夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

インテリが購読する朝日新聞?

2014年08月31日 | いろいろな事
朝日新聞が「従軍慰安婦」問題を捏造していた事が判明
朝日新聞は32年ぶりに記載した記事を取り消した。

ここ2、3年韓国が従軍慰安婦問題をあからさまに表に出してきた。

それの元となったのが朝日新聞が書いた記事という事か。
今になって「あれ(強制連行)は間違いでした」なんて、
「それはないでしょ」といいたい。

新聞広告に載る週刊誌の見出し。朝日新聞が広告拒否した
週刊文春の広告↓読売には紙面の半分を使って広告掲載。

国会でも問題にしようとしている。


昔と云っても30年以上前になるでしょうか。我家は朝日新聞を
購読していました。まあ、新聞なんてどこの新聞でも同じと
思っていたので、いろいろな新聞をとっていました。
朝日新聞は「インテリが多く読んでいる」
読売新聞は「泥臭い感じの人が読む新聞」という事で
朝日はちょっと気取った所があり、有名なコラム
「天声人語」はニュースや学校の勉強にも取り上げられていた

我家が朝日新聞を取らなくなったのは日本を貶める記事を書く
記者(本多勝一)がいたのと
あくどい新聞勧誘に嫌気がさし、以後朝日新聞とは縁を
切りました。
今回の従軍慰安婦強制連行の誤報で朝日新聞は信用丸つぶれ、
地に落ちた朝日新聞のこれからはどうなるか?です。
従軍慰安婦の嘘



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せミハンター、猫のくろすけ2

2014年08月31日 | 鳥 猫 魚 生きもの
秋らしくなりセミの声も収まりつつありますが相変わらず
セミハンターをする猫のくろすけです。
コブシの木に登ります。太り過ぎで木に登れないギズモは
下でくろすけのハンターぶりを見上げます。

どんどん上に登ります。セミも少なくなりそうそう捕まりません。

が、捕まえたようです。

セミを咥えて得意顔で下りてきます。

おう、やったねくろすけ。と手を出すとポロリと放した。

セミを放すと「ありゃりゃ~、飛んでいっちゃった」と見送るくろすけ。

セミも少なくなり秋も近い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気の悪い日は幕張イオンモールへ行く

2014年08月30日 | 買い物
イナバのタイカレーは一人用の小さめの缶詰がある。が・・・
小さめの缶詰は幕張イオンモールにしか売っていない。と思って
午前中出かけましたが、売っていなかった。

その前にモール内をうろつきました。今日は人出も少ない。
ベンツの展示をしていた。高級車のベンツですが
「ベンツも安くなったな」と父ちゃん。
「本当だね、これだったら買えるよ」と私

展示会場では若いお兄さん達が気軽に説明してくれます。

「トヨタがレクサスというベンツより性能の良い車を出しても
 高級車としてベンツを越える事は出来ない」と父ちゃん。
車の価格も300万円台から500万円台、手軽に買える車となった。
その為か若い人達もたくさん来ていた。
とは言え我家は買いません。買えません。
「買うとしたら軽トラだ」と父ちゃん。

10月に上高地へ行く事になったので、父ちゃん靴屋を覗く。

靴も今は軽量な靴が増えました。

午前中のイオンモール散歩。タイカレーの小缶はなかったので普通の
大きさの缶詰を買ってきました。

何もない時にスパイシータイカレーは便利に使える缶詰です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いカーテンを使ってタワシを作る

2014年08月30日 | 手作り
レースのカーテンが古くなって破れてきた。捨てようと思いましたが
以前も作ったタワシを作ってみました。

5~8mmの幅に切り、テープを作ります。

かぎ針の細編みでザクザク編んで

袋状にして出来上がり。

以前作ったタワシより固めなので身体を洗うのにもいいかも。
捨てるもので作るタワシなので惜しげがありません。一枚のカーテンで
たくさんのタワシが出来ます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒々井のアウトレットモールに行く

2014年08月29日 | お出かけ
兄の墓参りを済ませ
「ここ迄来たのだから酒々井のアウトレットモールにでも行ってみるか」と
いう事になり、車を走らせました。千葉ののんびりとした田舎を走ります。

行けどもいけどもそれらしいアウトレットモールはありません。

一体何処にあるんじゃ~。ありました。畑の中に在るという感じ。

今日は平日でお天気もあまり良くないので人出はイマイチ。

でも女性はあちこち歩き回り、男性群は所在なげに待つ。

いろいろな店をぐるりと回り父ちゃん長袖のシャツを一枚買い、
私は買うもの無しでしたが、たまにはウインドーショッピングも
楽しい。帰りは酒々井から高速道路に乗り、高速道路から見える
田んぼは既に黄金色です。

約30分程で家に到着。
墓参りをして、鰻を食べて、ショッピングモールをみて夏も終わりです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄の墓参りに行く

2014年08月29日 | お出かけ
ここ2、3日涼しい日が続きました。今日も涼しい。
昨日は亡くなった兄(三兄)の命日でしたが墓参りができず、今日
行ってきました、兄のお墓は車で約1時間程の印旛沼の
近くにあるので、ちょっとしたドライブです。

お寺さんは静かです。

お墓に線香と花を手向けました。
「怪我した兄(次兄)を助けてね」と兄の墓に云いました。

兄が亡くなって7年になります。早いものです。

お参りを済ませて、いつものように「川ばた園」で昼食。
昨年行った時はお休みでした。鰻高騰で店じまいか?と
思っていましたが開店していました。が・・・
鰻のお値段大分上がっていた。1800円で食べられた
鰻重がなんと2500円になっていた。鰻なんて兄の
墓参りの時にしか食べにこられないのだから「ま、いいか」
です。川ばた園の鰻重美味しく頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンサークルの勉強会 Excelで作るグラフ

2014年08月28日 | パソコン勉強会
今日は雨の中パソコンサークルの勉強会でした。
今日は「Excelを使ってグラフの作成」との事で講師はNdさん。
習志野市の人口統計を使ってグラフの作り方です。

皆さん熱心に説明を聞く。説明は分かり易かったが、私の
パソコンはMacintoshなのでWindowsとはちょっと様子が違う。

Macは私一人しか使っていないので分からない所を聞ける人が
いない。それでも何とかツールバーを探して作成しました。
習志野市の人口約165000人程、その中で70才から
74才迄は10000人弱。数字だけだと人口統計の多い少ないが
分かりづらいが、グラフにすると一目瞭然です。Excelでは数字を
一発でグラフに出来る。これがExcelの面白さです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STAP細胞再現できず

2014年08月28日 | いろいろな事
今朝の朝刊1面に「STAP再現できず」と出ていた。
 理化学研究所は27日、STAP細胞が存在するかどうかを調べる 
 検証実験の中間報告と、研究不正防止を目的とする組織改革
 計画を発表した。理研チームが4月に始めた検証実験では
 撤回された論文と同じ方法で、22回実験を繰り返したが 
 STAP細胞は制作できなかった。実験が難航していることを
 認めたものの「(存在の有無について)まだ科学的な判断は
 つかない」として、予定通り、来年3月まで実験を継続する
 考えを示した。


STAP細胞を作る実験を繰り返しているがなかなか「出来ない」と
云う事らしい。今回の中間発表は小保方さんが行っている
検証実験とは別のようで、小保方さんが行っている検証実験
特別な監視下で11月迄行われ、今は予備実験中である。と
出ていました。小保方さんの記者会見では
「STAP細胞はあります。200回も作りました」と自信を持って
云っていた。ところが簡単にできると云っていたSTAP細胞なかなか
再現が難しいようです。「やっぱりあれ(STAP細胞)は出来ない」と
云う事になるのでしょうか。笹井副センター長の自殺もあり
STAP細胞が「出来なかった」となると、理化学研究所の信用
丸つぶれという事になります。何とか制作してもう一度世界に
示してほしいものです。若返りも出来る「夢の細胞」との
うたい文句夢で終わってもらいたくないね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトは蔓性の植物か?

2014年08月27日 | 野菜作り
車で5分程の所に小さな畑を借りている。とは言えなかなか面倒を
みに行けない畑です。今日は涼しかったので様子を見に行きました。
やっぱり草ぼうぼうでした。トウモロコシを引っこ抜き、トマトの
下に生えていた草を取り、ほんの少し生っていたトマトを収穫。

トマトの木は根元の方の葉っぱは枯れていますが 蔓性植物のように
先端を延ばし、まだまだ花が付いている。枯れた茎を整理して支柱に
這わせました。もう少し採れるかな。

こちらは他所様の畑。草も生えていないきれいな畑です。
オクラの根元には水をあげた後がある。毎日来て面倒みてるのでしょう。


しばらく使わせてもらった畑も今年いっぱいでお返しする事になりました。
10年程続けてきた「百姓生活これで終わり」と思っていたら
近くのOsさんが違う場所を探してきてくれた。もう少し畑仕事が
出来そうです。嬉しいね。
来年はたくさんのトマトを植えて、美味しいトマトソースをたくさん
作りたい。なんて皮算用してます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨折した兄の見舞いに行く

2014年08月27日 | いろいろな事
月初めに屋根から落ちて骨折入院した兄の見舞いに行ってきました。
入院当初は本人が身動きが取れず辛そうなので
「見舞いはもう少し良くなる迄遠慮してほしい」と義姉。
昨日、お義姉さんから電話有り
「歩く事は未だ出来ないけどリハビリも始まり車椅子に乗れる
 ようになって少しは動けるようになりました」と云ってきた。
それで今日はお姉達とお見舞いに行ってきました。
車椅子で談話室に現われた兄は以外と元気そうでした。
「屋根から落ちたって何で落ちたの?」と聞いたら
「何で落ちたか分からねぇ、気がついたらひっくり返ってた」と兄。
歳も歳だしめまいでも起こして落ちたのか。
少し弱気になってしまった兄でした。入院生活は退屈しているようで
「夜が長くてたまらねぇ。動けねぇから腹も空かねぇ。暇でしょうがねぇ」と
文句たらたら。
「つまらねぇリハビリやらせられるがしかたがねぇ」
手の訓練で物の移動や鋏を使う植木の剪定等もリハビリの一環として
行っているようでリハビリの先生に
「この花は切り戻したほうがいいと、こっちが先生に教える始末だ」等と
云っていた。
兄は未だ歩く迄には回復していませんでしたがコルセットをして
起き上がれるようになりました。
「今日は(見舞いにきてくれたので)時間が早く経って助かる」と
嬉しそうでした。ともあれ、口だけはまだまだ達者で安心しました。

今日もホテイアオイの花が咲いていました。

兄の早くの回復を祈りたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトソースを使ってスープを作る

2014年08月26日 | 美味しい食べ物
たくさん作ったトマトソースをスープに仕立てました。
具にウインナーソーセージを入れただけの簡単スープです。

トマトソースに水適量とソーセージ、セロリの葉を入れ少し煮込みます。

「固形スープの素入れたの」と聞いたら
「ソーセージから味が出るから何も入れてない」と父ちゃん。
なかなかさっぱりとして美味しく食べられました。
トマトが安い時期にたくさん作っておくと便利に使えるトマトソースです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロヒョウモン蝶とクダマキモドキ

2014年08月26日 | 鳥 猫 魚 生きもの
散歩をしていて藪の中で見つけたツマグロヒョウモン蝶(雄?)
ヤブガラシの花に止まっていた。カメラを近づけても逃げません。

ヒョウ柄の模様なのでヒョウモン蝶と云われる。きれいな蝶です。


夜になって我家のハンター黒助が咥えてきた虫↓

ウマオイに似ていますがクダマキモドキ(雄)です。

黒助は獲物を捕まえてくるとニャーニャー鳴いて見せにきます。
セミやカナブン、トカゲ、ヤモリ等々殆ど傷を付けずに上手に
咥えてくるので、取り上げて外に放します。

今日は珍しいクダマキモドキでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロビン・ウイリアムズ最後のメッセージ「bucket list」って何?

2014年08月25日 | 映画 TV
 急死したロビン・ウィリアムズさんが亡くなる数カ月前に、末期がん患者へ
 励ましの言葉を送っていたことが判明。その映像が公開され「最後のメッセージ」
 として話題に。「僕のすべての愛を送るよ」に涙。

とヤフーの映像トピックスに出ていた。
 
その中に出ていた言葉「bucket list」バケツリストって何よ?
という事でネットで調べてみた。何でバケツなのか?
首を吊る時にバケツの上に乗って、そのバケツを蹴飛ばすと首つりになる

とまあ他にいろいろ説があるそうですがここでは書きません。
詳しく知りたい方は「バケツリスト」で検索してみてください。

ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマン出演の「最高の人生の見つけ方」
という映画の原題が「The bucket list」とある。

転じて「死ぬ迄に成し遂げておきたいリスト」という事を
「バケツリスト」というらしい。
末期がん患者のヴィヴィアンさんが「ロビン・ウイリアムズに
逢うこと」とバケツリストに載せたのを聞いて、ヴィヴィアンさんに
送った短いメッセージがこれです。
「は~い、ヴィヴィアン・・・」と始まるメッセージ。
ロビン・ウイリアムズはどんなバケツリストがあったのか。

「死ぬ迄に成し遂げておきたいリスト」私は未だ考えていない。
そろそろ考えておいた方が良いか?有名人?誰にするか?って
「叶う訳ないだろ」と父ちゃんの声が聞こえそう。


    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレージセールで買ったもの

2014年08月25日 | 買い物
姪っ子のAyaちゃんからガレージセールがあるよと教わった。
一日だけのガレージセール、Ayaちゃんも出品している。との事で
行ってきました。場所は中央公園に面した「林檎の木」

開店間もなくで、たくさんのお客さん。

入り口のポーチには観葉植物も置いてあり

要らなくなった洋服や食器類もあり

作家さんの器もありました。素敵な陶器でしたが
「これ以上増やすな」と父ちゃんの声。
お値段も高めだったのでこちらはスルーして、

今日のお買い物↓シンプルな大皿(24cm)2枚200円
ちょっと深さもありワンプレートディッシュに使いやすそう。
2枚しかなかったのですが、我家は客人も滅多に来ないので
父ちゃんと私の2人用の皿として丁度良い。

麻100%のボレロ↓500円也。

若い人が集まって要らなくなった品物を持ち寄って売る。
こうしたガレージセールは婆さんは買う物があまりありませんが
なかなか面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナタ豆を食べる

2014年08月24日 | 季節の食べ物
緑のカーテンにしている「ナタ豆」が大きくなりました。

どんなものか中くらいの豆を穫って食べてみました。

食べると云っても茹でてマヨネーズをかけただけ。

味は癖もなくインゲン豆のようです。サラダに入れてもいいかもしれません
蔓を伸ばしてまだまだ花をつけていますが、花は房のように咲くのに
どういう訳か実(鞘)は一つしか付きません。
「そんな事はないと思うぞ」と父ちゃんが云いますが
花は咲けども実は一つです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする