関とおるの鶴岡・山形県政通信

安心して住み続けられる山形県をめざして、住民の暮らし、県政の動き、そして私の考えと活動をお知らせします。

一般質問3の1「子どもの医療費軽減」

2009年06月11日 | 子育て・教育

 11日(木)、一般質問で、①子どもの医療費軽減について、②介護保険の特別養護老人ホームについて、③生ごみの資源化について、の3つを取り上げました。
 ①から、要約を紹介します。

 安心して子どもを育てていく上で、子どもの医療費負担の軽減は、とりわけ重要な政策課題。
 (国の制度は「就学前まで2割負担」だが)県独自に「就学前まで外来一回530円(月4回まで)、入院一日1200円の一部負担金。得税非課税世帯及び第三子以降については一部負担金無し」とする措置をとってきた。
 それが今年7月からは、入院については対象を小学生まで拡大されることになった。市でも、合併後旧鶴岡市だけ設けられていた所得制限を撤廃した。
 これらは保護者の声の反映であり関係者の方々の努力が実ったもの。推進に取り組んできた市議団としても心から歓迎する。
 国としての医療費軽減制度の創設が求められているが、本市でも可能なところから充実を進めるべき。まず、負担の重い入院医療費について、市独自に軽減制度を前進させること、当面中学生まで実施を図っていくべき。
 入院医療費の負担の例を挙げると、
 「2歳児で肺炎で5日間入院して自己負担は3200円」が、
 「中1で同じく肺炎で3日間入院して3割負担で22300円」
 それからたとえば、
 「5歳児で13日間入院して医療費は総額68万円かかっても自己負担は2500円」
 これが中1だと「盲腸で一週間入院で、高額医療費が適用されても、食事代等合わせて85000円」
 という具合です。

 このように、やはり入院の負担は重いものであります。本市で中学一年生まで軽減するのに必要な財源は500万円弱、3学年まで実施しても1500万円足らずではないか
 また、住民税非課税世帯の中学生の軽減の必要財源は150万円程度であり、こうし低所得層には直ちに実施すべきではないか。

市民部長 県の制度拡大、市の所得制限撤廃の適用に向けて準備をすすめているところ。
 本市の乳幼児医療給付費は、H20年度で8953万円が市の財政負担。
 さらに、この度の県・市の改正で、合計2517万円の増加が見込まれる。
 低所得者世帯については、現行でも「所得税非課税世帯は負担無し」と軽減している。
 本年度大幅な制度拡充を実施するところであり、更なる上乗せ措置は考えていない。
 子どもの医療費負担の軽減は、一義的には国・県の施策でおこなわれるべきであり、引き続き国・県に要望していく。