音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

節分レッスン

2010-02-03 21:42:18 | 音楽

梅田でレッスン。帰り道6時半頃、お初天神を通りかかったら、神事をされていました。人だかりで、携帯で写真を撮る人もたくさんいました。「何の神事でしょう?節分かな?」と隣の女性に聞いたら、「さあ?通りかかったらやってたから。」ほとんどの人は私と同じようです。帰ってネットでしらべたら、やっぱり節分祭。これはお火炊き神事というらしい。太鼓を叩いて、山伏のような装束の人が、お経を読みながら、火を炊きます。なかなか勇壮な感じでした。昼間は、地元の方のお囃子。豆まき神事。ぜんざい、うどんが振舞われていたそうです。こんな街中、繁華街のど真ん中で、このような神事がおこなわれているなんて何年も通っていて知らなかった。


レッスンは、プロコフィエフの第2,3楽章。小さな音符一つ一つを自分の耳で確かめながら演奏すること。この場所にこの音でいいかどうか?この場所にふさわしい音を考えながら出せるようになること。
今日は、レッスンの後、少し先生と話しました。

音楽をするには、いろいろなことを学ばないといけない。音響学、音楽心理学、音楽行動学、音楽生理学。そして、哲学。他の先生のマスターコースなど、機会を捉えてどんどん受けなさい。
教えられて学ぶのではなく、自分で考えること。
芸術に間違いや、正解は無く、それぞれの音楽や音がある。自分の音楽を追求していくこと。
風邪の菌だって、人の身体に寄生しないと生きていけない悲しい生き物だから、そういうことを思ってあげると、1日2日で治るんだよ。

本当、先生はいつも風邪を2日で治されるんです。

他にも、興味深い話をたくさん伺って時間はあっという間にたってしまいました。

また、ゆっくり整理しなくちゃ。今日は節分。恵方は西南西。夫は出張。息子達と太巻きを食べました。