千一夜第2章第906夜 カープ強し

2015-07-28 00:43:13 | 行事・予定

2015.07.28(火)

7月26日(日)、台風12号の接近で危ぶまれたプロ野球広島vs巨人戦だったが、長崎近辺で温帯低気圧に変わったとのことで試合は予定通り行われた。


3塁側巨人応援スタンド、スタンド上とその下の内野席辺りに僅かに巨人ファンが固まっている

例年のことだが、地元の職人さんたちのグループが「八展会」という会を作っているが、そのグループが毎年、広島vs巨人戦の観戦ツアーを催している。私はもう20数年連続の参加を誇るが、メンバーは大きく入れ替わっていった。当初のメンバーは本当に職人さんばかりだったが、亡くなった方や高齢化で参加できなくなった方、それに伴い周囲の方も次第に足が遠のいて行き、オリジナルメンバーは数えるほどしか居なくなった。私は職人ではないが、会の主催者の方と懇意にしていた関係で早い時期から参加していた。


外野席の指定券

今年も観光バス1台を借り切ってのツアーとなったが、今年は黒田の加入で広島の人気はうなぎ上りで、広島マツダスタジアムの内野席が取れなくて初めての外野席での観戦となった。外野席から見る景色はまた変わって良い物だった。周囲は赤一色であるが、私のように巨人のユニフォームを着ているものは数えるほどしかいない。それがある種の連帯感に繋がり、見知らぬ人同士が挨拶を交わしたり、中には差し入れを持って来てくれたGガールも居た。帰りには宮島SAでも見知らぬ人から声を掛けられた。


バックボード下に陣取るTVカメラ


5回裏終了時のアトラクション

8勝8敗で迎えた17回戦、5-0で見るも無残に巨人はやっつけられた。投手の新人田口は頑張ったが、味方が点を取ってくれなければ浮かばれない。私の観戦ツアー2年連続敗北である。しかしまだ巨人はAクラス、広島はBクラスと巨人ファン同士、慰めあった次第である。こんなことは稀であるが、私の観戦ツアー歴からは巨人が8割勝っているので、何時負けたか思い出せないくらいだが、2連敗は記憶に残るだろう。


7回裏、広島の攻撃前にはジェット風船が乱舞する

試合前は巨人が首位だったが、試合が終わった時には3位に後退していた。首位と2ゲーム差だが5位の広島とも2ゲーム差である。もう後が無い。頑張れジャイアンツ!


台風の影響で曇っていて例年ほどは蒸し暑くなかったが、煙草休憩を兼ねて外野を一回り


30度以上の観客席ではビールが飛ぶように売れる

【7月28日過去の釣行記録】
・2006年大島日本精蝋前岸壁、19:30~22:30、中潮、釣果=ボウズ
・2006年大島大原岸壁、22:50~23:15、中潮、釣果=ボウズ
・2007年粭島小学校前岸壁、17:00~21:30、大潮、釣果=キス3・アジ21
・2012年切戸川河口、19:10~20:50、長潮、釣果=キス7・チヌ1R

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません

【旧暦6月13日釣行記録】
・2008年07月15日、那智埠頭、19:30~21:30、中潮、釣果=メバル1・チヌ2R
・2013年07月20日、櫛ヶ浜港防波堤、19:30~21:00、中潮、釣果=ボウズ

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第905夜 玖珂町土曜夜市

2015-07-25 22:33:44 | 行事・予定

2015.07.25(土)


裏方の風景

土用の丑の頃になると各地で夏祭りが一斉に始まる。わが社の営業所がある防府、周南、下松、柳井、岩国地区でも各種のお祭りが開催される。今年は今月の退職直前まで勤務した岩国市玖珂町のお祭りにスタッフとして参加した。お手伝いとしての参加は今年で最後となる。

主催は地元の商工業者の青年部である。青年部と言っても定年制は敷かれていないので、老若男女色とりどりである。何はともあれ元気な町のアピール、パフォーマンスとしては年中行事の中でも最大級のイベントだろうと思う。台風12号が近付いているため天気が心配されたが、今日はまだ大丈夫のようで明日から影響が出そうである。明日は広島のマツダスタジアムでプロ野球観戦の予定だが・・・。


焼き鳥を焼くスタッフ


唐揚げやフライドポテトを揚げるスタッフ


焼きそばのスタッフ

今年の夏は梅雨明けが遅く台風も連続しているが、今日も30度はあったのではないかと思われる。私の会社の従業員もスタッフとして参加した。様々なイベントが用意されているが、我々の担当部署は焼き鳥、とうもろこし、フランクフルトの加工販売である。特に焼き鳥の係りはきつい。焼く作業の者は水分補給も十分に気を付けながら、暑さをもろともせずに頑張る。


販売所のスタッフ

最初は余裕をこいていたスタッフ達も17時頃からはてんてこ舞いの状態となった。販売が追いつかない状態となり、お客様の長い行列ができたが、特に苦情も出ず順風漫歩に終わった。売り切れ御免で多くのお客様にお断りをした次第である。お客様も例年のことだからと暖かく見守ってくれていたようだ。


ゆかた姿も多く夏祭りらしい


休憩所は直ぐに満席となった


食べ物の売り場は永い行列が出来る


祭り終盤には花火の打ち上げや抽選会などが行われる

21時頃までラジオ中継や花火、唄などのイベントが続いたが、若者たちが多いのには吃驚だ。過疎化が進んでいると思っていたがまだまだ捨てたもんじゃない。これからも頑張りましょう。

【7月25日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません

【この日の釣り情報】
・2007年第1埠頭南端、07:00~10:00、中潮、釣果=2人でキス15

【旧暦6月10日釣行記録】
・2007年07月23日、粭島小学校前防波堤、16:00~22:00、長潮、釣果=キス7・アジ2・メバル1・マダコ1
・2008年07月12日、那智埠頭、19:00~00:40、長潮、釣果=メバル13
・2012年07月28日、切戸川河口、19:10~22:50、長潮、釣果=キス7・チヌ1R

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第904夜 定年退職

2015-07-17 20:59:08 | 行事・予定

2015.07.17(金)

  

今日、7月17日定年退職を迎えた。

私が勤務した会社には大学卒業後の昭和53年4月1日に就職し、今日で満60歳の誕生日を迎えて定年である。わが社では60歳の誕生日を以って定年という決まりがある。37年4か月勤め上げたことになる。最初の就職から転職せずに定年まで勤めたという人は意外と少ない。若い内に転職したり或いはリストラに会った人もいる中での生え抜きの定年退職はある意味誇りとしたい。

但し昭和30年生まれの男性は比例報酬部分の年金受給が62歳からで満額受給は65歳となっているので、最低2年間は厚生年金も企業年金も支給されない(企業年金の半額は一括受給可能)。そのため再雇用制度により取り敢えず1年間は嘱託という立場で後輩の指導に当たることとなった。再雇用は65歳まで可能だが、2年目はその時になって考えることにする。

就職して家族を持ち子供を育て生計を維持できたのも、この会社に勤めていたからこそであり、会社にはやはり感謝、感謝である。会社に守られ社員に支えられてきたからこそ定年を迎えられた次第である。経ってみれば速いものだが、定年前5年間は随分永く感じたものだ。仕事もきつかったが今は解放感に酔い痴れている。健康面ではこの時季が一番危ない時季になるようなので注意したい。退職後直ぐに死亡された方は多い。

ここ10年間を振り返ってみただけでも法令等順守(コンプライアンス)の醸成が一段と厳しくなり、本人確認法の徹底や金商法も施行され顧客保護の観点から個人情報保護を初めとして、説明責任、反社対応、マネロン関連でFATCA 等々各種法令の施行や改正等世情の変化に対応していくのは大変なことだった。今後もグリーンカードの延長線上にあるマイナンバー制度の導入も検討されているが、公共性の高い企業等は対応に追われるのは必至である。後輩たちには頑張って欲しい。

今日定年を迎え、本日慰労会も予定されていたが、台風11号の上陸等予想されたため延期となったが、これまでに2回の慰労会もやって頂き、今日は餞別を頂いたり(陶器や米軍機オタクからは写真等)、自宅に花も送って頂いたりして本当にありがとうございました。これからまだ3回ほど慰労会の予定もあり感謝の念に堪えません。

台風11号は四国に上陸し今朝方は岡山にいたが、山口県では夜から少し風が強くなった程度で朝には風も弱まっていた。私も風と共に去りぬかな。それとも嵐を呼ぶ男かな。

因みに退職金等の一時金の控除額について下記に記しておきます。

控除額は勤続年数が20年以上の人であれば、800万円+70万円×(勤続年数-20年)で計算されます。私のように38年(端数切り上げ)勤続だと2,060万円の控除となります。退職一時金が控除額の範囲内であれば非課税となります。

例えば、退職金と企業年金一時金の合計額が3,000万円だとすれば、3,000万円-2,060万円=940万円となり、940万円の半額の470万円が課税対象額となります。470万円の内195万円までが15%(国税・地方税)課税、残りの275万円には20%課税されます。従って例題では195万×15%=29.25万円、275万円×20%=55万円となり、課税額は合計で842,500円となります。稀に、退職金と企業年金の支払機関が違う場合、その旨の届を提出していないと両機関でそれぞれ源泉分離課税されることがあるので注意が必要です。支払時期にタイムラグが生じるせいもあります。その時は確定申告して税金を還付してもらいましょう。退職一時金がこんなにあれば良いのにね。

【7月17日過去の釣行記録】
・2010年櫛ヶ浜港防波堤、19:20~22:40、中潮、釣果=メバル6・アジ2
・2011年大島大原岸壁、20:00~22:35、大潮、釣果=メバル4・アジ8

【この日の釣り情報】
・2007年華西防波堤、夜、中潮、釣果=ナルトビエイ1R
・2010年八島岩場、21:00~04:00、中潮、釣果=25~30cmメバル多数・30cmクロ多数
・2014年第2埠頭南端、05:00~08:00、中潮、釣果=キス5

【旧暦6月2日釣行記録】
・2007年07月15日、第1埠頭東側、06:00~11:30、中潮、釣果=キス6・ウナギ1・エイ3R
・2007年07月15日、櫛ヶ浜港防波堤、19:15~23:30、中潮、釣果=メバル1・アジ6・チヌ3R
・2011年07月02日、中電西側岸壁、06:30~09:40、中潮、釣果=カレイ2・キス12・ベラ2
・2014年06月28日、櫛ヶ浜港防波堤、19:40~22:00、中潮、釣果=メバル2

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第903夜 この時季、キスは遠投が良い

2015-07-10 19:47:54 | サーフ

2015.07.10(金)

第2埠頭中電前、穏やかで波静かだが蒸し暑くて敵わない。引き潮なので河口は浅く底が見える。

旧暦:5月25日
場所:第2埠頭中電前~南端東側
時間:06:00~08:30
天候:晴れ
風  :弱風
月齢:23.5
潮  :長潮 満潮02:49潮位277cm 干潮09:35潮位95cm
狙い目:キス
釣り方 :サーフ
餌  :スナムシ
釣果:持ち帰りキス10(15~20cm)リリース多数・木っ端ガレイ1

今日は夏季休暇を取っていたのでキス釣りに出掛ける。まずは第2埠頭中電前で引き釣りをするが、10~13cm程度のピンギスばかりである。15cm超の持ち帰りサイズは3尾のみだった。水深が浅いためサイズアップは望めず埠頭南端に移動する。

第2埠頭南端東側に移動する。キスのポイントは埠頭の中央辺りになるのだが、歩いて行くのが面倒なので車を付けた前からサーフした。置き竿2本と引き釣りのロッド1本の3本を出す。引き釣りの方は陽が高くなってきたこともありアタリは少なかったが、釣れてもピンギスばかりで殆どリリースである。遠投した置き竿の方は15~20cmの良型のキスが釣れる。やはり今は深場の方が良いようだ。木っ端だが久し振りにカレイも釣れた。

南端では西側に釣り人が数人居たが、全員が飛ばし浮でのサビキ釣りだった。狙いはアジだと思う。西側突き当りを右に回った辺りにも数人の釣り人が居るようだったが、恐らくみんなアジ狙いだろうと思う。このガードレールの所に居たのは、際を探って歩くタコ釣りの老人のみだった。

時折、20cm級のキスが釣れる。今の時季は遠投の方が圧倒的にサイズが良い。

8時を過ぎてからは陽がガンガン照り付け始め暑さとの戦いになるが、最近ではこの戦いに難なく負けてしまう。若い頃のような勢いは無く、直ぐにすごすごと退散を決め込むのである。釣友たちが居ればまた違うのだが、1人釣行となると納竿も早い。8時半には納竿した。ところが・・・・

納竿時、キス針が親指の付け根辺りに刺さり病院へ行く。針の先には返しが付いているため、掌の柔らかい部分に深く食い込んだ針は痛くて外せない。今回で2度目である。初回は20年くらい前か、長女が幼稚園児の頃でやはりキス釣りだったと思う。西友近くの病院で麻酔を掛けて抜いてもらったが、針を抜く様子を見ていた長女が怖さも手伝って泣き出したことが思い出される。

まずは近くにある病院(内科)に行くが、「こりゃあ外科じゃないと駄目だ」と先生に断られ、300m程度手前の外科を紹介してもらい直行する。9時前だったので先生はまだ来ておられなかったが、看護婦と雑談している内に来られた。直ぐに診察室に入るやベッドに寝ろと言われる。掌だからベッドに寝ることもなかろうと思ったが言われる通りにする。直ぐに麻酔の注射を打たれたが、これが釣針が刺さったより痛かった。釣針より麻酔針の方が遥かに大きくて太いし打ち方が雑だった。そうして10秒くらい経って針を抜き出した。まだ麻酔が効いていなかったので痛いの何の!このヤブ医者め!と思い、先生に麻酔が効いていないことを訴えてのた打ち回ったが、抜けた後は麻酔が効いて来て痛みは感じなかった。結果オーライだったのだろうか。いやそんなことは無い、初回の時に行った病院では痛くも痒くも無かったのに・・・。この病院には二度と行かない。

【7月10日過去の釣行記録】
・2010年笠戸大橋下、06:10~12:00、大潮、釣果=キス2・ベラ2

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません

【旧暦5月25日釣行記録】
・この日の釣行記録はありません

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第902夜 ボウズリベンジ

2015-07-07 21:39:14 | サーフ

2015.07.7(火) 雨の七夕

前夜(5日)、櫛ヶ浜港のメバル釣行でボウズを喫したので、明早朝(6日)からリベンジのキス釣行。昨夜と同じ場所の櫛ヶ浜港であるが、メバルとキスでは釣り場は少々違う。キス釣りは防波堤中央部の括れた辺りである。以前、地元の小学生からキス釣りのポイントはここだと教えられた。

釣行日:7月6日
旧暦:5月21日
場所:櫛ヶ浜港防波堤~下松第2埠頭中電前
時間:05:30~08:30、10:00~10:40
天候:曇り
風  :東弱風
月齢:19.5
潮  :中潮 満潮11:19潮位296cm 干潮05:38潮位100cm
狙い目:キス
釣り方 :サーフ
餌  :アオムシ
釣果:櫛ヶ浜港キス10・第2埠頭キス4

キスのポイント側から港を撮るのは珍しい。この防波堤の突き当りを左に曲がった辺りがメバルのポイントになる。ロッドを出してから1時間程度はアタリも無く前夜の二の舞かと思ったが、6時半頃からぼつぼつ釣れ始めた。しかしサイズは今一、ここでも築港のキスのサイズと変わらない。8時頃までに10尾釣れたが、それ以降はアタリすら無くなった。8時半に一旦納竿して、下松第2埠頭に移動した。

下松第2埠頭では埠頭南端に釣り人が大勢居た。リタイアした年寄りが多かったが、2~3人知人がいたので話し込む。当初は竿を出すつもりは失せていたが、時々型の良いキスが揚がっていたので、埠頭付け根の西側、中電前まで戻って竿を出す。

第1投目からレギュラーサイズのキスが揚がったが、立て続けに4尾揚がって以降アタリが止まった。最初からこちらに来れば良かったかなとも思ったが、分身出来ないのでどちらが良かったかは解らない。まあ梅雨時期の釣行はこんなもんだろう。

サイズは今一だが、今(7日)、キス天で晩酌している。

【7月7日過去の釣行記録】
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、20:00~00:20、小潮、釣果=チヌ5・ワタリガニ1

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

【旧暦5月22日釣行記録】
・2006年06月17日、笠戸本浦港防波堤、06:50~14:15、小潮、釣果=カレイ14・キス12
・2010年07月03日、晴海埠頭、06:20~10:20、小潮、釣果=キス7
・2013年06月30日、第2埠頭南端、12:20~15:40、小潮、釣果=キス6・アイナメ1・カナガシラ1

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第901夜 北海道ツーリング中?(投稿)

2015-07-06 13:14:58 | その他

2015.07.06(月)

 

I大先輩からの投稿、どうやら北海道をツーリング中らしい。7月1日、ラインに入って来た写真。

  

日本最北端の地、宗谷岬に立つI大先輩。この時は日本人1億総人口の中で、日本列島最北端に居た人間ということになるのだろう。サルは高いところが好きだが、I大先輩は・・・・。

美瑛町のラベンダー畑、色とりどりのラベンダーが綺麗に配色されている。

 

小樽運河のショット、私もこことラベンダー畑には行ったことがあるが、宗谷岬には行っていない。

美瑛町と小樽運河の写真は7月6日の早朝(5時前・釣行しようと起きたところだった)、ラインに入って来たものだがまだツーリング中なのだろうか。北海道のPVの皆様、彼ら御一行を見かけたら「しょーちゃーん」と声を掛けてみてくださいませ。山口県柳井市周辺の老人クラブ、いや、ツーリングクラブのようです。

【7月6日過去の釣行記録】
・2008年那智埠頭、17:30~23:10、中潮、釣果=メバル16

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません

【旧暦5月21日釣行記録】
・2005年06月27日、粭島、夜、中潮、釣果=3時間程度でメバル20
・2009年06月13日、水無瀬島近辺、05:30~14:00、中潮、釣果=6人で40cmアジ90・メイボ1・カサゴ2
・2013年06月29日、櫛ヶ浜港新防波堤、19:30~22:10、中潮、釣果=メバル5・セイゴ1

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第2章第900夜 パーフェクト・ボウズ

2015-07-05 23:38:55 | 浮釣り

2015.07.05(日)

3日は母親の退院もあったが夕方から会社の呑み会で、4日土曜日は二日酔いと雨降りということもあり家でごろごろと過ごした。今日は曇ってはいたが雨は降らなかったので夕方から海岸に出てみた。櫛ヶ浜港新防波堤には釣り人がたくさん居た。この時間の釣りはキス釣りかも知れない。私はここでキス釣りをやっていないので定かではないが、昨年夏はここでキスが爆釣だったと聞く。今度試してみたい。

夕まずめまで少し時間があったので、釣り場は確保して防波堤の先端まで散策した。防波堤コーナー辺りでキス釣り、中間の括れた辺りでは中高生くらいの子供が数人でわいわいがやがやと煩く釣っていたが釣果の程は聞かなかった。先端近くでは浮き釣りをやっていたのでアジかチヌ狙いだと思う。あまり釣れては無さそうだった。

釣行日:7月5日
旧暦:5月20日
場所:櫛ヶ浜港防波堤
時間:19:40~21:40
天候:曇り
風 :東弱風
月齢:18.5
潮 :中潮 満潮23:31潮位330cm 干潮16:59潮位30cm
狙い目:メバル
釣り方:浮釣り
餌 :ゴカイ
釣果:ボウズ

夕まずめ頃から竿を出したがアタリは全く無し。前回も竿出し後1時間は釣れなかったので今回も同じパターンかなと思い、20時40分まではアタリが無くても余裕だった。しかし21時になってもアタリ無し、最初に付けた餌のゴカイは食い千切られることも無く元気である。ここまで来ると少し異常である。防波堤の内外で棚を変えたり方向を変えたりして試すがアタリは無い。竿出し後2時間が経過する頃には流石に疲れてギブアップ、リリースする魚さえ釣れないパーフェクトなるボウズ、こんな釣行も年に一度くらいはあるものだが今年はこれっきりにして欲しい。

明日は夏休みを取っているので、残りの餌(ゴカイを2本しか使っていないので殆ど残った)を持ってキスでも狙いに行ってみようと思う。釣り場は・・・ここか、築港か、第2埠頭か、第1埠頭か・・・迷うところである。

【7月5日過去の釣行記録】
・1998年萩沖、06:00~00:00、小潮、船釣り、釣果=イカ、8人で200以上
・2014年徳山築港、05:40~12:30、小潮、釣果=キス6・チヌ1R

【この日の釣り情報】
・2014年上関鼻繰島、通し釣り、小潮、釣果=メバル20(27cm)・アジ入れ食い

【旧暦5月20日釣行記録】
・この日の釣行記録はありません

にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山口情報へ  

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする