ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

今日も節分?

2021-02-03 18:42:00 | 日常のこと


(大覚寺の前の通りはひっそり。毎年出ていた屋台もなかった。)

今日は、洋裁に芦屋に行った帰りに、阪神尼崎まで行き大覚寺に行ってきた。
2013年2月3日に、大覚寺の節分に行って以来、毎年行って「昆布だるま」を買い、古いものは収めている。

今年の節分は2月2日だったけど、大覚寺では2月3日に節分を行うとホームページに書いてあった。

「令和3年の節分会では、新型コロナウイルス感染症の流行状況に鑑みまして、参拝者の方々の密集を避けるため〈縁起豆まき〉〈身振り狂言〉は行わないという事を決定致しました。
開運星祭、護摩祈願、昆布だるま等の授与は、参拝者の方々の安全に十分に配慮した上で、時間を短縮し、実施致します」
だって。



いつも身振り狂言が行われている舞台は、誰もいない。




昆布だるまを奉納して・・・。



新しい物を買って・・・。



少しの豆をもらい・・・。
厄除け祈願の護摩を焚いてもらって大覚寺を出た。

2年前から豆まきの豆を買うのを止めた。
たぬ吉と2人なら、年の数なんて食べたら消化不良を起こしそうだし、ここでもらうお下がりの豆だけを頂くことにした。

年中行事もだんだん簡素化?といえば聞こえはいいが、雑になり、やがては止めてしまう。
まぁ、仕方がないのかな。

善通寺にも行ってみたけど、こっちもひっそりしていた。
ここのお寺は、節分には甘酒をくれる。運が良けりゃ大根を炊いたのももらえる。

今年は、全部中止。

みんなコロナのせいなんだね。

去年の節分のブログです。→「恒例、大覚寺節分

去年の2月3日、すでにコロナは上陸していてテレビのニュースにハラハラしていた。
マスクが売っていなかった。

しかし、心配しながらも、満員の「グリル一平」でランチを食べた。

1年後に、緊急事態宣言が出ていて、いつ収束するか判らないなんて思いもしなかった。

阪神尼崎の構内の神戸屋でパンを買って帰ろうと思ったら閉店していた。
これも、コロナのせい?

お気に入りのパンを買うつもりが当てが外れてガッカリで・・・。

緊急事態宣言は延長されてしまった。
いつ頃解除されるんだろう?

ワクチン接種はいつ始まるんだろう?
老人であることは間違いないけど、ねこ吉に接種してくれるのはいつ頃だろう?
はたして、接種して大丈夫なんだろうか?

?マークばかりの日々です。