夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

治りの遅い手の傷

2012年10月31日 | いろいろな事
猫に噛まれた傷の治りが悪く毎日医者通い。
痛みもなかなか去りません。
治療してくれる先生と看護師に
「なんとかしてくれ~」と言っている。
「確かに治りが悪い。白血球の数が少なく
 なってるか血液検査してみようか」と先生。
結果が出て
「血液は何処も悪い所ないよ。白血球の数も
 正常値だし、さてどうしましょう」と先生。
検査用紙をよくよく見てみると
「あらら、先生、血糖値もヘモグロビンA1cも
 こんなに下がってる。嬉しいね」と私。

だいぶ婆さんの手に戻りつつあり、化膿の方も
良くなってきたものの
「人差し指の腱が炎症を起こしているので
 治るのはもう少しだね」と先生。
人差し指は動かすと痛く包丁もペンも握れない。
未だかなりむくんでいる。

包帯巻かずに絆創膏で済むようになりましたが
「ご主人同情してくれるからもっと大きい絆創膏に
 しておいたら」と冗談言う先生に
「かんべんしてくれ~」です。
嬉しいのは血糖値とヘモグロビンA1cが正常値まで
下がったこと。
毎日歩いて病院通いしているのが効を奏したのかです。
今日はカーペンターズ5曲聞いて医者に到着です。
血糖値が下がったのも「猫のお陰」と思いましょう。
つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチューとローストビーフを作る

2012年10月30日 | 男の料理
手の傷がなかなか治らないので包丁も握れない私に代わって料理番をしてくれている
父ちゃん。今日はシチューを作ってくれた。
牛肉と筋肉を入れ、残り物野菜を入れて煮込みます。ブロッコリーの茎も入れます。
 
よく煮込んだら、夏に作っておいたトマトペーストを入れて出来上がり。
 
昨日作ったローストビーフもあり、

先日Osさんから頂いた惣菜もありで

お腹一杯になり、年取ると胃袋が小さくなるのかお米のご飯は食べられません。
ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ始めて5年目になりました。

2012年10月29日 | いろいろな事
私のブログも始めてから丸4年経ち5年目に入りました。早いものです。
パソコン教室に入って女性だけが集まって20名でブログの作り方を教えて
もらいましたが、続いているのは私を含めてわずか3人だけになってしまいました。
止めた友達は「ブログなんて暇人がやるもの」いってましたが、私は日記だと
思ってアップしています。私のブログを読んで頂いてる方の三分の一は友人
知人にアドレスを教えましたが、あとの三分の二は全く見ず知らずの全国の
方々が面白がって見ていてくれている。嬉しい事です。
いつまで続けられるか分かりませんが、これからも野次馬話を書いていこうと
思っています。

さて、4年も経つとソーシャルネットワークの世界もどんどん変わりました。
22日のNHK 「クローズアップ現代」で「ソーシャルメディアのつながり依存」
なる番組を視て「今はこんな世の中になってきているんだ」とぶったまげた。

パソコンやスマホなどのメディア(ツイッターやフェイスブック)を使って
「つぶやく」と世界中から瞬時に「いいね!」と返事が返ってくる。それに対して
又返信する。それの繰り返しでパソコンやスマホから離れられなくなるという。

「いいね!」といわれると脳みその中のドーパミンなるものが増えるそうで
私は「いいね!」症候群と勝手に呼んでいる。

メディアの進んでいる韓国ではソーシャルネットワークから離れられなくなって
しまった子供達が多くなり問題になっているとの事。

メディアを断ち切った人の生活も映されていた。

友達が「フェイスブックのやりかた習いにいく」といってきた。私からしたら
そのようなものは「結構」。年がら年中パソコンの前に座ってられない。というところ。
クローズアップ現代見逃した方はこちら

右手を使えず左手だけでの文字打ちは不便です。
ご覧頂いている皆様これからもよろしく!!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭最終日を楽しむ

2012年10月28日 | 行事
今日は3日間続いた大久保公民館の文化祭最終日。午後からは所属している
ダンスサークルの発表会がありました。私は手の怪我で参加できません。曲の
紹介のナレーションを受け持ちました。
 
文化祭の片付けを終えて近くのレストランで打ち上げパーティー
 
美味しい料理を食べ過ぎた。
 
文化祭も無事終わってやれやれです。3日間ご苦労様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供のハロウィーンと大人のハロウィーンパーティー

2012年10月28日 | いろいろな事
昨日(27日)は町会内子供会のハロウィーンでした。我家と近くのOsさん宅他ご近所さん4軒の家がお菓子配りに参加しました。
Aさん宅の飾りつけ。
 
Osさん宅の飾りつけ。
 
我家の飾りつけ。

私も魔女婆さんに変身

5時半過ぎに仮装した子供達が次々に集まりました。

親もそれなりに楽しんでいました。
 
子供達が帰った後はOsさん宅で大人のハロウィーンパーティーに招待されました。
奥様手作りのお料理が並びます。

料亭のような設えです。

皆で「カンパ~イ!」

お料理も美味しくて
 
お酒も美味しい。父ちゃんついつい飲みすぎる。ご飯はサトイモと韃靼茶(だったんちゃ)の
炊き込みご飯。「糖尿病にもいいのよ」と奥様のお気使い。嬉しいね。
 
出てくる器も美術品のように素敵です。〆はスィートポテトと薄めのキリマンジャロコーヒー 
Midoriさんが入れてくれました。美味しいのでお代わりしました。
 
奥様がお書きになった色紙。

元気がもらえます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館のはしご

2012年10月28日 | 行事
昨日は屋敷公民館の文化祭で行っている手打ち蕎麦を食べに行きました。
ここの公民館の手打ち蕎麦は美味しい事で有名で遠くからわざわざ食べに来る人も
いるくらいです。お昼近くにはすでに満員。

父ちゃんは大盛り(500円)私は普通盛り(300円)左手で箸を使うのも少し馴れた。
 
その後歩いて10分程の所にある大久保公民館へ。名刺作りの客の呼び込み手伝い。
ばったりとYgさんと出会う。「やあやあお久し振り」と話が弾む。彼女は以前
糖尿病を患っていましたが食事管理と運動で糖尿病を克服。「私もう81歳よ」と
言っていた。とてもお若い。着ている服もセンスが良く81歳には見えません。
「私も治るかな~」と言ったら「大丈夫、大丈夫!」と励ましてくれた。嬉しい事です。
元気を貰いました。話が弾んで写真を撮るのをすっかり忘れた。残念。

お客さんを呼び込んでいたらサークル仲間のMさんが「この人がKさん(私の事)」と
お連れの方に紹介された。「どちら様で?」と聞いたら「私の姉と妹」とMさん
「いつも(私の)ブログ楽しく拝見してます」とお姉さん。「ジャムの作り方見て
私もジャム作りました」と妹さん。嬉しいことを言ってくれました。

名刺作りの定員も達したのでその後は地階の和室で行われていた着付け教室を
覗きに行ってみた。
 
着物の着付けも一人ではなかなか着られません。
 
講師の先生が丁寧に教えてくれていました。
文化祭2日目はこれで終了。3日目はいよいよダンスの発表会。私は手が治り
きらないので出られません。進行のナレーションを担当する事になりました。
午後2時から発表会です。お時間ある方見に来てください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から市民文化祭が始まりました

2012年10月26日 | 行事
今日から日曜日まで3日間の日程で市民文化祭が始まりました。
私が所属しているパソコンサークルも参加。パソコンで希望者に「名刺」を作って
差し上げるというイベントの呼び込みのお手伝い。文化祭に来場する方々に
「名刺作りませんか~」と呼び込みます。午前中10名予定が11時過ぎに定員
オーバーで終了。終了後呼び込みオバサンの記念撮影。

注文された名刺を作る裏方さんです。間違いのない様に細心の注意をしてパソコンに
文字を打ち込みます。

弁当を食べて1時から午後の部の呼び込みです。1時過ぎに市長も来館。
市長を呼びとめ「Sさんと私がいたら名刺作らない訳にいかないでしょう」と言ったら
私の顔をみて「作らない訳にいかないな」という感じで注文してくれた。
ついでに呼び込みオバサンと記念撮影。

初日の今日は早々と名刺作成定員が終了。サークルの展示品を見てパソコンを習いたいという人がたくさんいた。

会長が来場者に説明していました。文化祭初日の人出はまあまあでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭の準備

2012年10月25日 | 行事
手の治療をして、その足で公民館へ文化祭飾り付けの準備。パソコンサークルの
展示品作りです。
 
いい作品が出来上がりました。

3階の展示室に飾り付けです。
 
3時過ぎ無事終了。ご苦労様でした。明日から3日間文化祭が開催されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手の手術を写真に撮る

2012年10月25日 | 災害
毎日、手の治療に通っていますがいまいち治りが悪い。
昨日「夕方になるとズキズキ痛んで辛い」と先生に言ったら
「まだ化膿した膿が出きっていないので切って
 出したほうがいい」といわっれた。
「でも切るの嫌だからもう1日様子をみてからにしたい」と
いって帰ってきましたが痛みは良くならず、切る覚悟をした。
傷の様子がどんなか父ちゃんに見せたかったので、先生に
その旨言って手術の様子を
「写真に撮ってもいい?」と聞いたら
「はい、どうぞ」と言ってくれた。
かなり悪趣味な私です。ちょっとグロな写真が
ありますので血を見るのが嫌な方は以下の写真は
スルーしてください。



「未だ、膿が溜まってるね」と先生 ベッドに横になり
麻酔を打つ。これが痛い。

「よく撮れるように看護師さんに写してもらおう」と先生。
カメラを看護師に渡した。
「パチパチ写すね」と看護師。
「ここはアップで写して」と先生もかなり遊んでいる。
 
10分程で手術終了。

こんな写真ブログにアップするなんて悪趣味だと
思われますがこんな事でもして面白がらないと
辛くてやっていけません。先生、看護師、私で
手術を楽しみました。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理が手馴れてきた父ちゃん

2012年10月24日 | 美味しい食べ物
猫に噛まれた右手が思うように回復しない。まる2週間になる。その間ずっと台所仕事を
してくれている父ちゃん。「料理が手馴れてきたね」といったら「冗談じゃない」
と父ちゃん。とはいえ今日は寒くなってきたので「おでん」ブロッコリー、リンゴ、
生ハムのサラダ等おいしゅうございました。私は箸が持てないので左手でフォーク
食べずらいことこの上ない。

早く治せということなんですが。「糖尿病を患うと怪我の治りが悪いのよね」と看護師。
私も治りの遅いのにいい加減うんざりしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンス発表会の舞台リハーサル

2012年10月23日 | 行事
午前中お茶会を楽しみ、昼食を頂き、午後から文化祭ダンス発表会の舞台リハーサル。
今度の日曜日(28日)日頃の練習の成果を舞台発表します。

2時間の間に3回の練習。3回目にはどうにか様になりました。私はまだ手の傷↓が
治っていないので今回の発表会は諦めました。
 
トホホな感じです。皆さん文化祭見に来てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の茶会に招かれる

2012年10月23日 | 家族
今日はお天気があまり良くなかったが、Kdさんよりお茶会のお招きがあったので
出かけました。男女10名ほどが集まり日本茶を楽しみました。
お手前の準備をしている間に所作の作法を伝授していただく。
 
床の間の軸と花を拝見して、Kdさんがお茶を点てます。
 
今日の干菓子は秋に因んだ御菓子3点(マカロンは食べてしまった)

お点前をする方は着物姿です。なかなかいい雰囲気です。

静かに精神統一して何も考えずお茶点前を楽しむのも時にはいいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホップの実と唐辛子を貰う

2012年10月22日 | 野菜作り
医者の帰りに兄の家の前に通ったら「野菜持っていかないか」といわれ近くの畑へ。
約100坪ほどの小さい畑にいろいろな野菜を作っている兄。今日は韮、水菜、
中国野菜を貰った。

「唐辛子もえっぺぇ(いっぱい)持ってけ」といわれたけど辛い唐辛子なので
程ほどに貰ってきました。

こちらは珍しいホップの実いろいろな所に絡みついていた。

以前兄が黒ビールを作っていた時のこぼれ種が毎年出てくるらしい。兄の畑には
変わった野菜があって面白い。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒込路地裏散歩と古河庭園へ

2012年10月21日 | お出かけ
今日は伯母さんの家の合葬墓地の合同供養があると
お寺さんから連絡ありお天気も良いので墓参りに出かけた。
午後3時に供養との事で、早めに出て散歩がてら
古河庭園によってみました。JR駒込駅下車して
古河庭園に向かう前に、父ちゃんの
お兄さんが小さい頃に暮らしていたという、
駒込3丁目あたりの細い路地を散策しながら
歩いているとこんな所に出くわした。
「花咲か七軒町植木の里」とある。
 
小さな公園には古井戸がありました。ちょっとした
ビオトープになっている。
 
狭い路地裏をどんどん歩く。
 
珍しい板塀もあります。
 
妙義神社が見えてきた。     この辺りがお兄さんが育った所らしい。
 
妙義神社↓
 
妙義神社を抜け、路地から表通りに出て古河庭園方面に向かう。
 
ビルの間に挟まれた古い家が結構あります。

この坂道を登っていくと古河庭園の入り口があります。
     
今日は休日なので人がいっぱいです。
庭園入場料150円ですがシニアは70円で入れます。
洋風庭園はバラが見ごろです。
  
庭園内はバラがきれいなのでカメラを持った人たち
でいっぱいです。

邸内見学は前もって申し込みをしておかなければ入れません。

青い空に洋館が映えます。

和風庭園もきれいに整備されています。
 
庭園内の茶室で抹茶を頂く。
 
野の花と一期一会の軸。
 
抹茶を頂いて庭園を後にして駒込方面に歩く。
JRの弧線橋(駒込橋)を渡り

白山方面に歩く。このあたりもまだまだ古い家が残っています。
 
今日の最終目的地、伯母さん家族が眠っているお寺さんへ。
お坊さんがお経をあげてくれて供養が終わりました。
     
合葬墓に線香を手向けて今日はお終い。

3日間続けてのお出かけに少々疲れました。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新橋で飲み会 沖縄料理を楽しむ

2012年10月21日 | 美味しい食べ物
昨日20日は娘、息子の子育て時代の親と新橋まで沖縄料理を食べに行った。
皆で夕方集合。夜の東京散策なんて久し振り。飲んで食べてお喋りに花が咲いた。
 
みんないい気分になり2つ先の新しくなった東京駅のライトアップを見て帰ろうと
東京駅に移動。TVでも報じられていましたがきれいに再建された東京駅ドーム
観光客いっぱい。皆さん上を見上げている。
 
ドーム2階の回廊から下を眺める。
 
東京駅全景の模型があった。

外へ出てライトアップされている駅舎を見る。

すっかりミーハーしてしまった婆さん達です。
 
夜9時過ぎですが駅中の土産物屋は人が一杯です。
 
婆さん達、誰も何にも買いませんでした。楽しい夜でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする