夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

兄の墓参りに行く

2017年03月31日 | いろいろな事
今日は父ちゃんも私も暇だったので
「墓参りにでも行くか」ということになり
お修さん(兄)の墓参りをしてきました。
今日は少し寒い。桜の花見とドライブを兼ねてと
思いましたが、桜はほとんど咲いていません。
車で1時間ほどのでお墓に到着。

お寺さんの入り口には少し桜が咲いていました。
「お修さんも亡くなって10年になるか」
「早いものね」
花と線香を手向けて手を合わせました。

「帰りにイタリアンでも食べるか」
と父ちゃん。お寺さんから5分のところに
あるリストランテカステッロ

「予約しないで大丈夫かね」
「平日だから大丈夫だろ」
駐車場は満車。とりあえず受付に行って
聞いてみた。
「ただいま満席です。2時ごろからでしたら
 空いていますが」と言われた。
2時まで待てない残念ながら今日はやめました。

駐車場はベンツも軽自動車も止まっている。
軽自動車の横にスポーツカーが止まっていたので
「あの車、何よ?」と聞いたら
マセラティーだ」と父ちゃん。
イタリアの高級車らしい。
残念ながらカステッロでの昼食は諦め
「どこへ行くか?」になり
「絶滅危惧種(鰻)を食べたくないし 
 やっぱりイタリアンか」ということで
次のイタリアン、「サイゼリア』へ
「お城(カステッロ)」から普通の「民家」で
ワンコイン(500円)ランチメニュー
と成りました。父ちゃんも私もご飯は
小ライス(30円引き)で二人合わせて
940円のランチ、私がご馳走しました。
カステッロの五分の一のお値段でした。

兄の墓参りと千葉の里山をドライブ
桜はまだまだでしたが楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンサークルの展示作品が出来た

2017年03月30日 | パソコン勉強会
月に2回のパソコンサークルの勉強会、今日は
4月から公民館のショーウィンドウに展示する
作品を作り上げ
  
展示作業をしました。
 
外から展示作業を見守るサークル仲間

展示完了です。サークル仲間の力作が揃いました。

1ヶ月間展示します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズの植え替えと剪定

2017年03月29日 | ガーデニング
昨年、種が零れてたくさん芽を出した
クリスマスローズ、ポット植えしておいた。
先日来、そのポット苗を一回り大きな鉢に
植え替えしています。

苗が多すぎるので10数鉢は友達のNさん宅に
植えてもらいます。

たくさん咲いていたクリスマスローズは
早めに剪定して次の株を大きくしたほうが
良い、ということなので花を剪定しました。
 
剪定した花は花瓶に生けました。

クリスマスローズは水揚げが悪く、
「直ぐ萎れてしまう」と言ったら
「花を切ったら直ぐに水にに浸けておくと
 水揚げが良くなる」と遊茶会のIsさんが
言っていました。その通りにしてみたら
確かに萎れない。良いこと聞きました。

こちらは昨年も苗をあげたNさん宅の
クリスマスローズ

「こんなにきれいに咲いてくれて嬉しい」と
Nさんが言ってきた。
種から育てた3年ものです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスレッスンに行く

2017年03月29日 | ダンス
今日はダンスレッスンの日でした。
千葉のコミュニティーセンターへ
午後からのレッスンです。
いつもの異様にワルツ、ルンバ、チャチャチャ
最後に単語のレッスン。ラテンはは何とか
こなせるも、モダンは最後まで踊るのは
なかなか難しい。先生が正しいリード
やり方を教えてくれます。

リードはわからないし、フォローもうまく出来ない。
私と一緒に入会したKyさんは
「分からない(踊れない)とストレス
 たまるね〜」と嘆く。
それは私とて同じで、男性のリードが
よく分からずフォロー出来ないので
ダンスのステップとルーティンを
覚えないとうまく踊ることが出来ません。
私と友達は未だステップとルーティンが
覚えきれていない。
「ストレスたまるね〜」も無理からぬ
ことなのです。
出来ないなりに良い汗かきました。
婆さんは習ったことを1週間も経つと
すぐ忘れる。
「何時になったら覚えられるかな〜」と
Mさんに聞いたら
「3年かかるな」とMさんが言う。
3年は長いな〜、です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須スキー場での雪崩事故に思う

2017年03月28日 | 災害
冬山登山の訓練をしていた高校生山岳部が
雪崩に巻き込まれ8人の尊い命が奪われ
痛ましい山岳事故となりました。

春先の雪山登山は雪崩が多く発生する。
そのため雪山登山には必要となるのが
雪崩ビーコンです。
 積雪時における登山や山スキーなど、
 雪崩に遭遇する危険のある場合に
 携行する小型の機器であり、電波の
 発信及び受信が可能である。
 「アバランチトランシーバー(英語版)」
 とも呼ばれる。同行者が雪崩に巻き
 込まれて雪の中に埋没してしまった場合、
 埋没した人が携行しているビーコンから
 発信される電波を救助者のビーコンで
 受信することにより、埋没した人の
 位置を探索できる。
Wikipediaより
残念ながら高校生のグループはビーコン
携帯していなかった。
吹雪の中の登山訓練強行は指導者の過失も
さることながら
「ビーコンを持っていたら・・・」と思うのは
後の祭りですが、助けられた命があったでしょう。

漫画雑誌「岳」にも雪崩にあった人の
救出場面がある。





雪崩にあったら気道確保(雪で鼻と口が
塞がり窒息しないように両手で鼻と口を塞ぐ)
すると、雪崩に巻き込まれても助かる確率が
高くなる。とも書いてある。
とは言っても、とっさの場合そうはなかなか
出来ないでしょうが、気道確保の方法を
頭の片隅に入れておくだけで少しは
命が助かったかもしれません。
漫画雑誌「岳」を読んで思ったことです。

亡くなった子供たち、皆さん頭が良さそうな
子供たちばかり。子供を雪山に奪われた
親御さんの気持ちを思うと涙が出ます。

お隣の大ちゃんと同じ年齢の子供たちであり
大ちゃんもワンゲル部に入っているので
他人事とは思えません。

子供たちの冥福を祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴが安くなったのでイチゴジャムを作る

2017年03月28日 | ジャム作り
今朝方、床屋に行った父ちゃんから
「イチゴが安くなってるぞ」と電話あり
「8パック(約2kg)買ってきて」と伝える。
いつも果物を買っている、駅そばの八百屋に
今頃になるとジャム用の安いイチゴが出回る。
父ちゃん8パックのイチゴを仕入れてきた。
ジャム作りです。

イチゴは洗って、ヘタを取り除き
形の良いイチゴはホールのまま、他は
ブレンダーで粗みじんにします。
 
砂糖を入れトロミがつくまで(約30分)
煮込みます。
 
瓶に詰めて出来上がり。

交ざり物がないイチゴジャムは美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際宇宙ステーションISSを見る

2017年03月27日 | いろいろな事
今日は朝方、雪混じりの氷雨が降り寒かった。
午後から雨は上がったものの寒い。夕方の空↓
東京方面は青空になっているが、こちらは
まだ曇り空、気圧の違いがはっきり出ている。

夜になって晴天になり星がよく見えるように
なりました。今日はISSがよく見えそう、と
夕食後(7時30分ごろ)東京方面(西)を
見ながら待っているも、なかなか見えてこない。
「あれじゃないか」と父ちゃん。西の空に
動く光を指差す。父ちゃんは初めて見るが
私は何度か見ているので
「そうそう、あれあれ」となりました。
西の空から3等星くらいの光がどんどん
明るくなって上空に移動。

写真↓の画面下から軒先に移っていきました。
軒先にポツンと見える白い点がISSです。
今回、私のカメラではこれが目一杯

パソコンに取り込んで↓加工してみました。

ピストルの弾丸の速さで地球を周回
している国際宇宙ステーション。
遠く離れたISSを目視できるのは、
はなかなか面白い。
明日も千葉県でよく見られる状況です。
たまには空を見上げて見ませんか。
ISS国際宇宙ステーションきぼうを見よう

コブシの花は満開になり、夜も綺麗です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のマーマレード作り

2017年03月26日 | ジャム作り
私がアクセサリー造りをしている間
父ちゃんはジャム作り。
今年最後になるであろうマーマレードを
作りました。作り方こちら
何しろ夏みかんの収穫してから2ヶ月半
皮も皺々になっていますが実はまだ使える。
皮は千切りにして数時間、水に浸けておいたら
柔らかく戻りました。
 
今回も果実を500g多めに入れ煮込みました。
2、5kgの夏みかんで19瓶のマーマレードが
出来上がりです。
 
今年はたくさんのマーマレードを作りました。
あと少し残っている夏みかんはだいぶ甘く
なっているので生で食べます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日はアクセサリーを作る

2017年03月26日 | 手作り
雨の日はアクセサリー造りです。
まだまだたくさんのビーズやアクセサリーの
パーツが残っている。それを使って今日は
イヤリングを作りました。

パールのパーツを使ってイヤリングの台に
貼り付け、残り物のコットンパールを
付けて出来上がり。

イヤリングの台やパーツは殆どが頂き物
無駄にするのももったいないので、いろいろ
作っていますが残念ながら耳は一対しかない。
これもプレゼント用になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県知事選挙の投票日

2017年03月26日 | 行事
今日は千葉県知事選挙の日でした。
千葉県民である私は午後から雨模様の中
父ちゃんと投票に出かけました。
「雨だから投票率は悪いだろうな
 投票率が悪いと森田(現職知事)が
 優勢だな」と父ちゃん。

投票所に行ってみると投票率が悪い。
 
結果、やはり現職の森田健作でした。
 
森田健作3期目に入ります。

青春スターであった森田健作も、すっかり
脂ぎったオッさん政治家になりました。

雨の中、桜もちらほら咲き始めていました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズの植え替え

2017年03月25日 | ガーデニング
今日はお天気も良く暖かかったので庭仕事です。
父ちゃんは腐葉土作り。庭に散ったから枯葉と
ストーブ用の薪を切った時に出るオガクズを
ミックスさせ袋に入れ込み腐葉土とします。
 
私はクリスマスローズの植え替えです。
昨年、種が溢れたくさん芽を出したクリスマスローズを
ポットに鉢上げ、それが大きくなったので
少し大きい鉢に植え替えました。まだたくさんあります。

先日の茶会でKdさん宅から頂いてきた
リキュウバイ(利休梅)という花↓
「挿し木でつくから、たくさん持って行って
 千利休がなくなった頃に咲くから
 リキュウバイというそうよ」とKdさん。
茶花によく使うそうな。

花瓶に生けておいたら一輪咲きました。

なかなか綺麗な花です。
こちらはローズマリーの花↓先日茶会の折
Kdさん宅にたくさん咲いていた枝を貰ってきました。

ローズマリーはハーブの一種。
「パセリ、セージ、ローズマリー&タイムと」
サイモンとガーファンクルが歌う
スカボローフェアーに出てくる。

「スカボロー・フェア」をアンディ・ウイリアムスと
「詠唱」している。詠唱のの部分の歌詞は
ポール・サイモン作詞作曲、上記の原詩のうち
「詠唱」を絡めることで、反戦的な意味合いを
持たせており、ベトナム反戦運動が盛んだった
時代らしいものになっている。つまり、戦争に
より悪霊(エルフ)と化した少年が旅人に
話しかけ、旅人は魔除けの言葉(パセリ、セージ、
ローズマリーにタイム)を唱える。そして、
海水と砂浜の間の土地は霊の住む場所、
縫い目のないシャツは霊の衣服、革の鎌は
武器となり得る鉄の鎌を拒否するという
意味を帯び、戦死者に対する追悼の意識が
含まれることになる。
とWikipediaに書かれている
スカボローフェアーは反戦歌となっている。

「カンブリック(上質綿)を使って
 縫い目もないシャツを作れ」とか
「皮の鎌で胡椒を刈り取れ」とか
できっこない事が出来たら
「アンタはエライ、恋人ににしてあげる」と
無理難題を言ってくる唄です。

ローズマリーの花を見ると昔のイングランド民謡を
サイモンとガーファンクルが歌って大ヒットさせた
スカボローフェアーを思い出します。

リキュウバイもローズマリーも挿し木で
つくそうなので、挿し木してみようと思います。
「挿し木でつかなかったら、また取りにおいで」と
Kdさんのありがたいお言葉。嬉しいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の流行語大賞は「忖度」にきまり?

2017年03月24日 | 面白い話
学校法人「森友学園」問題で毎日、新聞、TVを
賑わしていますが、その中で発言された言葉
忖度こんな言葉初めて聞きました。

「忖度って一体何じゃい?」と父ちゃんに聞いたら
「相手の気持ちを推し量るってことだろ」
「そんな言葉(そんたく)初めて聞いた。
 急にそんな分からん言葉使われても
 意味が分からん」と私。
「たまにはこっち(父ちゃん)の事も
 忖度してくれ」と父ちゃん。

とはいえ森友学園問題が出てきてから
頻繁に「忖度」という言葉が出てくる。

「忖度って言葉と意味知ってた?」と
友達に聞いたら
「知らん」という。
なんとも政治家の先生達は難しい言葉を
使いたがるものです。

森友学園」問題で大騒ぎになっていますが
私としては今年の流行語大賞は「忖度」
決まり!なんて勝手に思っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙中閑あり 春先の茶会を楽しむ

2017年03月24日 | 遊び
今日はIsさん宅で遊茶会でした。
父ちゃんに送ってもらいKdさん宅集合して
Isさん宅へ。
今日の茶道具↓

平棗に抹茶を入れ、一文字山形に整える。

お昼近かったのでお茶の稽古をする前に
腹ごなし。Isさんが用意してくれたお膳を頂く
いつものようにご馳走が並びます。
 
ゆっくりと食事をした後は、茶室へ

今日の床飾り、軸は永平寺副貫首の書
「勘破了也」(見破ったぞ、隠したってダメ って事か)
凡人には分かりづらい禅語です。
茶花はクリスマスローズ。
 
春色の着物を着たKdさんがまず点てます。

茶菓子と作家ものの三彩茶碗。
 
和三盆の茶菓子 日本の和菓子は季節感が
あって目を楽しませてくれる。

静かな中で茶を点てますが、おしゃべりも
楽しみます。
 
久々にベテランのMさんが点てますが
「もう長くやっていないので忘れた
 これでいいんだっけ?」と現役のKdさんに
聞きながら茶を点てます。
 
「お茶の点前(流れ)には無駄が
 ないのよね。覚えたら自然に
 手がいく」とMさん
確かに点前の所作には無駄がありません。

私も点ててみたいけど膝に負担がかかって
正座が長くできないし、長く座っていると
立てない。
「椅子に座って点ててみない?」とKdさん。
立礼ならまだしも、それはないでしょ」
という事で私はいつもお点前を頂くだけ。

今日もばあさん達の茶会とおしゃべりを
楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業祝いをする

2017年03月23日 | 家族
ほぼ1日パソコンサークルの作品作りをして
夜はお隣さんから
「柊ちゃんの卒業祝いをするからね」と
言われ一駅隣町にあるイタリアンレストラン
みんなで出かける。

まずは「柊ちゃん大学卒業おめでとう」です。

四街道のおじいちゃんおばあちゃんも来て
みんなでお祝いのディナーです。
 
「こんなに小さかったのにね〜」と四街道の
おじいちゃんおばあちゃん。
それが大きく成人してお酒も飲めるようになった。

柊ちゃん、卒業式では「答辞」を読んだそうな
スマホでその様子を見せてもらった。

4月からいよいよ社会人です。親元を離れて
寮生活に入ります。頑張れ!柊ちゃん、です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで作品を作る

2017年03月23日 | パソコン勉強会
今日はパソコン勉強会でした。
4月の公民館ショーウインドーに展示する
作品を各グループに分かれて作品作り。

皆さん頭を寄せ合ってパソコンに向かっています。
 
いろいろな展示作品が出来上がりつつあります。
 
私のグループの作品も原稿段階が出来上がりました。

再度きれいにプリントして、仕上げは来週です。
9時から昼食を挟んで3時まで
「長丁場は疲れるね〜」とNさん。
確かににそうですが、みなさん元気な
じいさんばあさんのパソコンサークルです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする