まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

冬枯れ

2010-12-21 09:40:14 | くらし

 

私めの心象風景。ん?違います違います、寂寥感漂っていい風景だなと思って。
四季折々の移ろいを見せてくれる・・・よくぞ日本に生まれけり、とは大げさかしら。

15日 雪の日

 

19日 1万歩目指す散歩

国道から国仲方面に向かって歩き、国府川にぶつかったところで土手道をひたすら
目的地を目指して。
なんといっても初めての場所ですから勘を頼りにです。


 この枯れ草たち 茶色が美しい

 小佐渡のお山が背景 

アシなのかヨシなのか、スズメがかくれんぼしていてそれはそれはかしましかったので、おまけです。その割に1羽も捕獲できずで。

 こちらは大佐渡のお山が背景

(クリックすると拡大できます。欲張りですから決め切れません。おまかせします。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんと大胆な その2

2010-12-20 13:54:18 | くらし

いつ目え開けたんだろうねえって、3者3様妄想してくくくくくと笑った後、
70代お母さんが話し始めた。

「私んちの母さんはのう・・・」

「たった1週間で嫁入り先を飛び出してしもたが」って。
えっえっ?? なにそれ。残る二人は驚くばかり。

明治生まれの母上は、請われて、銭湯に18の時か嫁入りしたそうな。
あんたはなんにもせんでいいから、番台にすわっとってくれればいい、と口説かれて。
でもでもどうにも我慢がならず、1週間で婚家にも実家にも黙って家出したんだって。ひぃー。なんと大胆な。

何が理由だったの?なんたって気になる。聞かずにはいられない、聞かなかったら腹が膨れて眠れない。

「それがの、婿さんがしらじらしていたんだって!それがどうしても嫌で飛び出したんだってよ」って。

”しらじら” なまっちろいってことらしいけれど。
どうする?なまちっろいからいやだって飛び出した18歳明治の女性。
すごいねえ、大胆不敵。


お金を持っていなかったから、両津の港から漁師の船に乗せてもらって新潟に渡ったというから、私の平凡な人生なんて馬に喰わせてやりたいわ。

 

で、後日談。
70代女性の父上つまり母上のご主人ね、再婚相手の方、職業は漁師さんだったって。よかった!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一万歩は遠い

2010-12-19 14:18:14 | くらし

先日の雪の中散歩の件をマサチャンに披露したら、速攻、
「おばちゃん、おかしいんじゃないの!」
と一蹴されたけれど・・・

今日の1時間20分国仲散歩を披露したら何を言われることやら。
でもね、冬のこんなあっぱれな空を見ながらバス車中はもったいないというもの。

9時半ごろ出発。田んぼは氷が張っていて・・

   

農家の庭先には

  

しばらく歩いて行くと

  枯れ草の中に見つけたかまきりのたまご   

 

川に沿って歩く、歩く、歩く

  

                   

 

これだけ歩いても10000歩には1000歩届かず、はあ~あああ。

一万歩って遥か彼方(ーー゛)なのね。
足腰よれよれだけれど、気分高揚だからよしとしよう。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんて大胆な!

2010-12-18 13:12:45 | くらし

とあるのんびりした場所で。
30代。60代私・70代3人が仕事の手を動かしながら(私だけは違うの)たわいもない話。
何のつながりか突如結婚話に。

うちの大きいばあちゃんは、越後から見も知らない佐渡に嫁に来たのよ。
だあれも知らんとこに。
ここにこういうもんがおるからどうだや、って言われて。

大正生まれだそうだから、波高い日本海を何時間もかけて
はるばる超え、それよりも波高い結婚生活に突入したのね。

「目え開けてみたらそこに小(ちい)せえもんがおったって。私は背のたあけえもんが好きだてがんに」
と大きいばあちゃんは孫嫁の30代女性に聞かせてたそう。
初めてお会いした時のことらしい。
初めて会った人と結婚するのは『99年の愛』の長吉さんだけではないらしい。
目え開けてみたら・・・だって。
ちいせえもんがおった、って。
どうすりゃあいいんだ。

「いつ目を開けたんだろうねえ」
こんなおバカなことが???なのは私。
3者3様、脳内妄想して。
いつなんだろうねえ って大笑い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャーベットをどうぞ

2010-12-17 12:30:47 | くらし

わたしは食べないのですが・・・

寒い冬でも温かいお部屋でどうぞ味わってください。
絶対においしいと思いますよ。

 



 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古木・老木・裸木

2010-12-16 16:40:15 | くらし

佐渡振興局では、石名の天然杉の巨木・奇木(屋久島のそれに劣らず見応えがあります)の名前を募集していたけれど。
そんなお山に登らずともそのあたりで見つけられます。
撫で擦り愛でればいいのですけれど、拒まれます。だから、眺めるだけ。

 

 サクラ

 イチョウ

 カヤ

 クワ

 カリン 

でもって、老木と 古木 違うのかしら。

この方たちに比べると、私なんて甘っちょろいものね。
あっ、そもそも比べること自体不遜だわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降る

2010-12-15 14:58:11 | くらし

未練 の次は あなたは来ない か。はああ。
家で丸くなっていたかったけれど、そういうわけにもいかないから出かけました。

やっぱり雪景色は美しい。
どうだ!そちらではこんなの見られるか!と無駄に自慢したくなるくらい。
酔狂にもバスを降りて撮影して。
雪が降り続く中、1時間近く歩いて家に帰りました。

 

 

 

 

もちろん、未練な写真は保管しています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未練でしょうか・・・

2010-12-14 14:44:19 | くらし

うん、サザンカの花咲く初冬だってことは分かっているの。
街はクリスマスイルミネーションきらびやかだってことも承知しています。
そんな季節外れのものは止めてって言われたら、ごめん、とひれ伏すしかないの。はい!

さんざん見てもらったでしょ欲張りな、と、頭ごんされてもいいわ。
女心の未練なのよ、あなた恋しい、捨てられません。
そんなわけで、こちらの方たちのどうにかしての声を優先させていただきます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あみだ堂

2010-12-13 14:14:44 | くらし

『阿弥陀堂だより』は 南木佳士さんの小説、映画にもなって。
読んでもいないし観てもいない。
南木さんの小説は好きで、初期の作品は欠かさず読んでいたけれど・・・

田んぼぶらぶら歩き。
目的地に近い集落で、こちらに遭遇。裏側は”アミダ堂”

 

阿弥陀堂とは 阿弥陀仏を安置したお堂 だそうで。

庭から全体を見る            上の建物の中を拝見

 

石仏がずらりと境内?を囲んでいました

        

 

知らないところのぶらり散歩は なかなかでして・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒屋さん

2010-12-12 08:28:51 | くらし

国道沿いにある酒屋さん。
いつもバスの中から見るだけだったけれど、気になって気になって・・・
季節によってこしらえが違うのよ。
とうとう途中下車。ああ、でも中に入る勇気は出ず、外観のみ。

 

夫の好きな “北雪” も”金鶴”もこちらのお店で手に入れると、いちだんと旨いにちがいない。そう思わせる。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする