大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

大変だ!今日の収穫

2015年08月22日 | 菜園全般
2015/08/22

本日、2本目の記事です。

雨で2日間、収穫をお休みしたら
大変なことになってしまいました。



ピーマン、甘トウガラシ、トマト、キュウリ、
パプリカ、ナス、ゴーヤ、
オクラ、モロヘイヤ、ニラ

大量です。
おすそ分け先を探さなくっちゃ。

個々の詳細はまたあとで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジン畝のマルチ張り

2015年08月22日 | にんじん
2015/08/16


ニンジンのために準備をした畝に
一雨降ったので、マルチを張りました。



三角畑(休耕田)でニンジンを栽培するのは初めてです。
周りはは田んぼでたびたび浸水するので結構、高畝にしました。

秋ジャガイモのために準備した畝は
太陽熱消毒するためにビニールマルチを張りました。




**なぜ太陽熱で消毒できるのでしょうか?

カビ等の菌類は比較的低い40~60℃で死滅するといわれています。
また、ネグサレ(ネコブ)センチュウも40~50℃程度で死滅します。

植物病原菌の大半を占める菌類は比較的低い温度で死滅するので、
太陽熱で十分消毒できるのです。
(モザイク病を引き起こすウイルスは90℃10分で死滅なので、
こちらは消毒はムリですが…)


充分地温を上げるためにはちょっとした工夫が必要です。

(1)よく耕し、
(2)高畝を作り、
(3)ひと雨当てるか、潅水し、
(4)ビニールフィルムでマルチ(+トンネル)被覆を行います。

消毒時期は7月中旬から9月上旬頃(消毒期間20~30日)までが最適、
畝が空いたら、できる限り太陽熱消毒していこうと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする