夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

ボロがどんどん出てくる日本大学

2018年05月31日 | いろいろな事
日大アメフト部の選手による危険タックル問題が
明らかになり、日大アメフト部の元監督、コーチに
よる記者会見での「嘘」が見え見えになり
また、「いじめ」とも取れる指導の仕方が
次々に明らかになってきて、毎日ワイドショーを
賑わしている。
今日のフジテレビ「とくダネ」では、例の
監督、コーチの記者会見で二人が頻繁に
使っていた「正直」という言葉の回数を
調べて(元監督28回、コーチ27回)
小倉キャスターが言った「川柳」風の
解説が面白かった。

「正直」も 数を使えば 「嘘」になる

二人の会見では苦し紛れの「正直」となった。
このお二人、正直(素直)に話していたら
こんな大事にならなかったでしょうに。
墓穴を掘ってしまった。
「選手たちの恨みを買ってしまった」と
単純なばあさんは思ってしまう。

我が家の庭に咲き始めたくちなしの花。
清らかな白い花といい香りがする。

恨みを買った二人はこのようにはなれないか。

それにしても勇気ある行動に出た宮川選手の
おかげで日大の体質改善がなされるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールの空き缶でで作る風車(カザグルマ)

2018年05月31日 | 手作り
今朝の朝刊、千葉版に載っていた記事
「空き缶風車 技キラリ」と出ていた。

ビールの空き缶を使って風車を作っている方の
記事です。
今我が家でも、この空き缶風車を作っています。
四街道のおじいちゃんに教わってきたので
ビールの空き缶をせっせと集め、父ちゃんが
作っています。

風を受けて良く回ります。

ところが、アルミ缶に切れ目を入れていくのが
結構難しい。斬り口がギザギザになってしまったり
曲がってしまったりでなかなか綺麗にできません。
こちら↓は四街道のおじいちゃんが作った作品。

きれいにできています。
それはともかく、今度の公民館の七夕祭りに
吊るします。現在20個ほど出来ました。
数をこなせば、そのうちきれいにできるように
なるでしょう。
YouTubeで作り方がたくさん載っている
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの花びらのポプリを作る

2018年05月30日 | ガーデニング
我が家の庭に数本あるバラの花が綺麗に花を
つけてくれていますが、散った花びら、
なんとなく勿体無く感じて、拾い集めて
乾燥させましした。
乾燥させた花びらは、残念ながらバラの
香りはしない、乾燥した匂いだけです。

「そういえば、昔貰ってきた香料のサンプルが
 あった。それを使ってみたら」と父ちゃん。
引っ張り出してきた香料サンプルは昔、会社が
新社屋を建てるときに、廃棄される香料の
サンプル品を父ちゃんが貰ってきたもの。
サンプルにはジャスミンとローズの
エッセンスがあった。

ジャスミンはちょっときついけど、ローズは
ブルガリアローズやモロッコ、トルコなどの
バラの香りのサンプルやローズ ド メもあり
なかなかいい匂いがする。
「これは使えるね」と早速乾燥したバラの
花びらに一滴落としてみたら
「なかなかいけるじゃん」となりました。
50年は経っているサンプルはフランスの
グラースから送られてきたもの。
 
思わぬところでお役立ちです。
1980年代に「花祭」というTVドラマが
あった。平岩弓枝傳作、平幹二朗、十朱幸代
主演のドラマで香料にまつわるドラマでした。
そのドラマの中でグラースにあるシャラボー社
実名で出てきたのが驚きでした。

昔、香料会社に勤めていた頃、グラースに
ある香料会社「シャラボー」からフランス人の
偉いさんが年2回(春と秋)に必ず来日して
2週間ほど滞在して営業をしていった。
「何で、春と秋にくるんだろうね?」と思っていたら
フランス人の偉いさん、日本の相撲が好きで
相撲の場所がある時を狙って来日してきたと 
言う事らしい。

年月が経ちそのフランス人の彼はシャラボーの
社長になり
「自家用機で飛び回っているそうだ。一度
 遊び(グラース)に行ってみないか?」と
会社の元偉いさんに誘われた。
「行ってみたいね〜Rさん(社長)にも
 あってみたいもんだ」と思っていたら、
その社長さん、あっさりお亡くなりになってしまい、
フランス旅はお流れになってしまいました。
今では懐かしい思い出です。
おまけ:バラの香りの効能
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に植えてはいけない植物 ドクダミ

2018年05月30日 | ガーデニング
我が家の庭にドクダミの花が咲き始めた。
ドクダミ、庭に植えてはいけない植物のトップに入る。
確かに繁殖力が強く引き抜いても、引き抜いても
地下茎が残っているとどこからともなく芽を出す。
厄介な植物である事は確かですが、花はなかなか
綺麗です。4弁の白い花びらは実は総苞弁で
花ではなくでその上についている筒状のものが
花との事。我が家のドクダミ3種。

八重のドクダミ、頂き物。

斑入り(カメレオン)のドクダミ、拾い物。

嫌われ者のドクダミですが、花はなかなか綺麗だし
茶花にもなる。
斑入りのドクダミは、引き抜いて捨ててあった
ものを貰ってきた。カメレオンという栽培種と
言うだけあってこれも綺麗な葉っぱです。

が・・・「庭に植えてはいけない植物」と
言われるだけあって、とにかく繁殖力は強い。
花が終わるとどんどん引き抜いています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルペースト(ジェノベーゼ)を作る

2018年05月29日 | 美味しい食べ物
庭のプランターに植えてあるバジルが大きくなり
一部虫に食われてきているので、摘みとり
バジルペーストを作りました。
バジルは摘み取るとまた横から芽を出します。

摘み取ったバジルは洗ってペーパータオルで
水気を拭き取ります。

バジルペーストはネットでつくり方がいろいろ
出てますが、我が家の材料つくり方はこれです。

バジル:50g
ニンニク:50g(我が家はニンニクが少し多め)
松の実:50g
パルメザンチーズ:50g
オリーブオイル:150cc
塩胡椒

バジル、松の実、ニンニク(皮を剥く)を全部入れ
ブレンダーにかけます。

細かくなったらボールに取り、パルメザンチーズ
オリーブオイル、塩胡椒してよくかき混ぜます。
お味(塩胡椒)はお好みです。

2瓶出来上がりました。

バジルペーストはパンにつけたり、スパゲティーに
入れたりいろいろ使えます。
ただし、ニンニクがかなりたくさん入っているので
人と会うときは食べないほうがいいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメフト関東学生連盟の記者会見生中継を見る

2018年05月29日 | いろいろな事
日大アメリカンフットボール部の守備選手による
悪質なタックル問題で、関東学生連盟が29日に
臨時理事会を開いた。同日夜に柿沢優二理事長らが
都内で記者会見し、日大の内田正人前監督(62)と
井上奨(つとむ)前コーチ(30)について、
永久追放に相当する「除名」処分にしたと発表した。
森琢ヘッドコーチは「資格剥奪」(登録の抹消)処分。
(スポニチアネックス)
とネットに出ていた。
今は便利になったものでパソコンでのライブ配信を
やっていたので見ました。

監督コーチの記者会見では「悪質タックル」を
やらせたつもりではないと言ってますが、連盟では
いろいろな人の発言において
「監督がそのような事(タックル)をやるように
 仕向けたと見られる事ががたくさんあった」
という事はあの狸親父(監督)と腰巾着(コーチ)は
嘘をついているって事か?

さあ、この結果(除名処分)をみて、明日の
ワイドショーが大騒ぎするでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血糖値はなかなか下がらない

2018年05月28日 | いろいろな事
今日は掛かりつけの医者へ定期検診に行きました。
桑の葉茶を飲み始めて血糖値は下がったか?
と思っていましたが、どっこい、簡単には
下がっていません。が、ここ一週間薬は飲まず
その間桑の葉茶ばかりを飲んでいたので、少しは
m桑の葉茶の効き目があったのか?
桑の葉茶を飲んでいる事は先生に言わなかった。
「何が原因で血糖値が下がらないか?」と先生。

「甘いものの食べ過ぎ、特にジャム」

「それが良くないな〜」

「美味しいからパンにたっぷりつけて
 ヨーグルトにも入れて食べちゃうのよね」

「少しだけならいいけど、ほどほどに
 しないとね。気をつけましょう。
 今日は褒められないな〜」と先生。

やっぱり桑の葉茶だけじゃ血糖値は下がらないか。
とはいえ飲み始めて1カ月足らずじゃ、そうそう
急に効き目は現れないと見た。
薬と併用して飲んでみようと思う。

今日は待っている間に、いつも見ている雑誌に
乗っている禅語を見たら
「八風吹不動」(はっぷうふけどもどうぜず)と
出ていた。

八風とは人心を動揺させる八つの幸不幸の状態で、
利(り)順調(自分だけ良ければと思う心)
衰(すい)意に反する(衰え)
毀(き)人を悪く言う
誉(よ)褒める(褒められたいと思う心)
称(しょう)称える(称賛されたいと願う心)
譏(き)人の欠点を見つけて悪く言う(そしられたくない)
苦(く)心身を悩ます(苦労したくない)
楽(らく)心身を喜ばす(楽したいと思う心)
とある。
八つの風は全て心の中にある煩悩である
利、誉、称、楽「四順(しじゅん)」と言い
こういう風が吹いてくれればと願う「煩悩心」
衰、毀、譏、苦「四違(しい)」と言い
こういう風が吹かないでくれればと願う「煩悩心」
である。
とある。

人間は煩悩の塊であるが
そんな中、どのような風が吹こうとも
「動じることなくむしろその風を楽しむ
 過ごし方をよしとする教え」とある。
つまり気楽に過ごせという事なのか?
なかなか気楽には過ごせない年寄りばあさんです。

「八風吹不動」今度、篆刻(てんこく)で刻して
見ようか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種から育てたナスタチューム

2018年05月27日 | ガーデニング
ナスタチュームの赤い花が咲き始めた。
昨年、種を取っておいて、それを植木鉢に
ばらまいて置いたら春先に芽を出し、花をつけました。

こちらは挿し穂にしたら根付きました。

早くも種をつけました。種は硬い木の実のようです。

ナスタチュームは花が咲いたら花柄を摘みますが
種になりそうな花柄は摘まずに置いておくと
大きな種に育ちます。

ハイビスカスの花も咲き始めました。
ハイビスカスは冬に弱いので室内に入れて越冬です。
春先に外に出しましたが、冬の寒さで葉が落ち
葉の出ないうちに蕾をたくさんつけました。
今年は暑さが早かったせいか未だ5月というのに
花を咲かせました。

今年の夏は暑くなるのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルトで作ったカッテージチーズ

2018年05月27日 | 美味しい食べ物
我が家では毎日カスピ海ヨーグルトを食べています。
カスピ海ヨーグルトは種菌を少し残して牛乳を
足していくと菌が弱らない限り何度もヨーグルトが
作れます。が、時折ヨーグルトが分離してしまう
事がある。つまり、水分(ホエー)と乳蛋白が
分離して、酸っぱくなる。そんなヨーグルトは
酸っぱくなって美味しくないのでチーズにします。

茶こしにペーパータオルを敷いて分離したヨールルトを
流し込みます。
そのままにしておくと水分(ホエー)が濾されます。

数時間濾過したら出来上がり。

少し酸味がありますが美味しく食べられます。

カッテージチーズの出来上がり。
cottage(小屋)で作られるチーズだから
cottage cheeseというそうな。
カスピ海ヨーグルトが分離してしまったら
カッテージチーズを作ると美味しく食べられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイドルの葬儀で泣ける人たち

2018年05月26日 | いろいろな事
先日、お亡くなりになった西城秀樹さんの
葬儀の模様がTVで放映されていた。
ファンの皆さんが「YMCA」の振りをして
涙を流しながら霊柩車を送る姿を見て
 
私は熱狂できるような「アイドル」はいないので
アイドルの死に涙流せる人は
「幸せな人」と思ってしまった。

新御三家の一人が欠けてしまいました。
 

ところで、先日もう一人お亡くなりになった方がいる。
「あの人の名前何だっけ?」と、どうも出てこない。

津川雅彦の奥さんですが、名前がなかなか出てこない。

越路吹雪?じゃない。淡島千景?違う。
淡路恵子?でもない、月丘夢路?違う違う違う。
誰だっけ?デジカメに撮ってあった写真を見て
ようやく思い出した。朝丘雪路。

朝丘雪路さん、なかなか面白いキャラクター
でしたが、数年前からアルツハイマー認知症を
患っていたそうで、ご主人の津川雅彦さんが
述懐している
津川雅彦の兄、長門裕之の奥様、南田洋子さんも
認知症を患っていた。兄弟揃って「最愛の妻」が
認知症になるとはお気の毒です。

認知症というのは女性に多いのでしょうか?
とにかくこの頃は人の名前を思い出せない事が
多くなってきた。認知症の始まりか?
気をつけようと思っても、こればかりは
どうにも仕様がない、と思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会の場所取り

2018年05月26日 | 面白い話
今日は近くの小学校の運動会でした。
我が家から見える小学校前の道路には
「場所取り」の列ができていた。

「小学校で運動会の場所取りの列が
 できているぞ。それもみんな男ばかり」と
父ちゃん。時計を見ると朝の6時半。

運動会の場所(観覧席)取りも大変だ。
母親は家で弁当作り。
「あなた、運動会の場所取り行ってきて」と
奥さんに言われたのでしょう。
どの家庭も同じように言われたのか、父親が
場所取りに来ている。

父ちゃんも小学校の防犯ボランティアを
やっているので招かれて9時ごろ出かけた。

今日は曇り空ながら雨の心配なく運動会日和。

みなさん席も取れて競技を楽しまれたようです。
 
一時期、観覧席に自家用テントやパラソルを
設置した事もあったようですが、後ろの人が
見えないという事でテント、パラソル禁止と
なりました。
運動会の場所取りでネット検索したら、いろいろ
面白い事が出ていました。
みなさん苦労しているようです

昔、運動会といえば「秋の大運動会」でしたが
今時は春にやるところが多くなってきたのでしょうか。
市内のほとんどの小学校が今日、運動会をやって
いたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日も今日もジャム作り

2018年05月25日 | ジャム作り
昨日は、息子から送ってきた甘夏みかんが
まだ残っていたので、マーマレード作り。
 


今日は朝から床屋に行った父ちゃんから連絡あり
「イチゴが安く売ってるけど買っていこうか?」
「幾らで売っている?」とケチな私は値段を聞いた。
「380円」
「ま、いいか」ということで
帰りにジャム用(小粒)8パック(約2kg)
買ってきた。早速、イチゴを洗いヘタを取り
 
小粒で形のいいイチゴはホールのまま使い
他はブレンダー(ミキサー)に軽くかけ
鍋に入れ、砂糖も入れてアク(泡)をとり
ながら煮込む事、約30分。
アクはスムージーのようで美味しい。
これはヨーグルトにかけて食べます。
 
熱いうちに瓶に詰め、瓶の口周りを拭い
キャップをきつく締め、冷めるまで逆さまに
しておきます。
 
イチゴジャムの出来上がり。
「これでジャム用のイチゴは最後
 あとはもっと高くなる」と八百屋の
オヤジさんが言ってたそうで
我が家のマーマレードとイチゴジャム作り
今シーズンはこれでお終いです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑の実を採りに行く

2018年05月25日 | ジャム作り
先日作った桑の実ジャム以外と美味しくできたので
再度採りに行きました。
桑の実はポリフェノールアントシアニンなどを
多く含み疲労回復、老化防止にいい、と出ている。
良いことづくめの桑の実
「こりゃ、採りに行かなきゃ」
が・・・結構採りに来ている人がいるのか、この前より
熟した実が少なかった。未熟な実はまだ沢山なっている。

ヘビイチゴも沢山実をつけていました。美味しそうですが
これは美味しくない。

熟した実は少なかったので桑の葉茶用に桑の葉を
摘んで来ました


今回採れた桑の実は冷凍にしておきます。
桑の葉は蒸しあげて天日に干しました。

今日は明日(土曜日)と明後日(日曜日)に幕張海岸で
開催されるエアレースの練習音(蠅の飛翔音のよう)が
聞こえました。風が強かったので低空での練習が
多かったのか飛行機の姿は見えなかった。

去年のエアレース画像
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンサークルでパワーポイントの勉強

2018年05月24日 | パソコン勉強会
今日はパソコンサークルの勉強会でした。
今日は先週、行ったきた「武蔵野巡り」の写真を
パワーポイントで発表できるように、作り方を
習いました。
ほかの皆さんのパソコンはWindowsですが
わたしのパソコンはMacintoshなので使い勝手が
少々違う、分からないところはNdさんに聞きながら

少しづつ作り上げました。

アニメーションを使ったり

慣れないと難しいところもありますが、

慣れると なかなか面白く出来ます。


今日は少し早めに終わったので、父ちゃんに
「お昼食べる」と連絡したら
「飯食いに行こう」とKdさん
「父ちゃんに『食べるからね』と連絡しちゃった」と
言ったら
「いいじゃないか、一緒に行くべぇ」と言われたので
再度、父ちゃんに
「食べていくから」の連絡。

みんなでいつもの寿司屋へ行きました。
ランチメニューの海鮮丼です。わたしは美味しい
ランチで「父ちゃん悪いね」です。
 
先日行った井の頭公園
「カイツブリの卵は蛇にやられてしまいました」と
Okさん。その後、カイツブリの巣を見に行ったら
蛇にやられていたそうで
「これも自然のなせる技ですから、公園側も
 保護したりしません」とOkさん。
それが当然で蛇がいるのは自然が豊かな事です。
その他、パソコンの話や、例の日大アメフトの
話で盛り上がり、食事を楽しみました。

お昼時の松葉寿しは公民館帰りの客で結構
席が埋まってた。早めのお昼が正解でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潔い若者と小狡い年寄りジジイと腰巾着のオヤジ

2018年05月24日 | いろいろな事
「潔い(いさぎよい)若者と小狡い(こずるい)年寄りジジイ
 腰巾着のオヤジ」
なんて、表題に書いてしまって、あまり綺麗な言葉じゃありませんが
もう、どなたでも分かっているでしょう。例の日大アメフト部
潔い選手と小狡い監督、コーチの事です。

昨晩の日大アメフト監督、コーチの記者会見を生で見て
いなかった私は、今朝のTVでその会見様子を知り、
呆れるばかりの記者会見に
「何なの、この二人、記者の質問にまともに
 答えていないじゃない、それに、日大側の
 司会者もクソジジイだ。こんなの首だ〜」私の喚きに
うるさく思ったか
「早くパソコンサークルに行ってこい」と父ちゃん。

一昨日の選手の真摯な記者会見とは全くかけ離れた
昨晩の記者会見に、日本中の視聴者は
「こりゃ、ダメだ」と思った事でしょう。
日本大学の本質が分かってしまうような会見に
大所帯の日本大学、理事長ほか全ての首をすげ替え
なければこのような体質は変わらないでしょう。
日大よ何処へ行く。です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする