千一夜第2章第57夜 常備薬

2009-11-30 22:43:36 | 健康
2009.11.30(月)

永年健康保険組合に加入しているが、加入当初は無料配布の薬が年に1回程度あったが今は無い。今回初めて有料の薬を買ってみた。

今までは購入に家人が難色を示していたので買わなかったが、今回は何も言わなかったので注文してみた。

私の常備薬は目薬に、サロンパス又は湿布薬、それから虫刺れ、頭痛薬、風邪薬とまあこんなものである。1ヶ月くらい前にそれぞれを1個ずつ注文した。私の感覚からして1個は1個だと思っていたのだが、注文した薬が来て少々驚いた。サロンパスは1パッケージ20枚入りのものが5個入った1箱が1個だったし、虫刺れの軟膏も3箱が1個、頭痛薬も2箱が1個という按配だった。流石に風邪薬の錠剤は1瓶が1個だったが、何だかとっても得した気分になった。

自分で薬を買うことは稀だが、買う時にはどうにも具合が悪い時であり、こんな時には薬局に行っても1つの薬はとても高価である。この感覚があるので今回はとても得した気分になったのである。薬の価格なんて実際のところは解らないが、健康保険組合で大量に仕入れて販売するから安くなるのか、組合に加入している恩典なのかそこら辺はよく解らない。

会社に置いてある置き薬などは、薬の封を切るととても高い請求書が来る。この置き薬は薬品販売会社が置いているものと思うが、年に1~2回程度使用の点検に来る。昔は会社の幹部が営業所に来ては高価な栄養アンプルを飲んで帰るといった者もいたが、これは全て営業所の経費で支払われるものだ。今ではこんな幹部は居ないと思う。それに経費節減のため置き薬も滅多に使わなくなっている。あんな幹部がいたために本当に具合が悪い時でも使い難くなるのだ。

まあそれは兎も角として、常備薬は必要である。私などは夜釣りに良く行くのだが、夏は蚊に刺され、船釣りや岩場などを歩くと身体中が痛くなる。湿布薬や虫刺されなどは必需品である。それに私は虚弱体質なので風邪もよく引く。今回、薬を補給したので暫くは持ちそうだ。

【11月30日過去の釣行記録】
・2005年華西徳山浄水場前、18:30~20:30、大潮、釣果=2人でメバル7・チヌ2・キス1
・2005年大島居守、21:00~23:00、大潮、釣果=2人でメバル5
・2008年那智埠頭、18:00~21:00、中潮、釣果=メバル6・チヌ2・アジ5・サバ2

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第56夜 恒例の道造り

2009-11-29 19:22:42 | 行事・予定
2009.11.29(日)

そうそう、昨夜は書き忘れていたことがある。

船釣りではハマチ狙いだったのだが、実はタイも狙えるようにと餌の活きエビも用意されていた。結局タイはやらなかったので、餌の活きエビを一握り貰って帰ったのだが、これを掻揚げにしたのがとっても美味だった。

残念なことに我が家の末娘はエビが大嫌いなのである。娘が3~4歳の頃だったか、エビを食べさせるといきなり吐き出した。それ以来食べなくなってしまったのだが、弟の次男もエビが駄目なのだそうである。変なところが似たもんだ。これまで我が家の家系でエビが駄目なんてことは聞いたことが無いのだけど・・・。

今朝は例年行われる『道造り』に出る。年2回の自治会の作業の1つだが、冬場は道路や小川の清掃、夏場は河川の清掃である(詳細は『釣り好日第370夜』や『釣り好日966夜』などに書いているので省く)。休日に釣行を除いて7時台に起床することは稀である。昨日の船釣りの疲れも残っていて、早朝の作業はキツイものがあったが、今朝の寒いことといったらなかった。参加人数も寒いせいか少なかった。でも不参加の家は千円の罰金が科せられる。私は自治会の班長をしているのだが、新しく入ってこられた人も多いので、班の住民の顔も知らない人が多く出欠は把握出来ない。自主申告に任せるより仕方ないのだが、わざわざ罰金を持って来られたのは1人だけだった。この人は信用に足る人だと解った。

午後からは諸事多く、あっちこっち飛び回っていた。何時もなら夕方からはメバル釣行なのだが、今夜はボクシングの試合をTV観戦するので中止。おっと、その前に風呂に入っておこう。

【11月29日過去の釣行記録】
・2004年上関港、17:30~19:30、サビキ釣り、釣果=アジ50・サバ少々
・2008年第2埠頭東側、06:10~12:30、大潮、釣果=カレイ1・キス2・アイナメ1

【この日の釣り情報】
・2006年池の浦港、11:00~16:15、小潮、釣果=カレイ2・グチ2・キス1・トラハゼ20

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第55夜 ハマチまずまず

2009-11-28 20:44:35 | 船釣り
2009.11.28(土)

 
(いざ釣場へ)          (餌のアジ釣りの最中に20cmのメバル4連)


(にん!私のハマチ)

 
(Mちゃんの見事なハマチ)    (Fさんもニュー電動リールで初ヒット)

 
(大御所KDさんの勇姿)     (直後、今日3本目のハマチゲット)

 
(私も2本目)        (本日4本も揚げたKA師がハンマーで絞めている)

旧暦:10月12日
場所:笠佐島周辺(瀬戸内海国立公園内、防予諸島、柳井市と周防大島町(屋代島)の間、加島丸にて)
時間:06:30~14:00
天候:曇りのち晴れ
風 :西風
月齢:11.3
潮 :中潮(大畠)満潮05:52/17:43潮位240cm/257cm 干潮11:43潮位128cm
狙い目:ヤズ、ハマチ
つり方:電動リール
餌 :活きアジ
仕掛け:道糸3号PEライン、胴付き仕掛け(ハリス6号、幹糸7号、枝150cm、金伊勢尼針12号2本、全長330cm)、錘40号
釣果:ハマチ2(65~70cm)
釣友:TG氏=ハマチ2・エソ1、KD氏=ハマチ3、KA氏=ハマチ4、MY氏=ハマチ1・メバル4、F氏=ハマチ3 計ハマチ15本でした

今日の釣行メンバーは6人、予定の時刻に全員集合し上八港を朝6時30分ジャストに出港。

港を出て直ぐの所で餌の小アジをサビキ釣り。今日は久し振りにハマチの餌サイズのアジが入れ食いとなった。この時点で今日はいけそうな気配だった。
この餌釣りの途中で、2番目の写真通りMちゃん(奥に座ってる方)が20cmのメバルを一荷釣り(4匹)した。まるで釣りのTV番組でも観ているようだった。たまたまメバルの棲家に当ったのだろうが、こんな場所で一荷釣りなんて珍しい。

たっぷりと餌を確保してから、さあハマチ釣りの本番である。引潮からの始まりだったが、今回も前回同様、TG氏のハマチゲットからスタートした。今年は例年に無くサイズは良好である。ヤズと言うよりもやはりハマチと言って良いだろう。

今回は何時もとちょっとペースが違った。何時も遠慮がちなKA氏がトップの4本、大御所のKD氏も控えめなのだが今日は3本と、2人が突出している。F氏も電動リールを新調して3本と絶好調だった。
特にKA氏は1人だけ短いサイズの竿でやるものだから、隣に居る私の仕掛けと絡むこと数え切れず、私はすっかりペースを狂わされてしまった。そのくせ、この短い竿(定価2千円)に良くヒットするのだから堪らない。船釣りでは皆が同じくらいの長さの竿に、同じ重さの錘を付けてやるのは常識なのだが・・・ぶつぶつぶつ・・・。

それでも私にも大物の3本目がヒットしたのだが、ハマチが走り回ったせいか、例の如く隣と、更に斜め後ろのTG氏の仕掛けまでが絡み、2人が仕掛けを緩めてくれたものの、6号のハリスがプッツリと切れてしまった。あと3mでゲットだったのに残念である。まあ、今日は皆ばらしているので私ばかりが残念がっても仕方ないが、やはり釣った魚より逃した魚の方に未練が残ってしまうのは私だけでしょうか。

しかし次第に感触が良くなってきた。年末までにもう1~2回釣行しようではありませんか。年末のブリが要りますからね。

帰宅後直ぐに刺身にしましたが、新鮮なので臭みは全く無く、脂も程よく乗り、とっても美味でした。

【11月28日過去の釣行記録】
・1996年上関、祝島、07:00~16:00、船釣り、釣果=アジ・マダイ大漁
・1998年宇部空港沖、06;00~16:00、船釣り、釣果=大カレイ・スズキ・マゴチ・イイダコ・キスなど大漁
・2004年上関港、17:30~19:30、釣果=アジ50

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第54夜 クリスマスもハマチも近い

2009-11-27 22:45:03 | 釣行計画
2009.11.27(金)

会社の帰りがけに、至る所でクリスマス・イルミネーションを見るようになった。

昔は玄関先に置いてある小さなモミの木にイルミネーションを飾るのが主流だったが、近頃では家全体を飾るものが多い。山間部を通って帰るので、暗闇から突然ディズニーランドのようなイルミネーションが飛び出してくると吃驚する。

これもやり出したらきりがないようで、私の友人もやってみたいと言っていたが、友人宅を遠く眺めて見ても飾ってある気配は無い。あすなろ物語のようなものか。私のような凡人は直ぐに経費のことを想像してしまうので実現不可能だ。

さて、今夜は忙しい。仕事が遅くなったので明日の釣行の準備がまだ整わない。
明朝は4時半起きなので、さっさと準備して寝なければならないが、何時も0時を過ぎてしまう。まあ何時ものことだから良いか。

先程、釣具店に寄って帰ったのだが、店長に、前回はハマチを釣りに行ってスズキ1本だけだったと言うと、あまり嬉しくなかったでしょうと私を見切っていた。もう永い付き合いだからしょうがない。

明日はお天気も良いようだし、さあ、ブログはこれくらいにして準備に取り掛かろう。釣果は明日のこの時間にて。

【11月27日過去の釣行記録】
・2004年上関港防波堤、17:30~19:30、サビキ、釣果=アジ、サバ50、昼間25cmカレイ3・メバル5

【この日の釣り情報】
・2005年大島居守、夜、若潮、釣果=メバル3
・2005年新日鉄波止場、日中、若潮、釣果=カレイ1

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第53夜 逃がした魚は大きい2

2009-11-25 22:35:56 | 釣り談義
2009.11.25(水)

月曜日が休日だったせいかどうも曜日に狂いがある。

土曜日が船釣りなので、明晩辺りからそろそろ仕掛けでも準備しなければならない。それにぼちぼち忘年会の話も出てきているので、釣行予定を優先させるか忘年会を優先させるかスケジュール調整もしなければならない。

昨夜の続きではないが、船釣りで逃がした魚のことを思い出した。他サイトで昨夜(52夜)の記事に関するコメントを沢山頂いて思い出したのであるが、船釣りでは逃がした魚に関しては姿を見ていないものが多いことに気付いた。

前回に続いて今回の船釣りもハマチ、ヤズ釣りであるが、もう10年以上も前のことだが、この時もハマチ釣りで、釣場は上関沖祝島周辺だったように思う。

地元の遊魚船の船長の勧誘があり、メンバーを揃えての釣行だったが、この時は全員が全く釣れなかった。釣れても釣れなくても料金は一緒なので、皆が散々船長に文句を言ったものだが、この時唯一アタリがあったのが私である。とは言え、今にして思えばあのアタリがハマチだったかどうかも疑わしい。

と言うのは、アタリが一瞬のことであっと言う間にハリスを切られたのだ。竿先が一気に船底目掛けて入り込んだと思ったら、そのまま6号か7号のハリスを切られて終わりである。ハマチであんなアタリは今まで無かったように思う。魚の姿を見ていないので、今もって真相は不明である。

釣行ってのは余程の大物を釣ったとか、爆釣だったとか、メンバーの誰かにアクシデントがあったとか特徴のあることは覚えているが、意外と逃がした魚のことの方が記憶に鮮明である。以前、記憶に残っている釣行のことを何夜か書いたが、今度は逃した魚シリーズでも書こうかな。

【11月25日過去の釣行記録】
・2007年第2埠頭東側、06:20~16:10、大潮、釣果=カレイ3・キス6・キビレ1・チダイ1・コウイカ1

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第52夜 逃がした魚は大きい

2009-11-24 22:07:01 | 釣り談義
2009.11.24(火)

そうそう、昨夜は書き忘れていたことがある。

釣行の中盤に釣れたチダイ(本当はチダイだかマダイだか良く解らないのだが・・・)であるが、このチダイ、口の中にもう1つ針が掛かっていたのだ。釣った時に口から短いハリスが出ていたので『おやっ』と思ったのだが、私よりも先にヒットさせていた人がいたということだ。ハリスを摘んで見るとチダイが針を飲み込んでいて、ぶらぶらと空中で揺れた。恐らくヒットして暫く置いていたのだろうが、その間に岩場に潜り込んでハリスが切れたのだろう。

時々、こんなことがある。以前にもチヌを釣った時と、アイナメを釣った時に自分の針以外の針が掛かっていたことがある。魚の習性により違うが、タイ類などは下に潜ったり、岩場に隠れたりするので合わせ方が難しい。ちょっと油断するとハリスを切られる嵌めになる。

私の場合は、水中でハリスを切られたことは数えるほどしかない。不精なのでタモを殆ど持って行かないために、揚げる途中でハリスが切れてしまうことの方が多い。『逃がした魚は大きい』と言うが、正しくその通りなのだ。今、思い出しても悔しいのが数度あるが、それがすんなりと書けるほど人間が出来ていないので、書くのはもっと人間が丸くなった時にする。

投げ釣りや船釣りでは、竿を釣ったり流木を釣ったりと色々あるが、家人は現金入りのバックでも釣って来いとロマンのカケラも無い。いや、この方がロマンかなあ。

【11月24日過去の釣行記録】
・1996年華西防波堤・第2埠頭、15:00~18:00、大潮、釣果=ボウズ
・2007年笠佐島周辺、07:00~14:00、船釣り、大潮、釣果=ヤズ9本(5人で35本)

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第51夜 久し振りに20cmオーバーメバル

2009-11-23 23:31:48 | 浮釣り
2009.11.23(月)


(久し振りに20cm前後のメバル)


(今夜の全釣果)


(何時もリリースして帰るタナゴ)

旧暦:10月7日
場所:粭島小瀬戸
時間:19:00~21:40
天候:晴れ
風 :無風のち東風
月齢:6.3
潮 :小潮 満潮00:12潮位222cm 干潮18:59潮位147cm
狙い目:メバル・アジ
釣り方:浮釣り
餌 :ゴカイ
釣果:メバル3・アジ4・チダイ1・タナゴ1リリース

今日は柳井市のお祭りで、多くの企業が参加して花笠音頭を踊り歩いた。寒気団も去ったのか日中は穏やかな天気で、お祭りも無事終わった。

この時季には不釣合いな浴衣姿で花笠音頭を踊り歩いたのだが、晒しがきつくて戻しそうだった。晒しは巻き様によってはコルセット代わりになり、腰を安定させることも出来るのだが、人に巻いてもらっていうのもなんだが、今日のはちょっとポイントを外れていたようだ。踊りが終わった頃には腰が痛くて仕方なかった。

今日は久し振りに風も無く穏やかな天気なので、粭島まで足を延ばしてみることにした。今夜は干潮が19時で小潮なので、釣果の方は期待しないで行ったのだが嬉しい誤算だった。

19時丁度から始めたのだが、1投目から20cmメバルが揚がった。干潮時なので棚は1尋少し、浮きは飛ばすために5Bを使用、針はメバル8号、錘は2Bを1個付ける。始めた頃は無風だったのでかなり浮きが飛んだが、潮が殆ど動かないので少しづつ手前に寄せる。手前20m辺りでいきなり浮きが沈んだ。アジかと思ったが久し振りに型の良いメバルだった。

2投目もやはり同じサイズのメバル。後はアジが続く。20時過ぎに3匹目のメバルが来てこれで終わりだった。この頃には棚を2尋弱まで深くし、ハリスも根掛かりで切れたので錘はBにしていた。20時半から納竿時の21時半頃までの1時間は全くアタリが無かった。釣果的にはあまり大したことも無いが、メバルのサイズが良かったので満足。やはり櫛ヶ浜港とは違う。潮の良い日にもう1度挑戦だ。

【11月23日過去の釣行記録】
・2005大島居守、15:30~21:00、小潮、釣果=2人でメバル13・タナゴ1・カサゴ1・ギザミ2
・2008年晴海埠頭、18:10~21:10、若潮、釣果=メバル5・ヒラアジ6

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第50夜 小メバルばかり

2009-11-21 23:58:22 | 浮釣り
2009.11.21(土)


(今夜の寂しい釣果)

旧暦:10月5日
場所:櫛ヶ浜旧港防波堤
時間:18:10~22:30
天候:晴れのち曇り
風 :西弱風
月齢:4.3
潮 :中潮 満潮22:41潮位253cm 干潮17:23潮位137cm
狙い目:メバル
釣り方:浮釣り
餌 :ゴカイ
釣果:メバル4(16~17cm)リリース多数・シマイサキ3(20~26cm)・タナゴ5(20cm弱)全リリース

午前中は母の買い物に付き合い、午後からは父の花岡八幡宮総代の仕事の手伝い。
風邪の方は完治していないが、外の空気を吸ったほうが身体に良さそうなので、午前、午後とも2時間程度外出した。暗くなってからは、ちょっと海のオゾンを吸いに行こうと、防寒着に身を包み竿を手に出掛ける。

今夜の櫛ヶ浜旧港には釣り人が居なかった。私が釣り出してからは、対岸に2~3人来た程度だった。新港の方には浮きの灯りが見えなかったし、ヘッドライトも見えなかったので釣り人は入っていなかったようだ。

18時過ぎから浮きを投入したが、最初の1時間の内に小メバルが立て続けにきた。持ち帰りサイズは4匹のみ、10cm程度の赤ちゃんメバルが驚くほど良く釣れたが全部リリースした。。今夜は潮が動かなかったので、誘いを掛けなければアタリが来ない。それに針掛かりも良くなかった。

19時から20時までは全くアタリすら無かった。潮も完全に止まっている。20時を過ぎてから、今度はシマイサキが3匹立て続けに釣れる。シマイサキが釣れるポイントが少し拡がっていた。

前2回とも釣れたソイのポイントにも何度も浮きを投入するが、小メバルしか来ない。潮流が緩やかだとソイは来ないようだ。

今夜はちょっと不完全燃焼だった。次回からは釣場も変えようと思う。さて、何処へ行こうか。

【11月21日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません。

【この日の釣り情報】
・2004年新日鉄波止場、06:00~16:00、長潮、釣果=31/35/39cmカレイ3・キス2・メゴチ2・チダイ1
・2005年大島居守、夜、中潮、釣果=22cmメバル2

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第49夜 ブログ満35ヶ月

2009-11-19 23:32:55 | ブログ情報
2009.11.19(水)

11月18日でブログ満35ヶ月目を迎えましたので、今夜は35回目の定例報告をしておきます。今月はアクセス数、閲覧数ともに低調でした。

この1ヶ月間のアクセス数は7,618件(1日平均245件)で、累計131,696件となりました。1日のアクセス数も300件を突破する日が多くなりましたが、第2章に入ってから、毎日記事を更新していないとやはりアクセスは減ります。1日で100件も乱高下します。対前月比では200件程度の減少となりましたが、アクセス数10万件を突破してからはまず順調に推移しています。皆様のご支援、ご声援の賜物、ありがとうございました。

閲覧数ではこの1ヶ月間17,439件(1日平均562件)で、累計327,740件となりました。対前月比30件程度増加ですが、これは月日数が1日多いせいで、1日辺りの平均閲覧数では18件の減少となりました。拙い文章ですが今後とも見捨てずに宜しくお願い致します。

今週は週の始めから体調不良で、インフルエンザではないと思いますが風邪気味です。昨日が最高に悪寒が酷く、昼休みには30分ほど横になっていました。私の場合、微熱があると眼鏡が掛けていられなくなります。インフルエンザだとこの程度の熱ではないと思いますので病院に行きますが、今は普通の風邪だと思いますので市販の薬を飲んでいます。

こんな体調の時に、釣友から前回の船釣りのリベンジをしようと誘われても気分は乗りませんが、来週の土曜日(11月28日)の予定なので快諾しておきました。早く風邪を治したいのですが、23日には柳井でお祭りがあり、この寒空の中、浴衣1枚で踊りに出なければなりません。勿論体調次第ですが・・・。

【11月19日過去の釣行記録】
・2005年庄の浦港、17:00~22:15、中潮、釣果=5人でメバル6・アジ5・クロ1・ソイ2・アナゴ4

【この日の釣り情報】
・2004年上関港、日中、釣果=35cmカレイ1

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第48夜 従兄弟会結成

2009-11-18 22:02:40 | その他
2009.11.18(水)

一昨日からの通夜葬儀で、私の従兄弟たちの殆どが顔を会わせたが『こんな時しか顔を会わせないのは何だか寂しいね』ということになった。

そこで従兄弟会を結成して盆か正月にでも集まろうと提案。我々が小さい頃は盆正月には必ず母の親元に集合していたものだ。
母方の従兄弟では13人中、男が8人、女が5人であるが、県外に出ている者は男が2人だけだし盆正月には帰省して来るので問題ない。女性の方が集まるのは難しいかなとも思う。私が言い出しっぺで従兄弟の長兄になるのだが、幹事はあくまでも親元の跡継ぎとした。皆の都合を聞き、調整をして集合を掛けるように依頼した。

近年では祖母の親戚の冠婚葬祭には、父に代わって私が殆ど出席しているが、やはり今回と同じように『こんな時にしか顔を会わせない』という話になる。親戚だから他人とは違い、上下関係も無く遠慮も無く絆は強いが、疎遠になることも多い。

今回私が特に感じたのは、従兄弟の子供を殆ど知らないということだ。法的には従兄弟の孫までが親族になる訳だから、もっと親密に付き合わなければならないと強く思った次第である。

【11月18日過去の釣行記録】
・2006年第2埠頭西側・東側、07:00~14:50、中潮、釣果=ソイ1・キス1・ハゼ5
・2007年第2埠頭南端・鶴が浜、06:00~11:30、小潮、釣果=大エソ3
・2007年櫛ヶ浜港新防波堤、12:30~15:30、小潮、釣果=キス14・ハゼ2・キビレ2

【この日の釣り情報】
・2006年新日鉄波止場、05:30~17:00、中潮、釣果=木っ端ガレイ5・カナガシラ1・イイダコ2・アジ10

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第47夜 叔母逝く

2009-11-16 22:10:43 | その他
2009.11.16(月)

今朝方、私の叔母(母の妹)が亡くなった。

もう随分永く入院生活をされていたのだが、最近H病院からK病院に移られたばかりだったように思う。

母の兄弟がこの1年で2人逝かれた。母は7人兄弟、上の2人は早世で残った5人兄弟の2番目(昭和6年生まれ)であるから、2人(伯父S4生まれ、叔母S10生まれ)とも若死にである。父の兄弟も5人で、1人は早世しているが後の4人はまだまだ元気一杯である。『千一夜第2章第40夜一族考』にも書いた通り、先月から今月に掛けて親族が3人も亡くなったことになる。順番だから仕方ないが実に寂しいものである。

母方の従兄弟では私が一番の長老であるから、幼少の砌にはこの叔母にも随分と可愛がって貰ったものである。色んな想い出が走馬灯のように想い浮かぶ。

通夜も葬儀も出席するつもりであるが、3親等には忌引き休暇は無いので有休を取るしかない。最後のお別れに行こうと思う。

【11月16日過去の釣行記録】
・1996年笠戸沖上コーズ、07:00~13:30、船釣り、釣果=アジ多数
・2005年庄の浦港、19:50~22:00、大潮、釣果=2人でアジ2・メバル5・メイタ1
・2006年華西防波堤、19:00~22:10、若潮、釣果=メバル11
・2007年櫛ヶ浜港新防波堤、20:25~00:10、小潮、釣果=メバル1・アジ7

【この日の釣り情報】
・1993年池の浦港、04:15~17:15、中潮、釣果=カレイ1・ヒラメ1・チヌ1・アジ多数

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第46夜 ハマチならず五目釣り

2009-11-14 20:20:49 | 船釣り
2009.11.14(土)


(本日、私の唯一の獲物、70cmスズキ、帰宅後早速湯引きしてポン酢で頂きました。すこぶる美味いです。子供にも好評でした)

 
(出港前の加島丸)          (本日第1号のヤズ、釣友TGさん)

 
(今日一の獲物、釣友Mちゃんのマゴチ)(好調TGさん、今度はハモ)

 
(釣友KDさんのサワラ。朝一で逃がした大型ヒラメの後遺症か)

旧暦:9月28日
場所:笠佐島周辺(瀬戸内海国立公園内、防予諸島、柳井市と周防大島町(屋代島)の間、加島丸にて)
時間:06:30~14:00
天候:曇り
風 :西風
月齢:26.9
潮 :中潮(大畠)満潮07:08/18:57潮位290cm/288cm 干潮13:06潮位104cm
狙い目:ヤズ、ハマチ
つり方:電動リール
餌 :活きアジ
仕掛け:道糸3号PEライン、胴付き仕掛け(ハリス6号、幹糸6号、枝150cm、金伊勢尼針12号2本、全長330cm)、錘40号
釣果:スズキ1(70cm)
釣友:TG氏=ヤズ2(60cm)・ハモ1・エソ1、KD氏=サワラ1、KM氏=ヤズ1(40cm)、MY氏=マゴチ1(50cm)

私にしてみれば2ヶ月振りの船釣りである。前回は都合があって行かれなかったが、この時は6人でヤズ・ハマチをやって釣果ゼロという有様だったようだ。例年の釣果からすれば、今回は揚がるはずだ。

今回も6人の予定だったが、都合でIMさんがキャンセル、5人の釣行となった。特にTGさんとは1年振り、KMさんとは5ヶ月振りに一緒の釣行である。この船釣りの一番のメインメンバーのIさんとは昨年の12月に一緒に釣行したきりであるから11ヶ月の間が空いている。現在Iさんは病気療養中であるが、早く復帰して頂いて釣果を競い合いたいものだ。

今朝は昨夜から引き続いて雨の予報だったが、私が家を出発する5時にはもう上がっていた。しかし雨具の用意だけはして来た。6時に集合場所に着くと既にMちゃんが待っていてくれた。小さな港なので駐車スペースも僅かしかないため、乗り合わせて行くのだ。

6時半の定刻通り上八港を出港して、まずは港の近場でヤズ、ハマチの生餌であるアジ釣りから始まった。アジは小さい方が良いのだが、23cm前後の餌には少し大きすぎるアジが多かった。20cm未満のアジは数える程しかいなかった。

アジ釣りの時に、何とKDさんが大物のヒラメを掛けた。一旦海面にヒラメが姿を現したのだが・・・。タモを入れた瞬間に餌を離してしまった。間違いなく今日一の獲物だったのだが・・・。サビキで大物のヒラメを揚げるのはなかなか難しいのであるが、それにしても惜しいことをした。この件があったせいか、今日のKDさんは少し精彩を欠いた感があった。次回期待です。こう書くとまた怒られるかな。エヘ。

ヤズ、ハマチの釣場も港からは割合と近くで、笠佐島周辺である。船で10~15分程度のものだろう。仕掛けを降ろす朝の第1回目はやはり期待に胸が膨らむが、今日は全くアタリが無かった。8時過ぎにTGさんが本日初のヤズ(あと10cmあればハマチと書くのだが・・・)をゲット。その1時間後にこの日の2本目をまたしてもTGさんがゲット。この寸前に私の竿にアタリがあったのだが、TGさんの餌の方に移動したようだ。

この後は五目釣りの様相を呈してきた。TGさんが大きなハモを揚げて、次に私が70cmスズキ、続いてKMさんが小さめのヤズを揚げ、午後からは12時半にMちゃんのマゴチ、こんなのが釣れるとは驚きだった。久し振りに見たマゴチだった。13時丁度にKDさんが面目躍如のサワラ、焼いて食べると美味いらしい。以上こんな調子だったが、午後からは殆ど釣れなかった。TGさんを除いて後はみんな1匹づつだった。帰りには自分の獲物と残った餌のアジを分けて帰るが、それにしても解りやすい分配だった。

年末までにはリベンジでもう1~2回はやって見たい。

【11月14日過去の釣行記録】
・1998年奈切大気暴露試験場前、09:00~11:30、釣果=カレイ1

【この日の釣り情報】
・2004年新日鉄波止場、05:30~12:30、中潮、釣果=31,32cmカレイ2・キス3・アナゴ1・アジ36
・2005年柳井池の浦、昼間、釣果=アオリイカ1・コウイカ1

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第45夜 雨天決行

2009-11-13 23:23:01 | 釣行計画
2009.11.13(金)

明日は船釣り、今夜は仕掛けの準備や防寒着などの準備をする。

天気予報では明日の降雨確率は朝6時までが80%、それ以降は10%である。今現在は大雨である。先日、釣友Mから雨天決行のメールが入ってきた。これまでにも雨天決行は数度あったが、1日中降り続けることはまず無い。そうだ、合羽の準備を忘れていた。

先月末、この日のために久し振りに電動リールのPEラインを巻き変えた。200m巻いたのだがこんなにラインを出すことはまず無い。釣場にもよるが、柳井沖、屋代島周辺、上関辺りでは、良く出ても70mくらいまでである。ラインを開放するほどの大物も掛からない。

私の電動リールのことについてはこのブログ内でも何度か書いているが、年代物である。十数年来使用しているが、今までにこれで数々の大物を釣上げているのだ。

釣友たちは(電動リールの私のキャリアからして、彼らはまだヒヨッコであるが)最近になって電動リールを使い始めたものが多く、従って新しいタイプのリールが多い。その彼らが、私のリールを鑑定団に出せだの、博物館に寄付しろだの好き勝手なことを言うが、殿堂入りはまだ早い。確かに昔のリールだから大きいし重量はあるが、逆に安定感は抜群である。アタリがあってもヒヨッコたちのように慌てふためくことも無く、どっしりと構えて魚信を十分に楽しむことが出来る。従ってバラシも少ない。このことは今までの釣果を見れば一目瞭然のことである。まだまだこのリールで頑張りますよ。

明朝は4時半起きだ。早く寝るとしよう。

【11月13日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません。

【この日の釣り情報】
・2005年庄の浦港、昼間、中潮、釣果=マダイ1・カサゴ1・ソイ1・キス11・ギザミ10
・2005年第2埠頭、昼間、中潮、釣果=35cmカレイ3

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第44夜 釣場巡回

2009-11-11 23:20:24 | 釣り情報
2009.11.11(水)

先の土曜日に笠戸島近辺のエギングの釣場を巡回して見た。

朝8時30分に娘を吹奏楽の練習会場であるスターピアに送り、その足で第2埠頭へ直行する。1~2年前まではここが私のホームグランドだったが、近年カレイが釣れなくなったために次第に足が遠退いてしまった。嘗ての私の釣場を遠巻きに覗いて見ると、2人の釣り人が入っていた。2人とも浮釣りかサビキのようだった。今の時季ではコウイカが多く揚がるはずだ。だがエギンガーの姿は見えなかった。埠頭の先端まで行くと居たかも知れないが・・・。

8時50分には日石前防波堤に行く。2人ほどエギングをやっている。1人がビニール袋を提げていてイカ墨で真っ黒だった。アオリイカかコウイカかは解らない。

9時丁度、洲鼻港に入る。港の最南端に行くとエギンガーが3人、浮釣りが1人居た。コンクリート上にイカ墨は多く付いていたが、エギングの釣果は解らない。浮釣りの方は手のひらサイズのクロが入れ食い状態だった。撒き餌を打つとサッと大軍のクロとサヨリが寄ってくる。オキアミを付けた針にすぐさまクロが掛かる。サヨリは仕掛けが違うので釣れない。私は寧ろサヨリ釣りの方が面白い。それから、ここではキスも釣れるそうなので、今度カレイ釣りに挑戦してみようと思う。

9時30分、笠戸島本浦港に行く。昨年だったかその前の年だったか、私がこの釣場でカレイ釣りをしていたのだが、私の真後ろで胴長25cmくらいのアオリイカが揚がったのを思い出す。この日も4人のエギンガーが居た。ここでも釣果の程は解らない。私も数投ロッドを振って見たが反応無しだった。

10時丁度にはなぐり海水浴場に行く。ここでは釣り人の多さに圧倒された。大半は浮釣りだったが、約半数はエギンガーである。至る所にイカ墨が付いている。そういえば、私は殆どイカ墨を埠頭などの釣場に落としたことが無い。それは、バッカンに直接イカを落とすか、ビニール袋に直接入れるからである。どうも埠頭を汚すのが気が惹ける。
それに1人だけだったが、サーフ(投げ釣り)をしている人がいた。釣果の程は解らないが私もやって見ようと思った。しかし、ここまで道具を運ぶのは大変である。私の場合、サーフ竿を最低でも3本は出すので大荷物になるからだ。
それから、もう一つ驚きだったのが、海水浴場で3人の若者が泳いでいたことだ。昔、私は素潜りをしていたのだが、9月半ばにはそれはもう寒くて堪らなかったものだが、11月に泳ぐとは・・・。

10時40分、大城下の港、港の名前は忘れてしまったが、ここは昔、釣友ツークンと来た港である。夜中に彼の車のタイヤが砂利の中に入って抜け出せなくなった場所である。ここも小さな港ではあるが、釣り人が多かった。エギンガーも沢山居た。

何処の港も釣り人が多かったが、私が居る時にイカを揚げるのを見ることは出来なかった。私は滅多に釣場巡りをしないのだが、久し振りに巡回してみると人のクーラーボックスの中身が気になるものだ。見知らぬ他人に、自分のクーラーボックスの中身を見られるのは嫌なものだが、見たい衝動に駆られる気持ちは良く解った。私はそれを行動には現さないが、あからさまに勝手に人のクーラーボックスを開ける人もいる。どういう神経の持ち主なんだと思うことがある。特に釣果の悪い時には見られたくないものだ。

最近では日中の釣りにあまり行っていないので、久し振りに投げ釣りでもやって見たくなった。

【11月11日過去の釣行記録】
・2006年華西防波堤、19:45~22:30、中潮、太刀魚釣り、釣果=ボウズ
・2007年中電西側岸壁、06:15~14:00、大潮、釣果=カレイ2・キス1

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第43夜 デジカメ考

2009-11-09 21:56:39 | その他
2009.11.9(月)

先日、永年使用していたF社のデジカメに不具合が起こったのでこの際買い換えた。

不具合というのは、撮った写真に線が入るのだ。その原因は私には解らないし、購入先やメーカーにも問い合わせてもいない。修理するより買い換えた方が安上がりだと言われそうだからだ。

会社で使用していたデジカメもたまたま同じメーカーの物だったが、これも直ぐに壊れてしまった。写真自体は100枚も撮っていないと思う。殆ど棚の上に置いてあったと思うのだが・・・。逆に使用しない方が早く駄目になるのだろうか。

仕方ないので会社のも個人のもまた同じメーカーの物に買い換えた。会社の物はインフラネットの関係もあるが、個人の物はPCにインストールしたり何やかや面倒臭そうだったからだが、ちょっと安易過ぎただろうか。

冒頭に永年使用したと書いたが、確かに所有期間は永いものの、実際に使用したのは嵩が知れている。こういった精密機械類は置いておくだけで劣化してしまうものだろうか。私の親戚にキャノンに勤めている者がいるので、今度会った時に聞いてみようと思う。尤も、畑違いだから解らないと言われそうだが・・・。

デジカメを余り使用しないのは、携帯電話にカメラ機能が付いているからに他ならないのだが、私の場合、その殆どが釣行に関する写真である。この程度の記録なら携帯電話の写真機能で十分である。そういえば、携帯電話のカメラの調子が悪くなったことはないのだが、普段十分に使い込んでいるせいかしら。

【11月9日過去の釣行記録】
・1996年笠戸島沖上コウズ、船釣り、06:00~13:00、釣果=ヤズ数本、72cmヒラメ

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする