夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

憧れのハワイ航路

2009年05月31日 | 面白い話
先日、作詞家の石本美由起さんがなくなりました。
石本美由起といえば数々の名作詞を残していましたが
昭和23年に岡晴夫が歌った「あこがれのハワイ航路」を
作詞し大ヒットしました。歌は知っていたものの作詞が
石本美由紀だったとは知りませんでした。

♪晴れた空 そよぐ風
港出船の ドラの音愉し
別れテープを 笑顔で切れば
望み(希望)はてない 遥かな旅路
あぁ~憧れの ハワイ航路♪

歌詞を知りたい方は 歌ネット岡晴夫歌詞 で検索

今から60年も前の曲、食べる物もまだ乏しい時代で、
ハワイに行くなんて夢の夢。海外旅行も自由にいけない時代でした。
それにしても戦後まもなくにしてはやけに明るい曲でした。
私の父がこの唄を良く歌っていました。

この唄を聞いてか知りませんが、歳の離れた姉が
「一度ハワイに行ってみたい」といっていました。行くことなく
姉は若くして亡くなり後年母が姉の写真を持ってハワイに行きました。

古い絵葉書を見つけました。
石本美由起の作詞した頃のハワイは多分このようでは↓無かったしょうか。

アロハタワーの見えるホノルル港。沢山の客船が見えます。


カラカウア通りには白いホテル(ウエスティン・モアナ・サーフライダー)と
ピンクパレス(ロイヤル・ハワイアンホテル)しか建っていません。


ホテルの林立する今とは大違いでのんびりしたリゾート地のようです。


あの頃、戦争も終わり貧乏だったけど心だけは豊かな時代だったように
感じます。まもなく来る高度成長時代に向かって、今の時代と違って
人々は夢を持てた時代でしたね。懐かしい「憧れのハワイ航路」です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩と昼食

2009年05月30日 | 美味しい食べ物
この所はっきりしない天気が続き家の中から出ないので
運動のため外昼食を兼ねて散歩に出かけた。
「街づくり会議」で小学校やふれあい公園に植えつけた
アジサイの根付きの状況を見ながら歩く。
雨が続いているためか植えたアジサイは皆元気にしていた。
アジサイの中でも柏葉アジサイはアジサイの中でも強い種類
なのか昨年植えつけた柏葉アジサイは勢いが良く咲いていた。



それで今日の昼食、父ちゃんのおごりでいつものレストラン
マイホーム習志野、今日のランチメニュー「お魚の切り身の
マスタード焼き」年寄りには上等のメニューでした。



美味しいコーヒー付いてお二人様980円安いね。



入り口にこのような案内。アルコールで手の消毒。気休めなんじゃないの
と思ったけど消毒しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おのこ(男)もすなるボタン付け

2009年05月29日 | 面白い話
昨日今日と雨模様、外仕事が出来ない父ちゃんは
作業服のボタン付けをしました。かなり古びたジーンズの上着。
襟が擦り切れてきたので、襟をはずしてスタンドカラー風にする。
おしゃれになった。これで未だ暫く着用できるね。
ついでに数箇所取れて無くなってしまったボタン付けもしました。


ボタン付けもしてやれない奥さんはあまり良い妻ではない。
けど私(妻)が先にあの世に行ったら(天国じゃない地獄か)
と考えたら何でも自分でできる事は良い。
と思っているのはぐうたら妻の言い訳に聞こえるね。

はずして要らなくなった襟は台所の油拭きになって、お役御免!
「もったいない」精神大事にしている父ちゃんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャコウアゲハの幼虫

2009年05月29日 | 鳥 猫 魚 生きもの
我家のウマノスズクサ(馬の鈴草)にジャコウアゲハ
幼虫が取り付いていました。

ジャコウアゲハはクロアゲハに似ていますが羽の色が
少しボケた色をしています。近年クロアゲハより増えて
きたようにおもえます。
幼虫の餌になる植物はウマノスズクサ。
 
                 葉裏に産み付けられたジャコウアゲハの卵
アゲハチョウ類は柑橘類に卵を産みつけ幼虫もそれらの葉っぱを
食べて育ちますが、ジャコウアゲハはウマノスズクサの葉に
卵を産みつけ育ちます。我家ではジャコウアゲハのために
雑草であるウマノスズクサは引き抜かず残しておきます。
私としては幼虫はグロテスクで気持ち悪いのですが、まぁ、
飼っておいてやるかです。さなぎは黄色っぽくてきれいです。
さなぎのまま越冬したりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクはどこにいった

2009年05月28日 | 面白い話
昨日は電車で都心を通り抜け立川まで足を伸ばしました。
あまり都会に出ることの無い年寄り夫婦。人ごみの中にいくと
例のインフルエンザに感染する恐怖!!(なんて全く考えていませんが)
電車の中で人間ウオッチング。電車の中やホームでマスクをしている
人がいない、少ないのだ。TVであれだけ写されていたマスク人間
いったい何処にいった~。
「政府からのお知らせ・・・冷静な対応お願いします」なんて麻生さんが
CMに出演しているけど、マスク品切れなんていうのは、つい一週間前。
あのマスク騒ぎは何処にいった、です。新型インフルエンザが社会問題に
なって一ヶ月、お上やTVが散々煽っておいて大騒ぎして、今更「冷静に
対応・・・」なんて無いでしょう。煽られてそれに惑わされた人間も
・・なんだから、せめてアホ人間にならないよう皆さんご注意、注意。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国営昭和記念公園の花

2009年05月28日 | ガーデニング
昭和記念公園には沢山の花が咲いていました。
モネの睡蓮の感じが出てるでしょうか。

ヤマボウシ              アイスランドポピーの群落
 
シラン                            アヤメ
 
ハマナス(ハマナシ)         シャクナゲ
 
ヒマラヤスギ                      ヤマアジサイ
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国営昭和記念公園を歩く

2009年05月27日 | 遊び
今日は友人のY夫妻と立川にある国営昭和記念公園 Wikipedia
(検索すると昔と今の写真が載っています)散策してきました。
公園は昔の立川米軍基地の跡地に1983年に昭和天皇在位50年を
記念して開園されたそうです。

平日は何処でもシルバー天国。年寄りは元気一杯です。


元気の無い人には園内一周するパークトレインが走っています。


日本庭園は飲食、動物(犬)は入れません。


でもどういう訳か人馴れした猫が先に立って案内(?)してくれます。


アイスランドポピーが真っ盛り


ハワイにある「この木なんの木」にそっくりな木。とにかく広い。


すぐ傍に陸上自衛隊立川駐屯地があり今日はヘリコプターのタッチ&ゴーの
訓練をしていたようで音がうるさかった。


フィトンチッドたっぷり吸い込んで約一万歩の散歩。少々疲れたので
立川駅ビルの中華街で4人で夕食。美味い料理と酒を楽しみ帰って来た。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篆刻 小品を刻す

2009年05月26日 | 篆刻
このところ空いた時間に篆刻の小品(1cm×2cm)を作ってます。
「花峯」「花」は80歳くらいの書を楽しんでいる奥様からの
注文。「遊」は友達へのプレゼント変形印は篆書で刻しました。




袴も作って(これも作るのが楽しい)送ります。

どれも楽しんで刻すことが出来ました。気に入ってくれると
嬉しいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り作品展

2009年05月26日 | 買い物
今日は父ちゃんが小学校のボランティアに行っている間
私はクラフト手作り展に出かける。(http://blog.livedoor.jp/ateliermoon2006/archives/51134999.html
手作り展といっても大げさではなく、手作り大好きな人が
集まって作品を展示販売しているのです。
場所は幕張の閑静な住宅街の普通のお宅です。

場所が分からなかったのでネットで地図を調べ、チャリで
出かけました。
玄関から居間、畳のお部屋を開放して沢山の手作り品が展示
してありました。

      流木で作ったボタン       古布で作ったアクセサリー
 
古布で作った洋服      要らなくなったボタンのタペストリー
 
手仕事の面白さ、こうなると芸術品


会場を提供しているお宅の奥様は「捨てられてしまう物」に対して
「もったいない」精神でいろいろな作品を作っています。との事。
「決まり事のない自由な手仕事展」は5月31日迄13:00~18:00 
普段は木、金、土曜日お店を開いています。興味のある方は
出かけてみてください。Tel:043-296-5525





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jaguarで持ってきてくれた薪

2009年05月25日 | 我が家の暖房
町会の役員Kさんから
「庭木を切っているんだけど薪に使ってくれる」と
言ってきた。喜んで「取りに行きます」と言ったら、
夕方持って来てくれた。
高級車ジャギュアー(ジャガー)で運んでくれたのです。

「家もジャギュアー乗りたいけど薪運べないものね」なんて
冗談言ったりして・・・
柊ちゃんが学校から帰ってきて
「すげぇ~!高級車だ」


薪ストーブを使っている、と言う事があちこち
知れ渡ってこうして薪を持ってきてくれることは嬉しいね。


ありがとうKさん。それにしてもカッコいい車です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦のお仕事

2009年05月25日 | 介護
在る所に爺様と婆様が住んでいました。
爺様は今日も朝からも99歳の伯母さんの介護と様子を
見にに出かけました。


同じ頃、婆様は車のお迎えが来て商工会議所の
電脳(dian nao中国語)教室に出かけました。
互聯網(hu lian wang)の具合がうまく安装(an zhuang)
できず先生は苦労しました。次回もう一度やって
もらいたいです。と覚えの悪い婆様は感じました。

さて伯母様の家から帰ってきた爺様に
「どうだった」と聞くと
「元気、元気、後2年は生きたいと言ってた」
あと2年ということは100歳を超えることだ。
頑張ってくださいよ。伯母さん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草の草盆栽

2009年05月24日 | ガーデニング
今日は朝から雨がぱらついていたがYさん宅に
招かれて草盆栽を拝見しに行く。11時半頃Yさん宅
到着。Yさん宅には素晴らしい草盆栽が沢山ありました。

盆栽と言うと「木」の盆栽を思い浮かべますが草盆栽は
ごく普通の草花を寄せ植えにして作ってあります。
  ホタルブクロ     赤い実はヘビイチゴ    ピンクの花はフウロソウ
  

 
Yさんの作る草盆栽は何処にでもある野草を使って盆栽に
仕立ててあります。始めて見てどんな草でも盆栽に仕立てると
素敵になるものだ。と驚きでした。これはCool Japanの
一つになりうるなと感じました。
庭に咲いていた、沢山の野草 珍しい八重咲きドクダミ
  
草盆栽と花をを愛でた後は奥様手作りの昼食。


美味しい食事とご主人の好きなクラッシック音楽(メンデルスゾーンの
ヴァイオリンコンチェルト)を聴きながらおしゃべり


素敵なYさん宅の草盆栽はご主人の趣味との事。奥様はお習字の
先生です。奥様が書かれた書です↓

人間常に「平常心」を忘れる無かれ。ですね。

飲んで食べて花を愛でながら楽しいひと時を過ごしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単スムージーを作る

2009年05月23日 | 美味しい食べ物
安い苺を買ったらスムージーを作って食べます。
父ちゃんは甘いものあまり好きではないので
甘いスムージーは自分で作って食べます。
苺は良く熟した、粒がふぞろいで安く売っている物でOK.
もちろん高い苺でも良い。冷たく冷やした苺(果物)を
洗ってヘタを取り適量(好きなだけ)をコップに入れ砂糖も入れて
             フォークでザクザク潰します。
 

ヨーグルト(好きなだけ)を入れよくかき混ぜたら出来上がり。
 
甘さは好みで加減する。う~ん、美味しい!!

本当は凍らせた苺(果物)とフローズンヨーグルトをブレンダーに
かけてドロドロにしたものですが、日本ではフローズンヨーグルト
なんて殆んど売っていない。果物はわざわざ新鮮な物を
凍らせる事はない。で、我家ではブレンダー(後始末が面倒)も
使わず簡単に出来るスムージーを楽しんでいます。牛乳、ヨーグルト
ダメな方もこれなら美味しく食べられます。
そんなのもう知っているよ。と言う方、もっと美味しい食べ方
知っていたら教えて!!下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルドストロベリーの実

2009年05月22日 | ガーデニング
4,5年前にワイルドストロベリーの苗(ブームだった?)を
買って植木鉢に植えておいてますが、けなげに毎年花を咲かせ


小さいけど実をつけてくれます。


普通の苺の苗はランナーで増やしますがワイルドストロベリーは
熟した実をそのまま土の上に捨て置くと種から増やす事が出来ます。


実はジャムにできるほど採れないので熟したそばから私のお腹に
入ります。香りがあって一粒づつ大事に食べるので美味しい、と
感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク売り切れ

2009年05月22日 | 面白い話
新型インフルエンザでマスクがどこでも売り切れ状態とか。
昨日友人が
「何処でも売り切れで売っていない」と言っていた。


今朝TVで行列してマスクを買っているところを
写していたが私としたら
「ばっかみたい」です。
インフルエンザに罹っている人が他人に移さないために
マスクをかけるのは分かるけど、自分が罹りたくないから
マスクで予防なんてアホみたい。
マスクかければ安心と思っているのかな。
今度の新型インフルエンザは毒性が弱いと前々から
分かっているのに日本全国大騒ぎ。TVもお上も
今頃になって「騒ぎすぎ」と思ったのか検査等
少しずつ自粛の方向に向かってきたが、どうなる事やら。
とにかく60歳以上の人は免疫力があるようで
罹りづらいとか。一安心で、こんな事書いたら
怒られるかな。インフルエンザ罹らないように
するには人ごみの中に行かないのが一番。
年寄りはあまり人ごみの中に行かないから
罹らないのではないかと思うのは私だけか。
余談ですがマスクの買い走り、石油ショックの
トイレットペーパー買い占めに良く似ている
(無くなるという不安感から買い走った)
我家ではあの時トイレットペーパーなんか買いに
走らなかったね。トイレットペーパー無くなったら
「紙」で拭けばいいじゃない。という考え。
(そんな事は無かったけど)マスク買いに並ぶ連中を
見て父ちゃん曰く
「トイレットペーパーで口塞いどけ」ですと
笑っちゃうね。でも罹らないように皆さん予防が
大切。ですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする