夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

「電車を押す人たち」と「慰安婦の像」

2013年07月31日 | いろいろな事
先日、Jr 南浦和駅駅で女性が電車に挟まれたものの、乗客が電車から降りて皆で
電車を「押して」助けたという事故がありました。その顛末を今日の新聞に載っていた。


この救出劇は評判になり世界各国でも絶賛された。日本人まだまだ捨てた物じゃない。
事故のあった翌日には同駅の階段や改札にお礼(救出の)の張り紙と
「多数のお客様にご協力頂き無事に救出することができました。ご協力いただいた皆様に、
こころよりお礼申し上げます」とホームで異例のアナウンスを流した。
との事。
こういう明るいニュースは嬉しいですね。


嬉しくない話題はこちら↓

「ロス近郊の公園 慰安婦像を設置」アメリカロサンゼルス近郊の公園に
従軍慰安婦を象徴する少女の像を設置しその除幕式が行われた
と出てました。
私としたら「何でアメリカに少女像を設置しなければならないのか?」という事です。
慰安婦問題をいつ迄も忘れさせない為に元慰安婦だった方々が金持ちの在米韓国人に
そそのかされているのでは、と思ってしまいます。

日本では従軍慰安婦問題はすでに「解決済み」と云う事ですが韓国では
「解決していない」と云っている。慰安婦問題各国いろいろありますが
韓国がごねているのはお金に関わっているのでは・・・
Wikipediaの慰安婦の中の「アジア女性基金と韓国政府による受領拒否」を
読んでみれば素人目にも賠償(金銭)と謝罪をいつ迄も言い続けようとして
いるように思えてしまうのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜をたくさん食べる

2013年07月30日 | 季節の食べ物
暑い毎日が続いていますが、食欲の落ちるこの頃、我家では夏野菜をたくさん食べます。
千葉県特産「はぐら瓜」↓(千葉,茨城の一部に見られます。果肉は白うりの中でも
一番柔らかいといわれいる。「ハグラウリ」の名の由来は、歯がグラグラした人も
食べることができるくらい柔かいことからついたそうです。ネットより)
今年の夏は浅漬けにして毎日のように食べてます。


縦半分に割って1cmくらいに切り塩、お酢、新ショウガ、青紫蘇を入れて2、3時間程で
食べられます。水茄子も同じように漬けてけて食べると美味しいです。



こちらはトマトのイタリアンな食べ方。トマトを刻んでタマネギスライスとバジル
クリームチーズをいれオリーブオイルで和えます。



豆腐には茗荷の刻んだ物と塩昆布で味付け。

暑い夏には夏野菜を使って簡単レシピで夏野菜をたっぷり頂きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹籠に内袋をつける

2013年07月30日 | 手作り
四街道のおじいちゃんが作ってくれた竹籠。夏に持ち歩くのに重宝している。
その竹籠に内袋を付けてみました。
布は残り布を使って巾着を作りそれを竹籠に縫い付けました。

出来上がり。

これで中に入れたものが直接見えないので安心です。

四街道のおじいちゃんの竹細工はなかなか素敵な物がある。

「何でも作りますから云ってくださいよ」とおじいちゃん。
小さな目笊たくさん作ってきてくれました。嬉しいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徹子の部屋に出ていた鈴木大地

2013年07月29日 | いろいろな事
今日のTV「徹子の部屋」に鈴木大地氏が出ていた。鈴木大地氏はソウルオリンピックの
競泳金メダリスト。一躍有名になりました。

彼は6月23日日本水泳連盟の会長になりました。46歳若い会長です。

彼は習志野市出身。ご実家は我家から歩いて5、6分の所にあります。
オリンピックで金メダルを取りその功績をたたえて習志野市が記念碑を大久保図書館の
前に設置しましたが、いつの間にか撤去されてしまって無くなっていた。
「あの記念碑は何処にいってしまったのか?」と思っていたらこんな所に移動していた。

メダルを取った後、結婚しましたが「ちょっと変な奥さん」だったらしく週刊誌を賑わせて離婚。
現在の奥様とは10年前に結婚。男の子二人に恵まれ、幸せそうでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柊ちゃんが車の運転免許を取った

2013年07月29日 | 家族
お隣の柊ちゃんが車の運転免許を取りました。高校生卒業間際に教習所通い始め
ましたが忙しかったらしく今日ようやく免許が取れたとの事。
「近くをドライブして来る」と云ったので「スーパーまで乗せてくれる?」と
言ったら「いいよ」との事で、乗せてもらう事にしました。

スーパーまで車で約15分。その間いろいろ気をつける場所や走り方等を
アドバイス。私は車の運転出来ませんが注意事項はアドバイス出来る。
少しはお役に立てたようです。買い物して無事帰宅。
柊ちゃん途中鼻歌まじりで運転していて「余裕」の感じでしたが、やはり
人を乗せて走るのは緊張するのでしょう。車の運転には多少の緊張が
必要です。教習場のお金も全部自分で出したとの事。偉いね。
事故のないように頑張れ柊ちゃん。

各地に大雨が降り被害を出した低気圧。夕方にはどうにか上がって明日は
お天気になるのでしょうか。

西の空は夕焼けでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の夏はなかなか面白そうな映画がある

2013年07月28日 | 映画 TV
10日程前の新聞にこの夏公開の映画の宣伝が載っていた。今年はなかなか面白そうな映画がある。
まずは「クロワッサンで朝食を」アメリカ映画「ティファニーで朝食を」をもじった題名?みたい。
往年のフランス映画の名女優ジャンヌ・モローが出ている。ジャンヌ・モローおばあさんになりました。

パリ16区に住む金持ち婆さんをジャンヌ・モローが演じている。
パリ市内はエスカルゴと呼ばれて1区から20区迄に区分けされている。
16区は高級住宅街で金持ちが多く住んでいる。
「区によって住んでいる人間が違うのよ。上流社会の人が多く住む地区とそうでない人(移民)が
住む地区がかなりはっきり別れている。地下鉄に乗ると匂いで分かる」とパリに住む知人が言っていた。
私がパリに初めて行った時20区の近くの環状道路の傍のビジネスホテルに泊まった。
「20区はあまり治安が良くないので昼間の一人歩きは気をつけるように」といわれた。
一人で近くにある地下鉄の駅からパリの中心地まで行きましたがそれほど不安は感じなかった。
パリに住んでいる人から見れば「上流階級とそうでない地区」がはっきり分かるのでしょう。

「クロワッサンで朝食を」中身は何となく分かってしまうが面白そうな映画です。

もう一つはフランク・シナトラの歌で大ヒットした「マイウエイ」を作曲した人の映画
「最後のマイウエイ」これも面白そう。

こちらはアメリカ映画「31年目の夫婦げんか」メリル・ストリープとトミー・リー・ジョーンズが
夫婦役で出ているメリル・ストリープが出る映画はなかなか面白い。


日本映画では宮崎駿の「風立ちぬ」アニメですが宮崎作品はどのアニメも丁寧に作られていて
これは見る価値ありそう。

この作品は9月に韓国でも上映される事になっているらしいのですが韓国のネット上で批判されたとかで
この件(映画は「零戦」設計者堀越二郎をモデルにしている)で宮崎駿監督が韓国メディアを集めて釈明?の
記者会見を開いた。韓国で「風立ちぬ」は上映されるのでしょうか?
戦争の為に設計された「零戦」それを作った人間をモデルにして作った映画、それを「美化しているようで
けしからん」と云う事か。何ともあの国の方々は料簡の狭い連中であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田川の花火、30分で中止

2013年07月28日 | いろいろな事
昨日は隅田川の花火大会でした。朝のTVで「午後から天気が崩れる」と云っていたが
花火大会は決行されました。が、途中でポツリポツリと雨になり花火開始30分後には
かなりの雨になり中止となりました。花火は28,000発打ち上げられる予定でしたが
7,900発打ち上げて中止。隅田川花火大会途中で中止になったのは初めてとか。
     
見物客は残念でしたが、仕方ありません。

60年程前私が住んでいる所(千葉県習志野市)からも隅田川の花火が見えました。
軽便鉄道(現マラソン道路)上に十円玉くらいの大きさの花火がポアっと花開く
遠く離れているので音は聞こえません。そんな小さな花火でも夕涼みがてら大人も
子供も小さな花火を楽しんだものです。今はとてもそんな花火は見えません。
花火は夏の風物詩でしたが今は夏だけではなく各地で花火を楽しむ事が出来ます。
我家ではQVCマリンスタジアムで野球の試合がある時に花火が打ち上げられ
ほんの数分楽しむ事が出来ます。

ところで隅田川の花火大会が中止になって打ち上げられなかった残りの花火は
如何するんでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス王子の車

2013年07月27日 | いろいろな事
今日は朝から蒸し暑い日でした。
午後からダンスレッスンに行き終了後、皆でお茶を
飲んでいたら北の空が真っ黒になり雷雨となりました。
土砂降りの雨が断続的に1時間程続く。
父ちゃんにお迎えを頼みました。


その後、ついでだからと「しょうか~ご」に寄ってお買い物。
駐車場に車を停めると、横に駐車してある車を見て
「イギリス王子が乗っている車と同じ車だ」と父ちゃん。


王子がキャサリン妃の出産、退院時に使った車と同じ車種です。

傍で見ると結構車体の大きな車です。車種は新型「レンジ・ローバー」
王子が乗っていた車は黒でしたがこちらは白。
ローバーはイギリス王室御用達の車です。

「イギリスに『ローバー』と云う自動車会社があったものの
「BMW」に売り渡してしまった。
「レンジ・ローバーの中身はBMW」と
車に詳しい父ちゃん。
「じゃ、高いんだ?500万くらいするの」と聞いたら
「そんなもんじゃ買えない、800万から1000万超える」と
父ちゃん。そんなには見えんがすごい高級車。
足立ナンバーの車がこんな所(しょいか~ご)にお買い物?
「しょいか~ご」は新鮮野菜がリーズナブルな価格で
売っているからわざわざ買いにきた。と云う事か。

買い物して車を走らせたら近くの畑の中の駐車場にも
高級車が無造作に止めてあった。
白のベントレー(イギリスの高級乗用車)と紺色のジャガー

「誰がこんな所に高級車止めているんだろ?」と私
「金持ちの農家が止めてあるんだろ」と父ちゃん。
今日は雨の中高級車を3台も見かけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網戸の張り替え

2013年07月26日 | いろいろな事
網戸が傷んできたので今日は網戸の張り替えをしました。
新しい網戸の材料をホームセンターで買ってきて、大小4枚の網戸を張り替えました。

古い網戸を取り除き張り替えます。これで夏も涼しく過ごせます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スイート・キャロライン」が駐日大使になる

2013年07月26日 | 音楽
次期駐日米大使にキャロライン・ケネディ氏が起用されると今日の新聞に出ていた。

キャロライン・ケネディ氏は1963年に暗殺されたケネディ大統領の娘です。
     
父親である大統領が暗殺されて既に50年。
1963年11月23日、初めての日米通信衛星の日に飛び込んできたケネディ大統領暗殺の
衝撃的な映像。「ケネディ大統領が暗殺されました」と叫ぶアナウンサー。
葬儀の時の幼いキャロラインと弟ジュニアの姿が忘れられません。
 
ケネディ大統領が生きていた頃はこんなに可愛い女の子でした。
     
そのキャロラインさん↓お年になりました。結婚して子供3人のお母さんです。
       

新聞に「歌手のニール・ダイアモンドはその(キャロラインケネディの)愛くるしい姿に
触発され、大ヒット曲『スイート・キャロライン』を作った」
と出ていた。
あの名曲「スイート・キャロライン」が幼いキャロライン・ケネディを思って書いた曲
とは知りませんでした。アップテンポの心弾むような曲で私もよく聞きました。
散歩しながら聞くのに適した曲です。エルビス・プレスリーもこの曲をカバーして歌ってる。

キャロライン・ケネディさん駐日大使として頑張ってほしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションフルーツ(果物時計草)に蕾がついた

2013年07月25日 | ガーデニング
緑のカーテンにしようと今年はゴーヤの他にパッションフルーツ(果物時計草)
植えてみました。時計草はぐんぐん伸びて蕾を付けました。まだ小さいですが
今の所5個ほどの蕾がついてます。

こちらは苗を買ってきた時についていた蕾が花を咲かせ人工受粉して実った
パッションフルーツです。

大きさは5cmくらいですが我家で初めて収穫出来たパッションフルーツです。
たくさん花が咲いて実をつけてくれたら嬉しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン勉強会と暑気払い

2013年07月25日 | パソコン勉強会
今日はパソコンサークルの勉強会。先週に続いて「家計簿のつけ方」を習う。
Excelを使っていろいろな記号を使って勉強しました。慣れた人は簡単に出来る事
なんでしょうが、慣れないと結構面倒な所多々あり使い方を飲み込むのが
なかなか難しい。これはもう何度も使って覚え込むしかありません。

分からない事は頭を寄せ合ってやり方を教えてくれます。

終了後暑い中ご苦労さんと「暑気払い」と称して昼食会。
バスで送迎してくれる和食レストラン「一幸」へ。
暑い夏も無事過ごせますようにと皆で乾杯

食事はレディース膳でワンプレートの前菜と冷たい麺、天ぷら、お寿司がつきました。

年寄りはこのくらいの量で十分です。楽しいお喋りはどうしても身体の調子と
病気の話や介護の話になってしまう。が、みんな「まだまだ元気にいきましょう」と
なり、お喋りと美味しい食事を楽しみました。
レストラン前で記念撮影

皆さん今年の夏も頑張って乗り切りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトソースを使ってスパゲッティを食べる

2013年07月24日 | いろいろな事
兄から貰ったトマトでトマトソースを作りましたがそのソースを使ってお昼にスパゲッティを
食べてみました。茹で上がったスパゲッティをオリーブオイルを絡めてトマトソースを混ぜ込む。

バジルとパルメザンチーズをかけてトマトソーススパゲッティの出来上がり。
さっぱりとして美味しい.

こちらは昨日食べた鶏のガラでとったスープに、あるもの野菜を入れて簡単さっぱりスープです。


作ってすぐに食べられる香の物↓茄子、キュウリを簡単に塩揉み。塩分を少なくしてお酢をいれ
刻みショウガと青紫蘇をきざんで揉み込んで出来上がり。

サラダ感覚で食べられます。トマト、茄子、キュウリは夏の野菜。きせつに出来る野菜が
一番美味しい。はい、すべて父ちゃん作であります。ごちそうさま。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイヤルベビー誕生

2013年07月24日 | いろいろな事
「英国のウィリアム王子の妻キャサリン妃は23日夕ロンドン市内の
病院を前日に誕生した男児と共に退院した」

久々の王子誕生にイギリスは喜びに沸いている。嬉しそうにインタビューに答えるお二人の
姿がTVに映し出されていた。ともかくイギリスにとってはおめでたい事です。動画はこちら


31年前のウイリアム王子の誕生の時のダイアナさんとチャールズ皇太子。皇太子の顔が
イマイチ冴えなかった。子供二人をもうけた二人のその後の顛末は誰もが知っていることです。

私としたら現婦人よりダイアナさんのほうがずっとチャーミングだったのに、男は分からないものです。

とはいえ31年ぶりのロイヤルベビー誕生、記者団からの質問に飾らない受け答えのお二人。
おまけに赤ちゃんを車に乗せるのも自分たちで行い、運転も王子が運転して退院。
日本の皇族と比べてイギリス王室の方々はずいぶんフランクで驚きます。
日本の皇族の普段の時の映像は音声を出さないので何をお話しになっているのかよく分からない。
声(音声)が聞こえたらそのお人柄がよく分かり皇族の印象が変わると思うのですが。
まあ昔は天皇が現人神と崇められていたので、そんな「恐れ多い」とおもう人がまだまだ宮内庁には
多くいるのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑で採れたトマトは美味しい

2013年07月23日 | 季節の食べ物
私が病院に行っている間、父ちゃんは畑でトマトをどっさり採ってきた。
真っ赤に完熟したトマトです。

お隣にもあげてもまだたくさんある。お昼に冷たく冷やしてたっぷり
頂きました。太陽の光を浴びて育ったトマトはおいしい。

残りは冷凍してトマトソースを作ります。たいした手間をかけないのに
こんなにたくさん実を付け、お利口なトマトです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする