大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

秋冬野菜の準備と不耕起栽培の野菜

2011年08月24日 | 菜園全般
9月上旬から順次、
秋冬野菜の植え付け、種まきをスタートします。

それまでに、
着々と秋冬用の畝を準備しています。

1. 太陽熱を利用して土をエコ消毒

水をまき、ビニルシートで覆って、太陽の熱で土を消毒
(約1週間 時間のないときは省略)

2. 苦土石灰を散布

3. 牛フン堆肥、化成肥料を補給



4. ひと雨後、マルチを張る

8/22 撮影


うまい具合に雨が降りました。
急いでかけてあったビニールシートをはがして雨に遭わせます。
お天気の回復を待って、黒マルチを張る予定です。


この畝の3分の2はキャベツ、ブロッコリーとレタス、春菊を混植、
残り3分の1はニンジンとカブを混植の予定です。

他の夏野菜の畝も収穫が終わり次第、
同じ手順でリセット、畝を新品にします。

反対に…
まったく手をかけてもらっていない野菜たちがいます。
不耕起栽培の野菜たちです。

苗があまったら、主人の果樹園予定地に
(いまや、耕作放棄地です。)
こっそり、耕しもせず、肥料も与えず植えています。

サトイモ


サツマイモ


わき芽ミニトマト


やはり、全然大きくなりません。
収穫ができそうなのは、サツマイモくらいかな。

あれ!?
あの、本格不耕起栽培のカボチャは…?

雑草の中に埋もれていたら、
主人に、雑草と一緒に刈り取られてしまいました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする