大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ニンジン「ベニカロチン」のタネまき

2015年08月24日 | にんじん
2015/08/22


ニンジンのタネまきをしました。
播いたのは「ベニカロチン」。
プレゼント企画で頂いたタネです。



毎年、管理が楽で奇形裂根が少なくなるので、
「向陽二号」を8月遅播きにしているのですが、

なんと!

タネ袋の裏面を確認すると、
「ベニカロチン」はタネまき適期が6月中旬~7月中旬。
寒さに弱い品種なのかな。
適期を大きく外れてしまっていますが、大丈夫?
マルチ、トンネル栽培すればなんとかなるかな?


播き穴をくぼませ、



タネを多めに播きました。



間引きは大変になりますが、
ニンジン同士が競い合うように生育するので、生育促進効果があるそうです。

芝の目土で覆土し、しっかり鎮圧。
もみ殻をトッピングして、



乾燥防止に不織布をベタがけ、



たっぷり水をまいて終了です。

全部で5穴×12列=60株、
上手く発芽してくれると良いな。


つづきはニンニク栽培の予定。



太陽熱消毒のために透明ビニールで覆っておきました。
かなり汚れたビニールなので、効果はないかもね。













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする