには32cmくらいが最大だったと思うが、それをオーバーして持って行きたい。只今仕掛けとメバルの誘い方の研究中である。釣りをしている時も楽しいが、今この一時も楽しいものだ。期待と夢ばかりが膨らむ時期でもある。

船釣りでは体調の管理も重要である。最近身体のあちこちが痛む。自分でも相当凝っていると解る。船釣りをすると、腰でバランスを取るので下船した後はかなりの筋肉痛や腰痛になる。身体のメンテも必要である。釣友にゴールドフィンガーを持った整体師がいるので、一度治療して貰おうかしら。まぁ、取り合えず睡眠を十分に取って身体を休めることにしよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第133夜 メーデー

2007-04-24 22:56:24 | その他
2007.4.24(火)

会社を出ると外は雨だった。

私は折り畳み式の傘を何時も通勤バックに入れている。ただ、傘を開いても小さいので頭が濡れない程度で服は濡れてしまう。

会社から柳井のレトロ通りを駅に向かっている途中で、県外の友人から携帯に電話が架かってきた。彼の用件を聞き終えたところで、毎年のように彼が聞いてくる事に何時も不快感を感じる。それは、5月の連休のことであるが、5月1日がまるで国民の祝日のように「えっ、メーデーは休みじゃないの?」と言う言葉である。彼は学習能力がないので毎年のように同じ受け答えをするのだが、私が勤務している会社にメーデーはない。メーデーが休みの会社って今でもあるの?と聞きたいくらいだ。上場会社なら休みになるんだろうなぁ。

メーデーは、確かに世界的には労働者の祝祭日になっている。1886年にアメリカの労働者が8時間労働を要求したストライキとデモに由来している。かつてはソ連を始めとした共産主義国ではとりわけ重要な日であったようだ。

日本では、1920年に上野公園で初のメーデーが行われている。また1952年には、サンフランシスコ条約や日米安保条約への不満、メーデー会場に使用されていた皇居前広場の使用禁止などから、デモ隊と警察官が衝突した「血のメーデー事件」も起こっている。花で飾られたメイポールに繋がれたテープを持って、皆で踊る方が平和的で良いような気がする。

メーデーに私の会社が休みじゃないので、大型連休なんて経験したこともないと言うことだけじゃなくて、過去の前述のような背景もあってか、どうもメーデーと言うものがピンと来ないところがあるのです。こんなことを書くと、社会主義者や労働者の党の結束をはかる人達から無知だと言われるかも知れないが、労働者である私自身がそう感じるのだから仕方ない。但し、5月1日が国民の休日になれば手のひらを返したように祝うのも私であります。ただ単に、1日が休みじゃないから僻んでいるだけのことなんでせうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第132夜 祝日の意味

2007-04-23 23:42:23 | その他
2007.4.23(月)

今週末から始まるゴールデンウィーク。

ゴールデンウィークの命名は・・・忘れてしまった。

今年から祝日法の改正が適応になる。法律自体は2005年5月16日(月)に改正されている。ゴールデンウィークの祝日のあらましを下記に記載してみる。

4月29日は『昭和の日』
今年から新設された祝日である。祝日法には「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日と定めています。
この日は元々、「昭和天皇誕生日」でした。昭和天皇が崩御された1989年(昭和64年1月7日午前6時33分崩御)以降はみどりの日となりました。その後やはり、昭和と言う言葉、響きを愛しむ多くの方々の意見に国会も動かされたようです。

5月3日は『憲法記念日』(Constitution Memorial Day)
祝日法には「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」日と1948年に定められました。1946年(昭和21年)11月3日公布、1947年5月3日施行です。日本国憲法は、学校でも習いましたが、「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」という3つの柱をもっています。
余談ですが、日本国憲法は11月3日に公布されたのですが、11月3日と言うと「文化の日」ですね。この日は元々「明治天皇誕生日」でした。「明治節(明治時代には天長節)」と呼ばれ、昭和2年に祝日に制定されました。そして、昭和23年に今の「文化の日」に改められました。

5月4日は『みどりの日』(Greenery Day)
これも今年から新設の祝日です。祝日法には「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」日と2005年に定められました。
「みどりの日」は1989年に「昭和天皇誕生日」の後を受け制定されました。ですから、当初は4月29日でした。そして5月4日は「国民の休日」となっていました。それが、4月29日を「昭和の日」としたために、今年から5月4日にシフトした訳です。

5月5日は『こどもの日』(Children's Day)
祝日法には「子供の人格を重んじ、子供の幸福をはかるとともに、母に感謝する」日と1948年(昭和23年)定められています。
子供の「供」と言う字は、こどもは7歳までは神様の預かりもの、神仏へのお供え物と言うことから「子供」になったと言われています。
「こどもの日」は3月3日桃の節句、4月1日新学年が候補に上がっていたようですが、3月3日は北海道ではまだ寒い、4月1日はエイプリルフールと重なると言うので却下。それで5月5日になったようです。

皆さん、随分ためになったでせう。これからは、祝日の意味をよ~く噛み締めて過ごすことにしませうね。釣り三昧では駄目ですょ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第131夜 今月はまだサーフ2回

2007-04-22 21:39:27 | 釣り談義
2007.4.22

今日は1日中雨。

と言っても、18時に初めて外に出たのでそれまでのことは定かではありません。久し振りに家族4人で外食しました。雨降りの日くらいしか家族揃っての行動はありませんね。

今月は随分カレイ釣りから遠ざかっているなぁ、と思って調べて見ると、まともにサーフしたのは2回だけ、1回ほど25分だけ竿を出した時がありまして、その時は午後から行って雨が降り出したので直ぐ納竿しています。

釣果の方も最初がカレイ9枚・アイナメ3本、2回目はカレイ1枚でしたので決して満足のいくものではありませんでした。昨年の4月はカレイを87枚揚げているんですけど、今年は週末になると天気が崩れることが多いのでそのせいもあるでせう。それにカレイの場合は特にサイズのこともありまして・・・。エヘ、エヘと釣れたカレイのサイズをメールしてくる釣友もいますので。

夜釣りのメバルには5回行っていまして、釣果の方はまずまずなんですけど、何故かこれも満足感はありません。自分のイメージ通り行った事はないもんですから。

さて、今週末の3連休はどうなることやら。最初の土曜日は早朝から船釣りの約束が入っていますので、その後の2日間はカレイにメバルに挑戦の予定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第130夜 雨中の釣行

2007-04-21 21:49:28 | 浮釣り
2007.4.21

場所:櫛ヶ浜新防波堤
時間:19:15~21:00
天候:曇りのち雨
風:北東風
月齢:3.6
潮:中潮 満潮00:07潮位290cm 干潮17:18潮位14cm
狙い目:メバル
釣り方:浮釣り
餌:ゴカイ
釣果:メバル3(リリース2)・アジ1
ギャラリー:与太郎

19時過ぎに釣場着。今にも泣き出しそうな曇天空。遣れるところまで遣って見ようと思い準備する。

防波堤には先客が2人。1人は手前の方でメバル釣り。干潮から2時間程度なので、対岸は3分の1近く砂浜が露出している。こんな状況で手前で釣れるのかなと疑問に思う。もう1人は何時もの外人さんで、防波堤が括れている何時もの場所でチヌ釣り。小雨が落ち出した20時頃、今夜は降らないと言っていたのにと不満そうに帰っていった。

私は防波堤の中間辺りの何時もの場所に座り込む。ここから、防波堤の先端に向けて浮を投げ入れるのだ。1投目からあたりはあるのだが、なかなか食いつかない。活性がないのだ。風は少し強くてアゲている。

釣り始めて15分後には小粒の雨が落ちだした。時折雨が顔に当る程度なので大したことはない。しかし釣れない。アジ1匹と小メバル1匹だけだ。

20時過ぎに与太郎氏が見物に来る。何時もの如く裸足である。この時間には小雨が降り続くが、まだ大したことはない。小1時間ばかり彼と取り留めの無い話をしている内に、雨脚が強くなって来たのでここで納竿。折角潮が動き出したところなのにと私も不満一杯。

釣友たちも来るかと思ったが、結局来なかった。まぁ、こんな天気じゃぁ来ないだろうな。明日も70%の確率で雨。久し振りに1日雨読といこう。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第129夜 悪天候メバルまずまず

2007-04-20 23:59:59 | 浮釣り
2007.4.20(金)

場所:櫛ヶ浜新防波堤
時間:20:30~23:45
天候:晴れ
風:北東強風、10時頃南強風のち北東強風、23時30分風落ち
月齢:2.6
潮:中潮 満潮23:15潮位311cm 干潮16:35潮位-2cm
狙い目:メバル
釣り方:浮釣り
餌:一昨夜の残りのゴカイ
釣果:メバル12(16~18cm)(15cm以下9リリース)・アジ3(20cm前後)
釣友:ツークン、メバル12(16~18cm)・アジ5
   ブースカ、メバル5・アジ10

仕事を終えて帰宅したのが20時頃、急いで仕度して出発。餌は一昨日の残りを生かしていたのがまだ何とか使えそうなので、釣具店に寄らずに釣場に直行する。

20時30分頃、釣場に着くと既にツークンとブースカがやっていた。彼らは19時過ぎからやっているとのこと。防波堤の一番手前ではチヌをやっている釣り人が1人いた。丁度私が釣場に着いた頃からメバルが揚がりだしたらしい。今夜は北東の風が強く海面も波立っている。

潮が沖に向かって動いており、私にも第1投目でメバルがくる。ツークンは1投毎にコンスタントに釣っている。流石である。今が食いが立っている状態かも知れない。続けて3匹ほど揚げた辺りでアジが釣れる。一昨夜に続いて今夜もアジが来る。釣れるアジは型も良く20cm前後ある。アジはあたりがよくあるのだが、なかなか針には掛からない。それも入れ食いと言う状態ではなく時々釣れるといった按配だ。それでも、2時間程度で10数匹はメバルを揚げた。

20時40分ツークン納竿。堤防の先端でやっていたブースカが、沖目はあたりもないのでツークンがやっていた堤防の一番手前に移動する。私も堤防の中間辺りでやっていたが、あたりがないので暫らくしてブースカの所へと移動する。

ブースカはここでもあたりがないのでもうやめると言って、23時過ぎに納竿。私は同じ場所でやっているのだが、ちょこちょことよくあたる。まぁ彼の場合、今日で3連荘だそうだから疲れもあるようだ。一昨日の夜は私も一緒したが、昨夜も2~3時間程度やったそうだ。釣果の方は、言わずもがなである。明日も来れば4連荘。明晩来ていれば馬鹿と言って良いと言っていたが、何となく言えそうだ。

今晩は寒くないし、私はまだ物足りなかったのでもう少しやる。釣友2人が帰って行った後から、ここで大小7匹のメバルが釣れた。23時30分にはあれだけ強かった風もピタリと治まり、水面は鏡のように凪いだ。その代わり潮もピタリと止まって全くあたりが無くなった。23時40分に本日最後の1匹が揚がり、ここで納竿する。大小合わせて21匹の釣果だったが、この悪天候の中では健闘したと思う。

明日は真昼間から呑み会だが、夕方には終わるので天気さえ持てば、また来るであろう。ブースカが来るかどうか楽しみである。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第128夜 ブログ満4ヶ月

2007-04-19 22:08:29 | ブログ情報
2007.4.19(木)

昨日がこのブログの4ヶ月の誕生日でした。

この1ヶ月は1,140のアクセスで2,865の閲覧がありました。
4ヶ月累計で3,985のアクセスで9,470の閲覧になりました。

まずは支持して下さる皆様に報告まで。

今日から5ヶ月目に突入した訳ですが、毎日の記述は本当にきついものがあります。毎日四苦八苦の連続ですが、コメントを含めて釣友たちの動向や釣果が一目瞭然だと思います。

もはや拙文にも慣れて戴けたと思いますが、4千アクセス、1万閲覧の支持をバネにこれからも続けて行きたいと思いますので宜しく。

前のブログにも記載しましたが、今週末は土曜日が真昼間から呑み会、日曜日は雨模様なので、明日行ければメバルをやってみたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第127夜 棚取りミス

2007-04-19 01:22:34 | 浮釣り
2007.4.18

場所:櫛ヶ浜新防波堤
時間:20:00~00:40
天候:星空
風:無風
月齢:0.6
潮:大潮 満潮21:40潮位334cm 干潮03:44潮位72cm
狙い目:メバル
釣り方:浮釣り
餌:ゴカイ
釣果:メバル3(15~20cm)(リリース4)・アジ8(17~20cm)
釣友:ブースカ・ガ・(釣果はコメントに入れて下さい)

仕事を終えて一目散に帰る。帰宅したのが19時30分。仕度などして釣具店経由釣場着がジャスト20時だった。

釣場では既にブースカが竿を出していた。

朝から夕方まで雨がしとしと降っていたが、退社時間の18時40分頃には雨も降り飽きたのか上がっていた。釣場では星が輝き、無風、ベタ凪状態。メバル釣りの好条件が揃った日である。但し、今日は1つミスを犯してしまった。

そのミスと言うのは棚の取り方である。釣り始めが満潮1時間前だったので、棚を3尋半程取った。来るのはアジばかりである。この場所に来て以来こんなことは初めてだった。22時頃からあたりもピタッと止まった。引潮に入って1時間経ったので、棚を3尋に変える。時折あたりはあるが食いが悪い。釣れるのは小メバル(リリース)ばかりである。23時頃からまたまた棚を2尋半に変える。今度は全くあたらなくなった。23時頃、やはり小メバルばかりだったブースカが、持帰りサイズのメバルをやっと1匹揚げる。私はボウズである。

23時20分頃、仕事を終えたガ・が遣って来た。彼は昨夜、切戸川河口で夜ギスをやって、これが全く駄目だったようだ。昨日から3月上旬の気温になったこともあり、まだまだ水温が低いようである。だから昨夜の餌が余っているので、何時ものメバリングじゃなくて、今夜は珍しく浮釣りである。その彼も小メバルばかりだったようだ。

あまりにも釣れないので0時過ぎに私が納竿しようとしていた時に、ガ・が棚1尋でやってみようと言ってやったら、何と20cmクラスのメバルが揚がったのだ。私も直ぐに棚を1尋に変えてやると、私にも直ぐに20cmのメバルがきた。しかし、大きいのはこれだけだったが、15~17cmのメバルが続けて揚がった。

そうなんだよ!私はすっかり忘れていた。新月の大潮の時はメバルは浮いて来るんだったのだ。先日来、3尋くらいの棚で良く釣れたもんだから、そればかりが頭にあったのだ。潮が変われば棚も変わるのだ。あ~馬鹿馬鹿。まだまだ修行が足りない。

それにしても、今夜はすこぶる寒い。底冷えがして手はかじかんでくるし、腰は痛くなる。0時40分、私は仕掛けが縺れたのを機に納竿。ブースカも遂に寒さに耐え切れなくなって納竿。ガ・は後1時間くらいやって帰ると言っていたが釣果のほどはどうだったか。コメントに書いてくれると良いのだが。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第126夜 長い会議

2007-04-17 22:35:22 | 釣り談義
2007.4.17

今晩、メバルちゃんが私を呼んでいたんですが・・・。

長い永い会議のお陰で意気消沈です。19時を過ぎた時点で諦めました。サラリーマンの辛いところです。

今夜は闇夜の鴉で絶好の天気だったんです。明日こそは雨が降らない限り、と決意!とびきりすてきな夜になりそうな予感。

sararaさんは行かないと思うけど、乗り乗りのuraraさん行ったのかなぁ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第125夜 メバルに行きたいが・・・

2007-04-16 22:16:58 | 釣行計画
2007.4.16

今日から大潮だ。それに明日は新月。メバル潮である。

今日の雷雨の影響はあるか?

明日か、明後日の夜、メバルを遣って見たい。日中は風が出るが、夜には落ちるに違いない。それに明日は晴れる。明後日はまた雨になりそうだ。以前、ギャラリーの1人が、大潮の後の中潮2日目がメバル釣りには良いと言っていた。そうなると20日の金曜日だ。土曜日は真昼間から呑み会があるので、この3回の内の何れかで試して見たい。

明日(火)は満潮が20時56分、明後日(水)は21時41分。

仕事の終わる時間次第だが、退社して急いで帰っても19時30分頃になる。釣場に着くのは早くても20時頃だ。う~む、何とかせねば。

櫛ヶ浜勤務の紺屋氏が羨ましい。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする