夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

1960年の映画「サイコ」を見る

2015年09月30日 | 映画 TV
BSで久々に見た映画「サイコ」ヒッチコック作品でも
特に有名なスリラー映画です。美人のジャネット・リーが
シャワールームで殺されるというシーンは衝撃的でした。
 あらすじ
 アリゾナ州フェニックスで会社の秘書をしているマリオンは
 カリフォルニアで金物店を営む恋人のサムとは経済的な
 理由で再婚に踏み切れずにいる。たまに会うサムと職場の
 休憩時間に逢瀬を楽しむマリオンは、客が払った代金4万ドルを
 銀行まで運ぶことになるが、彼女は札束を持ったまま、
 車でサムのいる町へ向かってしまう。

 その道すがらパトロールの警官や中古車店の店主に不審の
 目を向けられるが、彼女の持ち逃げは表沙汰になっておらず、
 それ以上のことは起こらない。
 雨の中車を進めるうち、たまたま看板が目に留まった
 ベイツというモーテルに寄る。そこは青年ノーマンが
 一人で切り盛りする小さな宿で、彼は隣接した丘の上に
 建つ屋敷に住んでいた。屋敷には母親もいて、数年前から
 彼が世話をしてきたという。

マリオンとノーマン・ベイツ
 
 客室に戻ったマリオンがシャワーを浴びていると、
 何者かが刃物を振りかざして襲ってくる。
 
 何度も刺された彼女は床に倒れ、絶命してしまう。

 行方不明になったマリオンを探す妹のライラとサムは
 私立探偵を雇ってマリオンの行方を探すが、ベイツ
 モーテルまでたどり着き不審に思った探偵は邸の
 中を探索するが、探偵は何者かに襲われ殺される。
 
 サムとライラは2人だけでベイツ・モーテルに乗り込む。
 サムがノーマンを引き留めている間に、屋敷の中で
 母親を捜し回ったライラは
 
 地下室の椅子に後ろ向きに座った女性を見つける。
 

ノーマン・ベイツは多重人格者ということで
演じているアンソニー・パーキンスがなかなかうまく
演じていた。
 
何しろ55年も前の作品なのでサム役ジョン・ギャヴィン
妹ライラ役ヴェラ・マイルズ以外はほとんどこの世の人ではない。

アンソニー・パーキンスは映画「友情ある説得」「渚にて」
「緑の館」くらいしか印象にないが、この「サイコ」に出演
した後はあまりにも殺人鬼イメージが強くなり他の作品に
恵まれなかった。いい役者だったと思っていましたが
1992年60歳で亡くなっている。
アンソニー・パーキンスが歌ったヒット曲「月影の渚」はいい歌でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シソの実の煮物を作る

2015年09月30日 | 季節の食べ物
すっかり秋めいてきて庭の酔フヨウが一気に花開きました。
 
夏の間、素麺冷麦の薬味として重宝した青紫蘇も
たくさんの実をつけました。それをしごいて

父ちゃんが炒め物を作りました。
サラダ油で青紫蘇の実を炒めます。味付けに
茅乃舎の出汁を一袋入れ醤油で味付けます。

酒のつまみに、ご飯にかけても美味しい佃煮が
出来上がりました。粗熱が取れたら冷蔵庫へ。

秋を感じる味です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安いマンゴーで作るデザート

2015年09月29日 | 美味しい食べ物
先日、スーパーの果物売り場で見切り品として
安く売っていたマンゴー。パキスタン産とある。

パキスタン産マンゴー(Chaunsaチョーンサ種)食べてみました。
安い割には美味しいのですが、口当たりが
なんとなく粉っぽくてざらつく。で、これは
「加工したほうが美味いかもしれん」ということで
父ちゃんが寒天で固めてみました。

出来上がったマンゴー寒天にレモン汁や杏ジャムを
入れて食べると美味しくなりました。
マンゴーはブラジル、台湾、タイ産はたくさん目に付きますが
パキスタン産とは珍しい。調べてみたら2011年に
輸入解禁されたとある。日本でも九州産のマンゴーは
売っていますがバカ高い。とても買えません、
台湾のアップルマンゴーや、タイのマハチャノ種が美味しいですが
それでも定価では買わない我が家です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日が本当のスーパームーン

2015年09月28日 | 自然
昨日がスーパームーンと思っていたら、昨日は十五夜で
今日が本当のスーパームーン。月の出に見てみたら

月の出直後は赤い月(肌色の月)でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑仕事に行く

2015年09月28日 | 野菜作り
今日は二人とも用事がないので午前中。畑に行きました。
草取りは先週もしていたのであまり生えていないので
イチゴとレタスの植え替え、大根と水菜の種を蒔きました。
 
今日はお天気も良く日差しが強い。私は麦わら帽子と
相変わらずの足元です。
 
午前中汗を流して午後はTVを見ながら休息(昼寝)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕顔の実を切ってみる

2015年09月28日 | 季節の食べ物
以前、畑でもらってきた夕顔の実、今日はお天気が良かったので
「切ってみるか」ということで、、切ってみることにしました。
ピーラーで表皮を切ろうと思いましたが皮が硬く(木質化している)
とても歯が立たないのでノコギリを使って切りました。
切ってみると表皮から2cmほどは肉質が硬い。
 
ナイフとスプーンを使って中身を削りでします。
これだけ↓の果肉が採れました。切って干します。
 
果肉を食べてみると干瓢の歯触りです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はスーパームーンでした。

2015年09月27日 | 自然
彼岸花が咲き終わりあちこちで金木犀の香りが漂い
秋を感じるようになりました。
我が家もたくさん咲き始めました。

数日続いたはっきりしないお天気も夕方には青空が覗き

雨の多かった9月もあとわずか、残暑がなかったのは
我が家にとって助かりました。グリーンカーテンの
ゴーヤも採りはぐって黄色く熟れてしまいました。

今日はスーパームーンということで月が普段より10%
大きく見えます。コンパクトデジカメで写しました、↓

雲間から覗く月が綺麗でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡カバーを作る

2015年09月27日 | 手作り
亡くなった伯母さんの遺品の小さな鏡、重宝していましたが
昨日、蓋を開けっぱなしにしていた筆ペンと接触、一晩で
黒いシミだらけになってしまいました。鏡は昔のものなので
材質が良い。もったいないので作り直しました。
 
台紙に篆刻の袴作りに使った残り布を貼り付けて、ブック型に
折り込みます。
 
鏡を張り込んで出来上がりです。

これでまた使えるようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶をいただく

2015年09月26日 | 美味しい食べ物
昨日Kdさん宅で開かれた遊茶会でIsさんからお抹茶をいただいた。
一保堂の抹茶。それで今朝はお茶を点てて飲みました。
 
抹茶には普通の茶葉では摂れない栄養価も摂れます。
お味も青汁よりずっと飲みやすい。
お抹茶と甘みの菓子。甘さは糖尿病には良くないのですが
少しぐらいはいいか、となります。美味しい抹茶しばらく
楽しめそう。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の茶会

2015年09月25日 | いろいろな事
今日は一日中雨でした。茶会のお招きでKdさん宅へ。
午前中、薄茶点前をDbさんが点てます。生菓子は森八の千歳。
 
表千家、裏千家の違いがあり、KbさんKdさんがそれぞれ
あーでもない、こーでもないと教えるのでひっちゃか
めっちゃかに混ざり合い、茶を点てるDbさん戸惑うも
「まぁ、いいか」となり。薄茶点前終了。

昼食を挟んで午後からは濃茶をKdさんが点てました。
 
濃茶の作法(人数分の抹茶を茶碗に入れ練った濃茶を
順にまわし飲みする)作法やお道具の拝見のやり方など
分からないところを教えあいます。濃茶用の干菓子

濃茶は私が最後に飲み終わりです。抹茶の緑がきれいです。

茶点前を終えて帰る時間までおしゃべり、迎えに来た
父ちゃんも抹茶をいただいて帰って来ました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は1日パソコン三昧

2015年09月24日 | パソコン勉強会
今日はパソコン勉強会でした。といっても10月に行われる
市民文化祭の作品作り。4つのグループに分かれて展示
する作品を作ります。
 
私はExcelで作る点描画が仕上がりました。

以前作った作品を見たサークル仲間のKnekoさん
「私はこっちの方↓が奥行きがあり、立体感があって
 いいと思う」という。

「なるほどそういえばそうかもね。見る人によって
 好みが違うもんだね。じゃあこっちも仕上げてみるか。
とはいえ1mm角のモザイクを拡大するとはいえ
一つづつ色を塗りつぶすのは容易ではないが時間が
あるときに少しづつ埋めていくのも面白いかも。
それにしても点描画のラスコーじいちゃんはすごい!

少し早めにパソコン勉強会から抜け出し午後から
パソコン講習会のお手伝い。9月のパソコン講習会も
今日で終了。今日はワードで作るポスターの作り方。

テキストボックスや図形を使い文字や背景の変え方
そのほか図の挿入など覚えることが多すぎて、初心者の
みなさん四苦八苦。とても一度では覚えきれません。
3人のアシスタントはあちこち駆け回り。忙しかった。
それでもみなさん「ありがとうございました」と言って
帰って行きました。
教わる人も、教える講師もご苦労様でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎の実をご飯に炊き込んで見た

2015年09月23日 | 季節の食べ物
先日、天津神社の祭礼に行った折、境内にたくさん
落ちていた椎の実を拾ってきた。
小さいころはよく拾って食べました。
拾ってきた椎の実を栗ご飯ならぬ
「椎の実ご飯にしてみたらどうかな」と
思ってお米と一緒に炊いてみた。

「以外と美味しいじゃない」ということです。
今度はもっとたくさん拾って椎の実ご飯にしよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休最後は畑仕事

2015年09月23日 | 野菜作り
先日見てきた畑にまたぞろ草が生えてきた。
世の中は大型連休最後の日、年寄りは毎日が連休ですが、
毎日が連休の年寄りは混み合う所に出かけたくない。
今日は安上がりなレクリエーション草取りに行きました。

カタバミの種がこぼれ小さい芽がたくさん出ています。
それを鎌で土を崩し根っこごと取り除きます。
どうにか綺麗になりました。
肥料を撒いて「しょいか~ご」で買ってきたブロッコリーを植えました。
 
空は青く近くの里山ではモズが鳴いていました。
             私の足元は相変わらずこんなです。
 
近くのニラバナにきた蝶(ツマグロヒョウモン)
 
同じ敷地を借りているオヤジさんが
「きれいになったね」と声をかけてきた。
「畑もちょくちょく来ないとすぐ草ぼうぼうになってしまう」
「私なんて畑仕事は運動だと思って毎日来てます」とオヤジさん。
「草ぼうぼうにしておくとうるさいオッさんがいるんですよ」と
オヤジさん。そういえばお隣の Osさんの畑は草ぼうぼうに
なっている。約2時間の畑仕事でどうにかきれいになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天津神社のお祭りに行く

2015年09月22日 | 行事
今日は秋晴れのいい天気です。
天津神社の祭礼で祭り太鼓の音が聞こえてきました。
「散歩を兼ねて祭り見物にいくか」という事で
夕方、祭り見物に出かけました。住宅街を練り歩く神輿と山車。
 
農家の庭先に神輿が入ってもみます。
 
市長も先頭で神輿をもむ。

山車を引く子供達。
 
天津神社にお参りしてから境内を歩く
午前中は子供神輿が出たそうです。
 
新しく出来た住宅街を通り、借りている家庭菜園を見に行く。
耕作する事のない畑↓と耕作される事のない元、田んぼ。
 
ふれあい公園を通り、約1時間の散歩。

小学校のヒマラヤスギ(シダーローズ)がたくさん実をつけていた。
シダーローズというだけあり、松ぼっくりになって落下すると
バラの花のように見えます。木の実のリースに使います。

今日の収穫↓マテバシイと椎の実
 
椎の実は生で食べると少し甘みがある。
小さいころよく拾って食べました。今はこのような木の実は
誰も食べないのでしょう。神社の境内にたくさん落ちていました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレキの王様 ベンチャーズ

2015年09月21日 | 音楽
今朝のTVで「ベンチャーズ」のドン・ウイルソン引退と
特集が放映された。先日の新聞にも出ていました。

ベンチャーズといえば半世紀も前にエレキギターブームを
巻き起こしたインストゥルメンタル(ボーカル無し)グループ
「テケテケサウンド」を流行らせました。
52年間も夏の間、毎年来ていて全国各地を公演して回ったという。
リズムギターのドン・ウイルソン↓が今回をもって引退する。
 
我々年寄りは懐かしさで、若い人は珍しさで、全国各地の
演奏会ではチケットがすぐ売り切れるそう。
 
未だカラーテレビが普及していない時代でした。

オリジナルメンバーだったドラムスのメル・テイラーは亡くなり
父親そっくりな息子があとを継ぎ来日している。
ドン・ウイルソンもすでに82歳、体力的に長期の公演が
難しくなり、今回をもって引退。オリジナルメンバーが全て
いなくなりますが、今後もベンチャーズの公演は続く。

10数年前、我が市にもベンチャーズ公演があり
「行ってみるか」という事でチケット申し込んだら
すでに完売。近隣の市の公演に行きました。
いゃ~、懐かしいサウンドを楽しみました。

半世紀前はエレキギターを使ったインストゥルメンタルバンドが
結構ありました。北欧のエレキバンド「スプートニクス」などは
ベンチャーズと共に好んで聞きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする