徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

失われゆく風情

2019-11-26 19:01:21 | 世相
 ブログ「津々堂のたわごと日録」さんの今日の記事に健軍神社前の「西南の役‐熊本隊出陣の場所」の植栽が全くなくなり、風情がなくなった様子が紹介されていた。
 今日、上熊本方面へ歩いて行った帰り、久しぶりに上熊本から京町台へ登る釈将寺坂を通った時、風景がすっかり変わってしまったことに気付いた。

▼今日の釈将寺坂の様子


     ▼以前の釈将寺坂の様子

 かつて季節の花々が植えられていた斜面がコンクリートで固められていたのだ。おそらく地震対策だと思われるのでやむをえないとは思うが、この坂を登る時、いつも癒してくれた花々が見られなくなったのは寂しい。
 この釈将寺坂は、その昔、坂の上に釈将寺というお寺があったことから付けられた名前。釈将寺は江戸時代前期の談林派俳諧の祖、西山宗因が幼い頃修業したお寺で、俳人連歌師への道を歩き始めた由緒のあるお寺だった。

師走ラプソディー

2018-12-07 20:39:39 | 世相
 テレビは今日も、昨日のソフトバンク通信障害の騒動を報じている。スマホは持ってないし、ガラケーもたまにしか使わない僕には何の障害もない。政治家も識者も「ケシカラン!」と息巻いているが、常に起こり得る事故であり、ネット依存社会の脆弱さがさらけ出された感がある。これから経験したことのないような自然災害が多発することも予測される今、ネットが遮断された時どう対処するか、一人一人が常日頃から備えておく必要があるだろう。
 テレビ画面では、花畑広場で行われている「クリスマスマーケット」の様子が中継されている。クリスマスが近いことをいやでも思い出させる。毎日たいしたこともやっていないのにいっちょ前に気忙しいのはいったい何なんだ。


NHK熊本のクリスマスマーケット中継(畠山衣美アナ)

インスタ映え

2018-01-15 23:08:17 | 世相
 テレビで「インスタ映え」とか「SNS映え」とかいう言葉を聞かない日はない。言葉の定義もハッキリしないが、こちとらは「ブログ」に「YouTube」に「Facebook」と手を出し、さらに「インスタグラム」まで手を出す余力はない。それよりも、10年以上も前の古いコンデジをいまだに使い、肝心の腕前もちっとも上がらず、手を出す方が無理というもの。
 さりながらも、これまでブログにアップした写真の中に「インスタジェニック?」な写真がないかと探してみた。とりあえず下の5枚をピックアップしてみたがいかがだろうか。


熊本城の石垣


熊本城の桜吹雪


小雪舞い散る舞初め(水前寺成趣園)


本丸御殿の舞初め


熊本城薪能(奉行丸広場)