ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

今日も、バレンタインチョコを作った。

2024-02-11 18:04:45 | グルメ、スィーツ


昨日、板チョコ4枚でバレンタインチョコを作って、マァマァの出来に気をよくして今日も作ることにした。

ブラックチョコとホワイトチョコ2枚で、コンパクトに作ることにした。

チョコレートを溶かす温度が低すぎて、やり直しているうちにチョコレートが乾燥?したのかフォークでかき混ぜたらボソボソ、パラパラになってしまった。
マーブル模様が出来ず。

ねこ吉の場合、1度目成功したからと言って2度目が成功するとは限らない。

「何回やっても失敗するときは失敗する。」

悲しい哉、それがねこ吉である。

例えば、「1度行った場所、道を覚えたと思っても2度目に行ったら行けなかった。」というのもよくあることで・・・。

上の写真は、また残りの2枚でやり直したもの。今度は成功。

今日のねこ吉は凄いのよ。
いつもは一つの事しかできないのに、チョコレートを溶かしながら、夕飯のポテトサラダのジャガイモを茹でていた。
ねこ吉の好きなカレー粉とクミン入りのポテトサラダです。
ちょっとジャガイモの茹で時間が足りなかったみたいだけど。

それから、今やねこ吉の常備菜いや、常備菓子ともいうべき小さいマシュマロクッキーも焼いた。(写真は無いけどね。)

夕食はロールキャベツ。
春キャベツを1個丸ごと買ったから・・・。

煮込み時間がかかるから夕飯はちょっと遅れます。

ねこ吉にしては、1日1個がやっとこさなのに、今日は頑張ったわ。

追記

録画していたグレゴリー・ペックの「アラバマ物語」を途切れ途切れで見ながら、ポテトサラダを作り、マシュマロクッキーを焼き・・・。
前に見たんだけど、ストーリーはすっかり忘れてた。

最近「ながら仕事」をすると、必ず失敗するねこ吉だけど、今日は珍しく大丈夫だった。




テーブルに置いておくと、つい食べてしまうので冷蔵庫に入れました。


バレンタインチョコ作ってみた。

2024-02-10 21:19:17 | グルメ、スィーツ


ねこ吉は、上の写真の材料で「バレンタインチョコ」を作ります。
この年になって、チョコを贈る人はいないので、出来上がったチョコはねこ吉が主に食べるんです。

ネットで見つけた動画を見て、作ってみたいと思って材料を揃えたんです。

マシュマロとm&mは、昨日三宮のサンジルシで買ってきた。
マカデミアナッツ、アーモンド、クルミなどは、大きなマシュマロクッキーを焼いた時の残り。
レーズンは、リンゴジャムを作った時の残り。

明治製菓の板チョコと、ロッテのガーナの板チョコはスーパーで1枚98円だった。

フランス?の動画だったので、ビスケットは可愛い子熊だった。

マシュマロを買ったサンジルシは、輸入食品のお店だけど、子熊のビスケットは売ってはいなかった。

仕方がないのでスーパーで「たべっ子どうぶつ」のビスケットを買った。




箱の裏を見たら、今も動物の名前を英語で書いてあった。

昔、子供たちと一緒に食べたなぁ。
子供に、ビスケットと見比べながら、英語を教えたなぁ。
懐かしい・・・。



ホワイトチョコとブラックチョコ、ミルクチョコの3種類。動画で4枚綺麗に並べてあった。

オーブントースターが小さいので、4枚を並べられなかった。



120度で、様子を見ながらチョコレートを溶かす。

それをフォークでかき回し、ホワイトチョコレート混ぜる。

そこに、ナッツ類、レーズン、m&m、マシュマロを適当にちりばめて、割ったときの事を考えて「たべっ子どうぶつ」を並べた。

溶けたチョコレートを固めるために、ベランダの室外機の上に置いて冷えるのを待った。



固まったので、適当に割ってみた。

試食してみて、チョコレートには何も混ぜていないのに元の硬さには戻らなかったことに気づいた。
不思議だね。ちょっと手がべとつく。

別にたぬ吉にプレゼントするわけでもない。
ねこ吉が作ってみたかっただけ。
たくさん材料を買い、たくさんの糖分を摂り、体重を増やし・・・。

ねこ吉の自己満足だけのバレンタインチョコでした。


にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

昨日は・・・。

2024-02-09 22:54:17 | グルメ、スィーツ


(まず、ハムトーストを食べて・・・。)

2月4日に、Aさんが、「カフェドフェローにイチゴが一杯のワッフルを食べに行きませんか?」とLINEをして来た。
Aさんは、午前中保育士のパートをしているので、「ランチを一緒に食べよう。」というお誘いはよくかかる。

会うのは年が明けて初めてです。昨日8日に駅前で待ち合わせ。

いつも待ち合わせの時間より、無駄に早く家を出てウロウロして無駄使いをするのがねこ吉です。

昨日は、11時頃家を出た。お天気も良く暖かかったので先日買ったユニクロの薄物のコートを着て家を出た。

一天にわかにかき曇り・・・。
風が吹き、寒いこと寒いこと。

駅ナカの雑貨屋で、2割引きのマフラーを買ってタグを取ってもらって、首にグルグル巻きにした。
どうしてこんな薄着をして家を出たんだろう・・・。後悔先に立たず。

改札から出てきたAさんは、いつもと雰囲気が違う。

前髪が白い。帽子を被っている。

「え、どうしたの?ヘアダイ止めたの?」

「毛量が減って、髪も痛むのでヘアダイを止めたのよ。そして、清水の舞台から飛び降りてウィッグを買ったの。」

「えぇ~!ねこ吉も髪の毛で悩んでるのよ。ウィッグ見せて!見せて!」

帽子を脱いだAさんのヘアスタイルは素敵だった。

ほどよくグレイヘアで、後ろはうまく自毛と馴染んでる。取って付けたって感じがしない。

買って1週間ほどらしい。

ウィッグをつけて初めて保育所に行った日、子供がAさんの顔を見て泣いたんだって。
今まで黒い髪の保育士だった人が突然グレイヘアになったのでビックリしたんだろうね。

こんな素敵なウィッグならねこ吉も欲しいナ。
しかし、「清水の舞台から飛び降りた。」という値段を聞いて、今のねこ吉には無理だわ。
iPhone13に機種変更したばかり。ねこ吉にしたらiPhone13も「清水の舞台から飛び降りて買った。」んだから・・・。

お金を貯めなくては。だけど年金生活者なんだからお金が貯まる訳ないでしょ。
そういいながら、無駄にマフラーなど買ってるし・・・。ハハハ



さて、カフェドフェローで、ハムトーストで軽くランチ。
デザート代わりに、苺一杯のワッフルのハーフを注文した。

ハムトーストを食べた時点でお店の人が、
「今からワッフルをご用意しますが、食べられますか?」と聞いてきた。

2人とも、

「大丈夫です、食べられますよ。」と答えた。

ミルクティーをポットで頂き、生クリームとアイスクリームの乗ったワッフルを完食。老人にしては大食いかも。

色々積もる話をしながら・・・。

Aさんのお姑さんは102才。すこぶる元気。
最近、白内障の手術を終えたばかり。
見えにくいから、「自分から手術をしたい。」と言ったそうだ。
眼科にはご主人が車で連れて行っているらしい。
ねこ吉は自分の経験から、「術後の目薬が面倒でしょ?」と言ったら、自分できちんと点しているらしい。

最近行きだしたディサービスを大いに楽しんでいる。

感心して、尊敬するわ。

ねこ吉の方が、目薬の点し忘れをしている。

Aさんも、「おばあちゃんが元気で助かる。」と言っていた。本当だよね。お嫁さん孝行?

そして、Aさんもお姑さんに負けてなんかいられないと思ったはず。

3時半頃駅で別れた。

いつでも、ランチ誘ってね。一緒また遊びに行こうね。

最近凹んでいたねこ吉も、ちょっと元気出すわ。



にほんブログ村 その他日記ブログにほんブログ村




だらだらと、一日を終えました。

2024-02-07 20:39:40 | 日常のこと


これって、何だか判りますか?

昨日買った紅茶ポットで初めて紅茶を入れたら、蓋に一杯水滴がついて綺麗だったのでスマホ写真修行中のねこ吉としては、早速撮ってみたんだけどうまく撮れなかった。

何だか訳が判らないよね。目がこっちを見つめてるみたいで怖い?



これは、最近ハマっているスーパーで売っているアップルパイ。
結構大きいんです。シャリ感の残ったリンゴがたっぷり入って美味しい。

三日続けて、たぬ吉と半分ずつ3時のおやつに食べてます。嗚呼!太るわ。



そしてこれ、昨日紅茶ポットと一緒に買ってきたヘアコンディショナー。

最近のねこ吉は毛量が減り、1本1本の毛が細くなり・・・。
本当に髪の悩みを抱えています。

髪が少なくなった部分に、ヘアバンドやカチューシャをしてごまかしているけど、いよいよ少なくなればとなれば被り物アデランスとかのお世話にならないといけない日が来るかも・・・。年を取るってつくづく嫌です。

こんなヘアコンディショナーを買ってみたんだけど・・・。



ひっくり返してビックリ!
これって、上げ底というんじゃありませんか?

洋裁の宿題をしようとミシンを出してきたんだけど、大して進まないうちに夕方になってしまった。

そんなこんなで夕方になり、一日が終わります。


にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

花を撮る。 ただいま修行中。

2024-02-06 20:40:44 | 植物




昨日は寒かったし、雨も降っていたし・・・。
何もする気にならなかった。

今日は起きたらお天気だったし、洗濯と買物を済ませ、昼から図書館とユニクロに行った。

先日、ユニクロのオンラインストアで薄手のフード付きコートを買った。
男女共用なのでXSを買ったが、XSはオンラインしか売っていないので。

昨日、最寄りの店舗に届いたというメールをもらったので住吉店まで行ってきた。

区役所に梅の花が咲いていた。
iPhone13のカメラがまだうまく使いこなせない。

2枚目、メシベとオシベがくっきり写って、接写が出来た。











帰りにリビングコープで、色々な花を撮ってみた。
まだ、ポートレート機能の使い方がイマイチ判らない。
試行錯誤しながら・・・。



最近は変わったラナンキュラスが増えてきたけど、これは、あまり頂けないわ。
花の中から葉っぱが出ているみたいで何だかねぇ。
ちょっと、カブみたいに見えるよね。

にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村

機種変更大騒動から、町中華「ROKU」まで。

2024-02-05 17:03:16 | グルメ、スィーツ












2月3日、節分の日の夜、たぬ吉、ねこ吉、娘の3人で町中華「ROKU」に夕食を食べに行ったときに食べたものの写真です。
娘が撮った写真をもらいました。

3日は、朝から大忙しだった。
2時にドコモに機種変更の予約をとっていたので娘と2人で行ってきた。

iPhoneはアップルで娘に買ってもらって、ねこ吉宅に着くように手配してもらっていたのでドコモではプランの変更をしただけ。そのせいか、店の人はそっけなかったな。

娘は、先日iPhone15プロMAXとか言う最高に高い機種を買って、自分でデーターを全部移行したらしい。

「多分お母さんのも移行できると思う。」と言っていたので任すことにしたけど、ねこ吉が、LINEの今までの履歴を全部残して欲しいと言ったからか何故か移行出来なかった。

色々試行錯誤していたけど、なかなかできないので、「ドコモで料金を払ってやってもらおう。」とねこ吉は言った。

娘は電話で聞いていたけど、ねこ吉のLINEをそっくり移行することはドコモでも出来ないと言われてしまった。

専門用語ばかりで、ねこ吉は全然判らない。
ねこ吉のパソコンと古いスマホ、新しいスマホと3段構えで、無言で黙々と何やらやっていた。

「ROKU」に予約した時間は6時。「できたぁ~!」と娘が歓声を上げたのは5時半頃。

無事LINEが移行された。ありがとう、本当にありがとう。
辛抱強く調べながら、よくやってくれた。

いつの間に、こんなに辛抱強くなったんだろう?
24才で一人暮らしをするまで、我儘娘でどれだけ親子喧嘩をしただろう・・・。

とっくに親を越え、親を助けるようになっている。

たぬ吉のスマホ変更とねこ吉の機種変更。
結局、2日間娘を拘束してしまった。本当にお疲れ様でした。

機械音痴のねこ吉に似ないでよかったわ。

さぁ、「ROKU」で思う存分好きな物を注文してください。

ドコモで、「○○を設定すると、○○円です。」「こちらを設定すると○○円です。」と、これからは何かを聞いても手数料を取られるそうです。

ドコモは年寄りの駆け込み寺として、料金が割高になっているのではなかったか!これ以上取るのか!

娘は、「ドコモの手数料を参考にさせてもらうわ。」と言ったので、提示してきた金額に割り増しをして、ROKUでの食事をつけてお金を払った。

スマホカバーがないので、新しいスマホが滑って落としそう。
楽天でカバーを買うのも付き合ってもらおうと思っていたけど時間切れ。

昨日、ねこ吉一人で楽天市場で、猫のスマホカバーをポチポチ検索してやっと注文した。
オーダーメイドとかで、何時届くか判りません。

追記

スマホに替えたたぬ吉は、色々判らないらしく使い方をねこ吉に聞いてくる。
iPhoneとアンドロイドでは使い方が違うので、娘が帰ってきたときに聞くように言っておいた。
忘れるので、メモをしておくようにも言っておいた。

ROKUで食事をしながら、たぬ吉が色々聞いていたけど、娘が「もう一度やってみて。」と言い、
たぬ吉がちゃんとできたら、「そうそう、出来るやん。」と言い、「お父さん、山本五十六の言葉の通りやね。」と言ったので、完全に親子逆転です。

「やってみせ、言ってきかせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」→山本五十六の言葉


にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

寺町界隈

2024-02-04 22:03:42 | 日常のこと


今日は立春。

昨日は、ねこ吉にしては超多忙な一日だった。
最近は、一日ひとつの用事も出来ずに先送りすることが多いねこ吉であるが、昨日は一日に3個の用事をやり終えた。
自分で自分を褒めている。





毎年恒例の節分行事、善通寺の首地蔵さんにお札を納め、新しいお札をもらう。
首無し地蔵さんは、首から上の病気に霊験あらたかとか・・・。
たぬ吉も、ねこ吉も、物忘れが激しく頭がヤバイので、毎年お札を頂きに行っている。

コロナ前は、甘酒を頂き、うまく行けば大根炊きもいただけたんです。
コロナですべて中止になっていたけど、今年は甘酒だけ復活。

ねこ吉は、お札に名前を書いてもらっている間に甘酒をもらった。



善通寺を出て、大覚寺に向かう。



身振り狂言が行われていた。
2023年に見たときとは着物が違うわ。

2023年節分です。

昆布だるまを納めて、新しいものを買う。

恋愛運とか仕事運とか運別に色の違う紙を昆布の上から着ている。
ねこ吉は、一般的な運のものを買ったので昆布だけを着ている。

初めて昆布だるまを買ったのは11年前。ずいぶん変わったものです。
今年も無事節分の行事が終わった。



午後から、スマホの機種変更があるので何処にもよらずに駅に向かった。
駅前の広場には、「ベトナムテト新春フェス尼崎2024」が行われていた。
屋台やアオザイを着た人たち。

「テト」って言葉、「テト停戦」とかベトナム戦争の頃聞いたなぁ。
ねこ吉の青春時代、ベトナム戦争だった。
詳しいことは何も知らないねこ吉だけど、「テト」という言葉に妙にノスタルジーを感じた。

追記

昨日、阪神尼崎駅構内で、聞きなれない言葉がねこ吉の周りで飛び交い、一瞬「ここは日本じゃないの?」って思ったわ。

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村

忙しい一日だった。節分、機種変更、理事会、その他諸々。

2024-02-03 22:49:50 | 日常のこと


この写真は尼崎の大覚寺へ行く道の梅の花です。

昨日、ブログはお休みしました。
1日、たぬ吉が、熱を出し大騒動した話を書きました。
熱は昨日下がりだし、快方に向かっています。

今日は、ねこ吉自身が大変忙しく、ブログを書く時間がありませんでした。

朝、節分の日に毎年行く尼崎に行き、首無し地蔵さんのある善通寺にお札を頂きに行き、大覚寺に昆布だるまを納め、新しいものを求め、急いで家に帰ってきました。

2時にドコモに機種変更の予約を取っていたので、娘に帰って来てもらいついて来てもらいました。

先にアップルでスマホを買ったので、ドコモではプランの変更だけをしました。

LINE等の移動は、娘が家でやってくれました。
LINEの履歴を失くしたくないというねこ吉の希望で、とてもやりにくいことになり凄く時間がかかり娘に迷惑をかけました。

せめて、近くの中華屋さんで夕食をご馳走し、理事会には遅刻していきました。

先日の理事会に、1時間半も遅刻して謝りもせずに、「何で誰も知らせてくれなかったん?」というようなふざけた理事長とは、ねこ吉は違うので、事前に管理人に遅刻する旨は届けてありました。

毎度、毎度、理事会は時間延長です。腹立つ!

ブログは、明日書こうかと思いましたが、たぬ吉も快復しているので、そのことを知らせるためにも取り急ぎ簡単にブログを書きました。

節分等の様子は、明日以降あらためまして・・・。

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村

2月1日は・・・。

2024-02-01 21:20:59 | 日常のこと


これは、昼ご飯代わりに食べた「ゴボウかき揚げうどん」です。

食べたくて食べたわけではありません。

夜中にたぬ吉が酷く咳き込んだ。
ねこ吉は、気管に唾液を誤嚥したんだろうと思った。
かなり長い間咳き込んでいたけど、その内寝たようなのでねこ吉も寝た。

朝はなかなか起きてこなかった。

ゆっくり朝ご飯を食べて、「昨日随分咳き込んでいたけど大丈夫なの?」と聞くと、
「大丈夫。」という。

たぬ吉は、聞けばいつでも大丈夫と言うがあてにならない。
前立腺がんの検査に1泊2日の入院する朝も、大丈夫だと言って熱を計ったら39度も熱があった。

今日、熱を計ったら37,7度。大丈夫じゃないやん!

胃ガン、前立腺ガンの術後、COPDでもある。
熱が出ると肺炎を疑う。

熱、咳、ということから呼吸器内科に電話をする。今日は担当医はいないけど、他の先生が診てくれるというので、タクシーで病院に行った。

まず、コロナとインフルエンザの検査をしてから診察ということで30分以上待たされた。

コロナでもインフルエンザでもなかった。

呼吸器内科の診察室へ。予約なしで来ているので延々待たされた。

結果は、これからもっと熱が出るかも。
若干肺が白い。肺炎になる前かも。だって!

散々待ってお昼もとっくに過ぎたので、会計と薬を待っている間に食堂で、たぬ吉は卵どんぶり、ねこ吉はゴボウかき揚げうどんを食べた。

食べたくて食べたのではありません。

帰りのタクシーを降りるとき、カードで払おうとしたら、カードは使えないという。今時カードを使えないなんて。

前も、たぬ吉が熱を出して病院に行き、タクシーで帰ったらカードが使えないことがあった。

タクシーに乗る前にカードが使えるか聞かないといけないらしい。
運転手のジジイの言い草が腹が立った。

たぬ吉が熱を出すのは、愚弟を病院に連れて行ったり、ワクチン接種に連れて行った後、1週間後ぐらい経ってからが多い。

今回は、18日に「死ぬ、死ぬ詐欺」の電話の後、27日に施設の懇親会&愚弟の様子を見に行った。
熱を出したのも、一連の疲れに違いない。
たぬ吉が病気になれば、看病するのはねこ吉です。

タクシー料金がカードで払えなかったのも、みんな、みんな、漬物石の愚弟のせいだ。

さすがに「何処までこじつけるのだ。」とも思う。ハハハ。

とんだ2月の幕開けだった。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村