まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

外からは見えないけれど

2023-01-31 08:48:57 | くらし

わが家からバス停までは2分とかからない。だから、たいてい3分前に家を出る。
ミニバスこまわりくん、毎日のようにお世話になって。
原チャ手放したから足は足とこまわりくん。私が使う時間帯のあちら行きとこちら行きの
時刻表はだいたい頭に入っているのよ。それが平日と土日の時刻が違うから近頃は混乱して。

その日も平日なのに土曜日の時刻に合わせて家を出た。平日時刻の方が3分ほど早い、
3分前に
家を出た時はバスは発車した後だったのね。反対側バス停で待っていた人が
「今行きましたよ」

と教えてくれたの。次は20分後だ、仕方がない諦めて反対側のあちら行きに乗車した。
終点で下車して、開店前のスーパー前に突っ立っていた。そこへ久しぶりのスギヤマサンが。
ほんとにめったに会わない人。バス乗り遅れてよかった。
あら、あら、となって開店まで立ち話。
スギヤマサン、我が道を行く趣味人なのよ、
わたしのようにぼんやりしていないのよ。ぼやかないのよ。その人が。

「お帰りなさい、ドイツの娘さんのところに行ってたんでしょ」「分かった?」て。
分かったも何も年末年始ずっと雨戸が閉まりっぱなしだったんだから、それしかない。
「いいわねえ、羨ましいわ」と。ほんとに羨ましいのよ、ドイツの娘家族と3週間過ごす。
ところが開口一番「よくないわよ、疲れたわ」と言うからどうしたのとなって。
「婿にノー!って言われたわ」と穏やかならざるひと言。ドイツ人の婿に「ノー!」ね。
なんでも、お庭の木にちょっとじゃまな枝があったから、娘さんに「切ったら」と
言ったんですって。すると娘さんがすぐに婿さんに言って。「ノー!」のお言葉。



私、笑うっきゃない。大したことがないといえば大したことがないと思うからね。
きっとその他にもいろいろあったんだろうな、とは推測する。その代表例が「ノー!」
そりゃあ楽しかったわよ、でも3週間は長いわね、疲れたわ。もうこれが最後だわ
とスギヤマサン。で、極めつけが、
「帰ってから1週間も経つのに、娘から何の連絡もないの。疲れたでしょのひと言も
ないの、ねえ。私も親にそうだったのかしら」とのぼやき。ああこちらだな、と。
同じ年だからよおく分かる、お気持ちよおく分かる察する。
いつも前向きなスギヤマサンのめずらしいネガティブ思考。ドイツの冬の気候が悪かった
んだなと言うことにしておく。帰り際、
「外からは分からないだろうけれどいろいろあるのよ。家見たらそう思ってちょうだい」
と言うから可笑しくて。もちろん、我が家にだってあるわよ、そう思ってと伝えたわ。

外から見れば問題なさそうだけれど、家うちでは多かれ少なかれいろいろあるわよね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬車道通りを歩く 歴史的な建物

2023-01-30 09:01:56 | 建築物

「馬車道」ね。
名前だけはそりゃあ知っていたけれど程度だから、後は馬車道商店街のHPを参考に。

開港当初の横浜に現在の馬車道はなかったそうな。
1866年(慶応2年)の慶応の大火の後、幕府は諸外国との間で居留地の整備などに
関する取り決めを締結。そのなかに外国側の要請として盛り込まれていたのが、
幅60フィート(約18メートル)の馬車のための道を整備すること。馬車を走らせるため
の道路が整備されたことをきっかけに馬車道が生まれ、関内と海外をつなぐ万国橋と、
関内と関外をつなぐ吉田橋、この2つの橋を結ぶのが馬車道。

なんたって歴史に疎く、いちおう復習してもすぐに忘れる体たらく。

横浜開港とともに、活気あふれる街として発展してきた馬車道には、いくつもの
歴史的な建造物があります。今でも当時の雰囲気を残しつつ、現代の街並みと融合する
建造物をぜひお楽しみください。

ってこれも後から読んだりしてすでに遅しなの。だから見逃し多くほんの数か所の建物を。

 

 

旧安田銀行横浜支店

1929年(昭和4年)安田銀行横浜支店として建設され、1948年(昭和23年)に富士銀行と
改称したのちも横浜支店として使われていました。

戦前の古典主義様式の銀行建築の典型といわれています。
2005年(平成17年)からは、東京藝術大学大学院映像研究科のキャンパスとして活用されて
います。

 

 

神奈川県立歴史博物館(旧横浜正金銀行本店本館)

1904年(明治37年)に、妻木頼黄の設計により建設されました。
1969年(昭和44年)に国の重要文化財、1995年(平成7年)に国の史跡に指定されました。

横浜第二合同庁舎(旧横浜生糸検査所)

1926年(大正15年)、遠藤於菟の設計により建設された旧横浜生糸検査所の外観が復元
されています。

正面上部には蚕が孵化した蛾の紋章、柱上部には生糸をモチーフにしたレリーフがある
など、生糸をイメージした外観が特徴です。

1990年(平成2年)に、横浜市認定歴史的建築物に認定されました。

旧帝産倉庫

旧帝産倉庫は、横浜に集まる蚕糸荷物を一括管理するための倉庫や運営事務所等として、
1925年(大正14年)~1928年(昭和3年)にかけて相次いで竣工されました。

北仲通北地区の再開発に伴い、5棟のうち2棟が商業施設「北仲 BRICK&WHITE」として
活用されています。

旧横浜銀行本店別館(元・第一銀行横浜支店)

1929年(昭和4年)、西村好時の設計により建築されました。
列柱を並べた半円形のバルコニーが特徴です。

 

 

次の機会があったら、他の建物も探してみよう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県立歴史博物館『縄文人の環境適応』令和4年度 かながわの遺跡展 

2023-01-29 08:54:55 | 展覧会

今朝も寒い。
ベランダに出たら息が白い。洗濯物を干していたら指先がかじかんで痛くなってきた。
ヤマナカサンは新聞を取りに出て、オクガワサンはもう玄関から道路の掃き掃除。
お向かいの家の門灯がまだついていたから、今朝の起床はゆっくりだな、なんて。

脈々と人々の暮らしは続いている。
約15000年前からの縄文の人たちも、食べて寝て働き祈りと日々の生活を繰り返し営んで
きたのだろうね。
縄文中期(約5400年前~4500年前)が遺跡数が最大になる時期だったそう。
お隣の区にも遺跡があることを知ってびっくり。そんな身近に縄文時代があったんだ。
お邪魔したことがなかった「神奈川県立歴史博物館」ごめんなさいだわ。ありがとうだわ。
もっと活用せねば、ね。

 立派なパンフレットもいただいた。

たくさんの数の展示品、お持ち帰りしたいものに絞ったけれど、それでも絞り切れない。

深鉢

 

注口土器

土偶

他にもある

 

 耳飾り

 黒曜石

 石斧

造形のあまりの見事さに、滋養門人すごいなあと惚れ惚れして見入ってしまって。
観終わった後は疲れ果てて。常設展もどうぞと言われたが次回にしますと答えるしまつよ。

私の備忘録を兼ねて。

2023年「神奈川県立歴史博物館」縄文人の環境適応

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬車道通りを歩く

2023-01-28 09:07:01 | 街・風景

昨夕からの雨が上がって、今朝も寒い。
庭の草花も凍って縮こまっている。

身近な街が紹介される時は観ているTV東京「出没!アド街ック天国」先週は横浜馬車道。
おぉどんぴしゃぴったり。神奈川県立歴史博物館『縄文人の環境適応』展示が29日までだ。
行こうと思っていたけれど寒さで引き延ばしにしていたのよ。
ちょうどよかった間に合う、例によって「行ってくるわ」と。

地下鉄利用。関内駅下車は同じなのに日本大通りは頻繁、出口の違う馬車道は行かない。
記憶にあるのは今はない映画館東宝で、娘を付き添いに草彅剛さんの映画「メッセンジャー」
を、それから「タイタニック」もここで観た気がする。
後は関内ホールで若かりし春風亭小朝さんの落語を聞いたくらいかしら。
ランチもしたことない、買い物もしたことない、ぶらぶらもしたことない。
私にとってはそんな街なわけ。で、木曜日は新鮮な気持ちで馬車道通りをぶらぶら。
メイン通りは短いから、横道にもそれたりしてそれはそれで楽しい。



マルタ・パン『平和1』


『平和Ⅱ

 

 

 

ガス灯 始まり          児玉慎憲 『浜の時守』

馬車道通りはここまで。
けれど広い大通りに出てびっくり仰天。桜木町との位置関係はこうなっていたのかと
目から鱗よ。いやあ知らなかった、点で訪れていたから線になって見るとそうなのね、よ。

やっぱりいつも同じ場所じゃなくて、ちょいとそれると新しい発見があるものだと。
無知もなかなかだな、なんて。
さてと歴史博物館へ、だ。(それはまた次回に)

観終わって行きとは反対側の道を引き返した

私を追い越して行った白い上着の男性 後姿に見覚えがある 周富輝さんだわ
お店の「生香園」に入って行った そういえば遥か彼方 夫と食べに来たことがあるな

また来ようとは思わなかったけれど、歩くのはとても楽しかったわ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くたってデジ散歩

2023-01-27 09:00:12 | 街・風景

寒さですっかり参ってしまった庭の植物たち。
昨日の水やりと陽射しで少しは元気を取り戻したのもある。うん丈夫だ、寒さに強い。
*カレンデュラ *セリンセ *アグロステンマ *ジギタリスね。
*グラスペディア *チドリソウはあやしい、まだうなだれている。チドリソウに至っては
もういけません、と腰まで折っている。あれま私とおんなじよ。しっかりせえ。
午後から雨が降るようだから期待しよう。

寒波襲来の1日目、陽が高くなるにつれて暖かくなってきたから歩いてくるかと。
どうよ、私も変われば変わる。律儀に歩こうなんて。
いやいやなになに写真切れだからよ、困ったからよ。って動機はともかくやっぱりスッキリ。
一番楽ちんな高台公園コース30分くらい。ついでに河津桜はどうかしら、と偵察。

 


近所のハクモクレン 蕾がだいぶ膨らんだ


何代も前からの地の方


階段を上ればお墓が


こちらの光景を見るたび この地域が山を切り崩してできた町であることを実感するの


公園のくさっぱらに *ホトケノザ 縮こまっていた


ケヤキ わんこ排泄中 失礼


サクラ ハクモクレン

 


いくらなんでものなあ この寒さでは読書中の人はいない


冬の空はくっきりと 工場の煙まで見えた


うーん さすがに河津桜はまだか

 


おっ 気の早いのがいたわ

 

 

なかなかの時間。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の庭 変わりません

2023-01-26 08:57:19 | 

今朝も寒い、昨日よりも寒く感じるそんな朝。
居間のガラス戸が開かない、敷居が凍っていて開かない。こんなこと初めてだわ。
雨戸は外から開けたし、ま、日中暖かくなれば開くとは思うから別に、よ。
昨日も、午後から部屋に陽が射してきたら暖かくて暖房なしで過ごせたもの。
陽の光って大したもんだとつくづく実感したわ。ついでにipadミニも一緒に日向ぼっこ。

で、庭を見ていたら草花がぐったり。
朝は気が付かなかったけれど、夕方近く見たら背が高くなった花がぐったりと頭たれて。
元気いっぱいだった*チドリソウ*セリンセ*アグロステンマ*グラスペディア*ジギタリスまで。
あれ?あんたたちどうしたと焦ったけれど、寒さのせいか水不足かいまいち判断がつかない。
それにその時間から水をやったら凍るに決まっている。明日に延ばそうと決めて。
これからしっかり様子を見るわ。元気を取り戻しておくれよね。

寒波が来る前の庭。
何の変化もないなんてぼやいたけれど、ぐったりを見るよりはるかにいい。



*カレンデュラも今日は寒さ負けしているみたい 花がぐったりうなだれている
この状態が通常 暖かくなれば 花数がどんどん増えていくのに

パンジー2種

つぎつぎと 花が *ローズマリー

*クリスマスローズも蕾が顔のぞかせて

チューリップ 全部出揃って少し大きくなったかな 密植したからどうなることやら

何度も登場しているこの方 ようやく名前が判明したので ね 
*シラーブルーアロー 

 

と。
あくまでも寒波襲来前の庭の様子。襲来後どうなるかしら、ああ心配だわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い!寒い‼

2023-01-25 09:02:04 | くらし

今朝6時の居間の室温4℃。パソコンが置いてある部屋も4℃。寒い。
けれど空は晴れて青空、きりっとした空気で気分は上々。
これから暖かくなるだろうなの予感だするわ。
酔狂にも洗濯物を外に干してみたら、綿のものはパリパリコチコチになって笑ってしまう。

昨晩のマサチャンママからの電話。いろいろの報告があった後、
「今日はやぼだわよ、いつもなら歩道は雪が積もらせんのに(アーケードがあるの)風がものすごいから
吹き込んできて歩道にまで雪が積もっとるや」

「あんたたちのとこはそれでも青空が見えるんだろ、いいなあ。それだけでも気持ちが
違うねかや」と言うから、ごもっともと頭を下げる。
そう、佐渡ライブカメラを見ても、レンズが雪で覆われて見えない。大変だ。

昨夕、17時半の空。白い点のようなものは月。

連日ipadミニの充電がおかしい。すぐになくなる、使っていないのに無くなるの。
朝、100%表示になっているから安心していると、夕方には20%表示なっていたりして。
もう毎日振り回されていた。お前ごときに振り回されたくない、と怒るやら疲れるやら。

今朝だって充電終わっていたはずなのに、突如充電切れの赤マーク。え???
しかたない、また充電。ところがいつまでたっても充電できないで赤マーク。
もう知らん、どうなってもいい、と一度はほおり出して。けれど、いや待てよ。
あまりに寒いからかipadミニがものすごく冷たくなっていたのよ、ひょっとすると。
と、思い出した。パソコン、スマホ、タブレットは暑さ寒さに弱いってことを。
試してみるか。

私と一緒にストーブの前でしばらく暖めてやったら、何とどんぴしゃ。
充電しなくてもひとりでに作動しだしたわ。バッテリー100%表示。なんたるこった。
室温4℃は寒いのね。これからは毛布にくるんで暖かくして。
年取ったipadミニだけれど、しばらくは何とか凌ぐことにする。でももう寿命だな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅を観に 明月院境内

2023-01-24 09:00:10 | お寺

いやな空だ。
空一面灰色、濃淡がない。こういう空がいちばんいやだ、気持ちがどんと暗くなる。

昨日は整形外科でヒアルロン酸注射を打ってもらった。
このところちょっと痛みが、ね。寒さのせいかなとも思ったけれど、5回目からほぼひと月
経つから、ま、打ってやってもいいかなと。
私が通っているクリニックは、何事も素早いから行こうかなという気になるの。
医師も開始時間前にはすでにきて診察始めているしね、患者さんはどんどんはけていくしね。

ちょこっと待って注射準備。針を持った医師に、
「膝の痛みを我慢するか注射の痛みを我慢するか比べて、注射の方を我慢することにしま
した」と訴える。今までも4回は訴えた。がまたもや訴える。いちおう訴える。
「そんなに痛い?最後が痛いんでしょ、圧がかかるから」ってその通り。
液が入った後が痛い。医師がさっさと診察室に戻ったら、やさしい看護師さんが、
「痛いですよね、液が水じゃなくて乳液みたいに粘りがあるから痛いんですよ」と教えてくれる。
そうなのか、そんじゃ我慢しなくちゃな。私の場合、痛みが軽くなる気がするから、ね。

で、明月院境内は1月仕様で清々しい。
静かで清々しいとくれば、多少の鬱々はすっ飛ぶというもの。よかったわ。

 

山門前

枯山水のお庭

しばし立ち止まる

開山堂へと

あらあ あなたも首巻なんかしているのか 菊と色合わせするなんて粋だわね

やぐらの前

 

ぐるりと回って

瓶の井

皆さんかわいらしい防寒具に身を包んで

こちらも防寒具かしら 枯葉の陰から *マンサクが

 

帰りは東慶寺に立ち寄ってお参りして。
梅はちらりほらり かわいらしい小さな小さなバイカオウレンも花開いていた。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅を観に 明月院は見頃

2023-01-23 08:36:58 | 植物

4時ころ目が覚めるから、布団の中で考える。
今日はどうしようかなって、ごちゃごちゃ考える。
買い物は秋田市(と変換された、ふふ)飽きたし、な。寒いから家で引きこもりか、なんて。
北鎌倉の梅はどうか、まだこれからだろうな。それじゃ、とりあえず明月院の蝋梅だとか。
生産的なことをしていない凡人はそんな程度。

で、雨戸を開けると晴れている、よし行かにゃなるまい。
夫に「ちょっと鎌倉行ってくるわ」と高らかに宣言してそそくさと。
鎌倉でも桜木町でも関内でも同じセリフ。いつものことだから、
行くなとも言わず、それじゃ俺も行こうかなとも言わず、鎌倉のどことも訊かず俺の世界。
「行ってらっしゃい」のひと言でテレビの番人。ふたりして我が道を行くの。
「ちょっと」はほんとにちょっとだから、そんなものよ。

明月院への道で満開の蝋梅を見たから期待が膨らんで、受付の女性に、
「蝋梅の咲き具合はどうですか」と訊く。
「今がちょうど見ごろですよ。あちらこちらで咲いていますからどうぞ」って。
ますます楽しみになって。

ほんとだわ もう甘い香りがほんのり

 

 

 

 

開山堂の裏に回ると

 

 

もどりの小径

 

 

 

 

この時季、朝の明月院は訪れる人も少なくほんとうに静かだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅を観に 明月院までの道

2023-01-22 09:04:34 | 街・風景

6時20分はまだ暗い。
それが6時半を過ぎると、辺りがいっきにぱあっと明るくなるから面白い。
今朝は、なんだかなあの空。はっきりしろとどやしつけたくなるような空。

大寒の金曜日、寒いかなと思ったらそうでもない、おまけに極上の天気。
鬱々としていたから空見て、行って来ようといつものパターンで。
「ちょっと鎌倉行ってくるわ」と家を出たのが8時過ぎ、このところでは珍しく早い。
ところがバス時刻間違えて、目の前をバスがすーっと。えらい慌てて走ったね。
ばあさんがよたよたと走ったらバスは待っててくれて。「ありがとうございます」よ。
おまけに途中でマスクしてないことに気が付いて、あらまってなもんで。

横須賀線車内は中学生とおぼしきグループがそこここに。校外学習だな。
私の隣に男子数人、向かい側に女子が4人座っている。と、女子一人が男子に向か
って、手で詰めろの合図。2、3回合図して。ふふふ、いつでも女子はしっかり者だね。
で、男子はおとなしくひとりずつずれていって私の隣は空いた。よしよし。
そうよ、私はずれないわよ、まさか。と、その席は後からの乗客が無事座った。効果あり。

で、北鎌倉の駅で下車した後も明月院まで彼らと一緒。目黒区の中学生ですって。
「こんな時間だと、朝早かったでしょ」と。それが苦にもならないような元気の良さ、
行儀のよさ。いいねいいね、青春だ。明月院の後はどこに行くのかね。
それにしても、中学生が明月院を見学とはと、頭の中に??が浮かんだことは内緒。

北鎌倉駅下車、円覚寺前の道を歩く。

 

 

この先を左に折れると明月院への細い道

 

お店の前に蝋梅が 明月院もだな と期待が膨らむ




おっ こちらの家の前にも

 

受付へと

 

 

 

どやしつけたお蔭かしら 晴れ渡った空になったわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする