雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

NPO The Good Times の今年は?

2017-01-04 07:43:16 | NPO The Good Times

★ 今年、私のこのブログの左側に新しくこんな『リンク』を貼った。

正しくは『貼って貰った』というべきだろう。 正月に戻ってきている孫にやって貰ったのである。

みんな NPO法人 The Good Times  関連である。

 

 

  

 

 

 一番最初が、NPO The Good Times のホームページである。

  http://www.thegoodtimes.jp/

昨年、訪問者が10万人を越えたので、一応の区切りはついたかなと思っている。

NPO法人を立ち上げてから、今年で8年目を迎える。

立ち上げ時点は、このホームページの作成やら、会員カードの作成などで100万円ほどの固定費が掛かったのだが、起案通りネットのみをベースに展開しているので、現在は年間通常経費が0円という世界でただ一つの法人となっているのである。

殆どのNPO法人が、行政の補助金などを当てにして展開している中でこのNPO法人は活動する団体会員には、その活動資金を支援するという基本システムで展開しているのである。

現在、団体会員がそれぞれ集められた個人会員は1万人を超えたので、集まった1000万円の個人入会金はその殆どを、努力して集められた団体会員に活動資金として支援すると言う『仕組み』になっている。

 

  

 

  個人会員の皆さんにも、ネットで活動される方には、それなりの支援システムを提供しているのである。

  ブログをアップされる方は、そのブログを登録しておけば、アップすると同時に『会員さんのブログ』で紹介されるのである。そこに登録されているブログは100を超えるのだが、毎日アップされる方のブログは、毎日そこに紹介されるようになっている。

 http://npothegoodtimes.blogspot.jp/

 

      

 

  このブログに登録するには、NPO The Good Times のホームページの中にある、こんな申込書で申し込むだけでいいのだが、なかなかここまで『辿り着く方』がおられないのである。

  

 

 確りとしたブログを発信されている青木隆さんのこんなブログも、多分登録されていないので、私が代わって登録しておいたのだが、http://blogs.yahoo.co.jp/z1100r_taka/37783558.html

会員の方で、まだ登録されていない方は、簡単だからぜひ『登録される』ことをお勧めしたいのである。

  

 

NPO The Good Times の公式ツイッターである。

    https://twitter.com/rfuruya1

 

    そのフォロワーはもうすぐ57万人になる。

 これは このNPO The Good Times の『情報発信力』だと思ってもいい。

 いろんなイベントや、チラシなどばかりに頼っていても、お金が掛かるばかりで、大した効果はないのである。昨今の、ネット社会ではGoogle Yohoo は、非常に公平にその『発信力』を評価してくれて、NPO The Good Times や、私のブログで情報発信すると、検索では、その殆どが1ページ目に表示されるのである。

   

 

     

 

 

 こちらは Good Times 新聞だが、ツイッター関連で、発信された会員さんのツイッターから、毎朝5時に集約されて新聞として発行されたりしているのである。

   https://paper.li/f-1319580316

 

 

★こんな『仕組み』は既に100%完成しているので、NPO法人としては、別に何もしなくてもいいのである。

世界に例のないNPO法人だから、その説明は極めてムツカシイのだが、NPO 法人自体は現在は何もしなくていいのである

ブログや、ツイッターや、Facebook という『仕組み自体』は基本的には何もしなくて、『上手にそれを使う』方にはそのような効果をもたらすし、参加しているだけで『何もしなければ』何の効果ももたらさんないのと同じで、NPO The Good Times の仕組みも、その機能を上手に使われると、どんどんオモシロい展開になるのである。

そういう意味では、NPO The Good Times は、Facebok・ツイッターなどと同じ『システムそのもの』というのがあったっている。

 

  

 

去年はちょっと『サボって』しまったが、今年はもう一度、『地域活性化のプロジェクト・燦々SunSun』が機能すればいいなと思っているのである。

    http://www.thegoodtimes.jp/sunsun/

 

 

 

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★三木 緑が丘 サンロードを愛する人のカイ!のホームページです

★燦々Sun Sun です。

★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★56万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 雑感日記のEnglish Version です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春三が日

2017-01-03 07:21:35 | 発想$感想

★ 『三が日』は法定の休日だとか。

 確かにお役所などはみんな休みで仕事始めは4日からである。

 2日間は、一切外出なしに家で過ごした。

 『初詣』にも行かずに、ずっと家のパソコンの前にいた。 

 碁を打ってた時間が、一番長かったかも知れない。アタマの体操感覚で打っている。

 

★今日は『三が日』の最後の休み、毎日が休みだからあまり関係はないのだが、今日は明石まで墓参りに行くだろう。

2日は、父の命日 なので、毎年『三が日』の間に墓参に行くことにしている。

年末に『除夜の鐘』のことに触れたが、『墓参』とか日本のお寺『檀家』などの風習もどうなっていくのだろう?

我が家の墓は、明石にある

私は明石に生まれ、明石にも長く住んだが、子どもたちは 明石とは殆ど縁がない。

ふるさとがもしあるとすれば、それは『三木』なのだと思うが、子どもたちは今はそれぞれ『鎌倉』と遠くカリフォルニアに住んでいて、明石とは特に『ご縁』もないのである。

毎回、そんなことを思いながらの、墓参りなのである。

家内と一緒に行ったときは、帰りにちょっと贅沢な回転すしを食って帰ることにしている。

今日も多分、そんなことになるのだろう。

 

★ 墓などと言うのは、世の中に『その人が存在した』というみたいなものである。

後世に名を残すような有名人の墓なら長く存在するのだろうが、一般人の墓などはいつの間にかなくなってしまうのが、普通なのかも知れない。今のお寺の墓地などは、お寺から借りているだけだから、墓参がなくなると無くなってしまうのである。

 

話はちょっと極端に変わって、

世の中が昔と変わって、『インターネット』がある時代になると、逆に『インターネット』から自分を消滅させるのはどうすればいいのかな? と思ったりする。

自分だけでなく、仮に私がブログなどでアップした人たちのことも、その映像もそのまま残っているのである。

 

最近は、そんな『事実』をちゃんと確かめているので、インターネットにウソを書くと、その嘘が永遠に残ってしまうような気がして、『ちゃんと』正確に書かないといけないと思っているのである。

そういう意味では、『お墓』などはなくてもいいのかな? などと思ったりしているのである。

 

 

★Googleでカワサキの二輪事業と検索すると、1ページ目には、こんな記事が現れるのである。

   https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%81%AE%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E4%BA%8B%E6%A5%AD

 

   

                                

 

 

一番最初は、『カワサキが二輪事業から撤退』というビックリするような記事なのだが、これは4月1日 エイプリルフールに書かれた記事なのである。

 

そんな記事の下には私の『カワサキの二輪事業と私』というブログが、ずらりと並んでいるのである。

カワサキの二輪事業と私』という自分史を昨年から書き出しているのだが、このように間違いなくネットの世界に永く存在するであろうから、確りと客観的に事実に基づいた記述にならないといけないと思っている。

幸い、多くの資料と日記なども残っているので、誰よりも正確に書けるのではないかと思っているのだが、この1年の私の『大きな仕事の一つ』として、書き残していきたいと思っているのである。

 ちなみにその画像検索は、私のアップした写真がずらりと並ぶのである。

 

 

 

いよいよ、お休みの『三が日』も今日で終わって、明日は世の中『仕事はじめ』である。

今年も、ブログ・ツイッター・Facebook を中心にいろいろと頑張ってみたいと思っている。

 

 

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★三木 緑が丘 サンロードを愛する人のカイ!のホームページです

★燦々Sun Sun です。

★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★55万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦

2017-01-02 06:55:43 | 発想$感想

★穏やかな元旦の朝を迎えた。

 静かである。 孫が来ているのだが、起きてこない。

 

   

 

 万両や千両の実が正月らしい。

 

   

 

   

 

  赤い千両の葉が白いのは、歳末バラに撒いた消毒剤が飛んだものである。

  歳末の家の中の大掃除は何一つ手伝わなかったが、庭のほうは私の担当だった。

  本当に穏やかで、初春に相応しい。

 

 

  

 

  今年はおせちは止めたのかなと思っていたが、生協の宅配便に頼んでいたようである。

  雑煮で新春を祝った。

  家内と挨拶らしいことを交わすのは、元旦の朝ぐらいのものである。

  

 

 

  

 

  年賀状を出さなくなって3年にもなるのに、沢山の年賀状を頂く。

  今年は、たまたま5年連続の日記の1年目である。

  これからの5年間には東京オリンピックもある。

  最後のページまで書くことが出来るだろうか?

  最後の年、もしまだ生きていたら、88歳なのである。

 

 

 そんな動画を纏めた。

 

 

  駅伝はトヨタの連覇は消えて旭化成が優勝。

 木に春と書いて『椿』初春の花である。 1輪、2輪咲き出している。

 天皇杯は鹿島が制した。

2017年の第1日、ずっと家で過ごした。

 

 今年は久しぶりに『除夜の鐘』を聞きながら、新年を迎えたので1日が長かった。

 

  

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★三木 緑が丘 サンロードを愛する人のカイ!のホームページです

★燦々Sun Sun です。

★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★55万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 雑感日記のEnglish Version です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2017-01-01 00:33:01 | 日常生活・園芸、バラ、メダカ、金魚

 

★2017年の幕開けである。

 今年は酉年、 7回目の年男 84歳になる。

 8回目が迎えられるように頑張りたい。

 

       

 

 今年も、健康で自然に生きられたら、それでいい。

 ひょっとしたら、何かまた、新しことがあるかも知れない。

 

    大晦日に『除夜の鐘』のことを書いたので、『除夜の鐘』を聞きながら新年を迎えたい。

 

  

 

    

 

   84歳になろうかというのに、『除夜の鐘』のことについても、知らなかった。

   『好奇心』だけはいつまでも持ち続けたいと思っている。

 

 

明けましておめでとうございます。

除夜の鐘を聞きながら、新しい年を迎えました。

 

 

 

    

    

     

      

      

 

 今年もよろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする