夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

夏に観る怖い映画 「何がジェーンに起こったか」

2009年08月31日 | 映画 TV
ロバート・アルドリッチ監督映画「何がジェーンに起こったか」
白黒映画で怖い映画です
*あらすじ*
 子役時代にで売れっ子子役だった
 ベビー・ジェーン=ジェーン・ハドソンと
 姉のブランチ・ハドソン。大人になって逆転する。
 姉のブランチ(ジョーン・クロフォード)は売れっ子女優に、
 ジェーン(ベティ・デイビス)は落ちぶれた大根役者になる。
 酔っ払ったジェーンが運転する車の事故で
 ブランチは半身不随になり、妹ジェーンに
 面倒を見てもらうことになる・・・それから
 何が起こったのか。
 自分が起こしてしまった事故の責任感から
 車椅子の姉の面倒を見ざるをえなくなった
 妹ジェーンは、次第に狂気の世界に入っていく。
 ラストシーン、海辺の砂浜で瀕死の姉が
 ジェーンに話した真実は・・・
 そして開放されたジェーンは姉のために
 苺のアイスクリームを買いに行くが・・・


怖い映画ですがラストは「そうだったのか」と
「可愛そうなジェーン」と思ってしまうのです。


 
         若かりし頃のベティ・デイビス↑綺麗でした。
ベティ・デイビスがグロテスクなほどの醜い顔
演技で怖い役を演じてます。

イヴの総て」のベティ・デイビスは
エレガントで綺麗で素敵でした。
この映画を見るとすごい汚れ役に驚きます。
キム・カーンズが唄った「ベティ・デイビスの瞳
ヒットしましたね。
それだけベティの瞳は素敵だったのでしょう。
映画観てない人は観てみましょう。
でも怖い映画ですよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院議員選挙に行く

2009年08月30日 | いろいろな事
今日30日は衆議院議員選挙の日
父ちゃんは選挙の投票立会人として早朝6時過ぎに投票場に出かける。
朝早くから選挙投票が終わるまで約14,5時間の立会い、ご苦労様です。
                    今日のお天気は台風が近づいているため雨模様
 

私はお昼前に投票所へ行きました。なんと投票する人が並んでました。
立会人として会場に座っていた父ちゃん「こんな事(並んでいる)はじめてだ」
と言ってました。ということは投票率が高くなりそうです。投票して出て来たら
TV朝日の兄ちゃんが出口調査をやっていて、私も頼まれたのでアンケートに
書き込む。知人の若いお母さんが私を呼び止めた。「エライ!若いのに選挙に
来たのね」と私。「毎回来てるよ~、でも今の政治じゃどんどん悪くなるばかり
だから、この辺で変わってもらわなきゃと思って」とお母さん。年寄りも
老人医療が悪くなるばかりだし、若いお母さん達も先行きの不安を抱えている
のでしょう。政権交代は実現するでしょうが、果たしてどれだけ良くなるか
マニフェスト(政権公約)通りに行くのか、これも怪しい気がするが。
とにかく政権交代を多くの人が望んでいるのは確かですね。選挙開票が楽しみ。
それにしても、父ちゃんご苦労さん。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り野菜で作ったラタトィーユ

2009年08月29日 | 男の料理
ダンスレッスンから帰ったら父ちゃんの得意料理ラタトィーユ(野菜のごった煮)
が出来ていた。冷蔵庫の残り野菜を使って。ドライトマトの戻し汁が
美味しかったので、それをベースにあるもの野菜をうまく使って作りました。
グリーントマト(フライドグリーントマトを食べる)が残っていたので
それも使いました。キューブスープストック一個入れて野菜だけですごく
いい味が出ていた。


見た目は良くないが美味しい野菜の煮込みでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスレッスン

2009年08月29日 | ダンス
土曜日はダンスサークルのある日。残暑の中、公民館へ出かけました。
今日は主にラテンの練習なかなか難しくなって来てます。
ただのステップだけなら簡単なんですが足の運びと身体の動かし方が
意外と難しい。それで先生が帰ってから自主練習。        外の景色も未だ暑そうです。
 

皆さん10月の発表会に向けて頑張ってステップを踏んでます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄の命日

2009年08月28日 | いろいろな事
今日は兄の命日です。兄が亡くなってから2年が経ちました。
早いものです。この頃ようやく兄の気配を感じることが少なく
なってきました。亡くなった頃は未だ生きているようで、駐車場を
歩いている気配が感じられた。こうして亡くなった人をだんだん
忘れていくのでしょう。
それで、今日は印旛沼のほとりにあるお寺さんへ兄の墓参りを
してきました。亡くなった日も晴れた暑い日でした。
 

そして帰りには、いつものとおりウナギの美味しい「川ばた園」でウナギを
食べて、盛りになってきた梨園に寄って梨のお土産を買い、帰ってきました。
千葉の里山ドライブ                         梨園の梨
 
「美味いもの食って、梨を土産に、又来てくれや」と兄は言っているようです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鱧(はも)を食べに行く

2009年08月28日 | 季節の食べ物
昨日、三鷹に住んでいる友達のYさん夫婦とを食べに行って来ました。
鱧といえば関西では夏場の食べ物として有名ですが、関東のほうにまで
鱧が回ってこないのか、鱧はかなり高級魚の部類に入ってます。
父ちゃんと私はYさんの「鱧を食べに行かないか」の誘いに喜んで乗り
吉祥寺の小料理屋さんまで出かけました。

今日は鱧のフルコース トマトの糠漬け 水茄子浅漬け 鱧の椀物  鱧湯引き
 
鱧皮の酢の物                             鱧のたれ焼き
 
鱧と野菜のてんぷら                          仕上げは鱧雑炊で満腹
 

美味しい鱧料理とお酒、楽しいおしゃべり。たまにはこんな贅沢もありです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン教室

2009年08月27日 | パソコン勉強会
今日は月2回のパソコン教室なので公民館へ出かける。
男性講師陣がお休みで皆それぞれに分からない事を教えあう。
                     市民文化祭に展示する折本の作り方を私が教えた。
 
名刺の文字(フォント)の変え方や写真の挿入、透過の仕方など
結構分からない事を皆頭を寄せ合って教えたり習ったりした。
あっという間の午前中の作業。午後からの勉強会は無いので
昼食をしながら話し合いをして帰ってきました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタンで作ったネックレス チョーカー

2009年08月26日 | 手作り
以前、手作り展示会に行ったときボタンが安かったので
何か使いみちがあるだろうと思って買ってきた白いボタン。
それを使ってネックレスを作ってみました。
 
ボタンを糸でつないでリバーシブルネックレス。        片側には使わないで取って置いたスパンコールを嵌め込んでみた。
なかなかボリュームのあるネックレス、チョーカーが出来上がりボタンとは思えません。
使ったボタン約70個。材料費100円もかかりませんでした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯母さんの家に行く

2009年08月25日 | 介護
父ちゃん、今日は伯母さんの家に行く。
前回は12日に行っているが暇の時間が出来ると、
あまり間をあけずに伯母さんの家を訪問する
エライ父ちゃんである。
   
伯母さんはあまり食欲が無いようで身体が
弱ってきているようですが、ちゃんと食べれば
元気になるようで
「萎れた花に水やると元気になるのと同じだ」
なんていう父ちゃんです。

今日は歯科口腔の先生が看護師同伴で来てくれた。
99歳の伯母さんの入れ歯のメンテナンスをしてくれる。
月に一回来てくれるのです。助かります(勿論お金が掛かります)
 
伯母さんはお金が掛かることが嫌いでヘルパーさんは
週に1回しか頼んでいない。後は全て身の回りのことは
自分でやっている。気丈な伯母さんですが、
何も面白い事がなく、父ちゃんの訪問だけが
楽しみだといっているそうです。
私はあまり伯母さんと性が合わないので
伯母さんの家の訪問は殆んど父ちゃんにお任せです。
ご苦労さんです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実籾本郷公園の散歩

2009年08月24日 | 自然
今日も朝から暑い日でしたが、夕立が降って涼しくなりホッとしました。


今日も殆んど動かない私だったので、父ちゃんが実籾本郷公園の
散歩に連れ出してくれました。大ちゃんも一緒に夕方の散歩です。

公園内の植物は秋を迎えようとしています。サクラの木の下に止めた
車から降り立つとほんのりとクマリンのいい匂いがが漂い、萩の花も
咲いていました。


田んぼは稲穂が頭をたれ始め、静かな里山です。
 

ザリガニ取りをしたり                         アマガエルや
 

  アオサギ カルガモも見られました。

アオサギは動かないで餌を採ろうとしていましたが、カルガモが
動き回るので餌が逃げてしまいます。
秋を感じる夕方のお散歩でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏になると思い出す映画「旅情」

2009年08月23日 | 旅行
昔、映画「旅情」を見て、いつかべネチアへ行ってみたいと思ったものです。

「旅情」のヒロイン、ジェーン(キャサリン・ヘップバーン)は38歳(今で言う
アラフォーか)夏のバカンスを過ごすため憧れのベネチアに列車で到着。
初めてのベネチアに興奮するジェーンであるが・・・

*あらすじ*
独身の中年女性ジェーンがひとりベニスを訪れる。恋愛下手で心の中はいまだ
夢見る少女。町の喧騒に反して寂しさが募る中、骨董屋の主人レナートと出逢い
恋 に落ちる。レナートの告白にもかかわらず、理想の相手でもなく行きずりの
恋を激しく拒絶するジェーンだったのだが ・・・。人生の峠を越えたひとりの
女性の、恋に悩む姿をあまりにも繊細に綴った恋愛ドラマ。ベニスの美しさと
チコニーニの名曲がシーンを盛り上げ、ヘプ バーンの名演が涙を誘う。
ロマンス映画の名作。ネットより

キャサリン・ヘップバーンは美人ではないけど女の一人旅の寂しさを上手く演じて
いましたし、音楽も良かったね。

そして、数年前に念願かないローマからベネチアへ行って来ました。

ジェーンが列車で渡ったリベルタ橋 私もこの橋を列車で渡った。


ローマから特急列車でサンタルチア駅に到着






べネチアといったらなんといってもゴンドラでしょう。
個人で乗るとお一人様8000円くらい。高いので乗らなかった。


旅の続きは又後日。面白サイトがあります↓
http://4travel.jp/traveler/6910/album/10003355/
映画「旅情」の今を訪ねて:コーギーさんの旅行ブログ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテン

2009年08月22日 | ガーデニング
このところ蒸し暑い毎日が続いてます。
午後から3週間振りのダンスレッスン。涼しい公民館で一汗流しました。
お茶を飲んで外に出て、帰宅するも蒸し暑さに庭に水撒き。少しは
涼しくなるかな。

今年は緑のカーテンがいまいちの成育。ゴーヤと芋朝顔が蔓を
伸ばしていますが、去年ほどの茂りではありません。
幸い今年はエンゼルトランペットが3m以上に大きくなり日中の
日を遮ってくれます。

フェンスに絡んだパッションフラワーは藪のように茂り次々と花を
つけてきています。これは花パッションのようで実をつけてくれません。


花がきれいなのでまあいいか。です。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルを干す

2009年08月22日 | 美味しい食べ物
栽培されていたバジルの苗を買ってプランターで育てたら
こんなに大きくなりました。                     摘んだら良く洗って干します。
 
摘んで干してEXバージンオリーブ油に漬け込むと、香りよいオリーブ油が出来ます。

20年位前は生のバジル(バジリコ)は一般的でなかった。
料理番組では「バジリコが無ければ紫蘇でもいいです」なんて
言ってましたが、今思うに紫蘇とバジルでは全く香りが違う。
今はバジルも簡単に栽培できて美味しいイタリアンを作るのに
便利になりました。



















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕涼み 竹宵の会を楽しむ

2009年08月21日 | 遊び
今日は市役所前の蓮池の周りで竹の灯りを点して夕涼みを楽しむ
「竹宵の会」がありました。父ちゃんはその手伝いでお昼から出かける。
 
竹を並べる作業は各地区のボランティアのおじさんおばさんが
来て蓮池の前に約500本くらいの竹を並べました。


ウクレレや大正琴の演奏 越中おわらの踊り 篠笛と太鼓のコラボレーション
オペラ歌手の歌など、夕方5時から8時まで盛りだくさんのイベントを
たくさんの人が夕涼みと竹明かりを見ながら楽しみました。


おわらの男踊りも素敵です。


私は夕方から少しお手伝い。取材に来ていたNHKのクルーに「ロウソクの
消えた竹に灯りを点けて来てほしい」と頼まれた。踊りの最中に灯りをつける私。


篠笛奏者、山田路子さんと打楽器「打花打火」を取材するNHKクルー

山田路子さんのブログ(http://ameblo.jp/ffuue/ 山田路子の笛日和)ご覧下さい。

オペラ歌手 立川かずささんも素敵な歌声を聞かせてくれました。


第4回を迎えた市役所「竹宵の会」は盛況のうちに終了。父ちゃんご苦労さん。
篠笛奏者、山田路子さんの事が9月2日(水)NHK昼11時から首都圏ニュースで
放映されるそうです。わが町出身の山田路子さん素敵な人です
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安い朝食

2009年08月20日 | 美味しい食べ物
先日買ったパンの耳の袋の中にサンドウィッチ用にスライスされた
パンが5,6枚入っていたので朝食にそれをフレンチトーストにして
食べました。フレンチトーストにはサンドウィッチ用くらいの
厚さのパンが丁度よい。

父ちゃんが作ったモロヘイヤのスープと20円で買ったパンの耳
安いけど美味しい朝食でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする