徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

データ入力の合間に

2007-12-30 17:49:37 | 映画
 アンケート表の入力の合間に(・・・と言っても合間の方がやたらと長いのだが)DVDを3本観た。最近リリースされたものばかりだが、割と好きなタイプの作品が揃った。

①「憑神(つきがみ)」
 降旗康男監督の作品は随分久しぶりに観た気がする。会社勤めの頃、監督のご兄弟が同じ事業所におられたこともあって、一連の高倉健主演ものなど監督の作品はよく観たものだ。あの当時の作品群と比べるとだいぶ枯れてこられたような気がする。良い意味でも、悪い意味でも。この映画では、死神役のちびまる子ちゃんでおなじみ森迫永依ちゃんの存在感が出色。主役の妻夫木くんもかすみがちだ。貧乏神の西田敏行はともかく、疫病神の赤井英和の滑舌の悪さはなんとかならんか。浅田次郎の原作だが一種の三題噺のようでもあり、そこそこに楽しめた。



②「天然コケッコー」
 ひと言でいうと“いとおしくなる映画”。最近はやりのコミックの映画化だそうだが、山陰地方の美しい野山や海を背景に、小中学生合わせて全校でたった6人という小さな分校でのんびり育っていく子供たちの姿を温かい目で描いている。ヒロインの夏帆ちゃんが好演しているが、佐藤浩市と夏川結衣がさりげなく両親役を務めているところがまたいい。近年注目の渡辺あやの脚本の力によるところが大きいような気がする。



③「サイドカーに犬」
 80年代の物語だが、80年代の初め、この映画の舞台となっているくにたちに住んでいたので、百恵ちゃんの家を探しに行くシーンなどでは当時を思い出して懐かしかった。まぁこの映画、とにかく竹内結子が絶品。こんなにかっこいい女性が主役の映画はひさしぶりだ。誰しも小さい頃、かっこいいなぁと憧れた大人の一人や二人はいるものだ。映画公開の時、それほど大きな話題にはならなかったが、映画としての出来も今年の作品の中でかなり上位に行くのではないか。樹木希林は「東京タワー」のオカンよりこっちの方が合っている気がする。


年末年始にやるべきこと

2007-12-29 07:49:28 | ビジネス
 今日から世間一般は年末年始の休日。われわれ自由業には関係ないが・・・。この一週間にやるべきことを段取りしておこう。
 まず、例年この時期に依頼があるアンケート調査の統計分析。これが一番てまひまがかかるかな。次になかなか筆が進まないシナリオ書き。シノプシスだけでも仕上げなくては。その間には見ておきたいDVDも何本かあるし、初詣でや孫たちの相手もある。そう考えると結構忙しそうだ。おそらく予定どおりには進まないだろう。


夢千代日記

2007-12-27 01:20:33 | テレビ
 今、BS2で「夢千代日記」を毎夜放送している。最初に放送されてからもう26年経つ。このドラマは吉永小百合が出演した映画・TVドラマすべてを通じて最も好きな作品だ。この時、吉永小百合は35歳、いろんな意味でピークの時期ではなかったろうか。このドラマとにかく暗い。見るたびに陰鬱な気分になるのだが、だんだんそれがくせになっていくのだ。また、今見直すと、まわりを固める俳優陣がすごい。そのどれもがまさに適役なのだ。超一流のスタッフとキャスト。やはり良いものができないわけがない。

演出:深町幸男、松本美彦
脚本:早坂暁
音楽:武満徹
出演:
 吉永小百合(芸者置屋のおかみ、被爆二世)
 樹木希林(温泉芸者)
 秋吉久美子(温泉芸者)
 林隆三(刑事)
 楠トシエ(温泉芸者)
 大信田礼子(温泉芸者)
 緑魔子(ストリッパー)
 長門勇(ストリップ小屋の経営者)
 ケーシー高峰(町医者)
 草薙幸二郎(やくざ)
 岡田裕介(温泉宿の息子)
 中条静夫(地元の刑事)
 伊佐山ひろ子(看護婦)
 中村久美(芸者見習い、身障者)
 あがた森魚(ストリップ小屋の照明)
 夏川静枝(芸者置屋の女中)
 加藤治子(温泉宿のおかみ)etc.

ピンキーキャッチュ

2007-12-26 22:11:29 | その他
 みわからおばあちゃんへ電話あり。「サンタさんが来たよ!」「なにもらったの?」「ピンキーキャッチュ!」さっそく腕に装着して得意げな写メールが届いた。彼女がサンタの実体を知るのはいったい何歳頃なんだろう。幼稚園は休みになったが、やはり風邪が流行っていたらしく、みわも何日も休んだらしい。その影響で今は軽い中耳炎になって通院しているそうだ。早く元気になって正月にはいつものハリキリ娘ぶりを見たいものだ。

クリスマスと小西行長

2007-12-25 19:19:43 | その他
 タモリは「俺は仏教徒だからクリスマスは嫌いだ!」とよく言う。私も以前は全くおんなじ考え方だった。しかし、熊本の歴史を勉強するうちに少し考え方が変ってきた。16世紀の終わり頃、今の熊本県の南部は小西行長というキリシタン大名が治めていた。行長は洗礼名をアウグスティヌスという。関が原の戦いで西軍に付いた行長は、戦いに敗れた後、その信仰ゆえに切腹を拒否して刑死するが、その後、17世紀に入り、キリシタンは天草四郎の島原の乱などに象徴されるような永い迫害の歴史を辿ることになる。その中にあって、信者たちは仏教徒を装う「隠れキリシタン」という「神仏習合」的な信仰が生まれていったと言われている。つまり、今日の日本人の、良く言えば大らかな、悪く言えば無節操な宗教観(?)というのは、何百年も前から培われてきたものではないだろうか。そんな歴史に思いを致すのもクリスマスの意義の一つかな?

オカンとイルカとまさみちゃん

2007-12-23 08:45:25 | 映画
 恐れていた風邪の諸症状が出てきた。去年の二の舞はゴメンと、予定していた仕事や忘年会をキャンセルし、コタツの中で映画のDVD鑑賞をして過ごした。いずれも劇場で観る機会がなかった3本だ。

①「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」
リリー・フランキーの原作も読んでいないし、あの人のキャラクターからシュールなコメディかと思ったら、全然、予想に反し、ごくごく普通なノスタルジック・ムービーだった。おまけにサプライズもなければ、ファンタジーもない。エピソードはわれわれの年代にとっては、経験したり、どこかで聞いたことのある話ばかり。まぁ自伝だからしょうがないか。それでも結構観れたのは松尾スズキの脚本のチカラかな。



②「ドルフィンブルー フジ、もういちど宙(そら)へ」
もといた会社が関わった話なので、なかば義務感で観た。が、結構面白かった。病気で壊死した尾びれを失い、泳げなくなったイルカに、ゴム化工技術で作ったフィンを取り付け、再び泳がせ、さらにはハイジャンプまでさせるという実話。関わった人たちのエピソードもそこそこに抑えているし、やはりイルカの生命力や賢さは感動ものだ。



③「そのときは彼によろしく」
これはもう長澤まさみファンにはたまらない一本。話はいわゆる難病モノでもあるし、ファンタジーでもあるが、「んなワケね~だろ!」という突っ込みどころ満載。でもそんなのカンケーねぇ~!まさみちゃんのお姿を見てるだけで満足なのです!


今年もあと10日

2007-12-21 21:55:34 | その他

今年の思い出の旅行地・・・山口県の角島

 今年も残すところあと10日となった。去年の今ごろはたしか、ひどい風邪でダウンしていたはずだ。今年はなんとか無事に新年を迎えたい。
 ところで今年は近年珍しいことが立て続けに起こった年だった。特に3月には知人のUさんのご依頼で、30年ぶりにコンサートの企画や実行をやることになり、年明け早々から慌しい日々が続いた。なんとか成功裏に終えることができたことは無上の喜びだ。また、5月にはかつての同僚の墓参のため、これまた約30年ぶりに山口県の防府を訪れた。当時の知人友人と旧交を温めたり、想い出の地を巡ったりできて楽しかった。さらに9月には知人のNさんのご依頼で新潟へ出かけた。新潟の地を踏んだのは実に45年ぶりのことだった。約3日間滞在したが、ほとんど仕事場と宿舎の往復だけで終ったのは残念だったが、熊本とは明らかに異なる新潟の街の雰囲気はとても強く印象に残った。来年はいったいどんなことが起こるのだろうか。

クリスマスプレゼント(2)

2007-12-19 23:03:04 | その他
 おととい久留米の孫たちに送ったクリスマスプレゼントが昨日の朝、届いたそうだ。届いたのがなんと朝の7時半過ぎ。配達を午前中に指定したのは孫娘のみわが幼稚園に行っている時間をねらってのこと。7時半はもちろんみわはまだ登園前。ねらいが台無しだ。ただでさえ目ざといみわは『これな~に?何が来たの?』とひと騒動。お父さんへのお仕事の荷物とごまかすのに大変だったらしい。でも幼稚園から帰ってきたら、荷物の存在すら忘れていたそうだ。イブまであと5日間かくし通せるかな。

me singing

2007-12-17 11:15:49 | 音楽芸能
 YouTubeに投稿される動画の中に「me singing」というジャンル(?)がある。要するに、有名歌手の歌を一般視聴者がカバーした動画を投稿する、いわば新しい形ののど自慢だ。従って、歌われるナンバーもディ-バといわれるような、セリーヌ・ディオン、ホイットニー・ヒューストン、マライヤ・キャリー、ビヨンセなどのナンバーが多い。たかがシロウトとあなどるなかれ。そこら辺の歌手は真っ青のタレント揃いなのだ。その中から3人をピックアップしてみた。歌うのはいずれもホイットニー・ヒューストンの「The Greatest Love of All」だ。ちなみに「me singing」という変な英語は、「I、My、Me」の区別がつかない非英語圏の人たちの英語をからかった言い方だそうだ。


ジョイちゃんの場合


エイリーちゃんの場合


デブラちゃんの場合

クリスマスプレゼント

2007-12-16 17:28:12 | その他
 孫たちへのクリスマスプレゼントを買うため、家内とおもちゃやベビー用品専門のコデラへ行く。店内はお父さん、お母さんや爺ちゃん、婆ちゃんを連れ立った小さな子どもたちであふれかえっていた。人波をかきわけ、まずは姉のみわ希望のプリキュア5のキャラクター商品のコーナーへ。欲しがっていた腕時計型の変身アイテム“ピンキーキャッチュ”はすぐに見つかった。次に弟のてっぺいはまだ5ヶ月だし、何にするか迷ったが、結局、椅子やチャイルドシートに取り付ける玩具にした。さっそく明日は彼らがいる久留米へ宅配の手配だ。あゝ、これから何回こんなことを繰り返すんだろう。

君の涙 ドナウに流れ ハンガリー1956

2007-12-15 19:54:29 | 水球
 今、どうしても観たい映画がある。それはハンガリー映画の「君の涙 ドナウに流れ ハンガリー1956」だ。東京など主要都市では先月から公開されているが、熊本ではまだ公開の予定はないらしい。
 この映画は1956年に起きたハンガリー動乱と、その直後のメルボルン・オリンピックでの水球の流血戦という2つの史実を背景に、自由を求めて闘った若者たちの愛と悲劇の物語だ。
 当時小学5年生だった私は、今でもメルボルンの流血戦を伝えるラジオや新聞のセンセーショナルな報道ぶりを鮮明に憶えている。そしてそれは、数年後に水球という競技にのめり込むきっかけともなった。

映画のシーンから














 メルボルン大会で金メダルを獲ったハンガリーチームは、8年後の東京オリンピックでも金メダルを獲った。そのメンバーの中には、流血戦の経験者も5名含まれていた。東京大会当時、大会裏方のアルバイトをしていた私は、彼らと接する機会に恵まれた。中でも“水球の神様”と呼ばれていたカルパティや、世界で最もスピードのある水球選手といわれていたジャルマティは日本人より小さいくらいの体で驚いたことを思い出す。


当時、世界各国の新聞を飾った写真(ハンガリーのザ-ドルだったと思う)


メルボルン大会(1956)のハンガリーチーム
ボルヴァーリ、ボロシュ、ジャルマティ、ヘヴェシ、イェネイ、カニジャ、
カルパティ、マルコヴィッチ、マイエル、シヴォーシュ、ザ-ドル


東京大会(1964)のハンガリーチーム
アムブルッシュ、ボドナール、ボロシュ、ドモトル、フェルカイ、ジャルマティ、
カニジャ、カルパティ、コンラード、マイエル、ポ-チク、ルショラ-ン


シナリオ化

2007-12-13 19:12:05 | ビジネス
 現在、シナリオ化を企図している題材の原作者と玉名で会う。基本的な構想を話したところ、快く承諾していただいた。内容についていろいろと意見を交換。原作を読んだだけではうかがい知ることができない原作者の貴重なお話を聞くことができ、大変参考になった。実はこれまでに二度、ラジオドラマ化されているという。映像化の話も時々あるらしいが、地元の協力が不可欠と言うことで、まだ実現していないらしい。これを聞いて俄然、ファイトが湧いてきた。他人が思いつかない斬新な切り口はないものだろうか。まずはそのことでしばらくは頭を悩ませなくてはならないだろう。

政治家の嘘

2007-12-11 19:34:55 | 時事
 宙に浮いた年金記録5000万件の名寄せ作業は、照合できないものが40%にも達するという。「1年間で全部片付けます。」なんて言ったのは誰だっけ?最初っから原因もよくわかっていないのに、あの根拠のない自信はなんなんだろうと思っていたが、案の定だ。非科学的にもほどがある。ことほどさように政治家の言葉は信用できないということがまたも証明された。このような発言を世間では「嘘」というのです。

クリスマス・ソング

2007-12-09 19:01:36 | 音楽芸能
 街の中を歩くとあちこちからクリスマス・ソングが聞こえる季節になった。ひと口にクリスマス・ソングと言っても山ほどあるし、その中で好きな曲も十指に余る。中でもここ数年のうちで最も好きなのが、デビッド・フォスター作曲の“Christmas List”だ。この詩は他のクリスマス・ソングと比べてメッセージ性が強いのが特徴だ。当のデビッド・フォスターとナタリー・コールがコラボしているバージョンと平原綾香がカバーしたバージョンを聞き比べながら、クリスマス気分を味わっている。


DAVID FOSTER & NATALIE COLE


平原綾香

長男夫婦の帰省

2007-12-09 17:15:38 | その他
 久しぶりに長男夫婦が宮崎から帰ってきた。航空業界にいるため、年末年始は忙しくて帰省できないので早目に帰ってきたものだ。宮崎は東国原知事ブームで観光事業などは好調のようだが、息子の会社は国際線なのであまり関係ないらしい。私の母にとっては初孫なので特に思い入れが強いようで、一緒にすき焼き鍋を囲みながら、とても嬉しそうだった。一泊しただけで慌しく宮崎へ帰って行った。