夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

タイサンボクの花

2009年07月31日 | ガーデニング
今日はあまり暑くなかったのでタイサンボク(マグノリア)の剪定
父ちゃんが剪定しようとしたら隣の中学三年の柊ちゃんが「僕にやらせて」
ということで梯子を架けて木に登り剪定してくれました。えらいぞ!柊ちゃん。
  
若い人は身体が柔らかいのでひょいひょいと上まで登ります。      葉っぱは堆肥にします。

そういえば今年はタイサンボクの花を見なかったな(というより葉が茂りすぎて
咲いているのが見えなかった)と思っていたら
父ちゃんが花を一輪持ってきてくれた。「上のほうに一輪咲いていた」
とのこと大きくてきれいな花です。香りも良いにおいです。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミがいっぱい

2009年07月30日 | 鳥 猫 魚 生きもの
今日も暑い日でした。我家の庭は狭いのですが、南側にコブシの大木が
2本ありセミがたくさん集まってきます。
 
  日中はアブラゼミ↑や              ミンミンゼミ↑が目の前でうるさいほどの鳴き声、
夏の風物詩なので、うるさいのもしばらくは我慢我慢です。
そういえば数年前からヒグラシの鳴き声を聞かなくなりました。
チョッと気になります。今年は聞く事が出来るでしょうか。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの羽

2009年07月30日 | 鳥 猫 魚 生きもの
時々カラスの羽が道路に落ちている。それを拾いました。

カラスの羽はしっかりしているので細かい所の埃を払ったり
パソコンのキーボードの掃除をしたりするのに便利です。

今日は羽ペンを作って遊んでみました。絵手紙をする人は使えますよ。

拾い物も使いようです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色付いた金魚

2009年07月29日 | 鳥 猫 魚 生きもの
以前メダカと思っていた魚は金魚でした。巨大メダカ出現
と書きましたがその後金魚が大きくなって色もはっきりしてきました。
ヒメダカと一緒の瓶の中での生活。メダカの卵を食べて大きくなったようです。

同じ瓶の中の藻に花が咲きました。梅花藻と思っていましたが
花弁が3枚しかありません。花の名前を知っている方教えてください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯母さんの家へ出かける

2009年07月29日 | 介護
今日も蒸し暑い日でした。父ちゃんは一人暮らしの伯母さんの
様子を看に朝から出かけました。いつもの後姿↓

好きなお寿司を買っていったら7個ほどぺろりと平らげたそうで
伯母さんは思ったより元気だったとの事。まずは伯母さん
元気そうでなによりでした。
父ちゃん「疲れた~」といって帰ってきたのが夕方。ご苦労様。


7時頃の夕焼け空、霞んだ月も出て明日天気になぁ~れ、です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目立つ花 目立たない花

2009年07月28日 | ガーデニング
プルメリアの花が一つ咲きました。ハワイではよくチュベローズ等と
レイにしたり髪飾りにする花です。香りがクリームっぽくいい匂いです。

華やかで目立つ花です。プルメリアは温暖な地では街路樹などになって
いますが関東地方では外での越冬は出来ないようです。寒くなると葉が落ち
植木鉢で育てるのには木の形も見栄えがしないので園芸店でもあまり売って
いません。が・・・育てるのが好きな人、結構いるようです。
挿し木で簡単に増やせます。昨年友達がピンクの花の苗をくれました。
今年は咲きそうもありませんが、咲くのが楽しみです。

こちらは我家の庭で目立たず咲いている花。金柑万両
 
そしてヘクソカズラ

ヘ(屁)クソ(糞)カズラ(葛)だなんてかわいい花なのに
かわいそうな名前つけられています。確かに葉っぱを触ると屁糞とまでも
いわないが臭いです。秋になると褐色の丸い実がなり、なかなかきれいです。
臭い花ですが嫌いな花ではありません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又、虹が見られた

2009年07月27日 | 自然
九州、山口では豪雨で崖崩れが多発多くの被害が出ていて心配ですね。
関東地方も梅雨が明けて日が経つのにはっきりしないお天気で
今日はガラガラドッカーンバリバリと雷が鳴り、少しの間停電しました。
夕方雨が降り、お隣の柊ちゃんが「虹が出てるよ」と教えに来てくれました。
夕暮れの虹は先日の虹より大きな弧を描いて見えました。   北西の空は明るく輝いていました。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションフラワーが咲いた

2009年07月27日 | ガーデニング
お隣さんのフェンスに絡みついたパッションフラワーの花が咲きました。
直径10cmほどの花です。

パッションとは「情熱」ではなくpassion(キリストの受難)を
表している花だそうで、3っに分かれている花柱はキリストの
手と足に打ち付けられた「釘」5本のおしべはキリストの
「身体の傷」(5ヶ所)副花冠が「棘の冠」花弁とガクは
「10人の使徒」葉っぱは「槍」蔓は「鞭」を表すそうです。
なるほど、そんな受難の花とは思わず、日本名ハナトケイソウ
(時計の文字盤のようだから)なかなかきれいな花です。
パッションフラワーに実がなるとパッションフルーツ。
このジュースが美味しい。

40年ほど前、香料会社に勤めていた頃、自社で作らせた
パッションジュースを、お中元として得意先に配った事があります。
あの頃は未だパッションジュースは珍しい果物のジュースでしたが
瓶詰めの王冠(蓋)の始末が悪かったため、ジュースが醗酵して、
瓶が破裂したり噴出したりの事故があり、配ったジュースを
全て回収しました。なかには
「美味しかったので飲んでしまった」というものもありましたが、
とにかく回収したパッションジュース、もったいないので社員が
毎日飲みました。そんな訳で自社製品を開発して売り出そうと
したパッションジュース、美味しいジュースでしたが、製造効率が
悪い事もあり生産は頓挫しました。
100%のパッションジュースは売っていますが
値段がかなり高いのです。果実はカラスウリを大きくしたような
卵型の実です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラッと習志野 夏祭り

2009年07月26日 | 遊び
今日は暑い中、朝から「キラッと習志野」夏祭りの会場へ行ってきました。
久しぶりにバイクでタンデム走行(二人乗り)膝を痛めた後、はじめて乗るので
膝に力が入らず「よっこらしょっ」となりました。久々のバイク気分爽快です。
 
父ちゃんは午後から「竹宵の会」のイベントの手伝いをするので
約1時間のフリマ(フリーマーケット)見て回る。今日は
大ちゃんのズボン3枚(新品)と私のショルダーバッグ、靴下等
700円のお買い上げ。

暑いのにお祭り会場は朝早くから人がいっぱい。


お祭り用の山車もトラックで運ばれてきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食に食べる物

2009年07月26日 | 美味しい食べ物
我家の朝食は殆んどパン食。メニューは殆んど変わらず
食パン、サラダ、紅茶かコーヒー、時々オムレツそして手作りジャム
今日は夏になると定番のラタトゥイユ(野菜のごった煮、昨晩の残り)も
食べる。フルーツに半額マンゴー(完熟)美味しい。


昨日作った杏ジャムのアク(泡、もったいないので捨てない)をパンにつけて
食べてみました。ムースのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン最後の杏ジャム作り

2009年07月25日 | 美味しい食べ物
昼から私がダンスレッスンしている間、父ちゃんは先日買ったアンズの
処理をしていました。帰ってみたら大なべに刻んだ杏が入っていて
ジャム作り準備OK。
 
いつものように杏のジャムを作る。約30分ほど煮込んで出来上がり。
熱いうちに瓶詰め。ジャムは瓶の口いっぱいに入れ、周りをきれいに
拭いて蓋をきつく閉め、冷めるまで逆さまにして置く。
      
今回は杏が多かったので21瓶出来た。今シーズンの杏ジャム作りは
お終いかも。美味しい杏ジャムは来シーズンまで食べ続けます。
杏ジャムの作り方はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/shizukata1922/e/53b713729de396273576c0fcbfd4c35c
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茗荷の子を食べる

2009年07月25日 | 季節の食べ物
今年は雨が多かったせいかお隣のフェンス脇に植えてある茗荷に
茗荷の子がたくさん生えてきました。夏にはもってこいの茗荷の子
です。薬味にしたり、味噌汁の具にしたり美味しいです。




たくさん取れたので梅酢漬けにしてみました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルメリアの花と多肉植物

2009年07月24日 | ガーデニング
プルメリアの蕾が大きくなってきました。咲くのが楽しみです。 
         放っておいた多肉植物ハムシー↓の花が初めて咲きました。
 
今日は蒸し暑く雨模様。爺様(父ちゃんは)朝から小学校の
サツマ芋の蔓返しで近くの畑へ。ドロだらけになって帰る。
シャワーを浴びた後すぐに「竹宵の会」(竹に灯りを点けて楽しむ)の
打ち合わせ準備に出かけ、昼食に帰ってきてシエスタの後
夕方5時過ぎに「夜の部会合」(飲み会)忙しい。
父ちゃんがいない間私はプランター畑にオクラバジル
植えました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二年で履き潰した靴

2009年07月24日 | いろいろな事
お気に入りで毎日履いていた靴がいよいよお役御免になってきた。
履きやすく急いでいるときもすっと履けるので毎日履いて出かけました。
先日雨の日に履いていったら水が沁み込み底を見たら大きな孔が
あいていた。こんなに穴があくほど良く履いたものだ。
 
買ったときはきれいな(ピンクゴールドに光る)靴でした。
チョッと派手カワイイ靴でした。息子は「又?」と嫌そうな顔をしました。
友達も「キレイナクツネ」と言いながら(すごいキンキラ)と思っていた
ようです。でもセールで値段も格安だったので買ってしまいました。
穴のあいた靴ご苦労様でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンサークル おおくぼ通心7月勉強会

2009年07月23日 | パソコン勉強会
月2回、公民館でのパソコン勉強会。
今日はアルバム作りの2回め、各自写真をwordに貼り付けて加工
プリントしてアルバムに作り上げた。
 

出来上がりを皆で批評。個人の特徴が出て個性的で面白い作品が出来た。

 
写真のトリミング、貼り付けなど学ぶ事たくさんのアルバム作り
分からない事は皆で教えあいました。楽しくお勉強が出来ました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする