夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

折本を作る

2009年09月30日 | 手作り
今日ははっきりしない天気でした。父ちゃんは町会のボランティアで
障害者に付き添って成田の航空博物館へ行く。

私はパソコンを使って公民館のショーウインドーの展示作品を作る。
 

パソコンでレイアウト、プリント、カット、貼り付けして作品に仕上げた折本。表、裏で一つの折本です。
裏↓には説明文を入れてみました。              こちらが表↓
 
大きさはA4サイズ四分の一サイズを半分に折って、ポケットサイズの
折本になりました。写真を入れるのには、あらかじめ線を均等に引いて
その中に写真を入れるが、線引きが難しい。パソコンサークル「おおくぼ通心」の
Mkさんが教えてくれたので何とか上手くいきました。
         出来上がり作品↓

ぎりぎりになって仕上げる悪い癖、明日展示作業します。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブの展示場へ行く

2009年09月29日 | 我が家の暖房
午後、薪ストーブの置いてある(売っている)お店に行ってみる。
息子が今建てている家に薪ストーブを取り付けるとの事(新築祝いに
薪ストーブが欲しいらしい)で、父ちゃんが目に付けていたストーブを
売っている展示場に見に行きました。(有)トラスティホーム薪ストーブ事業部
お店はごく普通の住宅で、雰囲気が出るように展示されていました。

未だ寒くないのにわざわざストーブを焚いてくれ説明してくれました。
我家のだるまストーブとは違い外国産(ベルギー製)のストーブは
燃焼効率も抜群に良く、じんわり暖かくなり、「う~んやっぱり
薪ストーブはいいな~」と思いながら帰ってきました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他所様の花を愛でる

2009年09月29日 | 遊び
雨模様でしたが午前中郵便局へ行って、帰りはいつも通らない道を
他所様の家の花を愛でながら帰ってきました。
曲がり角から見えた黄色い花につられて横道を入っていくとアカシア
似た花が咲いていました。「アンデスの乙女」という名前の花だそうです。Megpoohさんが教えてくれました。
 

ピンクのエンゼルトランペット写真よりずっときれいに咲いてます。 こちらは満開になった我家のエンゼルトランペット
 

エンゼルトランペットもこれだけ咲くと夜香りが強すぎて窓を閉めるくらい匂います。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婿殿が作った工具入れ

2009年09月28日 | 手作り
大ちゃんのパパがお休みを利用してトンカンギィーギィーやっていて
何が出来上がるか楽しみにしていたら、出来上がったのがこちら↓
 
工具を入れる物置。雨ざらしにしてどれぐらい持つか(虐待試験、加速劣化試験
を兼ねて作ったらしい。ながく持ったら物置小屋を作ってみたいようです。
なかなかおしゃれに出来上がりました。これだけ上手に作れるのだから
物置小屋も作れるね。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父ちゃん伯母さんの家に行く

2009年09月28日 | 介護
一人暮らしの伯母さんの介護の事でケアマネージャーから
話があるとの事で、今日は朝から伯母さんの家へ出かける。
朝駅まで送る。ケアマーネジャーから、伯母さんの様子を
書いた「居宅サービス計画書」というのを貰い説明を受けました。
       伯母さんは要介護2。洗濯物をしまう伯母さん
 

100歳に足を突っ込んでいるけど買い物以外は
殆んど自分でやっている。室内も一人暮らしとしては
「意外ときれいにしてある」と父ちゃん。
 
死にたいとはいわないが
「ぽっくり行きたい」と言っていたそうです。
ぽっくりは誰でも願う事。そういけばいいけど
なかなかそうもいかない。がんばれ伯母さん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開講座 第7回習志野歌舞伎講座に行く

2009年09月27日 | いろいろな事
父ちゃんが探検ネットで出かけたので私は午後から公開講座 
第7回習志野歌舞伎講座に行く。この公開講座は毎年行われており
今年で7回目。歌舞伎のことなら何でもござれの、和角仁先生が
講師となり歌舞伎の裏話や役者の話など面白く説明してくれた。

今日はご存知、弁慶義経の「勧進帳」昔戦時中の歌舞伎と現在
の歌舞伎を比べ違いなどを話してくれました。和角先生一言
「今の歌舞伎は情けないくらい役者が下手になった」(古典の踏襲が
出来ていないないので良さがなくなってきてる)と嘆いていました。

パリ、オペラ座(ガルニエ宮)公演ビデオを見ながら説明を受ける。
 
講座を聞いて「なるほど」と思うことたくさんありました。
団十郎パリ、オペラ座で公演してパリ公演は大成功との事でしたが
どれだけフランス人が分かったか。海外公演は演目時間が120分以内で
ないと外国人は飽きてしまうらしく、そのため歌舞伎の決まりごとや
間をカットしたりで「古典歌舞伎のよさが失われてしまう」と
先生は言ってました。う~んこれは日本人だって普段見慣れていない
歌舞伎のよさを知るのは難しい。なにしろ言葉を聞き取る事だけでも
難しいのですから。日本人でもイヤホンが要る。
でもなかなか面白い歌舞伎講座でした。
こちらもご覧下さい。伊藤千秋からくち歌舞伎評/ウェブリブログ http://kabuki-kiru.at.webry.info/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ兵捕虜収容所を巡る

2009年09月27日 | いろいろな事
父ちゃんは「ならしの自然探検ネット」とやらの
イベントに参加
今日は「ドイツ兵捕虜収容所跡めぐり」で、お弁当を
持って出かけた。
 
習志野には第一次世界大戦期、習志野俘虜収容所
開かれ多くのドイツ兵やオーストリア兵が収容
されていたそうです。

俘虜収容所の厨房↓今はこれしか残っていない。
民間の家として使われている。 ドイツ兵の戦没慰霊碑
 

習志野は騎兵連隊が在りました。
今は自衛隊駐屯地があります。
習志野の謂れが書いてある記念碑の説明を聞く         
駐屯地の近くには馬の墓がたくさんあった。
馬も兵隊として大切にされたらしい。
赤白の鉄塔は落下傘降下訓練塔
 

馬頭観音。自衛隊駐屯地内にある馬見の館。
偉い人がこの館の2階から馬の訓練の様子を
視察したとの事。なかなか素晴らしい洋館です。
 

習志野俘虜収容所のドイツ兵、オーストリア兵
かなり優遇されていたようです。
報償も位によって支払われていたとの事。

今日は16000歩の探検でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーコン作り

2009年09月26日 | ベーコンを作る
夕方スーパーでお買い物。豚バラ肉ブロック50%引きになっていた。
これは買うっきゃない、ということで2ブロック買う。アメリカ産豚バラ肉。
まあまあの肉です。約2kgチョッとの重量。
夕飯後早速ベーコンの仕込みをする父ちゃん。
 
調味料は砂糖、塩コショウを良く混ぜ肉にまぶす。混ぜ込んだら
                    シール容器に並べて重しをして約1週間漬け込む。
   
続きは又後日。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスレッスン

2009年09月26日 | ダンス
毎週土曜日はダンスのレッスン日。10月の下旬に公民館の
文化祭で発表会があるため、皆さん熱心に練習。教える先生も
熱が入ります。                   ・・・・・・が~、きれいに揃えるのは難しい。
 
練習は後4回上手になるでしょうか。まぁ、発表会当日に強い
人が多いので期待しましょう。それにしても覚えが悪い生徒達。先生も苦労します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと咲き始めたエンゼルトランペット

2009年09月26日 | ガーデニング
我家のエンゼルトランペットやっと咲き始めました。暖かい国の
花のようですが近年あちこちに植えられています。地植えにしてある
我家のトランペットは3mくらいに育ちました。きれいな花で夜に
なると芳香を放ちます。

地植えにして3冬越しました。強いので根元から切り倒しても根が残って
いると春になってそこから新芽を出します。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父ちゃんの仕事

2009年09月25日 | いろいろな事
お天気も良く今日は何も予定がない父ちゃんは午前中に床屋に行って
頭をきれいにしてきました。午後からは「竹宵の会」のロウソク立ての
ワイヤーの整理。ガレージで曲ったワイヤーを真っすぐに直し束ねます。
 
トントン、トントンご苦労様。隣の黒助も様子を見に来ました。
 

猫の手を借りたいのに、黒助はゴロリとしてるだけ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションフラワーの伐採

2009年09月25日 | ガーデニング
藪のようになってフェンスに絡んで蔓を伸ばしていたパッションフラワー
花や蕾が未だついていたが思い切って伐採しました。
 
                           気が付くと金木犀の花が咲いてほのかに匂いはじめてます。
今年はたくさんの花をつけ楽しませてもらいました。
風通しの悪かった庭がすっきりして明るくなりました。
又来年楽しませてもらいましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン勉強会

2009年09月24日 | パソコン勉強会
パソコンサークル「おおくぼ通心」の勉強会に出かける。
今日は10月からショウウインドウの飾りつけ準備のし合いと
同じく10月の文化祭に向けての役割分担などを決め、その後
作品作り作りをした。分からない所は頭を寄せ合って勉強。
 

展示するアルバムもたくさん揃いました。


私の作品も出来ました。スキャナーで写しとった写真を出品する。


10月から一ヶ月公民館に展示します。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の途中で見つけたもの

2009年09月23日 | 自然
屋敷天津神社で見つけたもの「シイの実」たくさん落ちてました。
昔は拾って食べました。今は誰も拾って食べません。

生で食べられます。食べるとそれなりに美味しいのですが、今時の
子供はこんなもの食べませんね。というより食べられるとは思っていない。
食べて懐かしいと思うのは戦後ひもじい思いをしたものだけか。

天津神社を後に大久保方面を歩きバス停「屋敷三叉路」からミサワホーム
タウンへの入り口に馬頭観世音(習志野馬頭観世音)がありました。

住宅地が開発される前は田んぼへ下りていく土手にありました。
住宅道路を作るときに道路の反対側に移しました。
大正時代のものからそれ以前の観世音の石碑があります。
戦後はこの辺でも農耕用に牛馬を使ってました。その牛馬が死んだときに
飼い主が石碑を建てた。ということでしょうか。
子どもの頃は「馬のお墓」と聞いてました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩とお祭

2009年09月23日 | いろいろな事
♪テケテンツクテンドンドン♪の太鼓と笛の音につられて近くの
屋敷、天津神社に散歩を兼ねてお祭見物。歩いていく道々家の角々に
掲げてある祭提灯を写しました。
   
昔はお祭の日はどこの家でもこうした祭提灯を掲げたものですが
今はあまり掲げる家がなくなりました。

天津神社の祭礼は3年に一度開かれます。昔は毎年行われていましたが
神輿を担ぐ若い人がいなくなり(農家を辞めてサラリーマン家庭が多くなった)
お祭は3年に一度になりました。
 
小さい神社ですが鎮守の森があってなかなか雰囲気のある神社です。

お神輿は町内を練り歩き、誉田八幡神社とは又違った雰囲気です。空は青いし
 
秋の一日、散歩を楽しみました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする