ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

寺町界隈

2024-02-04 22:03:42 | 日常のこと


今日は立春。

昨日は、ねこ吉にしては超多忙な一日だった。
最近は、一日ひとつの用事も出来ずに先送りすることが多いねこ吉であるが、昨日は一日に3個の用事をやり終えた。
自分で自分を褒めている。





毎年恒例の節分行事、善通寺の首地蔵さんにお札を納め、新しいお札をもらう。
首無し地蔵さんは、首から上の病気に霊験あらたかとか・・・。
たぬ吉も、ねこ吉も、物忘れが激しく頭がヤバイので、毎年お札を頂きに行っている。

コロナ前は、甘酒を頂き、うまく行けば大根炊きもいただけたんです。
コロナですべて中止になっていたけど、今年は甘酒だけ復活。

ねこ吉は、お札に名前を書いてもらっている間に甘酒をもらった。



善通寺を出て、大覚寺に向かう。



身振り狂言が行われていた。
2023年に見たときとは着物が違うわ。

2023年節分です。

昆布だるまを納めて、新しいものを買う。

恋愛運とか仕事運とか運別に色の違う紙を昆布の上から着ている。
ねこ吉は、一般的な運のものを買ったので昆布だけを着ている。

初めて昆布だるまを買ったのは11年前。ずいぶん変わったものです。
今年も無事節分の行事が終わった。



午後から、スマホの機種変更があるので何処にもよらずに駅に向かった。
駅前の広場には、「ベトナムテト新春フェス尼崎2024」が行われていた。
屋台やアオザイを着た人たち。

「テト」って言葉、「テト停戦」とかベトナム戦争の頃聞いたなぁ。
ねこ吉の青春時代、ベトナム戦争だった。
詳しいことは何も知らないねこ吉だけど、「テト」という言葉に妙にノスタルジーを感じた。

追記

昨日、阪神尼崎駅構内で、聞きなれない言葉がねこ吉の周りで飛び交い、一瞬「ここは日本じゃないの?」って思ったわ。

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村