大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

オクラが肥料不足。追肥しているのに、なぜ!?

2011年08月22日 | オクラ
昨日写真をアップしたオクラ、
やっぱり肥料不足のようです。



本来のオクラははこんな感じですよね。



2週間に1回のペースで
化成肥料を条間に一握りほど追肥しています。

なのに…
なぜ、肥料不足!?

詳しい方に質問すると、
こんな回答が返ってきました。

「追肥量は十分でも潅水不足やセンチュウ被害があっても肥料効果が上がらない時があります。
 普通は1平米に化成肥料を40~50gを2週毎に条間に追肥しなければなりません。
 又潅水も毎夕必要です。
 追肥量が十分でも潅水が少なければ追肥の効果も出ませんし、
 センチュウ被害が若干あってもそのようになってきます。」



「特にに暑さに強い野菜なので、
 先日の猛暑と日射しで花芽がずいぶん落ちてしまいました、と言う事は
 潅水不足か少しセンチュウ被害で水分の吸収が悪くなってるのかも知れません。
 
 肥料、潅水が十分であれば引き抜く時に根に小さなコブが出来てないか見て下さい。
 出来ていればその畑でオクラを栽培する時は
 ネマトリンエース等センチュウ薬が必要になってきます。」

んー。
追肥はしています。
潅水も毎朝行っています。
(毎夕は仕事で無理なので…)

ならば、
センチュウ被害でしょうか。

ネマトリンエース等センチュウ薬が必要…
なるべく農薬は使いたくありません。

センチュウ対策といえば
マリーゴールド。
オクラとマリーゴールドの混植で効果があった
という記事もありました。

来年は
オクラとマリーゴールド、混植したいと思います。

大好きなオクラ、
このままダメになってしまうのでしょうか…








コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする