大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

キャベツ「強力はやどり50」の収穫開始

2015年08月29日 | キャベツ
2015/08/24

本日、3本目の記事です。


周年栽培継続中のキャベツの現状です。

8月上旬に
「初秋」(タネまき3/19 植え付け5/2)が終了

最後の4個



現在は
「強力はやどり50」(タネまき5/27、植え付け6/25)を収穫しています。





やや小ぶりです。



19株あるので、小ぶりでも収量は十分そうです。
ジャンジャン収穫していきましょう。


次の10月収穫予定
「強力はやどり50」(タネまき7/2 植え付け8/5)
順調に大きくなってきました。



今年は周年栽培チャレンジ、成功できるかも。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茎ブロッコリー、キャベツのポット上げ

2015年08月29日 | ブロッコリー
2015/08/22

本日、2本目の記事です。


8/5にポットにタネまきをした
茎ブロッコリー「スティックセニョール」、キャベツ「春波」

ポット上げしました。




*茎ブロッコリー「スティックセニョール」



バラして



9ポット出来ました。
12粒播いていたので発芽率75パーセント。




*キャベツ「春波」



こちらもバラして



11ポットです。
20粒播いていたので、55パーセント。
予定の16ポットにならず…まあ、いいか。




9月中旬、植え付けの予定です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アバシゴーヤの自家採種

2015年08月29日 | ゴーヤ・ウリ
2015/08/24

本日、1本目の記事です。


今年のゴーヤは初めて自家採種したタネで栽培しています。





好調にたくさん収穫できています。

で、
今年も自家採取することにしました。

果実が完熟して裂開したら収穫し、



果肉を取り除き、種子を取り出す。



種の周りの赤いゼリー状のものを水洗いした後、日に干してしっかり乾燥させる。



ゴーヤは他のウリ科植物とは交雑しませんが、
ゴーヤ同士は交雑するので注意が必要です。

うちの畑の周りではゴーヤを栽培している人はいないので安心です。
タネの寿命は5年なので、冷蔵庫保存しておけば、
しばらくは採種しなくても良さそうです。


コンパニオンとしていろいろな野菜と混植していたマリーゴールド、
ぼちぼち撤収です。



自家採種しておきました。



お役目、ご苦労様でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする