まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

富山一泊二日の旅 番外編

2024-04-28 08:52:05 | 旅行

どうしてもと。
削除するには小心者の私はためらうのよ。で、無理やりに富山旅のなんてことない写真を。

一泊二日でも旅行をすると友の意外な一面が見えるときがあるわね。
カズコサンはここ数年お付き合いするようになった人だからよけい。
同じ中学高校と過ごしていても、クラスが一緒になったことがなかったから
知らない人なの。ヨーコチャンと仲良しの人で私も付き合うようになったということで。

ホテルにチェックインして。私は前会計なんかしていて部屋に入るのが二人より
遅くなった。ん?テーブルの上を見るとパンフレットが数種類置いてある。
ロビーに置いてあったパンフレット。パンフレット大好きの私も取って行こうとした。
が、脳内で諫める声が。「どうせ家に帰ればゴミに出すんでしょ。やめなさい!」
はい、分かりました、って泣く泣く放置したのよ。
「誰が持ってきたの?」
「私」ってカズコサン。
「好きなのよ、家にわんさと集めてあるけど邪魔になってきて。この間捨てたわ」って。
もう笑ったね。ここにもいたんだ、パンフレット好きが。気持ち、よおく分かる。

で、富山旅。
泣く泣く(ここでも)アップしなかった写真を、ご迷惑顧みず気が済むまで。


「あいの風とやま鉄道」で高岡まで


瑞龍寺総門前の枝垂れ桜

見事な天然の建材(ほぼケヤキだそう)を使ってある
ずうずいっっと


大庫裏のかまど


砺波に行く城端線 砺波は今頃チューリップ祭りで大盛況だろうな

富山市内で

市内を走る電車のいろいろ

岩瀬町

岩瀬浜駅から富山市内への富山港線


東岩瀬駅

 

富山はいいところだ、海山文化いろいろなものがぎゅっと詰まったところのように感じたわ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山一泊二日の旅④ 富岩水上ライン・岩瀬町

2024-04-19 08:54:31 | 旅行

富岩運河環水公園を散策した後、10時10分発のsora号に乗船して岩瀬へと出航。
ところで、「富岩運河」の名称の由来、ね。パンフレットによれば、
山駅北」から、当時の「東瀬港(現在の富山湾)」をつなぐ運河だから、とまことに明快。

 

 

運河へと入る
両岸は桜並木 またもや愚痴が出るのよ「昨日のように晴れて青空だったらなあ」って

で、途中最大の見どころ昭和9年(1934年)に造られた「中島閘門」に差し掛かる。
水位差を二対の扉で調節するパナマ運河方式の閘門で、国指定重要文化財にも指定されている。
迫力ある水位差2、5mもの「水のエレベーター」を体験できる。

ガイドさんの説明も熱が入る。
「船が下がってきて、草がだんだん見えなくなります」って。
私、どこに草があるんだろうとキョロキョロする。船の中から見て運河のどこにも草なんて
最初から生えていないじゃないの、壁にも何も生えてない。しばらく草を探して目は泳ぐ。
ああ、もう降参。二人に聞いた。「ねえ、草なんてどこにあるの?」
「道に生えていたでしょ!あの草が見えなくなってきたでしょ!」
もう自分のおバカ加減に笑いが止まらない。なあんだ、最初、船が停船していた時に見えて
いた道路の草のことか!確かに徐々に船が下がるにつれて道路はずんずん頭の上に。
2、5m下がり標高0、2mの水面を下流の富山湾へ。

中島閘門  右の建物が操縦室無事 貴重な体験の閘門を通過し

富山湾に入り

 

岩瀬港着船 岩瀬町散策ぶらり

岩瀬地区は、江戸から明治にかけて北前船交易で栄えた港町。
独自の建築様式の発達により、町の中心部には、現在も当時の様式の家屋が残されてるという。
そんな町をぶらぶらと。
ヨーコチャンが「佐渡の湊と同じようなところでしょ」とまあ、失礼なこと言って。
全然趣が違っていたわ。

 

 

竹のすだれでできた「簾虫籠(すむしこ)」と呼ばれる出格子(でごうし)が使用されている点が特徴で、
外から中は見えないが、中から外はよく見えるという、全国的にも珍しい格子、だそうな。確かに。

 

北前船回船問屋の面影と歴史を残す国指定重要文化財「森家」

 

 

岩瀬港から東岩瀬駅まで歩き、帰りは、水上ライン切符に付いている岩瀬から富山までの
路面電車でのんびりと。

お昼ごろには富山駅に着いて、お土産調達の人、さっさと回転寿司でランチする人、
それぞれの過ごし方。
14時10分発の新幹線かがやきに乗車してそうそうに帰るという、実に年寄り向きの
コース。欲張ればもう少し見たい所も多々あったけれど、まあこれで良しと
充分満足して大宮駅で別れた。

富山、金沢や長野に押されて地味な感じの街だけれどいいところだわ。

 

 

富岩水上ラインと岩瀬町

 

 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山一泊二日の旅③ 富岩運河環水公園の桜

2024-04-18 08:42:33 | 旅行

やってしまいました、これで2回目。
下書きをそのまま記事にあげてしまったことが1つ目。(これは内緒で削除)
2つ目が昨日の記事タイトル「富岩環水公園」不正確。正しくは『富岩運河環水公園
運河の中に飛び込みたい。

はい、気を取り直して。

富山駅に着いて高岡駅に着いてそれだけで、何がどうしたわけでもないけれど、
私、やっぱり日本海側の景色が好きだなとしみじみ。何というか空気が日本海なのよ。
若いときはあんなに嫌っていたのにね、どうしたこったと不思議。

カズコサンが言った。
「私たちさ、住んでるところに海と山があるのが当たり前だったもんね。今の
場所にはそんなもの見えないわ、あっ、山が少し見えるか」って。
ヨーコチャンしかり、私もしかり、似たような場所に住まいしている。
3人とも佐渡の海辺で高校時代までを過ごしていたから、大佐渡小佐渡の山を見て
両津湾の波を見て、季節の移ろいを感じていたものね、ごくごく自然に。
カズコサンに、
「どうする?佐渡に帰る?」と冷やかしたら、
「だめだわ、私、身体の芯まで都会生活にはまってしまったから」ですって。
そうね、観光するのと生活するのとでは大違いよね。

で、富岩運河環水公園の続き。ここで桜を愛でることになろうとは、うれしくて。

乗船場の方の桜並木を散策する。
二人は乗船場で待っているって。もったいないじゃないのってなことは言わない。

桜並木、ひさしぶり。船が出航するまでたっぷり時間があるからぶらぶらと。

 

 

けっこうな大木です

思い思いに

桜のトンネルと言うほどではないが このくらいでちょうどいい

 

水辺の桜って風情があるわ

 

 

 

多くもなく少なくもなく 程よい数の桜見物の人たちが三々五々

上と下の写真は 天皇陛下お手植えの*エドヒガン

 

*コシノヒガン スタバ側の桜は遠目で鑑賞ね

いい時季に来たなと。
もう少しぼんやり過ごしてもいいくらい素敵な公園だわ。

まだ続きます、明日は、富岩水上ラインに乗って岩瀬町まで行きます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山一泊二日の旅① 高岡 瑞龍寺

2024-04-16 08:26:58 | 旅行

4月10日、11日。初めて富山を訪れる。
もう何年も前から立山連峰を眺める、それだけでいいから行きたいと願っていたのよ。
思いがけなくヨーコチャンから声が掛かって、即行こうと。

1日目 私の希望 高岡の瑞龍寺、ヨーコチャンの希望 砺波のチューリップ
2日目 二人しての希望 富岩運河環水公園とそこから岩瀬町への水上ラインクルーズ
カズコサンは、ひたすらお供しますの遠慮姿勢。
二日目は市役所展望塔からの眺望、富山市ガラス美術館も入れていたが、市役所は
地震の影響で閉鎖、美術館はちと遠く欲張りすぎになるから却下。

で、10日朝東京8:33発のかがやきに乗車、いやあ速いのなんの途中駅すっ飛ばして
もう富山かってな感じ、10:46着だなんて。でも途中の風景がこれまで新幹線で見たそれと
全く違っていたから、否が応でも旅している気分は盛り上がったわ。
富山着一声「やっぱり寒いわねえ。風が冷たいわ」

 富山駅構内

高岡に行くには「あいの風とやま鉄道」に乗り換え、約20分。
この電車も乗りたかったのよ。

  

高岡駅から瑞龍寺までちんたら歩く 参道のサクラ まさか高岡で初の青空にサクラだなんて

途中昼食を食べて瑞龍寺到着

「江戸初期の禅宗寺院建築の傑作」として評され、国宝、重要文化財と見どころ満載。
「瑞龍寺」は七堂伽藍(しちどうがらん)と呼ばれる7つの主要な建物がある大きな禅宗寺院。

伽藍は、鎌倉時代広く我が国にもたらされた中国の寺院建築を模して建立されたもので、
総門・山門・仏殿・法堂を一直線に配列し、左右に禅堂と大庫裏を置き、加えて四周を
回廊で結ぶなど、厳粛且つ整然たる伽藍構成である。

ってな説明を読めば期待が膨らもうというもの。

 

総門

 

山門は高さ18m、左右に金剛力士像が安置され、楼上に釈迦如来と十六羅漢を祀っている。

瑞龍寺は曹洞宗寺院 山号「高岡山」は黄檗隠元が揮毫

仏殿

仏殿は鉛の瓦を葺き、中国からの渡来仏である釈迦、文殊、普賢の三尊が祀られ、格天井には
絹織の天蓋 (てんがい)がつけられている。
特徴は樹齢600年の能登のケヤキを使い、木組みによって建てられた。

 

 

国宝仏殿内部 総欅造 本尊の釈迦如来

法堂は伽藍の中で最も大きな客殿書院造

 

山門から先は、美しい緑の芝。右が大庫裏(だいくり)

こちらが禅堂

 

 

 

手前の屋根は仏殿 左 山門 右 禅堂

きっかりと配置された伽藍は整然として潔く厳かな気持ちになる。
私のように観光気分の凡人でも、そんな厳粛な佇まいが伝わってきて声を潜めたりして。
鎌倉や京都、奈良で拝観するのとは大部違った。北陸という地がそうさせるのかしらね。
曹洞宗のお寺の気配がここでも濃厚に感じ取られたわ。

 

 

富山旅 高岡 国宝瑞龍寺

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山です

2024-04-11 08:45:00 | 旅行

10日朝 東京駅。
北陸新幹線 かがやき乗車、大宮から友二人合流よ。
あっというまに富山。そこから高岡市まで。


高岡で、国宝 高岡山瑞龍寺拝観。



素晴らしいお寺

今年はじめて青空と桜を見て感激。

今日は富山市内を歩いてきます。
また帰ってから旅報告します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津若松 御薬園

2023-10-29 08:25:01 | 旅行

先ほど虹が出た。あらまあ、見るときは見るのね。

もうすでに消えている。

ちんたら綴ってきた旅行といえば旅行、でも大仕事もあったからそうともいえないか。
これで終わりね。

会津若松に着いて宿に入るまで3、4時間ある。ヨーコチャンとそれぞれ第一希望を
出し合ってそこを訪ねることにした。ヨーコチャンは武家屋敷、私は御薬園。
ってその前に。東京駅に行く電車車内のこと。
最寄駅から車両に乗り込んだら若者が座席二つ分を占めて寝込んでいるの。
白いパーカーを着た高校生くらいの若者よ。
足は膝を折り曲げて、腕は片腕をだらんと床に落として。もうぐっすり寝込んでいるの。
スマホ一つが床に落ちていて。荷物らしきものは何もなし。
時々腕をを胸に引き寄せるも一度も目を開けない。ぐっすり。
あとから乗り込んでくる乗客は、ちらっと見るも誰も何もしない。私も見ているだけ。
日曜の空いている車内だからいいかなと。(ほんとはいけないかもしれないけれど)
東京駅についてもまだ目を覚まさないから1時間以上その姿勢だ。スマホもそのままだ。
そんなに眠りこけてしまう若者事情っていったい何だろう。そんなこんながあって。

会津若松駅前。日曜のお昼というのに閑散としている、あれま。
私たちは30分に1本というバスに乗る。

車内はグループ8人の方たちとで満員。

由緒ある建物を車内から見て

御薬園前で下車

御薬園の説明(HPをお借りする)

1670年(寛文10年)二代藩主正経(まさつね)は、貧しい領民を疫病から救い、病気の
予防や治療などを施したいとの願いから、園内に薬草園を設け、各種の薬草栽培を試みました。
三代正容(まさかた)の貞享年間(1684~1687年)から次第に薬園が整備拡充され、
朝鮮人参(オタネニンジン)を試植し、これを広く民間に奨励したことから、領民からお殿様の薬園、
御薬園(おやくえん)と呼ばれるようになりました。

薬草標本園に

 綿

イヌサフラン

ズミ

 

私、歴史はちんぷんかんぷんだから、庭園の由来もHPをお借りする。

現在の庭園は三代正容(まさかた)の時代、1696年(元禄9年)小堀遠州(こぼりえんしゅう)の流れを
汲む園匠目黒浄定(めぐろじょうてい)と普請奉行辰野源左衛門(たつのげんざえもん)の手に
成るもので、規模を拡大し借景を取り入れた池泉回遊式の大名庭に大補修を加えたものです。
周囲約540メートルの長方形で面積は1.7ヘクタール(約5100坪)あり、
北に千古の雪を頂く飯豊の霊峰や、東には磐梯の秀峰と背あぶり山・東山の連山が望まれた
借景のすばらしい庭園として造られました。

じゃあ、なんで「薬草園」に行きたかったのかって、ただただ日本庭園を見て歩きたかったの。
写真を見て「アッここだ」と思い、小ぶりなのがまたよくて「さざえ堂」からこちらに乗り換え。
その庭園。

松の見事なこと

心字の池

曇り空は曇り空で しっとりと趣があってよかったわ
ブロガーさんの中に ここを我がお庭のように遊んだ方がいらしたけれど なんと贅沢な

案内図を貼り付けます。

次にヨーコチャン希望の武家屋敷に行ったら「私ここに来たことあるからいいわ」だって。あちゃ~。
さざえ堂、行きたかったな。ま、でもせっかくだから見学したけれど。心ここにあらずの態。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡山から新潟まで 普通電車旅

2023-10-28 08:40:01 | 旅行

4時半ころトイレに立ったら、オレンジ色に近い月が林に沈むところ。
いやあ、きれいだった。白っぽい月は何度もお目にかかっているが、
久しぶりに見る濃い黄色の月、ほんの少し欠けていたわ。
トイレに立つのも悪くない。

 

ではでは遡って。21日から22日の電車旅の行程を記録。

21日土曜日、東北新幹線で郡山まで。

 

東京駅 やまびこ53号は指定席は満員だが自由席は空席多し 大宮から乗車するヨーコチャン

1時間強で郡山着 磐越西線乗り換えで会津若松まで ようやく空席を見つける

磐梯山 頂上は雲をかぶって うーん残念

東山温泉お泊りして 翌22日10時出発の快速乗車 もたもたしていたら空席はひとつ
よかったわ ヨーコチャンは指定車両(2両)へ

 自由席車両は1両だけ

途中駅からの乗客 かろうじてきれいな写りの沿線風景
絶景ポイントに来ると車内アナウンスガイド そして電車はゆっくり走ってくれる

 

実は 愚痴っていたら横の撮り鉄男子が ここなら比較的きれいに撮れると教えてくれたのよ
それが乗降口ドアのガラス窓てっぺん付近 雰囲気でまあ沿線風景が分かることにする

12時17分只見駅到着 小出行は約1時間後 駅周辺を散策

乗ってきた電車の折り返し会津若松行き 
私のお隣の席だったご婦人たちはそのまま乗車していた うーん羨ましい

保育園児たちがお見送り シャボン玉飛ばしてのお見送り ちと寒そう

そうこうするうちに小出行電車入線 乗降口の印がないからどこに並んでいいかさっぱり
分からないの 1番に並んでいたのにね 

車内からの沿線風景 青っぽくなっているのはそのため

只見駅13時27分発 小出駅14時40分着 約1時間20分の普通電車旅

小出駅からは越後三山の一つ 雪の駒ケ岳を見ることができた

ここでヨーコチャンは東京方面へ
私は上越線で長岡 信越線乗り換えで新潟まで普通電車に揺られた

新潟駅着 5時近い。
10時から17時まで(途中下車約1時間)およそ6時間、電車に乗っているのは苦じゃないから
それなりに楽しんだわ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023/10/22 会津若松から只見まで

2023-10-22 11:54:00 | 旅行
目まぐるしく変わる空模様。
10時出発の臨時只見線、車窓からの写真です、窓ガラスが水滴の後で汚れていて写真も汚れていて、おまけに紅葉も今ひとつ、と言い訳たらたらです。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山温泉

2023-10-22 09:19:00 | 旅行
昨日、郡山から猪苗代駅までは秋空で気持ちが良かったのに、会津若松に降りたら雨。あらあら。
雨の中を御薬園散策。



仕方ない、そうそうにお宿へ。
のんびりゆっくり休んでお風呂入って食べて。
今朝も曇り空。只見線乗り鉄旅にでかけます。
宿からの朝。









朝ごはんです。お餅がでて珍しいので。



ただ今会津若松駅で電車待ちです。
それではまた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるっと回って新潟まで

2023-10-21 08:51:00 | 旅行

仏壇回向、墓じまい終えてほっとする間もなく、佐渡での私の大仕事が
あと一つ残っている。否が応でもやらねばならない。
自分の齢を考えてもあと1,2年しかシャンシャンと動けない。
身体の動きだけじゃなくて、頭のピーマン化が進んでいることを自覚しているから余計だ。
さ、行こう。話を進めてくるわ。その前に。

ずっと以前から、ヨーコチャンといつか只見線に乗ろうと話していたのよ。
今回がそのチャンス!佐渡行きは只見線回り。
みどりの窓口で切符購入。用紙に記入してグダグダ説明したら、1枚で新潟まで
乗車できる切符を作ってくれた。それがこれ

経由:東海・東京・新幹線・郡山・磐西・只見線・上越・信越

私、わけが分からないから四の五のいったけど、これで大丈夫と説得されて。
そういうわけで、今日は郡山まで新幹線、合図若松まで磐越西線に乗って。
東山温泉宿泊。
翌22日日曜日、只見線乗車で小出まで。小出から上越線信越線、乗り継ぎ
乗り継ぎの普通電車。
新潟には夕方到着して、カーフェリー乗船。夜の10時佐渡に、それから実家。
ハードな旅程で大丈夫かしら自分、大事な案件を控えているというのに。
ま、バッグは肌身離さず持って。行ってきます。

やまびこ53号乗車しました。それではまた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする