夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

ベーコンの出来上がり

2021年02月01日 | ベーコンを作る
昨日燻煙した豚バラブロック、今日再度燻煙しました。
昨日は息子が送ってきてくれた簡単香房と言う
折り畳み式のスモークボックスでしたが、今日は
段ボール箱で2回目の燻煙。いい色に出来上がりました。
 
燻煙するベーコンは肉が締まって硬くなる。市販されている
ベーコンは殆どが燻製液に漬けて作るのでハムのように
柔らかい。が、味は本物には敵わない。
 燻製液(いわゆる木酢液)に食品を漬けてその後、
 乾燥させる液体燻製という手間を省く手法が
 食品加工業界では多用されている。
Wikipediaより

燻煙している間、父ちゃんは薪作りです。

先日はサークル仲間のSさんから頂きましたが
今日は、いつも薪を貰いに行く造園屋さんの
資材置き場へいって、薪を貰ってきました。
我が家の暖房は薪をくれる方々から賄っています。
ありがたい事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコンを作る

2021年01月31日 | ベーコンを作る
息子から送られてきた簡単なスモークボックス
使ってベーコンを作ってみた。
昨日、1週間ほど調味料(塩胡椒、砂糖)に
漬け込んだ豚バラブロックを塩抜きして風乾
今日、燻製にしてみました。段ボールのスモークボックス(右)
より小さく、少々ヘナヘナで頼りない。がせっかく送ってくれた
ので使うことにした。
 
豚バラ肉4ブロックを入れるとちょっと窮屈。
温度計もついている。スモークウッド3分の1に
火をつけ、燻煙。
  
燻煙している間、父ちゃんは先日サークル仲間の
Sさんから頂いてきた木の切り株をチェーンソーで
切り分け、ストーブ用の薪作りです。
 
1時間半の燻煙でベーコンが出来上がり。

出来具合は悪くありません。使った後は折り畳めば
場所も取りません。が、我が家にはちょっと小さい。
明日もう一度燻煙します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコンの出来上がり

2020年12月18日 | ベーコンを作る
先日からベーコンの燻煙に入り、昨日2回目の燻煙
出来上がりのベーコン、いい色合いになっています。
 
切ってみたら美味しそうな色になっています。
塩気もまあまあ。カリッと炒めて食べると美味しい。
以前もアップしましたが市販品は添加物が多い
家で作ると添加物は塩、胡椒、砂糖のみ燻煙された
ベーコンは固くなりますが、お味は市販品の比ではなく
本物の味で美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段ボールでベーコンの燻製作り

2020年12月16日 | ベーコンを作る
先日来ベーコン用のバラ肉を3日程風乾して
今日は薫製に入りました。
我が家の燻煙ボックスは段ボールです。
燻煙ボックスに風乾したバラ肉の塊をタコ糸で
通してぶら下げます

桜のスモークウッドに火をつけ
 
蓋をして燻すこと2時間

美味しそうな色に出来上がりました。

明日もう一度燻します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコンを作りはじめる

2020年12月13日 | ベーコンを作る
寒くなってきたのでベーコンを作り始めました。
豚バラ肉の塊を買い求め

塩、胡椒、砂糖を塗して一週間ほど漬け込みます
漬け込んだ肉は約3時間ほど水で塩抜きして 風乾
 
カラスに狙われないよう厳重にネットで防御
風乾したら燻製に入ります。つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、又、また、カラスに持っていかれた

2020年05月06日 | ベーコンを作る
ベーコン用の豚バラ肉昨日風乾して置いたら
「ブロックが一つ足りない」と父ちゃん。
3本の豚バラ肉の塊は半分に切って6個の
塊で風乾しておいた。
「あらら、カラスにまたやられたね

これで何回カラスに持っていかれたか
今日再度風乾。物干し竿に干物用ネットを
吊るして置いたら、いつの間にかカラスが
来てネットの隙間から、肉の塊を引き出そうと
していた。

昨日の肉の塊に味を占めたのか、
再度頂きに来た。今日は開け口を少し
頑丈に閉めたのでさすがに塊は引っ張り
出せなかった。
が・・・カラスは本当に頭がいい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンボール箱で作る燻製

2020年04月19日 | ベーコンを作る
先日、燻製用の豚ばら肉を仕込みました
今日はお天気も良かったのでいよいよ燻製にはいります。
まず、Osさん宅に行って父ちゃんがダンボール箱を使って
燻製するやり方を指導。ダンボール箱に穴を開け、肉を
下げる竹を通して

風乾した肉をぶら下げます。
  
醤油とオリーブオイルも燻製にします。
醤油とオリーブオイルの燻製?と思いましたが
調理師を目指している大ちゃんによると
「醤油、オリーブオイルの燻製ありだよ。いろいろな
 調味料に使える」と言っていた。なるほど。

桜のスモークウッドに火をつけ

蓋を閉め
 
箱を」ロープで縛って燻煙します。スモークウッドが
全部消えたら、少し時間をおいてもう一度燻煙します。

一仕事終わって、我が家でお茶タイム。

Osさん手作りのおにぎりを頂き、抹茶と和三盆で野点と洒落てみた。
 
世の中新型肺炎コロナウィルスで人と濃密接触するな
と言われますが、今日は特別許していただきましょう。
ダンボール箱で作る燻製の出来上がりはまた後日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーッコン用の肉を風乾する

2020年04月16日 | ベーコンを作る
先週11日に仕込んだベーコン用の豚バラ肉
今日は4時間ほど水晒しして、風乾しました。
銀鮭の切り身も干します。乾物用ネットに並べて
 
乾物用ネットのファスナーが壊れてしまっているので
カラスに狙われないように、今回はワイヤーで
止めました。
 
ファスナーの壊れた乾物用ネット、買えばいいものを
とことん使う父ちゃんです。つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコン作りの仕込みをする

2020年04月11日 | ベーコンを作る
父ちゃんが作ったベーコンをご近所のOs
さんに差し上げたら
「作り方を教えて欲しい」といってきた。

という事で今日はベーコン作りの仕込みを
しました。まずはベーコン用に豚バラ肉の
塊を仕入れにスーパーへ。
今日はお天気も良かったので、散歩がてら
歩いてスーパーへ。
土曜日のためか商店街の人通りも結構あり、
「今日はなんだかやたらに人出が多いね」
驚いたのはスーパーも買い物客でいっぱい。
新型肺炎伝染の心配もあってか入り口で
入場制限していた。
買い物をしてレジに行くと、ここも長い行列。
代金支払いするのに20分も並んだ。
 
午後から我が家の庭先で、父ちゃんがベーコン作りの
伝授。買い込んだ豚バラ肉の塊。

まず、漬け込む調味料を作ります。
塩300g、砂糖100g、胡椒適量を入れよく混ぜ合わせる。

肉を半分に切り、肉に穴を開けタコ糸を通し
結んでおきます。
 
用意しておいた調味料にローズマリーを入れ
肉に揉み込みます。
 
調味料をもみ込んだばら肉はジップロックに入れて
数日間寝かせます。

Osさんが素早く作り方のスケッチをする。

仕込みができたので、Osさんお持たせの
お菓子と果物でお茶にしました。

今日はここ迄。続きは次回
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燻製の出来上がり

2020年03月22日 | ベーコンを作る
段ボール箱を使っての燻製作り
鮭と豚ばら肉の燻製が出来上がりました。
 
燻製用のスモークウッドを使って2回(ウッド三分の一づつ)
に分けて燻煙しました。
出来上がり。銀鮭もいい色に燻煙されています。

豚バラブロックも美味しくできました。
 
燻製は保存食です。市販の燻製とは違って塩分が
少し強めです。塩分控えめの燻製は長期保存が
できない。スーパーで売っているのは、燻液に浸け
塩分の少ない柔らかいベーコンを製造して
売っている。なので長期保存はできない。

手作りベーコンは塩が効いているので野菜炒めや
ジャガイモと炒めて食べると美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燻製の完成

2020年02月22日 | ベーコンを作る
先日、段ボール箱で燻製にした豚バラ肉ブロックと
ご近所さんから頂いた荒巻鮭の燻製が出来上がりました
2回に渡り桜のスモークウッドで燻製にしました。
豚バラ肉を使ったベーコン、いい仕上がりです。

荒巻鮭とカマンベールチーズの欠片も燻製に
してみました。

荒巻鮭は塩抜きがチョット短かたので少々
塩っぱい感じですが味はいい。
市販のハムやベーコンにはいろいろな添加物が
入っていますが、我が家で作るベーコンは
塩こしょう、砂糖のみ、他の添加物は入っていない。
久々のベーコン作り、美味しく出来上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の燻製作り

2020年02月20日 | ベーコンを作る
久々に燻製(ベーコン)作りです。
冬場はベーコン作りに適している。
今回は豚バラ肉を2本買い入れ半分に切って
4ブロックにしました。作り方は昔の通りです。
豚バラ肉に塩こしょう、ザラメをたっぷりまぶして
約1週間、冷蔵庫に入れて漬け込みます。
昨日、塩抜きして半日風乾
以前カラスに肉の塊を持って行かれたので
カラスよけネットに入れて風乾
今日、父ちゃんが燻製にしました。
スモークボックスがないのでスーパーで
大きめの段ボールをもらってきて使います。
 
こんな感じになってきました。

明日再度スモークをかけます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコンの出来上がり

2016年03月12日 | ベーコンを作る
先日、ベーコン用の豚ばら肉をスモークボックスで
燻製にしました。何回かに分けて燻煙して出来上がり。

いい色に出来上がりましたが、今回は塩をきつめに
したので少々塩っぱい。ベーコンエッグにするには
ちょっと塩っぱ過ぎるので、味付け用にポトフ等に
入れて使います。本来は保存食品なのでこれくらいの
塩味は当たり前かもしれません。市販のベーコンは
口当たりが良いものの、添加物がたくさん入っている
手作りすると殆ど添加物なしで作れます。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコン用の肉を干す

2016年03月02日 | ベーコンを作る
ベーコン用にと一週間調味料(塩胡椒、砂糖)に漬け込んだ
豚バラ肉、水で塩気を洗い流し(約半日)今日は風乾です。
いつもカラスに持って行かれることが多いので、今日は
ベランダに干しました。

カラスがロープに止まったら鈴が鳴るように2カ所に
鈴をつけました。これで安心。
 
とはいっても頭の良いカラスになかなか巧妙に
肉を持っていくので、人間の姿が一番安全。
ということで父ちゃんが庭で薪の整理をしました。

鈴が鳴ることもなく無事風乾できました。
もう少し干してからスモークをかけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燻製にする肉を風乾する

2015年12月04日 | ベーコンを作る
一週間ほど塩漬けにした豚バラ肉↓

塩漬けバラ肉を水で数時間塩抜きをしました。
今日はお天気も良く風も強かったので肉を干すのに
ちょうど良い。庭のロープに肉をぶら下げました。

カラスに持って行かれないようにネットをかけて
風乾します。以前何度もカラスに持って行かれた
こうしておけばカラスも持ってはいけません。
明日燻製にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする