夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

散歩の途中 蛇に出会った

2024年04月08日 | 散歩
お掃除ボランティアの帰り道、疏水沿いを歩いていて
道の真ん中に紐のような物が落ちていた。

「何だろう?」と近づいてみたら蛇(青大将)でした。
道を横切って藪に入り私を見ても逃げる様子がなく
舌をぺろぺろだして獲物を探していた?

長さ1mはありました。私は蛇、爬虫類は怖く
ないので、じっくり観察。散歩仲間のNさんが
みたら「ギャー!」と言って逃げ出したでしょう。
蛇が住めるだけ自然が残っていると言う事です。

蛇を観察して近くのふれあい公園の桜を見る。
山桜もソメイヨシノも満開です。

すでに散り始めています。
 
クスノキは今頃落葉します。
 
小中学校は入学式間近。
大学が入学式を9月に移行するとのことですが
入学式はやっぱり桜の花が咲く頃が日本らしくていい。
と思うのは婆さんだけか?桜の花の下で思った事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩がてら花見をする

2024年04月03日 | 散歩
午後から雨模様になりそうなので
「花見をしながら買い物に行くか」と父ちゃん
「いいね」という事で出かけました。

住宅街を歩いて家毎の花を見て歩く
早くも山吹が咲いていた。小さな公園の桜は八分咲
 
サークル仲間だったTさんのお宅の玄関先には
きれいな花々とクリスマスローズの花手水
おしゃれ!奥様が飾られたのでしょう。
 
パン屋さんに寄ってパンを買い、お向かいさんに
咲いていた花桃。写真を撮っていたら家主の
奥さんが出てきたので
「きれいですね〜」と言ったら
「同じ木に赤と白が咲いてきれいでしょ」
「実はなるのですか?」
「生りますが小さいです」と言った。

小学校の桜は八分咲。コロナでずっと中止に
なっていたハミング桜祭りはやるのか?

買い物して中央公園を歩く。ミモザの仲間
パールアカシアが咲いていた。
  
中央公園のポプラと柳も芽吹き始めた。
公園近くのお宅のアセビの花もきれいです。
 
あちこち歩いて6000歩の花見散歩でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートの後は神楽坂散歩

2024年04月01日 | 散歩
東京芸術劇場で千葉県少年少女オーケストラの演奏会を聴いて
九段の桜見物、と思いましたが今年は桜の開花が遅れている。
ならば、Mさんが昔住んでいたという神楽坂に行ってみよう
という事になり地下鉄で神楽坂へ
夕暮れ時の神楽坂は観光客?でいっぱい。

ダラダラ坂を登り毘沙門天の前を通り、お腹が空いたので
お蕎麦屋さんに入りお蕎麦を食べました。
竹筒に入っているのは蕎麦湯。なかなかおしゃれです。
 
外国人の客もいて、蕎麦を食べにきたのか?
日本語のメニューにスマホをかざして翻訳していた。

お腹もいっぱいになり神楽坂の細い路地を探索
古民家を利用したカフェレストラン、内部も素敵です。
今度来たら入ってみたい。 
 
路地には小さなバーやレストランがあり
 
レトロなバーとレトロなホテル。レトロなホテルは
アパートみたいで確かにレトロです。
 
あちこちに細い路地があり迷路のようです。
 
坂道を下って神楽坂散歩を楽しんで帰ってきました。
 
父ちゃんと大ちゃんのお母さんには神楽坂五○番
肉饅がお土産でした。

休日の東京は人(観光客)がいっぱいですが
たまには東京散歩も面白い。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアの後は散歩気分で

2024年03月25日 | 散歩
今日は雨模様の中、午前中は88歳の
お婆ちゃんのお宅へお掃除ボランティアに
行き、午後は89歳のお爺ちゃんのお宅に
お掃除ボランティアに行き忙しかった。
掃除する方も80過ぎの婆さんです。

お爺ちゃんのお宅に椿の花が咲いていた。
「Kさん、庭に椿が咲きました。見てください」と
お爺ちゃん。お掃除の手を休めて庭の椿を見た。

斑入りのきれいな椿です。
「きれいな椿ね〜」と言ったら
「死んだ女房は花が好きでした」
「奥さんの仏前に椿の花供えたら?」と言ったら
「切ってもらえますか?」
「掃除終わったら切りましょう」
お爺ちゃんベネチアングラスの花瓶を用意した。
椿の花を切り取って花瓶に生け仏壇に備えた。
お爺ちゃん喜ぶ。

お掃除終わって帰り道、雨も止み畑の淵には
カラスノエンドウが真っ盛り
遠くにメッセのビル群が霞んで見える。
 
カラスノエンドウの花はよくよく見るときれいな花です。

菜の花も今が盛りです。耕作放棄された田圃が
埋め立てられマッチ箱のような家が建てられています。

今回も菜の花の蕾を摘んできました。
 
菜の花の蕾は茹でて胡麻和えにすると美味しい。
「今日も摘んできたのか」と父ちゃん呆れる。
「農薬も使っていない、タダ(無料)の菜の花
 美味しいでしょ」
「旨いな〜」と父ちゃん。
春の里山散歩、歩くのに良い季節になりました。
今日はバーバラ・ストライザンド&ビージーズの曲
バリーとのデュオを聴きながら歩いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の散歩で蕗の薹を摘む

2024年02月24日 | 散歩
ぐずついたお天気も今日はようやく晴れ渡り
友達のNさんから
「久々に散歩しない」と連絡あり
「いいね」という事で午後3時に待ち合わせ。
昨年3月に自転車事故で骨折入院してから以来の
久々の散歩です。サークル仲間のTさんも合流して
ふれあい公園の河津桜もほぼ満開。
 
梅の花も満開です。ここの梅の木は紅梅と白梅が
1本の木に咲いていた。散りしく花びらにモグラの穴
 
いつもの散歩道で蕗の薹がたくさん出ていたので
ガサ薮をかき分けて登り、蕗の薹をたくさん摘んだ。
そういえば去年もこんな事(蕗の薹摘)してた。

たまたま通りかかった友達が
「何採ってるの?」と聞いてきたので
「蕗の薹」と見せてあげ、たくさん採れた蕗の薹を
分けてあげ、喜ばれる。
今年は暖かかったせいか董立ちが早い。

その後パサール幕張まで歩き、お茶とおしゃべりを楽しみ
帰り道にNさん宅のミモザの花を拝見して帰ってきました。

久々の散歩なかなか楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅林公園で日光浴

2023年12月23日 | 散歩
今日は午前中、お掃除ボランティアに行きました。
室内の掃除約1時間。終了後
「帰る時、梅林公園まで一緒に歩きたい」とWさん。
かかりつけ医に
「横になってばかりいると足腰が弱って
 歩けなくなる」と言われたそうな。
「そうね、外に出て日光浴したほうが
 いいかもね」と掃除が終わって帰る時、一緒に
梅林公園まで散歩しました。

Wさんは腰が悪く殆ど外出しない。日中は横に
なっている事が多いそうで、以前
「たまには外で日光浴したほうがいいよ」と
言った覚えがあり、それを覚えてくれていたのか
とにかく今日は梅林公園まで「歩きたい」と
言ってきた。手押し車を使って歩いて5分ほどの
梅林公園まで散歩です。梅の開花はまだまだ
でしたがお天気も良く、青い空を眺めながら
ベンチに座って30分程日光浴とおしゃべり。
「気分が良くなった」とWさん
「今度はスーパーまで歩けるかな」
「スーパーまでは無理」
「でも少しづつ歩くようにしましょう」
梅林公園まで600歩の歩数でした。

普段、外出することもなく、おしゃべりする機会が
殆どなく、週に一度お掃除に来てくれる私だけとの
お喋りが楽しみだという。
「来週も来てくれると嬉しいね」と云うも、来週は
大晦日で何かと忙しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋 人形町界隈を散策

2023年12月20日 | 散歩
日本橋で正派若柳流の日本舞踊チャリティーショー
楽しんで、舞台がはねたのは夕方4時ごろでした。
踊りを楽しんだ後はみんなで日本橋人形町界隈を散策です。
下町情緒あふれる古い家並みが残っています。
茶の木神社というのがあり
 
かなり古い家が残っている。
 
散策しながらお店を覗き込み、面白い壁絵で遊び
 
女性軍は買い物を楽しむ。ほうじ茶専門店森乃園でほうじ茶を買い
留守番をしている父ちゃんへとOsさんが京菓子のお店
「彦九郎」で、わしが在所をお土産に頂く。
 
「このお菓子(わしが在所)は向田邦子が好きだったそうよ」
とOsさん。
「近くにある洋服屋さんが安いのよ」というので行ってみた。
確かに安い。私も思わず買ってしまった。
お腹が空いたので焼肉店に入り仙台牛の焼肉をご馳走になり
帰途につき、楽しい1日でした。

私がお店で買ったものネックウオーマーと
 
グリーンのパンツ
 
父ちゃん色を見て何も言えなかった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山プチ散歩

2023年11月06日 | 散歩
今日は午後からお掃除ボランティアに行き、帰りに近くの
里山と疏水を歩いてきました。
遠くに幕張の高層マンションが見える。

野菊(ノコンギク)も咲いていた。

伊藤左千夫の「野菊の墓」の野菊はこの花らしい。
映画も良かった

ボランティアのお宅から歩いて10分ほどで幕張の
パーキングエリア「パサール」に立ち寄った。
野菜の面白い物があるかと覗いたが何もなかったので
水(タダ)を飲んで一休みして帰る。
散歩仲間といつも歩いていた疏水に沿って歩く
のんびりとモーツアルトを聴きながら歩きました。
疏水のフェンスにからまるツタも紅葉している。
ノイバラのヒップも赤くなり始めた。
 
クコの赤い実も綺麗です。どういう訳か今頃
花をつけていた。
 
ふれあい公園のシンボルツリー(モミジバフウ)も
紅葉してきた。
 
今日は少し寄り道して4500歩の散歩でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩を兼ねて時計屋さんまで歩く

2023年06月06日 | 散歩
今日はり父ちゃんのリハビリが終わって散歩を兼ねて
街の時計屋まで歩きました。時計屋さんは商店街の
奥にあります。父ちゃんの腕時計の電池交換と
ベルトの交換です。
いつもと違った道を歩きました。リハビリを兼ねて
住宅街の急な階段を登ります。サンキライの葉をを見つけた
 
こんな急な階段を登ってきた。
 
せっかくだから「墓参りをして行こう」となり
商店街の中程にあるお寺さんに寄り墓参りです。
 
墓参りといっても墓地ではなくお寺にあるロッカー式の
納骨堂です。私の親と姉が入っている納骨ロッカーと
義兄、すぐ上の兄の三箇所の納骨ロッカーに
線香を手向けました。

お寺さんを出て、普段歩かない裏通りを歩きます。
細い道があったので、通れると思い歩いていくと
大きなお家の庭先に出た。お屋敷には人の気配がない。
「瓦屋根に何か載っている」と大ちゃんのお母さん。
屋根の上の鳥のような飾り鬼瓦には七福神のような
顔が彫られている。立派なお家です。
 
庭の向こうは道路だったので、申し訳なく思いながら
静かに庭を通り抜けて道路に出た私たち。
振り返ってみたら見覚えのある庭と家です。
昔、よく遊んだ友達、masakoちゃんの家でした。
masakoちゃん今はどうしているか?

商店街に出てお目当ての時計屋さんへ到着。
早速電池交換をしてもらい

ベルトも新しく変えた。未だ未だ使えると父ちゃん喜ぶ。
 
この時計店は代々続いている時計店で電池交換して
くれた店主と私が同じ年代に思えたので同級生かと思い
店を出るときに
「Is君やH君、Kw君知ってます?」と聞いたら

「18年(昭和)生まれですよね」と店主。

「私も同じ、同級生」といったら、覚えていないようでした。

もっとも男と女ではあまり一緒に遊ばなかったから
覚えていないのは当たり前です。
「Is君もH君も早くに亡くなった。Kw君は
 未だ生きていると思います」と店主。
Is君もH君もKw君も今でいうイケメンで背が高く
優しい男子でした。Is君は交通事故で亡くなり
H君は酔っ払って飲み屋の階段から落ちて亡くなった。

時計屋の店主Mくんと60数年ぶりに会って
「歳とったな〜」と思いましたが私自身もシワだらけの
婆さんになっている。昔を思い出しながら商店街を歩いた。

昼過ぎだったのでラーメン店に行列ができていた。
ラーメンは今や;日本人だけでなく外国観光客にも
人気の食べ物らしい。
我が家ではしばらくラーメン食べていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央公園に鴨がいた

2023年06月03日 | 散歩
昨日来の雨が上がったので午後から買い物を兼ねて散歩。
今日は中央公園をぐるっと周り歩く。

公園のパークゴル場の周辺にはギンバイカ(マートル)
花が咲き始めていた。大ちゃんのお母さんが
「あそこに鴨らしき鳥がいる」というので近づいて
見に行ってみた。鴨の番いがいました。
 
野球場の隅につがいの鴨です。
ここは昔、田んぼだった所を埋め立てて公園に
したので雨が降るとすぐに水溜りが出来る。
帰り道に野球場を見てみると雨上がりで水溜りが
多く、今日は球場内であまり遊んでいる人が
いない為か、先ほどの鴨が野球場の中央まで
移動していた。

今日は4000歩の散歩でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩に行って野草を摘む

2023年05月24日 | 散歩
今日はお天気が良くなったので午前中父ちゃんと
大ちゃんのお母さん、私とで疏水周りを散歩しました。
私の狙いは野の花摘みです。
歩く前に疏水の傍で大ちゃんのお母さんが声かけで
父ちゃんストレッチです。
 
桑の木に綺麗な蝶(アサギマダラ)が止まっていた。

風に揺れて写真ブレブレ。孵ったばかりなのか動かない。

お天気も良く青い空に白い雲。気持ちが良い里山ですが

すぐ傍に宅地開発が進んでいる。

さて私が摘んできた野草は花瓶に生けました。
名前が判らない紫色の花
 
マメグンバイナズナヒメコバンソウ
 
ミコシガヤ昨年摘んだミコシガヤはドライにして飾ってあります。
 
散歩を兼ねて野の花を摘むのは楽しい。
今日は4500歩の散歩でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気の合間を縫って散歩

2023年05月15日 | 散歩
雨模様でしたがお天気の合間を縫って午前中に散歩です。
目の前の小学校の正門にはこんな標語が出ていた。
 
コロナで大変な思いをした子供達の句です。
収束してきてマスク無しで歩いても何も言われなくなり
気持ちいい。
いつもの疏水散歩コースを歩き幕張パサールまで

パサールで野菜を買い、コンビニでコーヒーを
買って飲み一休みして、帰り道は違うコースで
帰って来ました。
 
蛍のいた田圃は埋め立てられ住宅が侵食して来ている。

雨が降る前にノンビリと約2時間5000歩の
散歩でした。父ちゃん疲れて昼食後は昼寝でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩仲間と久々の散歩

2023年05月10日 | 散歩
脚の具合も少しづつ良くなって来たので
今日は久々に散歩仲間と公園で待ち合わせて
いつもの散歩コースをのんびり歩きました。
2ヶ月も歩いていない疏水周りの散歩コースは
スイカズラの花が満開です。
 
里山の緑がきれいで、気持ちが良い。
スイカズラのいい匂いがします。
 
桑の実もたくさん色づいて来ました。

野の花を愛でながら野草を摘み、約1時間半
3人でおしゃべりを楽しみながらのんびりと
歩きました。積んできた野草を花瓶に生ける。

アカツメクサ、ピンクのかわいいはなは
野生のニラバナかと思ったがネットで検索
してみたらアリウムロゼウムと出ました。
可愛らしい花なので球根も採取。
他にミコシガヤマメグンバイナズナ
 
野草もこうして生けるとなかなかきれいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩に行ってタカシに会う

2023年05月02日 | 散歩
夕方、動かないのもよくないと思い父ちゃんと一緒に
近くのコンビニ迄散歩を兼ねて買い物。帰りに
「タカシに会いに行ってみるか?」という父ちゃんの
考えに応えて回り道をしました。
タカシとは先ごろ本にもなった「タカシ 大丈夫な猫」の事。
「タカシいるかな〜」と思いながら黒岩さんちの
前を通りフェンス越しに庭を覗いてみたら・・・
いました。

タカシは家の軒下のクッションの上でノンビリと
丸くなってこちらを見ていた。岩合さん流にいうと
「いい猫(子)だね〜」となります。

「今日はタカシに会えてラッキーだったね」と父ちゃん。
夕方だったのですぐお隣の散歩仲間のナカノさんちには
寄りませんでした。

住宅街の花を愛でながら歩きます。
薔薇の花が素晴らしいお宅。鉢植えでこれだけの
花を咲かせる。
 
イングリッシュローズもクラッシックな薔薇もあり
 
目を楽しませてくれる。

夏みかんや柚子のオレンジ系の花も真っ盛り
 
ネロリの香りがいい匂いです。
ネロリの香りは精神安定剤になるとの事。
深呼吸してネロリの香りを楽しむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩のあとは韃靼蕎麦を食べる

2023年02月26日 | 散歩
今日は少し寒かったものの、午前中父ちゃんは大ちゃんのお母さんと
散歩に出かけました。お昼に合流してご飯を食べようとなり
連絡を待っていたら
昆陽神社にいる」との事で大ちゃんのお父さんと
車で迎えに行きました。
「父ちゃん大丈夫だった?よく此処まで
 歩いてきたね」といったら
「休み休み来たからそれほど疲れなかった
 6000歩くらいしかなかった」と大ちゃんのお母さん。

昆陽神社から車で検見川にあるお蕎麦屋さんへ行き
久々にお蕎麦を食べました。
レトロな店構えと店内は座敷のみ。父ちゃんは
正座ができないので座椅子を使いました。
蕎麦は韃靼(ダッタン)蕎麦のみ。少し黄色っぽい
色の蕎麦です。

鴨せいろや天せいろを食べました。蕎麦の盛りは
結構多く、父ちゃん少し残しました。

お腹いっぱいになって午後はゆっくりお昼寝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする