まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

「生きてくれているだけで」

2017-11-30 08:56:32 | くらし

バス停でエンドーサンに会った。10月頃の話。
めずらしくバス待つ人は二人だけ。思い切って「奥様の具合はいかがですか?」と聞いた。

いやそれまでも、何度もエンドーサンとはばったり会って挨拶交わしたり二言三言話したりはしていた。
地区班の飲み会で一緒する夫からは、奥様が再入院しているとも聞いていた。だけど・・・
気軽にそのことは聞けない雰囲気を感じて、なるべくその話は避けていた。

「今横浜の方の病院に入院しているんだけどね。再発はだめだね」っておっしゃる。

病名は分からない、けれど数年前退院して一生懸命リハビリに励んでいる姿を何度も見かけ、
会うたびに世間話に興じていたのよ、ごく普通に。ますますよくなるものだとばかり思っていた。
オーストラリアに住む娘さんの結婚式に出かけ、嬉しそうにお孫さんと九州1周する話もしていた。
何事にも前向きな姿勢に私の方がいつも励まされていたのに。

いつからまた悪くなったのだろう、分からない。
「もう気力がなくなってね、口を開けるのもつらいらしいし、話したがらないね。
そのうち僕の顔も分からなくなるよ。孫が行くと喜ぶんだから」

エンドーサンが奥様の介護を始めてからもう8年になるとおっしゃる、私が佐渡通いをしているときが
最初の発病だった、ツレが鬱にはなりませんよ(「ツレがうつになりまして」の本ががよく売れていた時期)
なんて言ってて。
それからというもの背中にリュック背負って、自転車で買い物している姿をよく見かけた。



バスの座席に座っても話し続けて。
降りてから別れるとき、「生きてくれてるだけでいいですよ」と。

会うときは会う。
2,3日後もリュック背負ったエンドーサンは背中を指さして、
「洗濯物を届けに行って来るところ」と明るく笑ってらした。
もう80に近いお年だと思う、なかなかできることではない。これからもエンドーサンの病院通いは続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円覚寺紅葉

2017-11-29 08:54:21 | 自然・風景

夫の飲み会が急きょ決まり、ご飯支度しないでいいのだから私も急きょどこかに行こうと。
そごう美術館の招待券をもらったからそこにしようかと思ったりもしたけれど。
月曜日、ローゼンでばったり横浜年下友に出会ったので「鎌倉に行かない?」と勧誘。
年上友にもメールして急きょ昨日の鎌倉お寺散歩。
といっても駅から近いお寺ね。静かなお寺ね。

というわけで見頃はまだだろうなと思いつつ『妙本寺』

思った通りの静けさ、満喫する。黄葉、妙本寺にはよく似合う。
本覚寺を通り抜けランチするもまだ時間に余裕がある。
車窓から見た円覚寺がきれいに紅葉していたから寄って帰ろうと即決。

曇ったり晴れ間が見えたりの空模様。
我らが紅葉見物するときはちょうど日が照ってまことに美しい、まるでこれから先の人生のようだわ。

円覚寺の紅葉は山門左側の道が美しい。

右 山門 左 仏殿

佛日庵前 手前に妙香池

総門から横須賀線線路

鎌倉にしては人が少なくて。
人酔いせず紅葉に酔って、気分リフレッシュには最高の1日でした。
あっそうそう、紅葉とあたたかな陽射しに誘われて蛇までお出ましでしたよ。はい。

 

円覚寺紅葉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の朝 公園風景

2017-11-28 07:54:06 | 自然・風景

風さえなければ、この時期のきりっとした空気は好き。
だらんとしてゆるゆるの身も心も引き締めてくれるからね。いいわあ、元気になる。
歩くことも苦にならなくなる。(強がりも含む)

買い物に行く前、ちょっと立ち寄るいつもの公園。
この公園は空が広く高く見えるから気持ちがいい清々する。
9時半ころ。

入口のストレッチベンチに

一昨日の風で葉がだいぶ落ちた

かろうじて残っていた*ヤマボウシの紅葉 犬の訓練に励む男性氏 ワンコ がんばる

イロハモミジが輝く

鎮守の森も色付き始めて

お知り合い同士が立ち話

ケヤキ コナラの黄葉も美しい

左の男性の後ろ姿が出で立ちから何から亡くなった父の散歩姿にそっくりで ちょっと胸が詰まる
「写真を撮るんですか ご婦人が、すごいですね」と
「ご婦人が」の言葉に「おおーふふふ」なんて
足元気を付けてくださいね と声をかけて通り過ぎた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『眩くらら』 朝井まかて作 北斎の娘お栄が生き生きと

2017-11-27 08:50:22 | 

9月に佐渡に帰った時借りた本が朝井まかてさんの1冊。
書名がどうしても浮かばない、ネットで検索して1冊づつ内容確認するのだがそれらしき作品が出てこない。
ただ面白かったという感想が残っていたのと、お名前がすこぶる印象的だったので機会があったら
読もうと思っていて。


で、手に取ったのがこちら  
いや別に北斎の娘にお栄に興味があったのではない、完全に朝井さんの本だからの選択。

偉大すぎる父北斎の娘にして「江戸のレンブラント」天才女絵師・葛飾応為の知られざる生涯。
あたしはただ、絵を描いていたいだけ。愚かな夫への軽蔑、兄弟子・渓斎英泉への叶わぬ恋、
北斎の名を利用し悪事を重ねる甥―人生にまつわる面倒ごとも、ひとたび絵筆を握ればすべて消え去る。
北斎に「美人画では敵わない」と言わせ北斎の右腕として風景画から春画までをこなす一方、
西洋の陰影表現を体得し、自分だけの光と色を終生追い続けた女絵師・応為。
自問自答する二十代から、傑作「吉原格子先之図」に到る六十代までを、全身全霊を絵に投じた絵師の生涯を
圧倒的リアリティで描き出す。

北斎の解説などに登場するお栄は、やはり父北斎と同じで絵を描くことのみに執着して、日々の生活
身の回り食べること着物などてんで構わずむさくるしい印象が強かった。そうこの絵の感じそのまま。

 webより
(北斎の門人・露木為一による『北斎仮宅写生図』)

作者の朝井さんはインタビューで
応為の人生、画業は謎が多い。その点にも惹かれました。
北斎と応為の人生、時代の出来事をひとつの年表にして、あとはもう自分なりの想像、推察で
再構築していきました。とおっしゃっている。
その朝井さんの想像推察にのっかって葛飾応為の一生をたどっていったらとても魅力的で惹きこまれた次第。
お栄、葛飾応為が女絵師として生きていく様、はたまたひとりの女としての心根が生き生きと描かれていて、
思うさま生きて自由で素敵だなとなんとなくしみじみしたわけよ。

後添えの母親には反抗するが父親北斎想いのごく普通の娘であり、絵さえ描いていれば至極満足、
他は無頓着。善次郎への恋心は秘めて、いや通じていたからこその交流。善次郎が亡くなった時、
弔いまで、女たらしだ。
裸足のまま空を見上げると、鰯雲が風に流れていく。
右手の指先を二本揃えて咥え、半身を屈めて思いきり吹いてみた。
もう、これっきしだ。
善さん、あばえ。
女だてらに鳴らした口笛は川べりの秋草を揺らし、そして空へと吸い込まれていった
この描写、好きなんです、なんていじらしい。

「彼女が絵を描く場面は一部始終、きっちり書こうと最初から決めていたんです。」
インタビューでこう答えた朝井さん。 
代表作「吉原格子先之図」の構想を練っているお栄を朝井さんはこのように書いている。

私が見たのは確かに、夜の張店世だ。
西画じゃなく、かといって昔ながらの吉原図にもしたくないんだ、あたしは。
「挑む方が面白いじゃないか」

webより

見世の入り口を紙の右手に置き、柱の線を縦に引く。
紺の暖簾の下には、ちょうど茶屋から戻った花魁が通っている。
先導の禿は影だけで描き、花魁の襠の文様は後ろに従う男衆の提灯が照らしている。

岩紅と岩紺、岩黄の絵の具しか量が足りそうにないので、墨のほかにはいっそこの三つだけで彩色しようと決める。
色数を矢鱈と使わずとも、濃淡を作ればいくらでも華麗さは出せる。
入口の左手に、格子を縦に何本も引いていく。
見せの奥行きの線と通りに並んだ格子の影の線、この角度をきっちりと揃えた。
この平行に並んだ線があの場の、弾むような賑わいを呼び起こしてくれる。
画面の上方には軒先の影しか描くつもりはないが、二階から太鼓や三味線の音、笑い声が降ってくる。

命が見せる束の間の賑わいをこそ、光と陰に託すのだ。
そう、眩々するほどの息吹を描く。

「あたしはただ、絵を描いていたいだけ」。
お栄の諸々はもうこのことに尽きる。

閑話休題
それにしても興味がない知識がないって恐ろしい。
私、10月に太田美術館の「葛飾北斎」展に行って、同時に展示されていた「吉原格子先之図」を観ているのよ。
畳の部屋に展示されていたから、靴脱ぐまでないやとこちらからちらっと眼の隅に入れてただけ。ああ勿体ない。

 そのときのパンフレット。

おまけ。三曲合奏図(ボストン美術館蔵) webより

三曲合奏図(ボストン美術館蔵)
琴、胡弓、三味線を弾く3人の女性の様子。今にも音が聞こえてきそうな躍動感が感じられる。
琴を弾く女性の左手の形が、結構ムリした形。
演奏中の勢いがないとこの形にならないのではないか、激しい演奏を思わされます。
ここに描かれている三人は町娘と芸者と遊女で、
実際にこの身分の違う三者が一緒にいることは在り得ない構図です。
絵の中に遊女という吉原の女の人を描いていますが、蜘蛛の巣は囚われの身、
露は儚い身の上を表わしているそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけないプレゼント

2017-11-26 09:04:56 | くらし

年内はもうちゅっぱは来ないだろうな。
働いている娘には貴重な土曜日曜だから、押しかけるのもなんだし、
ちゅっぱへのプレゼント買って送ろうか、と思っていた矢先。
金曜日にメールが来た。明日行ってもいいかって、もちろん大歓迎よ。
まさかの出来事、思いがけない何よりのプレゼントがここにきてあるなんて。嬉しや。

大慌てで食糧調達。
ちゅっぱへのプレゼントも買って。

11時前に家に来て、恥ずかしそうにしてご挨拶なし。
あいさつ代わりの儀式のように私と手をつないで玄関への階段上る。
部屋に入ってもしばらくもじもじして娘にくっついていたが、「おもちゃ取って来たら」と言うと、
すぐにじいじとブロック取りに二階へ上がるまでに。あらまそこはOKなのね。

あまり食べたがらないちゅっぱをほっておいて、我らは昼ごはんを食べる。
ちゅっぱはひとり黙々とブロック遊び。無理強いしてもダメなのは経験上よおく分かっている我ら。
ごちそうさましてじいじは二階へ、私は流しに立つと見計らったかのようにちゅっぱは食卓に。
娘が食べさせている(内心、ひとりで食べさせたらどうよと思ったことは内緒)。
一口食べると流しにいる私の後ろから抱きついてくる。かわいいわあとばばバカ。
その繰り返し。でもね、デザートのケーキを出したら素早いじゃないの。
ひとりでさっさと上手にスプーン使ってパクパク食べているじゃないの、その現金さに大笑い。

その後はプレゼントの絵本に夢中。よかったわ気に入ったようで。
ひとりで二階に上がって
「○ちゃん二階にいるの、おかあさん、待ってるよ」なんて大声出したりして。
そのときも私がいる居間のドアは閉めて行くのよ。
おばあちゃんにまでしゃべらないないんてと驚かれるけれど、
ちゅっぱなりにはずいぶん成長しているのよ、とはまたしてもばばバカの弁。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い実 鈴なりに

2017-11-25 08:51:17 | 植物

自分の知識の曖昧さにうんざり。
間違って覚えていること多々、おまけに適当も数知れず。
このブログ上でも顰蹙かっているだろうなと思う言葉は、思い出すのもいや、というほど。
自覚している、しているけれど。
いいかげんな性格が、ま、勘弁してもらおうとなって。
そうでなきゃ続けられないわなんて開き直ったりして。

「鈴なり」とタイトル付けた。
でもでも、えっ!?「鈴なり」ってどういう状態のこと言うんだっけ、と不安になって調べてみたわ。
ありゃま、そうだったのか。
私は果実が1列にびっしり連なっていることを描いていたのよ。
そうは大差ないとは思うけれど、
「果実が、神楽鈴 (かぐらすず) のように、 たくさん群がりなっていること」
ですって。そういうことか。
神楽鈴ってあの巫女さんがお神楽舞うときに持っているあの鈴のことよね。
そうなれば何も1列じゃなくていいのか。なおさらぴったりじゃないの、この木の実は。

*ガマズミ

*マユミ

*ツルウメモドキ

この赤い実は「鈴なり」とは言わないのね。
びっしりじゃないものね。

*カラスウリ

ああお仲間に入れてあげたい。この図を「鈴なり」」だと思っていたの。

みんな、白いお腹を太陽に向けて止まっていたのよ。かわいいわあ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗失敗失敗

2017-11-24 09:16:01 | くらし

昨日は降りしきる雨の中、舞岡公園ならぬスーパーへ。
魚のケースの前に、サンマ、アジ、イワシの氷入り箱が。
マイワシとの札に1匹ビニール袋に入れていたら通りかかったオジサンが、
「そりゃあマイワシじゃないね、うる目イワシだ。目が大きいでしょ、背中の模様も違うし」
と教えてくれた。ほんとよ、マイワシにしては変だなとは思っていたの。ありがとう。
うる目イワシは箱に戻して。

魚やで思い出した、そういえば元同僚定例会での話。
ほらこのごろのスーパー魚屋は下ごしらえをしてくれるじゃない、その人も頼んでおいて。
他の買い物して精算して家に帰ったそうな。
コートを脱ごうとしたら、何やらちゃらんと音がする、音の在処ポケットに手を突っ込んでみたら、
そうよ魚調理の番号札がそのまま入っていたんですって。赤面。
あわててスーパーへ引き返して魚屋さんの前に行ったら、ケースの台の上に下ごしらえ済みの魚が
鎮座していたそうな。そりゃあ、はあと嘆いていましたよ。

それを聞いてきっぱり同僚が「わたしも。いやんなっちゃう」と失敗披露。
生まれて初めて東京のホテルにひとりで1泊したんですって。
佐渡裕さん指揮のコンサート終了が遅くなるのでやむを得なかったそうな。
今までは何かと人の後にくっついて行動する人だから、緊張して。
緊張した結果じゃないだろうけれど、部屋に鍵を忘れてそのまま出ちゃって。
フロントにお願いして開けてもらったって。それを聞いて、
「あなた、フロントに行こうなんて頭が働いただけまだ増しじゃない」
と微妙な慰め。

つい先日。
冷凍庫を開けてみたら、ビニール袋に入った人参2本がごろんと転がっていて。
あまりにあまりなので笑うしかなかったわ。
ひとり、不気味な笑い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞岡公園ぶらり2 紅葉黄葉*フユノハナワラビ

2017-11-23 08:45:25 | 舞岡公園

雨です。本格的な雨です、止みそうもありません。
恨めしいです楽しみにしていた収穫祭。
でも私以上に悔しい思いをしている方たちがいらっしゃるんだろうな、と察しています。

一昨日のこんな天気で催されたら最高なのに。

もみじ広場

 

自然林のなか

 

 

そして*フユノハナワラビ咲く山道

 

渋いといえば渋い、地味といえば地味、なんだあといえばなんだあの植物。
毎年同じような場所に同じように咲いていて。
その律義さが何とも健気で好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の舞岡公園ぶらり

2017-11-22 08:28:13 | 舞岡公園

23日が収穫祭。
我らは毎年楽しみにしている。おもちを食べて谷戸鍋の汁を飲んで、身も心も温まって帰る。
が、明日の天気予報は芳しくない。
準備してきたスタッフの方たちもさぞや気を揉んでらっしゃるだろう。
せめて、雨が落ちないでもらいたいものよ、お願いします。

そんなわけで快晴の昨日の朝、鼻水垂らしながら原チャリとばしました、舞岡公園まで。
晩秋の風景を味わいながらいつもよりは少しだけ足を延ばして。ぶらり。

まずはもみじ広場から。朝日に照らされてみごとに紅葉している

そして耕作田んぼには

自作案山子のオンパレード

オブジェ 作るの大変だっただろうなあと

古民家には

裏に回ると

お目当ての*フユノハナワラビが咲いている道へとぶらぶら 遠くにはバードウォッチャーの方たち

さらにぶらぶら 農家のたんぼのいつもの風景

大好きなエノキの大木

*フユノハナワラビも確認したことだしと引き返す
業者が伐採の仕事

園児たちがお散歩 自然を楽しむことができるこの子たちのしあわせ
都会のど真ん中に住んでいるちゅっぱを思う

「わあきれい!」男の子の第一声

みんな揃って記念撮影してたわ。


冷たい空気が心地よく、人が少なく静かなおちついた風景がなによりのごちそう。
ぶらり、晩秋の舞岡公園を味わいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小菊 イソギク

2017-11-21 08:30:09 | 植物

今の季節、どこにでも咲いている小菊を見るたびにメロディーが浮かんではくるの。
最後のフレーズ ♪きれいな野菊 うすむらさきよ~
あれ?きれいな野菊とはな、野菊はきれいかいな。
ひょっとしたらかわいいかな、なんていとも曖昧。うーーん、気持ちが悪い、なんという曲だったっけ。

と「歌詞 きれいな野菊うすむらさきよ」検索してみてもスナックの宣伝。
いちど考えだしたら頭の中はぐるぐるぐるぐる♪うすむらさきよ~が鳴り出す。
こりゃあ、年上横浜友の助けを借りるしかないかなと思ったら出たね、ひょっこりと、頭の部分が。
そうよ ♪とおいやまから~ だった。
曲名 ♪野菊 

遠い山から 吹いてくる
小寒い風に ゆれながら
けだかくきよく におう花
きれいな野菊 うすむらさきよ

(写真は野菊と関係なくて)

 

 

 

二番 やさしい野菊 うすむらさきよ
三番 あかるい野菊 うすむらさきよ

いちばんの歌詞だけ載せたけれど二番三番もこれまたいいのよ。
私、直訴しようかしら。小学生の音楽の教科書には文部省唱歌および童謡をぜひって。
総スカン喰うかもね。

わが家に小菊がないので、全部ご近所さんの小菊をお借りしたけれど*イソギクはあるの。

門扉開けて階段を上ると黄色い花。
揺れもそよぎもしないイソギクの花なんて、と以前は切り取っていたけれど、まことに悪かった。
今はこの明るさがなかなかよろしい、と愛でている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする