夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

ご先祖の墓参りと車窓から京都見物

2023年10月31日 | 旅行
お義兄さんの家に一泊して翌日はUSJに遊びに
行っていた娘夫婦も集合して、ご先祖の墓参りを
しました。
その前に甥っ子たちが乗っている大型バイクを
見せてもらった。YAMAHA1台とトライアンフ
2台。庭にで〜んと3台置いてある。
若い頃、バイク乗りだった父ちゃん羨ましそう。
 
スティーブ・マックィーンが映画「大脱走」
乗り回していたのがトライアンフのバイク
マックィーンかっこよかった。
 
兄姉弟が集まってお墓参りです。大阪枚方霊園
広い霊園です。甥っ子のhidenori君が墓を清め

みんなで線香を手向けました。
 
昼食後、お義兄さんの家に帰り一休みの後、
みんなで記念写真を撮り

hidenori君が京都まで送ってくれました。
「京都の街中を回って行きましょう」とhidenori君
車窓からの京都見物嬉しいね。
「この辺は京野菜の産地です」とhidenori君
 
西本願寺 阿弥陀門
 
二条城
 
父ちゃんが通っていた学校

京都南座の立派な建物。碁盤目に区切られた
京都の街路はどっちを見ても山が望める。
 
車窓からの京都見物を終えて6時過ぎの新幹線で帰宅。
 
父ちゃん疲れも出ないでいい旅ができました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラセナの挿木とマユハケオモトの花

2023年10月30日 | ガーデニング
先日、ジャズのライブを聴きに行った折
開演前に近くの花屋さんに立ち寄ったら、きれいな
葉っぱのドラセナが売っていた。
緑の葉っぱの縁が濃い桃色(マゼンダ)カラーの
ドラセナドリーミーという種類です。
「いくらですか?」と聴いたら1本150円と店の
おばちゃんが言ったのでライブが終わったら買って
帰ろうと思っていたらライブ終演時(5時過ぎ)に
その花屋さんは閉店していた。
残念!でした。がきれいなドラセナが忘れられずに
先日買いに行ってきた。トラセナは未だ売っていた。
2本ほど買おうとしていたら、店のおばちゃんが
「芯が傷んでいるから100円でいいよ」と言った。
安く買えて嬉しい。でした。
ドラセナ類は挿木が出来る。花束の添え物として
よく使われるドラセナですが、私はドラセナの
入った花束を頂くと挿木をします。

夏に買い求めたドラセナ茎を半分切って挿して
置いたらそこからも芽を出した。
今回買ったドラセナドリーミー
 
マゼンダの縁取りがきれいです。
 
根付いてくれると嬉しいね。

マユハケオモトの花が咲きました。
これは昨年、草取りボランティアに行ってもらってきた
マユハケオモトです。
 
放りっぱなしのマユハケオモトですが咲いてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のハロウィーンパーティ

2023年10月29日 | 美味しい食べ物
昨日子供会のハロウィーンお菓子配りを終えて、今度は
ご近所のOsさん宅のハロウィーン食事会に呼ばれました。
テーブルに並んだ作家物の器が素晴らしい。四街道の
おじいちゃんが作った竹笊もある。
 
お料理の準備が出来るまでお部屋の飾り物を拝見。
ウサギの置物とYさんが書いた書
 
Os夫人の手料理が並ぶ。
トマトに添えたモッツァレラチーズ、新牛蒡と野菜の
炊き合わせ、鯛のお造りにホタテの炙りで先ずは
ビールでカンパ〜イ!
 
お酒は浦霞父ちゃんmidoriさんのお酌で嬉しそう。
 
次は佐賀牛のステーキとサラダ。箸置きの紙ナプキンも
ハロウィーンバージョンです。
父ちゃんは胃袋がないので
「食べすぎないでね」と言ったもののペロリと完食。
 
赤い漆塗りの折敷は水天宮の商店街で買った物
「一枚1000円、安かったわね〜」とOs夫人

〆はお腹に優しいお粥です数時間炊き込んだ粥は
最後に貝柱、鶏の手羽先、干し椎茸等で摂った
だし汁を入れて出来上がり。
 
薬味の盛り合わせ。パリパリに揚げた春巻きの皮
韮のタレ、梅干し、ピーマンの味噌煮、柚子胡椒
伽羅蕗、切子の器にはイチジクのコンポート
出汁をとった後に甘く煮付けた椎茸が器にのっています。
梅干も、こんな素敵な器に乗せたら味が違ってくる?

Os夫人は仙台育ち。仙台ではイチジクの季節になると
完熟していない青いイチジクが市場に出回るそうで
それを甘く煮つけるそうです。こちら(関東)では
青いイチジクは売っていないので、仙台から送って
もらうとの事。とろりとして美味しいコンポートです。」

お粥に薬味を入れて頂きます。美味しくてお代わりした。
 
最後にmidoriさんが淹れてくれたコーヒーを頂く。

今年の大人のハロウィーンパーティ。midoriさん選曲の
ジャズを聴きながら、美味しい食べ物とおしゃべりを
楽しみ、ご馳走様でした。帰り道満月が頭上に出ていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供会のハロウィーン

2023年10月29日 | 行事
昨日は町内会の子供会がハロウィーン行事で
我が家にお菓子をもらいにやってきました。
子供会恒例の行事でしたが、昨年は父ちゃんが
まだ退院して間もなかったので、お菓子配りは
できませんでした。
今年は父ちゃんもどうにか元気になり、お菓子配りを
しました。夕方飾り付けをして蝋燭を灯しします。
我が家の飾り付け。

Os邸の華やかな飾り付け。

父ちゃんも見に行きました。
 
3組に分かれて仮装した子供達が来訪。今年は付き添いに
お父さんが多く参加していた。
 
お菓子配りを終えて
 
かなり以前ハロウィーンの次の日(11月1日諸聖人の日)
ヨーロッパ旅行していてウィーン郊外の墓を見に行った事がある。
ヨーロッパのハロウィーンは静かでした。

次は大人のハロウィーンパーティです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心斎橋筋から義兄の家に行く

2023年10月27日 | 旅行
心斎橋筋商店街を散策して途中から御堂筋に出る。
御堂筋に面して大阪大丸があります。
どっしりとした建物の大丸心斎橋店です。
建物の飾りも素敵です。
 
大丸店内にも入ってみたかったのですが、今回は
入店せず地下鉄でお義兄さんの家に向かいました。
関東と関西ではエスカレーターの立ち位置が違います。
ホームの電車の乗車位置もしっかりと記されている。
 
京橋からJR学研都市線に乗り換え、お義兄さんの家の
近郊駅到着。義弟が迎えに来てくれていた。
やれやれ無事到着した。と義弟の後をついていくと
赤い軽自動車が止まっていたので、その車に乗るのかと
思っていたら、さにあらず赤い軽自動車の後方に
止まっていたモハーベシルバーのベンツの運転席で
お義兄さんがニコニコ笑って待っててくれた。
「おぉ〜ベンツでお迎えか」と父ちゃん喜ぶ。
私だって初めてベンツに乗る。

お義兄さんの家に兄弟妹が集合。
「やあやあ、久しぶり」と話が弾む。
夜はタクシーでステーキハウスに行き、ステーキの
フルコースをご馳走してくれました。写真撮り忘れた。

まずはみんな元気でよかった。と乾杯です。
女性軍は夜遅くまで四方山話に花を咲かせました。
つづく
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓とコーラスの練習風景を拝見

2023年10月26日 | 音楽
このところ忙しい毎日が続いた。
月曜日はお掃除ボランティア、火曜日は病院付き添いで
6時間のボランティア、水曜日は草取りボランティア3時間
室内片付けボランティアと、父ちゃん放りっぱなしでの
ボランティア活動に
「忙しいな〜、ご苦労さん」と父ちゃんがいってくれた。

今日はパソコンサークルの日でしたが急用ができて参加できず
時間が来るまで公民館で待っていたら和太鼓衆「雷夢」
Nさんにばったり出くわす。
「今日は稽古日なの」とNさん。
「わぁ〜、稽古風景見たいな」と言ったら
「どうぞ!」とNさん。
防音装置のある練習室の前で待っていたら
Nさんと「雷夢」代表の萩原さんが招き入れてくれた。

大太鼓、小太鼓、篠笛、あたり鉦の全員6名で
練習していました。

目の前の特等席で拝見。

可愛いお客さんもいて、お母さんの練習を見ていた。
 
毎回来ているようで
「太鼓の大きな音に驚かない?」と聞いたら
「お腹の中にいた時から太鼓の音を聞いていたので
 驚きません。寝てしまうこともあります」という。
間近で迫力のある太鼓を聴いてなかなか楽しかった。
「いつでも見に来てください」と言ってくれました。
練習風景又拝見してみたい。

防音室から出てお隣ではコーラスグループの練習を
していました。ちょっと拝見。

歌って声を出す事は身体にいいと聞きますが、この時間は
私のサークル活動時間と重なってしまうので残念ながら
参加できない。
今日は和太鼓とコーラスの練習風景を拝見して、ちょっと
一休みできました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有馬温泉から大阪へ

2023年10月25日 | 旅行
有馬温泉散策の後お土産を買って次は大阪へ向かいます。
三宮駅から電車に乗り
大ちゃん夫婦は今日YSJに遊びに行くので途中駅で別れた。
私はお義兄さんの家に行く前に大阪道頓堀
行って見たいと思い、少し寄り道をしました。
電車の乗り換えを駅員に聞きながら地下鉄日本橋下車
東京の日本橋は「にほんばし」と言いますが大阪の
日本橋は「にっぽんばし」という。
日本橋から歩いてすぐの所に道頓堀がありました。
 
道頓堀に沿った千日前通りを歩きます。
 
外国人観光客がいっぱいです。昼時だったので食べ物屋さんは
どこも並んでいた。
 
道頓堀に面した星乃珈琲に入り軽い昼食です。
 
食事をして戎橋に向かいます。
送路のプレートには面白い関西弁が書かれている。
 
戎橋は野球の阪神タイガースが優勝するとここ戎橋から
道頓堀に飛び込む人が大勢いる。

戎橋の欄干に座っていたお兄ちゃんがいたので
「飛び込むんじゃないでしょうね?」と聞いたら
「飛び込みませ〜ん」と笑ってポーズをとってくれた。
 
戎橋を渡って心斎橋筋商店街をぶらつく。
心斎橋筋は60年近く前来たことがありますが
ずいぶん様変わりした感じがある。
 
途中から横道を抜けて御堂筋へ出ました。
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しかった後に拝見した和紙ちぎり絵

2023年10月23日 | いろいろな事
今日も朝から忙しかった。朝方お掃除ボランティアの
お宅から連絡あり
「具合が悪いから来てほしい」とwさんがいってきた。
10時過ぎに出かける。1時間ほどおしゃべりの
傾聴ボランティアです。
「話が出来てスッキリした」とwさん。

そういえば今日は草取りボランティアの続きがあった。
傾聴ボランティアで行けなかったものの、途中で寄ってみた。
昼近くだったのでてっきり終了かと思ったら
「少しでも手伝って」と言われ1時間ほど手伝った。
チガヤが生い茂っていた庭もきれいになりました。
家主の「チガヤの根っこを取り除いて欲しい」との
要望でスコップで掘り返し根っこを根こそぎ掘り出す。
根っこの山が出来た。
 
チガヤは根っこを掘り起こさないと、又すぐに芽が出て
ジャングルになる厄介な植物です。

昼に家に帰って父ちゃんが作ってくれたうどんを食べ
1時半に今度はお掃除ボランティアに行く。歩いて
15分のお宅です。お掃除終わって家に帰ったのが3時過ぎ。
4時にケアマネジャーが来てこれからのリハビリの話を
聞いてケアマネさんが帰った後、
Osさん宅から連絡が入り
現代童画展に出品する作品のガラスを
 入れる前に見に来て」言ってきたので拝見しに行く。
 
今回もかなりの大作です。下絵原画も細かく描かれている。
題して「命の響演」

ちぎり絵作品を拝見してお茶をいただきました。
お茶菓子は和三盆うみのうたみちのくせんべい
 
お茶と一緒に美味しく頂きました。
 
素敵な和紙ちぎり絵作品と美味しいお茶菓子とお茶で
忙しかった今日1日の疲れが吹き飛びました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙中閑あり ジャズライブを聴きに行く

2023年10月22日 | 音楽
この所、父ちゃん放ったらかしでボランティア活動が忙しい。
昨日は午前中お掃除ボランティアに行き、午後は
室内の片付けボランティア2時間。今日は朝から
草取りボランティアを3時間こなしてきた。
草はゴミ袋20袋になりまだ終わらない。
 
昼に帰ってきて、昼食後はご近所のOsさんの
お誘いでジャズライブを聴きに行く。
場所は津田沼みはしゆホール
2時開場2時半開演との事でOsさんの車で会場へ。
父ちゃんはお留守番です。

ホールは元銭湯との事でお風呂場の面影が残っている。

舞台は浴槽の上、天井も高く、客席は洗い場と脱衣所。
洗い場のカラン跡も残っていた。
 
風呂のタイル絵は富士山ではなくカティサーク(帆船)
聞くところによると銭湯のオーナーは三保の松原(富士山)が
お好きではなかったらしい。

女湯(楽屋裏になっている)のタイル絵は何か?と
覗いてみたら白雪姫と七人の小人の絵でした。脱衣所には
大きな鏡もそのまま残してある。
 
演奏は二つのバンドからなり、ジャズのスタンダードナンバーや
ナット・キング・コールの曲も演奏

ボーカルも入り楽しく聴けました。

演奏後にジャズには欠かせないベースを見せてもらう。
今時のベースは大きなウッドベースと違って細身の
エレクトリックベースになっていて持ち運びに便利です。
 
休憩を挟んで2時間のジャズ演奏を楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有馬温泉散策

2023年10月21日 | 旅行
有馬温泉で一泊した後、次の日は大阪の義兄の家に
向かいます。宿を9時過ぎに出て有馬温泉駅まで
車で送ってもらい、温泉街を少し散策。
近くに亀の尾の滝があるというので見に行きました。
滝というより滴り落ちる水という感じの滝?です。
 
有馬川の流れに沿って親水広場があり、赤い橋はねねの橋
 
温泉街は団体の外国人観光客(韓国 )が多く歩いていた。
古い家並みがあります。
 
細い路地の檜皮の壁板がきれいです。
 
以前立ち寄った金の湯に行ってみる。
駅から歩いて5分程の所にある。
 
お土産は有馬名物炭酸せんべい。焼いてる所が見られます。
「写真撮っていいですか?」と聞いたら「どうぞ」と言ってくれた。
 
お土産の炭酸せんべいも買って、有馬温泉から大阪へ。つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財津一郎さんが亡くなった

2023年10月21日 | 映画 TV
財津一郎さんが亡くなったと新聞の訃報欄に出ていた。

売り出しはコメディアンでしたが、年取ってからは
いい俳優になって、私の好きな俳優さんでした。

タケモトピアノのコマーシャルが赤ちゃんが泣き止む
コマーシャルとして、最近までTV放映されていた。

1993年にNHKで放映されていた清左衛門残日録でも
いい演技していた。昔の時代劇は今時の時代劇より
貫禄があって良かった。

財津一郎さんは最愛の奥様を長く看病していたそうで
その間、現場(TV、映画)には出ていなかった。
また一人、芸の上手い俳優さんがお亡くなりになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も忙しい1日でした

2023年10月20日 | いろいろな事
今日は朝から忙しい。朝一番に父ちゃんの看護師が来て。
看護師と入れ替わりに訪問医師が来て父ちゃんの
様子を診察。旅の疲れも出ていない父ちゃんは変わりなく
「次回は11月です」と帰って行った。
11時に私のリハビリ。終わったらジャム作り。昼食後
1時に言語聴覚士のお姉さんが来て、父ちゃんのリハビリ。
やれやれ終わったが、2時過ぎ今度は私がボランティア活動

このところ涼しくなってきたので、草取りのボランティアが
増えてきている。今日は昨日行ったお宅の庭の草取りです。
庭にたくさんのチガヤが蔓延っている。それを刈り取る。
 
稲を刈り取るようにザクザク刈り取ります。
60数年前の稲刈りを思い出した。
三本鍬で土を掘り起こし地下茎を取り除きます。
チガヤは地下茎でどんどん増えるので、根っこを
掘り出すのが大変です。
 
婆さんボランティア3人で頑張りました。
黒っぽく見える土は根っこを掘り起こした場所

夕方になりタイムアップ、続きはまた後日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新神戸から有馬温泉へ

2023年10月19日 | 旅行
新神戸から歩いて5分程の所に異人館街があり
そこを散策して三ノ宮に出て新神戸に戻り
有馬温泉に向かいました。
有馬温泉に行くのは電車で行くのが早い。
新神戸から神戸市営地下鉄北神線(谷上行)に乗り
谷上で神鉄有馬準急線に乗り換え、有馬口で又乗り換え
 
トンネルを抜けると有馬温泉駅に到着
 
到着後、宿泊する宿に連絡すると迎えに来てくれた。
宿は山の中腹にある。入り口で記念撮影、ロビーで受付を
済ませて部屋へ
 
8階の部屋はかなり広い部屋で、部屋からの眺めも良い

室内にはウエルカムドリンクと温泉街名物のお菓子などが
置いてありますが、それはなかった。
「え〜、こっちの部屋には炭酸せんべいあったよ」と
大ちゃんのお母さん不満顔。

宿に到着後、まずはお風呂(温泉)という事で温泉に入る。
温泉は金の湯、銀の湯がある。温泉にじっくり浸かり
身体をリラックスさせる。

温泉宿では、到着後まずは温泉に浸かって宿の浴衣に着替え
そのまま食堂へとなりますが、この宿はちょっと違った。
ロビーフロア、レストラン等での浴衣・スリッパの
ご利用はご遠慮いただいております

と書いてある。入浴後の浴衣姿はご法度という事で
夕食のレストランへは浴衣姿ではいけない。
何とも窮屈な感じがした。

息子がバイキングスタイルの食事と別注文で中華を追加
で頼んでくれてあった。父ちゃんビールを2杯も飲んだ。
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草取りボランティアとお掃除ボランティア

2023年10月18日 | いろいろな事
昨日、関西旅行から帰ってきて今朝は看護師が
父ちゃんの様子を見にきてくれた。父ちゃんは
旅の疲れも出ていない。
私は看護師が帰った後、草取りボランティアです。
今日は広いお庭のお宅で午前中4人で作業しました。
before      after です。
 
涼しくて草取りには丁度良いのですがチガヤ
蔓延りひどい状況です。
 
午前中では終わらず、後日となりました。

昼に戻って昼食後、今度はお掃除ボランティアに出かける。
今日は納戸の整理を頼まれ、要る物といらない物の仕分け
作業、これも終わらず、また後日となる。
ヘトヘトになり帰って、しばらくお昼寝となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有馬温泉と墓参りに行ってきた

2023年10月18日 | 旅行
15日の日曜日から
2泊三日の関西旅行に行ってきました。

父ちゃんの体調も良くなってきたので、大ちゃんの
お父さんの発案で有馬温泉と大阪枚方のお義兄さんの
家訪問と墓参りの旅をしてきました。
有馬温泉の宿は息子が予約してくれました。
朝、9時過ぎの品川発新幹線に乗りました。
新幹線の指定席乗車は東京駅より品川駅の方が
混雑もないし歩く距離が少ない。
 
関東地方は朝方雨模様でしたが新幹線に乗って
1時間もしないうちに晴れあがってきました。
残念ながら富士山は雲の中。

品川から約2時間半ほどで新神戸到着。
 
新神戸駅は六甲のお山にへばりついている感じです。

昼時でしたがお腹もあまり空いていなかったので
歩いてすぐ近くの異人館街を散策。
外国観光客(韓国、東南アジア系)が多い。
 
異人館入館料は結構なお値段です。
私たちは外観を見るだけ。
 
メインストリートを通り三宮方面へ歩きお蕎麦屋さんで
腹ごしらえの後、新神戸へ戻り有馬温泉へ向かう。つづきは後日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする