千一夜第2章第385夜 だあ~れだ?

2011-06-29 23:23:54 | その他

2011.6.29(水)


誰だか解るかな?解る人には解る。CCライダー? ジョー・ネイマス? いや、足が短い!  おまけに少しデブだ! 藤岡弘? 似ているけどちょっと違うなあ、実は営業所を巡回中のI大先輩。以前は赤いバイクだったが、今は白バイ。無事にアマチュア無線の試験にも合格したとのこと。停まったら汗が噴出すけど、やはり夏はバイクが良いなあ。

私は大型のバイクを見ると全てハーレー・ダビットソンだと思い込んでしまうのだが、このバイクもハーレー?残念ながら私の免許では乗れないが、埠頭のような広い場所なら無免許でも乗っても良かったかな?でも海に突っ込みそうな気もするが、それはそれで気持ちが良いかも知れない。

I大先輩も船釣りのメインメンバーなのだが、最近は体調不良とかであまり乗られない。まあ、身体のことは本人にしか解らないことではあるが、私には体調不良そのものが不思議に思えるのだが・・・。

それはさて置き、前回のアジ釣り釣行は不発に終わったので、何としてもリベンジしたいのだがもう時季を過ぎてしまったかなあ。I大先輩が大アジ2本で私が1本のままじゃ寝つきが悪くてしょうがない。早く仕立ててくださいませ。

【6月29日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません。

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第384夜 日曜日の憂鬱

2011-06-26 23:30:37 | その他

2011.6.26(日)

今日は11時半頃に眼が覚めた。部屋のカーテンを閉め切っていたことと、雲っていたことで陽が射し込んで来なかったからだ。疲れも溜まっているせいもある。お陰で予定が大きく狂った。

今日は朝から小郡の総合交通センターに免許証の更新に行こうと思っていたのだが・・・。今回初めて免許色区分が「金色」、講習区分が「優良」となった。前回もこうなる予定だったのだが、更新1ヶ月前に助手席のシートベルトだったと思うが違反した。その時には青色で5年更新となったのだが、金色を目指している者にとっては青色で5年は長すぎる。3年くらいにして欲しいものだ。早く行っておかないと何時違反で捕まるか分からない。

13時頃から2時間程度は家人の買い物に付き合う。買い物は私の物が半分くらいあったのだが、何も台風が来ようかというような日に行かなくてもと思いながらも付き合う。私の物は夏用の背広と靴であるが、もう少し先延ばししても構わなかった。

帰宅して間もなくの15時半頃、末娘がお腹が痛いと言い出したので救急車で病院に行ったのだが、大したことも無く点滴で済んだ。結果的には徳中という総合病院に運ばれたのだが、受入病院が決まるまでかなりの時間を要した。日曜日だとなかなか病院も開いていないようだ。食中毒でなくて良かった。18時頃には帰宅できた。

台風5号(メアリー)も黄海へ抜け大した被害も無かったようだが、天気がこうだと日頃予期しないことが起こる。

【6月26日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません。

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第383夜 まさかのマダイ

2011-06-25 20:46:02 | サーフ

2011.6.25(土)


落港にてサーフ開始、今にも泣き出しそうな曇天空。


サーフ開始後直ぐにネーチャー・コール・ミー(姉ちゃんが呼んでいる=これ嘘)、腹具合が悪くなって直ぐ近くの国民宿舎大城へトイレを借りに行く。


大城の帰り道、テラノザウルスが吼える。


何年ぶりだろう、サーフでマダイ釣ったのは・・・


帰りは快晴、笠戸島からの帰りの笠戸大橋、車で走りながら撮るのは難しい。

旧暦:5月24日
場所:落港防波堤
時間:07:10~11:30
天候:曇りのち晴れ
風 :東風
月齢:23.2
潮 :小潮 満潮02:59潮位249cm 干潮09:55潮位115cm
狙い目:カレイ・キス
釣り方:サーフ
餌 :ゴカイ
釣果:カレイ1(22cm)・キス3(20cm)・マダイ1(26cm)

今朝は早起きしようと5時に目覚ましをセットしておいたのだが、眼が覚めたのは6時過ぎ、疲れが溜まっているのか、5時、5時15分、5時半の目覚ましには全く気付かなかった。

釣り場に着いたのは7時過ぎ、くの字に曲がった防波堤の先端に釣り人が1人、中間辺りにも1人いる。私は長く歩くのは面倒なので防波堤入口近くに陣取る。朝方は曇っているが風は弱い。と言うよりも、ここに来る前に洲鼻港に寄ったのだが、洲鼻港は東の強風だった。それで風裏をと思い落港に来たのだ。

竿出しは3本、3方向に分けた。1本目は釣り場の右方向50mくらいでキス狙い。2本目は潮の流れが静かな正面にやや遠投、カレイ狙いだ。3本目は防波堤左手の潮が混ざり合っている潮目の中に投入した。それぞれいる魚種が違うだろうと想像しての振り分けである。

釣果の方であるが、8時5分に左手の潮目に投入した竿にアタリ。竿を引いた時はアイナメか?チヌか?とも思ったのだが、ラインを巻いている間は底に潜ろうとするノッキングが強かったので、チヌの確率が高いなあと思っていた。ところが姿が見えると赤いタイタイ、サーフでマダイを揚げたのは何年振りだろう。こういう底物はやはり潮が動いていないと釣れない。
次にきたのは正面に投げた竿、小さなアタリだったが狙い通りのカレイ。この釣場でのサーフは3回目だったかな、カレイのポイントはこの辺りしかない。しかし、サイズは今一、今シーズン遂に30cmオーバーのカレイは釣れなかった。
海岸線に近い右手に投げた竿にもやはり狙い通りのキスがきたが、数は揚がらなかった。藻が多いので引き釣りは難しい。殆ど置き竿なので仕方ない。

今日はこの港に着けている船のオーナーの一人がずっと私の隣にいて、今昔物語に花が咲いた。お陰で退屈することも無かったが、青空が出て来るに従って暑くて敵わなくなった。腕は日焼けしてひりひりする。これが本当の梅雨の合間の五月晴れだ。

今朝は今にも泣き出しそうな空だったので、餌を何時もの半分しか用意しなかった。昼前には使い切ってしまったが、しかしこうも暑くなると丁度良かったかも知れない。

【6月25日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません。

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第382夜 アジ好日写真集

2011-06-24 20:48:55 | 船釣り

2011.6.24(金)

去る6月18日(土)アジ釣りの本文に載せなかった写真集。大半はI大先輩から転送されてきた写真。

 
左側がI大先輩、右側がF大先輩、濃霧の防予諸島を我らが加島丸が進む。I氏の帽子の左側に微かにハンドウ岩が見える。ゴミじゃありませんよ。


I大先輩、ちょっと小さめのアジゲットだ。私よりも先に揚げられた。この写真はI氏のカメラで私が撮ったもの。アジの目にもモザイクを入れてみた。


ヒット!えへえへ

 
屋形船に仕立てているので、竿を立てにくい。艫に移動して竿を立てる。兎に角周りが煩い。タモでF大先輩に取り込んでもらう。


ふう、やっとゲットだ。


釣上げた後のビー・・・いやコーヒーは美味い。


KA氏もヒット、しかし揚げてみるとモサ(サメの一種)だった。


I大先輩から送られてきた写真だが、タイトルが「捕まえた」・・・お陰でヒットしていたアジを捕まえ損ねた。タモを持っているのは写真家KD氏。


帰りの写真、風雨なので皆後ろに移動。I、F両御大は前で頑張っていた。年寄りの冷や水か。

【6月24日過去の釣行記録】
・2006年第2埠頭東側、07:15~17:15、大潮、釣果=カレイ12・キス7・アイナメ4
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、19:45~23:20、長潮、釣果=メバル1・アジ6・メイタ1

【この日の釣り情報】
・2006年大島庄の浦港、夜、大潮、釣果=メバル8・クロ1

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第381夜 メバルまだまだ釣れるよ

2011-06-22 23:50:46 | 釣り情報

2011.6.3(日)


20日、東海岸通りの釣場でブースカが釣上げたメバル。上の3尾が21~23cmとのこと。良い型のメバルである。やっぱり煮付けが美味い。

このところ週末はずっと梅雨空である。今週末も降雨確率5割だから、雨の確率は高い。よりによって週末の天気が良く当る。

梅雨が明けたら1日中キス釣行をやってみたい。周南地区を中心にいろんな釣場を流してみようと思う。まだこんな釣行はしたことが無いので、1度はやって見たいと思っている。暑さとの戦いになりそうだが、果たして何時間持つか楽しみである。

【6月22日過去の釣行記録】
・2009年第2埠頭東側、06:20~08:20、大潮、釣果=カレイ1・キス1

【この日の釣り情報】
・2009年切戸川河口、19:00~21:00、大潮、釣果=2人で20cmキス13

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第380夜 ブログ満54ヶ月

2011-06-20 20:50:45 | ブログ情報

2011.6.20(月)


釣友Mちゃんの6月18日貰いマダイ。70cmクラスと思われるが、こんなのが釣れるから止められないんだなあ、釣りは。今回も須佐方面かな、後方の釣り人が揚げたのを貰ったとのこと。その人、釣るのが好きで食べるのは嫌いらしい。そういう人って結構いるんだなあ。Mちゃんも50cmクラスのマダイを揚げたとのこと。それくらいのサイズが一番美味いように思う。ここまで大きいと味は落ちる。

そのMちゃんに土曜日のアジ釣りの結果を伝えたのだが、鉄は熱いうちに打てじゃないが、リベンジに行こうと。Mちゃんはリベンジじゃないけど、アジをやっていないので行きたいはず。私はリベンジだ。時間が経てば悔しさも薄れるので早い方が良い。早速この土曜日辺りどうかな。

6月18日でブログ満54ヶ月目を迎えましたので、今夜は54回目の定例報告をしておきます。今月は閲覧数、アクセス数共に増加しました。アクセス数はピーク時には及びませんが、閲覧数は回復し記録更新中です。しかし何はともあれ、ブログも5年目に突入ました。今後も張り切って釣行しようと思います。

この1ヶ月間(31日)のアクセス数は7,839件(1日平均252件)で、累計271,045件となり20万件突破しています。対前月比微増です。通期の月平均は5,019件です。第2章に入ってから、毎日記事を更新していないとやはりアクセスは減ります。しかしアクセス数10万件を突破してからはまず順調に推移しています。皆様のご支援、ご声援の賜物、ありがとうございました。

閲覧数ではこの1ヶ月間(31日)25,528件(1日平均823件)で、累計696,243件となり60万件突破しています。対前月比2,700件増でした。通期の月平均は12,893件です。拙い文章ですが今後とも見捨てずに宜しくお願い致します。

【6月19日過去の釣行記録】
・2009年櫛ヶ浜港防波堤、19:30~22:20、中潮、釣果=メバル4・キス1

【この日の釣り情報】
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、21:00~23:30、中潮、釣果=メバル2・アジ6・メイタ1・キス1
・2009年切戸川河口、18:00~20:00、中潮、釣果=2人でカレイ1・キス13

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第379夜 アジを笑うものはアジに泣かされる

2011-06-18 23:50:02 | 船釣り

2011.6.18(土)


天気予報は午後から雨、昨夜来から降っていた雨も今朝は小休止だ。しかし港を出港してからは濃霧のため墨絵の世界だ。I大先輩(左側)、F大先輩(右側)、両巨頭(OB)、何も見えない前方を腕組みして何思う(この両巨頭、多分ポーズだけで何も考えていない06:46)。

こんな濃霧の中、船がぐるぐる回ったら東西南北方向が全く解らなくなるが、今はGPSという強い味方がある。こんな日は昔は鐘を鳴らしながら進んでいたとI大先輩が教えてくれた。

 
07:01、濃霧の中、突如として島影、いや!ガメラ出現だ~!!

旧暦:5月17日
場所:平群島・水無瀬島西辺(加島丸)
時間:07:30~13:30
天候:曇り時々雨
風 :弱風
月齢:16.2
潮 :大潮(大畠) 満潮09:53潮位289cm 干潮04:28潮位122cm
狙い目:アジ
釣り方:電動リール、サビキ、アンカー定位置釣り
餌 :地アミ・オキアミ
仕掛け:道糸3号PEライン、サビキ=幹糸7号・ハリス5号・枝20cm・間隔40cm・チヌ針5号6本針、オモリ80~100号
釣果:アジ1(40cm)、6人全員で11本。他はエソ1・モサ(小型鮫5~6本)・フグ2
釣友:TG=アジ4・エソ1、KD=アジ3・モサ5、I=アジ2、F=アジ1・KA=アジボウズ・モサ1


釣場まで1時間くらい掛かる。さあ釣行開始だ。回りには他に遊漁船が数杯いる。船の無線の情報では今日はあまり釣れていないらしいが、取り合えず竿を出さないと始まらない。
本日の釣果第1号は、白いフードを被ったTG氏(I氏の友人)がエソ(外道)を釣上げた。しかし最終結果においてはTG氏が本命のアジ4本でトップだった。


08:54、アジの気配が全く無かったが、久し振りにトップを切ってKD氏(I氏の友人)が本日第1号のアジをゲット。この後私の竿にも激しいアタリがあったが、電動リールで巻き上げる途中でばらしてしまった。悔しいが本日は計4回揚げ損ねた。


手前は船長であるが、その向こう側に居るのが何時もは私の傍で釣るKA氏(OBの先輩)である。アジのアタリとは明らかに違っていたが、釣上げたのはモサ(鮫の一種)である。久し振りに見たが、この後KD氏が5~6本釣上げた。湯引きにして食すらしいが、誰も持って帰らないため全部リリースである。本日はアジ釣り名人のKA氏、本命のアジは唯一のボウズだった。


リリース直前のモサ、顔かたちは正しく鮫である。


手前がKA氏であるが、今日はメンバー構成が何時もと違っていた。港に集合して初めてその日のメンバーを知ることは珍しくも無いが、今日は私が予想していたメンバーとはかなり違っていた。Mちゃんは来るものだと思っていたが、他のメンバーと日本海方面で釣行しているらしい。後ででかいマダイの写メールを送ってきた。


10:08、3本目のアジを揚げたKD氏、ここら辺りまで皆ポツポツアジを揚げていたのだが、今日は大潮であり潮が早すぎて釣りにならない。アンカーを打っての釣りなので、潮止まりや緩い潮の時が僅かな時間しかなく、撒き餌も船の周りに留まっていない。100号の錘を付けてもラインが斜めに出て行き底が取りずらい。従ってサビキ同士が祭ることも多かった。アジ釣りは潮が緩やかな方が適している。


そうそう、写真を撮るのを忘れていたが、私は2~3日前から歯茎が腫れて食事も思うように摂れない状態である。それで今日はソーメンを湯掻いて持参したのだが、4束のソーメンが見事に無くなった。前夜湯掻いて氷を添えてクーラーボックスに入れておいたので、出した時にはソーメンが団子状態になっていたが、溶けた氷水でほぐして流しソーメンのような感じになった。私1人が全部食べた訳ではなく皆で食べたのだが、船上で食べるとすこぶる美味い。天気が良ければもっと良かったのにと思う。


午後からは雨が強く降り出し、おまけに潮が早くて全くアタリも無いので、少し早いが13時過ぎには納竿した。港に着く少し手前の海上で船を止めアジを絞める。港に着いて直ぐに皆で分けてクーラーに仕舞い込む。私は帰宅して直ぐに刺身を造ってもらい食す。やっぱり釣り立ては美味いね。


今日は中々難しい釣行だった。I大先輩には本日の投稿、「アジを笑うものはアジに泣かされる」という格言めいた題名まで付けて頂いたが、私は別に笑ってもいないのに泣かされた。あっ、そうか、KA氏はアジ釣りの名人だが、今日はメンバー唯一のボウズだったか。アジを侮ってはいけないということだな。それにしても今日はちょっと納得いかなかったのでリベンジといきたいなあ。Mちゃんも鯛釣りに行っていたことだし、アジを釣ってみたいんじゃないかなあ。

【6月18日過去の釣行記録】
・2005年第2埠頭西側~東側、05:30~19:30、中潮、釣果=キス10・アイナメ3・ハゼ8・メゴチ3・ワタリガニ1

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第378夜 いざ勝負!

2011-06-15 21:32:23 | 釣行計画

2011.6.15(水)


13日の朝、会社の裏庭で巨大な青蛙を発見した。5cmはあるだろうが、私は突然変異かと驚いたのだが、ど田舎の出だというパートの女性曰く「こんなのは珍しくも何とも無いですよ、このくらいの大きさの青蛙は実家の周りに一杯居ます」とのこと。しかし・・・私は初めて見たので吃驚した。
結局この蛙、朝8時ころから私が退社する19時過ぎまでほぼ同じ場所に居たが、翌朝は姿も形も無かった。きっと蛙って夜行性なんでしょうね。

今朝は始業間もなく携帯電話がけたたましく鳴り響く。着信音を変えなければと何時も思うのだが、つい億劫になって何時まで経っても変わらない。と同時に、音が静かだと聞こえないしバイブにすると気持ち悪いのでセットしないということもある。

その電話の主はOBのI大先輩である。2コールくらいで切れたのだが、丁度接客中だったので折り返し直ぐには電話出来ない。すると5分くらい後に事務所に電話が架かる。事務員によると返信の催促らしい。接客を終えて返信すると、「直ぐ電話せんにゃあ~、何しちょるんかあ」と山口弁でお叱りの声が響く。問答無用で気短なのは昔から変わらないが、年齢的にはもうまあるくなっても良い年頃であるが、先輩らしいと言えば先輩らしい。

で、電話の内容であるが、18日(土曜日)予定の船釣りの件である。
I先輩の情報によると、アンカーを打って釣った船が大アジを沢山揚げたらしい。その内、大分県方面から沢山の遊漁船が押し寄せて来て流し釣りを始めたので釣れなくなったらしい。

そこでI先輩、「錨を打って釣るんなら80号、流しでやるんなら40号じゃから両方を用意しちょけよ」と的を得た忠告。号というのはオモリの重さである。この時初めてI先輩も参加するんだと解った。何せ1年振りのアジ釣りということで大張り切りである。私にしたって1年振りである。どうやら早くも「勝負」の様相を呈してきた。望むところではあるが、朝からこのような電話でお叱りを受ける身にもなってくださいな。どうかKDさん、IMさん、Mちゃん、KAさん、我儘なI先輩に意見してやってください。

18日の天気予報は曇りで、降雨確率40%、波の高さは0.5m、最低気温20℃、最高気温26℃で、雨さえ降らなければまずまずの状態である。楽しみである。

【6月15日過去の釣行記録】
・2007年平生丸山海浜公園、18:40~21:40、大潮、釣果=ボウズ

【この日の釣り情報】
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、20:00~23:30、大潮、釣果=キス5・アジ3

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第377夜 雨後の五目釣り

2011-06-13 21:23:49 | 浮釣り

2011.6.13(月)


日曜日の釣果、セイゴ、メバル、アジ。チヌはリリース。

釣行日:6月12日
旧暦:5月11日
場所:櫛ヶ浜港新防波堤
時間:19:30~21:20
天候:曇り
風 :無風
月齢:10.2
潮 :若潮 満潮18:21潮位283cm 干潮00:15潮位132cm
狙い目:メバル
釣り方:浮釣り
餌 :昨夜の残りのゴカイ
釣果:メバル2(17、18cm)・セイゴ1(28cm)・キビレR(30cm)・小アジ1・フグR

日曜日は朝から夕方まで雨降りだったので、午前中は献血に行って来た。今年も400ml採れたので良かった。献血は私の健康のバロメーターである。

19時頃外を見てみると雨がすっかり上がっていたので、前日の残りの餌もあることだし櫛ヶ浜港に行ってみた。流石に雨上がり直後だけあって、釣り人は誰も居ない。港では若い男女6~7人がはしゃいでいる。

前夜もそうだったが、今夜も湿度が高いので竿が直ぐにべた付く。ラインも竿にくっ付いてくるので浮きの飛びも良くない。前夜の残りの餌も元気が無い。

最初の獲物は前夜同様20時を回ってからだったが、小振りのセイゴだった。次が30cmのキビレ(キチヌ)だが、この時季防波堤で釣れるチヌは臭みがあって食べるには適さないのでリリース。尤も、沖合いのチヌは別であるが。その後直ぐに小アジが来た。本命のメバルはアタリすら無い。21時前になってやっとメバルをゲット。同じポイントで2尾連続で同サイズのものを揚げる。3尾目もアタリがあったが惜しくも針掛かりしなかった。

21時20分頃、河口の奥まで不審な船が入ってきた。ここに船が入り込んで来たのを私は初めて見た。防波堤に近寄って来て、何やら発信機のようなものを投げ捨てた。船はそのまま港を出て行ったが、暗闇の海の中で静止してピコピコとライトが点滅している。私のヘッドライトでは良く見えないのでその正体が解らない。何か気味が悪いので納竿していると、その船がまた戻って来た。今度はライトの加減で船体も良く見え、漁船だと解った。こんな河口奥まで網を入れているのだ。発信機は網の端だと解った。まあどっちみち、目の前に網を入れられたのでは釣りにならないのでそのまま納竿した。

【6月13日過去の釣行記録】
・2009水無瀬島近辺、05:30~14:00、中潮、釣果=6人で40cmアジ90・メイボ1・カサゴ2

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第376夜 悔しいなあ!ライン切られた!

2011-06-11 23:17:42 | 浮釣り

2011.6.11(土)


華西の防波堤からここの櫛ヶ浜港の防波堤に沿うように、若いしがボートで引っ張って水上スキーをやっていた。これじゃあ魚も釣れないだろうなと思う。夕まずめ頃まで続いた。


今夜の釣果、メバル少々。

釣行日:6月11日
旧暦:5月10日
場所:櫛ヶ浜港防波堤
時間:18:40~21:40
天候:曇り
風 :弱風
月齢:9.2
潮 :長潮 満潮17:10潮位263cm 干潮23:03潮位129cm
狙い目:メバル
釣り方:浮釣り
餌 :ゴカイ
釣果:メバル9(15~19cm)

一体何だったんだろう。

浮きが沈んだので竿を引いてもびくともしない。と思ったら今度は沖へ出て行ってそのままラインから切れた。勿論浮きも喪失した。チヌのアタリとも思えないし、この時季だからスズキだったかも知れないが、少しは抵抗なりあるはず。それが、針が掛かっているのに全く意に介さず、そのまま、ゆっくりだが沖へ出て行くのだ。エイかなあ。悔しいなあ、姿さえ見れなかった。仕掛けをばらしたのでそのまま納竿。

今日はまだ明るい内から港に行ったのだが、釣り人が10人くらい居た。その内、高校生の釣り人が5人居たが、チヌを釣ったと喜んでいた。

夕まずめ頃には釣り人は私を含めて4人となったが、夕まずめを過ぎても私には全くアタリが無い。今日はボウズで帰ろうかと思っていた20時20分になって、初めてのアタリでメバルをゲットした。続けて3尾釣れたが、この後からは適当に釣れだした。但しサイズは今一で、最大でも19cmだった。

この記事を書いている今も悔しさで一杯だ。

【6月11日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません。

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第375夜 ステーキハウスで慰労会

2011-06-10 23:52:59 | 行事・予定

2011.6.10(金)


昨夜は営業所の皆とディナーに行った。今の営業所では私は新参者なので殆ど前年度の営業に貢献していないが、遅ればせながら前年度の慰労会といったところだ。


場所は周南市に在る地元では結構有名所のステーキハウスである。夫婦でやっておられ、私はかれこれ15年来の付き合いになるが、OBのI大先輩に紹介されたのが初めである。席はカウンターのみで10人座れば窮屈となる。フランス料理っぽく、最初はガーリックのスライスパンから始まって最後はデザートで締めくくるフルコースとなる。写真の料理はデザートの前に出されるガーリックライスとお味噌汁(和洋折衷かな)であるが、大食漢の社員は大盛り2膳を食べた。

この日のメンバーでは私の他には1人だけ来た事があるだけで、あとの者は初めてとなる。若い女性もいるので、将来のデートスポットにはもってこいのお店である。しかし若い人には少々高価かも知れない。今日は会社からも一部援助があるので思い切ってここにした。

まずはビールで軽く喉を潤し、料理に舌鼓を打ちながら赤ワインへと移る。赤葡萄酒はニュイ・サン・ジョルジュといきたいところだったが、ほっぺの赤いような子も居るので(失礼)数段ランクダウンして一般的なものにした。

残念だったのは、最終電車の都合で料理が終わる前に退席した者が1名居たことだ。大よそ2時間程度のコースだが、始めたのが19時30分だったので、徳山駅から岩国駅に帰る者は21時30分の電車が終電となる。これだから田舎は困るのだが致し方ない。
マスターには終電の者が居るからと最初に時間を言っていたのだが、マイペースでやられたようだ。と言うよりも、マスターも随分とお歳を召されたような気がする(これまた失礼)。明らかに動作が鈍くなっている。前年来た時にはそうも感じなかったのだが、今夜は特にそう感じた。

まあ、年に一度程度のことだから良いか。

【6月10日過去の釣行記録】
・2006年切戸川河口、18:10~21:10、大潮、釣果=キス12
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、19:50~23:15、長潮、釣果=アジ2・メバル4R11・キス1

【この日の釣り情報】
・2010年切戸川河口、19:00~21:00、中潮、釣果=アナゴ10・ウナギ2

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第374夜 待ってろよ!大アジ

2011-06-07 20:59:26 | 釣行計画

2011.6.7(火)

月曜日の夕方、釣友Mちゃんから船釣りのオファーがあった。
この土曜日(11日)であるが、9日が呑み会で12日は献血の予定だが大丈夫だろうか。11日は出勤者と休みの者が半々である。私は休みの方に入っているので釣行はOKである。前回の船釣りが昨年の暮れ近くだったので、実に半年振りの船釣りである。

狙いはアジで、釣場は平群島沖だが、この時季は40~50cmクラスのアジが揚がるはずである。数は揚がらないかも知れないが、もう感触を忘れかけている。欲を言えば10本くらい欲しいなあ。日頃無沙汰をしている親戚縁者に配らなければならない。

過去の釣行録を紐解いて見ると、2007年7月29日に平群島沖で30~40cmのアジが7本、2008年5月17日に同じく平群島沖で30~50cmアジが10数本、カサゴ20~30cmが3匹、2009年6月13日に水無瀬島近辺で40cm前後のアジが13本(6人で90本)、他カサゴ、メイボ等、2010年4月17日に平群島沖、7号ブイ近辺で40cm前後のアジが4本(6人で26本)、同じく2010年6月12日に黒髪島、大津島周辺で小アジ10数匹である。

今回は長潮だが潮は結構大きい。10時49分が干潮となるので干潮前後の釣行となる。釣果を期待し過ぎると大抵駄目なので、久し振りの船釣りを楽しもうといった感じで良い。

【6月7日過去の釣行記録】
・1997年笠戸周辺、17:00~23:30、船釣り、中潮、釣果=メバル3
・2006年上関港漁協前堤防、18:00~21:00、中潮、釣果=アジ2
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、19:50~23:40、小潮、釣果=メバル8R7・シマイサキ1・アジ3・チヌ1
・2008年東海岸通り、20:40~00:00、中潮、釣果=メバル6・アジ2

【この日の釣り情報】
・2006年上関港漁協前堤防、18:00~21:00、中潮、釣果=小アジで45cmヒラメ2枚

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第373夜 相変わらず木っ端

2011-06-05 21:08:25 | サーフ

2011.6.5(日)


鈍曇の第2埠頭、今にも降りそうであるが、海は穏やかである。

 
8時40分、最初に釣れた22cm木っ端カレイ。

旧暦:5月4日
場所:第2埠頭東側
時間:08:00~11:30
天候:曇り
風 :南弱風のち東弱風時々無風
月齢:3.2
潮 :中潮 満潮10:18潮位276cm 干潮04:51潮位119cm
狙い目:カレイ
釣り方:サーフ
餌 :ゴカイ
釣果:木っ端ガレイ5

木っ端ガレイの釣果を時系列に記す。
08:40、最初の22cmカレイ
09:05、2枚目の20cmカレイ
09:30、3枚目の21cmカレイ
10:20、4、5枚目(ダブル)の20、22cmカレイ

田植えも終わり、久し振りのカレイ釣行だ。
朝5時に目覚ましをセットしておいたのだが、目が覚めたのは7時である。起き上がると、昨日の田植えの筋肉痛で身体中が痛い。目覚まし代わりのコーヒーを一杯飲んで出掛ける。釣具店で餌を購入して出るまで釣場は決めていなかったが、取り合えず第2埠頭を目指した。

釣場に着くと先客の浮釣り人が丁度納竿するところだったので、私と入れ替わりという按配になった。天気は鈍曇で今にも泣き出しそうだったが、海上は穏やかで港の船舶も多く出港している。

今日は第2埠頭の先端辺りに釣り船が10艘程度停泊していた。遊魚船の船長が言っていたが、切戸川河口を出た辺りでキスが良いらしい。第2埠頭先端の河口側は県の荷揚げ場なので立ち入り出来ない。第1埠頭先端も立ち入り禁止だが釣り人の姿が見える。恐らくキス釣りをやっているに違いない。河口奥に入ってくるのはもう少し先のことか。

今日の釣果であるが、木っ端ガレイばかりで相変わらず冴えない。カレイのグイグイ底にもっていく引きの感触を忘れそうだ。次回は埠頭南端でキス釣りに挑戦してみよう。

【6月5日過去の釣行記録】
・1997年日立岸壁前、夜、船釣り、大潮、釣果=チヌ2
・2010年櫛ヶ浜港防波堤、19:40~23:00、小潮、釣果=メバル15R5

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第372夜 田植え完了

2011-06-04 20:22:50 | 百姓仕事

2011.6.4(土)


朝8時、いざ出陣だ~。始めは弟から。しかしエンジンの音がおかしい。後で農機具屋さんに来てもらったのだが、燃料詰まり、キャブレターの掃除をすれば直るそうだ。今日はそのまま最後までやれそうなので、明日、農機具屋さんが掃除をしてくださるそうだ。年に1回しか使わないのだが、使い終わったらガソリンを抜いておくのに・・・。


まずは写真左手の上の田圃から植える。田植機は不調だが田植えに支障はなさそうだ。弟と1時間交代で開始だ。


苗床の箱の掃除(苗は田植機に乗っている)、苗の根は事前に取り除いているので泥が付いた箱だけを用水路で綺麗に洗う。このあと、この箱を農協に返しに行く。


田植えは殆ど終わった。後は枕と呼ぶところの両端を植えるだけである。

しかしここまでは機械仕事である。この後、手作業が待っている。この手作業を手抜きすることも出来るのだが、我が家ではそうはいかないのだ。その手作業とは、植えた後の苗を見て回り、植え残しの箇所や植えた苗の本数が少ない箇所に苗を手で植えていく。この作業で腰が痛くなるし、筋肉痛にもなるのだ。

今は身体中が痛いので寝転んでPCに向っている。

【6月4日過去の釣行記録】
・2006年笠戸本浦港防波堤、07:00~16:40、小潮、釣果=カレイ18・キス5・ヒラメ1・カナガシラ1・メバル1
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、20:30~23:50、中潮、釣果=メバル19・シマイサキ1
・2008年東海岸通り、19:40~22:30、大潮、釣果=メバル5(24.5cm)・セイゴ1・アジ10

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第371夜 代掻き完了

2011-06-03 22:05:04 | 百姓仕事

2011.6.3(金)


6月2日、水不足のため三分の一程度しか代掻きが出来なかった。


2日は右側の田圃のみ代掻きをした。

先週末が雨に祟られたために田植えの準備が大幅に遅れてしまった。田植えは4日、5日の予定であるが、2日時点ではまだ代掻きも終えていない状態だった。そのため、昨日は弟が朝から会社を休んで代掻きをする予定だったが、何と前夜あった水が干上がっていたために夕方からの代掻きとなった。私も15時過ぎに会社から帰って一緒にやったのだが、三分の一しか出来なかった。

今朝は左側の田圃も水が満杯になっていた。今日は私も弟も仕事が休めないので、親父が代掻きをやったようだ。これで何とか明日は田植えが出来そうである。この一大イベントを終えると暫くは農閑期となる。あとは梅雨でしっかり雨が降ってくれれば良い。後は刈り入れまでに2~3回ほど肥料や除草剤を撒いたり草取りをする程度のことである。

【6月3日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません。

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  日記@BlogRanking

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする