夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

NHKBS 「猫のしっぽカエルの手」は素敵な番組です。

2010年06月30日 | 映画 TV
ワールドカップサッカー、日本はパラグァイに残念ながら負けてしまいました。
夜中でしたが多くの人がTV観戦したようですね。負けましたが日本人選手頑張りました。
そんな中で私は別の番組を見ていました。毎週楽しみにしているNHKBSの
猫のしっぽカエルの手」です。イギリス人ベネシアさんが綴るスローライフ
 
ベネシアさんは京都大原の郷築100年を超える家に住んでます。
 
バラの花を使ってポプリを作ります。
 
ベネシアさんのエッセイも素敵です。
 
今日は茅葺屋根を作っている中野誠さんの所へ




中野誠さんの素晴らしい茅葺屋根の自宅です。去年千葉県鴨川で見つけた茅葺屋根のお家です。
中野さんが作ったのではないでしょうか。


ベネシアさんの祖父母の広大なお屋敷


イギリスの田舎の茅葺屋根






四季折々にハーブを使ったお菓子や飲み物、ポプリや家庭用品の作り方を教えてくれます。
猫のしっぽカエルの手」30分の短い番組ですが心癒される番組です。

昔私の家も茅葺屋根でした。夏は涼しい家でした。消防法の条例により茅葺
屋根の家は防火のために良くないと、どんどん取り壊されてしまいました。
我家も取り壊して新しい家を建て直しました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミを採る

2010年06月29日 | ガーデニング
玄関先の咲いて茂っていたドクダミ、今年は刈り取って干してみることにした。
ドクダミ茶を作ってみようと思います。
 
ドクダミは束ねて陰干しカラカラになったら細かくして煎じます。利尿作用に
良いと聞きます。腎臓系が弱いはこれを飲むといいようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大ちゃんが描いた絵

2010年06月29日 | 家族
火曜日は小学校の監視カメラのモニターボランティアをやっている父ちゃん。職員室の廊下に
貼られている大ちゃんが描いた絵の写真を撮ってきた。大ちゃんの絵
課題が「花と詩を描く」らしい。大ちゃんは校庭に咲いていたハナニラを描いた。
 
各クラス男女一名づつが選ばれて展示されたようです。こんな絵だったのね。

監視カメラモニターボランティアとは:
学校内に不審者が入ってこないか、校舎の外数箇所に監視カメラを設置している。
監視カメラが外の状況をモニターに映し出しそれを監視するボランティア。
あの池田小事件があって学校は不審者には神経質になっていて、日中開放されて
いた門扉は閉ざされ、用がないと学校には入って行けない。以前は買い物に
便利なので小学校の校庭を突っ切って出かけましたが、今はそんな事出来なく
なりました。「やたらにうろちょろするとカメラに写って不審者に間違われるぞ」と
父ちゃん。嫌な世の中になりましたね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川水族館と東京スカイツリーを見に行く

2010年06月28日 | お出かけ
今日は大ちゃんの小学校が代休(休日授業参観日のため)
父ちゃんと大ちゃんは品川水族館東京スカイツリー
見に出かけました。
        
品川水族館でいろいろな魚を見て
 
お昼は大ちゃんが焼きソバをおごってくれた。     東京モノレールで浜松町へ
 
浜松町から隅田川の水上バスで浅草へ
 
ビール会社のシンボルマーク(ウンコマーク)とスカイツリーが水上バスから
見えました。          まだまだこれから高くなる、スカイツリー
 
水族館といろいろな乗り物にのって楽しいお休みでした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハギレで作るスカーフ(ストール)

2010年06月28日 | 手作り
先日C社のセールで貰ってきたたくさんのハギレ、薄いシフォン生地がありました。
ブラウスを作るには足りない。と言って「ハタキ」にするのはもったいない。

バイヤスに裁つと160cmくらいになる。スカーフにしてみました。

切り口を手でかがり縫い。コーナーにパールでアクセント、簡単ストール二枚出来上がり。
 
首周りのアクセントになります。
 
捨て去られてしまう物を上手く生かして、お金をかけずに物作りをするのは楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き肉、焼き鳥パーティー

2010年06月27日 | 家族
今日は隣の大ちゃんの所に四街道のおじいちゃんおばあちゃんが来ました。
皆で焼き肉焼き鳥パーティーをしました。男性軍はベランダで女性軍は
中で飲んで食べてお喋りに花が咲きました。
 

庭のクチナシ(ガーディニア)も満開で夜になるといい匂いがします。

このクチナシは実家からもらってきたもの。こんなに大きくなりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストコでお買い物

2010年06月27日 | 買い物
今日はお隣の大ちゃんの家に四街道のおじいちゃん、おばあちゃんが来るということで
焼き肉パーティーをしよう、という事になり、肉を買いにコストコホールセール
でかけました。「日曜日は混むよ」ということで開店早々いに行きましたが早くも
駐車場はいっぱい。毎日が日曜日の我々は普段日曜日に来たことが無いので混雑に
ビックリでした。 衣類から家庭用品、食品、自転車も売っています。
  
ここは全てにおいてアメリカ的で食品の量が多く二人暮らしにはチョッと多すぎる。
 
アメリカ牛肉の塊とアメリカンチェリー、ソーセージなどを買う。

たくさん買い物をして↓       ランチ↓はアメリカンホットドッグで一丁上がり! 


それにしても宮崎の牛口蹄疫は、育てた人間も処分された牛も気の毒な事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスレッスンに行く

2010年06月26日 | ダンス
今日はダンスレッスンの日。午後からコミュニティーセンターまで出かけました。
今日はタンゴとワルツの特訓です。           先生の身体の動きを見る
 
ステップが難しくなってきたので皆さん気合を入れて頑張ります。
普段あまり動かない私なので週に一度のダンスはいい運動になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大ちゃんの絵

2010年06月26日 | 家族
小学4年生になるお隣の大ちゃん。職員室前の廊下に大ちゃんが描いた絵が展示
されているそうで、我家から見える小学校の職員室前の廊下をズームアップしてみた。

ズームアップしてみましたが大ちゃんの絵があまりよく見えない。

大ちゃんは自分では絵が上手いとは思っていないようですが、市展や県展にどういう訳か
よく選ばれます。子供は欲がないので素直な所がいいのでしょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天草(テングサ)で作った寒天

2010年06月25日 | 美味しい食べ物
テングサがあったのでそれを使って父ちゃんが寒天を作りました。
 
賞味期限は2年前ですと、そんなもの関係ありませんね。テングサはお酢を少し入れて煮ます。
                        一番煎じは硬く、二番煎じは軟らかい。

今日のおやつに夏ミカンで作ったジュースに二番煎じ寒天を入れてつるりと飲む
       
               美味しい!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブシの木の剪定

2010年06月25日 | ガーデニング
梅雨の晴れ間を縫ってコブシの木の剪定をしました。
我家には二本のコブシの大木があり春には白い花を
夏には涼しい木陰を作ってくれますが枝が立て込んできたので
チョッと剪定しました。
 
                剪定してスッキリしました。
 
コブシは意外と根が浅く張るので、以前台風の時に倒れたことがあります。
30年位前に小さな苗木を山から取ってきて植えたこぶしです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾マンゴーが届く

2010年06月24日 | 季節の食べ物
学童保育の指導員をしていた時に面倒をみたYgさんのお母さんから
「マンゴーが届いたよ」と電話があったYgさんの実家は台湾。毎年
この時期になると美味しいアップルマンゴーを届けてくれる。

アップルマンゴーの美味しい食べごろは↓

「今年は実が大きい」と言ってました。ホントに大きくて美味しそう。
先日、安いメキシコ産マンゴーを買いましたが追熟が足りなかったのか
硬くてガリガリで美味しくなかった。

それにしても宮崎産のアップルマンゴーは高い、一個2000円以上する。
こんな高い果物誰が食べるのでしょうか。我々年金生活者には到底、口
に入る果物ではありません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンサークル「おおくぼ通心」の勉強会

2010年06月24日 | パソコン勉強会
今日は月2回のパソコンサークル「おおくぼ通心」の勉強会。
今日はWindows7バージョンで「エクセルで日記の作り方」を教わる。
普段使っているXpとは勝手が違い作り上げるのが難しかった。

一度では分からないので「何回も教えて欲しい」と
要望する。何回でも教えてくれる所がこの勉強会の良いところ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BSで映画「第三の男」を視る

2010年06月23日 | 映画 TV
今日はNHK午後のロードショーで「第三の男」をやる。ということで篆刻も終わった
事だし、お天気も雨模様、久しぶりにじっくり視ました。

舞台はウイーン。アメリカから売れない作家ホリー(ジョセフ・コットン)が
ウイーンに住む親友ハリー・ライム(オーソン・ウエルズ)を尋ねてくるが
ハリーは交通事故で亡くなっていた。あらすじはこちら

第三の男の事は以前にもブログに書きました。ラストシーンが印象的でした。

ハリー・ライムの葬儀を終えてハリーの恋人アンナがウイーン中央墓地の真っすぐな
道を歩いてくるそれを待ち受けるホリーですが・・・

アンナはどんどん近づいてくる。

けれどアンナはホリーに一瞥もせず通り過ぎる。

アントン・カラスのツィターが印象的なラストシーンです。

ウイーンに行ったときこの中央墓地に行きたかったのですが残念ながら行けませんでした。
雰囲気は「こんなもんかな」とプラター公園の真っすぐな道を映画を思い出し歩いてみる。
 

映画の中に出てくるプラター公園の観覧車50年前と殆んど変わっていないよう。
 
プラター観覧車の中で話し合う二人。木造の内部もあまり変わらない。
 
観覧車からウイーンの町が一望できます。

それにしても古い映画なので出演者は殆んどがあの世の人です。
ジョセフ・コットンオーソン・ウエルズもいい役者でした。
アリダ・ヴァリはきれいでしたし、この人の帽子姿もエレガントでした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篆刻 6月の競刻課題を刻す

2010年06月23日 | 篆刻
篆刻サークル「石門印会」月例競刻6月の課題を提出するため、
                  午前中に朱文↓                白文↓を仕上げました。
 
課題は「朝野楽」(ちょうやのたのしみ=朝廷や民間の楽しみや喜び、の意)
デザインは決まっていたものの落ち着いて刻す時間が無く?提出締め切り26日が
迫り又ギリギリの提出になってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする