音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

音楽は冒険…かも❓❗

2020-09-14 23:17:34 | コンサート
土曜日は夙川公民館で西宮ギター練習会。
いつも阪急で行くのですが、Google mapがなぜかJR経由しか示さなくなりました。

行き方わかってるけれど、試しにJRを使ってみました。

京阪京橋でJR西明石行きに乗ると一本でさくら夙川駅まで行けます。
空いていて座って行けました。

着いたら、

この橋を渡った所に公民館があります。
こっちから来るのは初めてです。

いい感じでした。鯉がいるそうです。
今日はクインテット+ソプラノでTime say good byを頼まれていたので、10:30からリハーサル。
ギターの古橋さんの編曲。
フルートの私、アルトサックス増川さん、コントラバスの安福さん、ギターは古橋さん、古橋さんの奥さまがピアノを弾きながらソプラノで歌うので+ソプラノ。
みんなで合わせた後、アルペジョーネソナタを高井さんのギターでリハ。

最後に「ノルウェイの森」
これはピアノ、サックス、ギター、コントラバスでされるので高井さんと聞いていました。

13:00から移動して本番。

プログラム1番 クインテット
Time say good by
セリーナより半音高い編曲。
古橋さんのソプラノが美しい❗
最高音B♭も美しかったです。
サックスと合わせたのは久しぶり。増川さんのサックスもよかったです。

後半には高井さんとシューベルトのアルペジョーネソナタ 第一楽章。


1楽章だけとはいえ、繰り返しとテンポゆっくり目。
原曲アルペジョーネはチェロに近い弦楽器なので、通常フルートで演奏されているのは速すぎます。
チェロでやっているのは1楽章だけで13分から15分。
ロストロポービッチでも14分少し。
フルートは7、8分で吹いてしまいますから、かなり速いです。
高井さんのオーダーでゆっくりとと言われた時は、戸惑いましたが、演奏してみるといいです。

よりたっぷりと歌える感じです。
シューベルトは流行歌を量産したメロディメーカーなので、こちらのほうが正解かも。
しかし、長いフレーズ、ロングトーンは弦楽器にとってはいいですがフルートは…。
がんばりました💦

プログラムの最後は「ノルウェイの森」
楽しみにしていたら、休憩中にサックスの増川さんから総譜を渡されて「入って下さい。どこでも適当に吹いて下さい。」
「❓❗」

もう休憩はありません。
一発勝負。
ヒエー!
スコアは五段譜で1ページ五小節しかありません。
譜めくりをしながらでもおかしくないように考えないといけません。
めっちゃ集中しました。

なんとか吹けました。
音楽は冒険…かも❓❗