夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

日本の原発、こんなに多くあったのか

2011年03月31日 | 災害
福島原発の処理、なかなか思うように行かないようです。先日はエライさんの
謝罪もあったりして。原子炉の廃止は当然でしょう。

「どうやっていいかわからない」って事?エライ人がそれじゃ困ります。


それにしても原子力発電所が日本各地に17ヶ所もあったなんて
凡人の私は初めて知りました。地震国日本にいつの間にかにこんなにたくさん
作られていた。反対運動はあったんでしょうか。あっても揉み消された?
いまさら知った危険な原子力エネルギー。全廃するのは無理?


もしも全部事故たら日本は住む所なくなるんじゃないでしょうか。恐ろしや!です。
桜前線のお知らせは歓迎ですが、こんな↓放射能汚染予報が毎日出るような世の中
になったらこれも恐ろしい事です。


日本の技術だけでは手に負えなくなった福島原発。フランスから強力な
助っ人が来てくれるようでホッとします。何とか頑張って放射能汚染を
食い止めて欲しいです。
仏原子力大手アレバのアンヌ・ロベルジョン最高経営責任者(CEO)↓
「日本が必要とするなら、いくらでも専門家を派遣する」
         
         力強いお言葉です。

「2030年までに原発を14基以上新増設する」との政府の目標について、首相は
「白紙、見直しを含めて検討する」とヤフーのヘッドラインニュースに載っていた。
これ以上「原発を増やさないで」と思うのが市民の願いでしょう。事故が起こって
危険な目に遭うより多少の不便を我慢したほうがましです。

福島原発で作業している方々の無事を祈ります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の火星人の死

2011年03月31日 | 鳥 猫 魚 生きもの
我家の飼い猫「火星人」が今日亡くなりました。慢性の便秘症で
昨日動物病院に行って便を出してもらいましたが容態が急変して
今朝5時半ごろ息を引き取りました。
つい先日まで元気に飛び回っていたのですが・・・やれるだけの
ことはやったのですからこれも仕方がありません。最後は本当に
安らかな死でした。娘、柊ちゃんも来て最後を看取りました。
今日荼毘にふします。約13年間私達を癒してくれました。
ありがとう「火星ちゃん」

一昨年は「ワカメ」を昨年は「クロジ」を亡くし今年は桜を待たずに
「火星人」が旅立ちました。残ったのは「ギズモ」と「外人」の
二匹になりました。淋しいです。

東側のコブシが満開の今日、コブシの花を見ると火星人を思い出すでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名木百選を探しに行く

2011年03月30日 | お出かけ
今日は小学校の離任式(異動又は退職で学校を去り行く先生を送る)でした。
お隣の大ちゃんはその離任式に出席。帰宅後父ちゃんと「習志野市名木百選」なる
パンフレットを見ながら近くの名木を探しに出かけました。
 

中央公園ポプラ               天津神社アカガシ
 

東部保健センターの傍のクスノキ。       大ちゃんたち仲間が昔作った秘密基地も見て
 

タブノキ         お母さん手作りのお弁当を食べ
 

実籾本郷公園トウカイザクラ
 

大原神社のアカガシとクロマツ          合体している
 

実籾小学校のイチョウ         偕生園のメタセコイア
 

新栄一丁目公園の桜            郵便局跡地が更地になっていた
 

誉田八幡神社のアカガシと椿
 
今日はこれまで約4時間の道のり13800歩の名木巡りでした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気に障るACのコマーシャル

2011年03月29日 | 災害
地震と津波被害があってからTVはどの局も災害のニュースに追われました。
こんな時にお馬鹿なお笑い番組やっていたらそれこそひんしゅく(顰蹙)ものです。
被災地からの各メディアの報道は被害状況が分かり、甚大な被害だという事が
分かりました。が・・・
先日友達が「耳障りなのよね。あのコマーシャル。何度も何度も聞かされて
仁科亜希子もオシムもいらん」と言っていた。民放のTVのコマーシャル枠に
ACの同じコマーシャルが何度も放送されていた。そのことです。

NHKばかり見るわけにいかないので民放も見ました。確かに煩かったですね。
仁科亜希子の子宮頸癌の検診促進やオシム元監督の脳梗塞の状況とか、もう
うんざりするくらい。他の局に切り替えても同じ。おまけに最後の「♪A~C~」が
「耳障りでうるさい」とかなりの苦情があったらしく近頃では「♪A~C~」は
いわなくなりました。CMもああまで同じ事が繰り返されると反発をかいます。
ACのコマーシャル怖い動画や面白い動画たくさん作っているんですがね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚鉢の移動

2011年03月29日 | 鳥 猫 魚 生きもの
玄関先に置いてあった我家の金魚鉢、震度5強の揺れに耐えました。
底が細くなっていていかにも不安定。我家の金魚3匹はかなり大き10cm以上)なり、
お隣の大ちゃんの家で飼っている2匹の金魚も大きくなり、いっそのこと一つの
金魚鉢に入れようということにしました。今日はその金魚鉢を庭のほうに移動しました。
大ちゃんも手伝って瓶の三分の一ほどを地中に埋め安定させました。
 
これで金魚ものびのびと泳げるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海浜公園墓地の地震被害

2011年03月28日 | 災害
海浜墓地がひどいことになっているということを聞いて行ってみました。
海浜公園の傍にある市営の墓地は菊田川の遊歩道が崩れガードレールは川の中に。

液状化現象で地下から噴出した砂。

倒れた墓碑銘   黒い玉石が液状化で砂に埋まってしまった墓地。
 
海沿いにある市営墓地、津波の災害には大丈夫でしたがかなりの墓石が倒れたそうです。

今回の地震と津波の災害を忘れないためにもブログのカテゴリーに「災害」の欄を入れました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴジャムを作る

2011年03月27日 | ジャム作り
地震災害がなかったら今日は朝から野沢温泉に隣の大ちゃんとスキーに行く予定でした。
が、世の中がこんな状態です。スキーや温泉を楽しむ気分にならず取りやめました。
一週間ほど前いつも利用しているペンション「シュネー」のお母さんに「取り止め」の
電話をしたら「このような状況では仕方ないですよね」と快くキャンセルを受けてくれました。
大ちゃんも「又いけるからいいよ~」と言ってくれました。

それで昨日八百屋で安く買い求めた苺2kgで朝からジャム作りたくさん出来ました。作り方
 
今日は暖かな日でした。東側のコブシもたくさん花を咲かせています。
 
                                      父ちゃんは薪の整理です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島原発どうすればよいのか

2011年03月27日 | 災害
ニュースを見ていると福島原発がどんどん恐ろしい事に
なっていきそうな感じがします。





大学の先生は「解明を急ぐべし」と言っていますが・・・

海水に流れ出したヨウ素は1000万倍を
超え流れ出しているようで・・・

放射性物質は海水で薄まるといっています。

原子力安全保安院は大丈夫と言っている。

↑こんなお気楽な事言っていていいの?



「心配する必要がない」と言ってますが本当なんでしょうか。
ことさら国民を驚かす事もないでしょうが心配です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震で崩れた大原神社の囲み石

2011年03月26日 | 災害
今日はダンスレッスンの日でした。ダンス仲間が「大原神社がひどい事になっている」と
言っていた。行きにも通ったけど急いでいたので分かりませんでした。それで
帰り道よくよく注意してみたら、神社の周りを囲んでいる囲み石が歯抜けのように
倒れていた。東金街道沿いにある大原神社。鳥居も危なかったようです。
 
御影石で寄付した人の名前が刻んである石囲いです。半分くらい倒れていました。

日大生産工学部の長く続くブロック塀は倒れていなかった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津波に耐えた「奇跡の1本」

2011年03月25日 | 災害
東日本巨大地震の津波で壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市で、
国の名称にも指定される「高田松原」の数万本の松が、ほぼすべて
なぎ倒される中、奇跡的に1本だけ生き残った。優美な風景は一変
したが、すざまじい波にのみ込まれながらも、強く、まっすぐ伸びる
1本の松の姿に、市民らは「街を復興に導く象徴だ」と新たな希望を
見いだしている(読売新聞より)と写真が載っていました。
青空の中に立つ一本の松の木松の幹にキズが付いています。その高さまで
津波が来たのでしょう。                  毎日の新聞に載る亡くなった方の通知です。
 
                                    悲しい報告です。

福島原発も大変なことになっています。放射能汚染の犠牲者が出てしまいました。
放射能がどんどん漏れ出しているように思われます。原子炉に電気が通じ制御装置が
動いて何とか悪化するのを食い止める作業をしている方々に頭が下がります。

私のブログを見てくれたミュウさんがこのような動画を送ってくれました。
忌野清志郎さんが歌ってます。彼が生きていたらどんな事言うでしょうか。
こちらも原発反対の歌です。「原子力発電所そんなにいいなら東京湾で!音頭!」
若い人たちは歌で原発反対運動をしていたんですね。
時間のある人はこちら「本当に怖い原子力発電」も見てください。
予期せぬ事故が起こってしまい、市民に多大な犠牲を強いる。恐ろしいと
思ってしまいます。本当に原子力発電は必要なのかと考えてしまいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンサークル勉強会 マウスで描いた絵

2011年03月24日 | パソコン勉強会
久々にパソコンサークル「おおくぼ通心」の勉強会でした。先週は地震のため
公民館が休館。今日は公民館のショーウインドーの展示作品を制作。4月から
公民館のショーウインドーに「何か展示してくれないか」と頼まれたので2月
3月と展示作品を制作。今日どうにか出来上がりました。

模造紙に作品を貼っていきます。
 
ワード、エクセル、フォト、アートの4グループに分けて作品を作りました。
 
私はアートのグループ ペイントツールを使ってマウスで描いた春夏秋冬の絵を描く
春と冬景色。マウスを使っての作画はなれないとチョッと難しい。
 
出来上がった作品をショーウインドーに飾りつける。
 
   飾り付け終了。皆さんご苦労様でした。
   
   展示は4月末までです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能汚染 こんな事になろうとは誰も思っていなかった?

2011年03月23日 | 災害
先日来放射能汚染された野菜や乳牛のニュースで政府が摂取しないようにと
発信してなんだか少し神経質いになっているのではと思っていた矢先、今度は
水が危ないという。とうとう水も汚染されてきた。
   
「乳幼児には飲ませるな」ということです。
   

地震で被害を受けた福島原発の放射能汚染が広がりつつあります。

「原子力は発電時に二酸化炭素を排出せず、地球温暖化の防止につながる。省エネにもなる」と
アピールし、電気料金の割引を適用してきたが、急速普及策が裏目に出た形だ(読売新聞から引用)

友達が昔、福島原発稼動反対運動の一員として動いていた時、バスで福島原発
見学ツアーなるものを東京電力が行ったそうです。
「原発は安全、クリーンなエネルギーで次代を担うのに必要な発電所です」と
説得されお土産たくさん貰って帰ってきた。「で、反対運動どうなったのよ?」と聞いたら
「お上が一度決定したら下々の者がいくら騒いで反対したってダメなのよ
やっていた反対運動は立ち消えよ」との事でした。

今、このような事故が起こってしまい、今更原子力発電所の恐ろしさを云々
しても始まらない。我々が便利さを享受してきた代償なんですから。
今は一刻も早く事故の処理が進むよう祈るばかりです。

「今度はミネラルウオーターがスーパーから姿を消すよ」と娘が言っていた。
安心して水道水が飲めなくなるのはつらいものがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震災害のハザードマップ

2011年03月22日 | 災害
昨日父ちゃんは市役所の職員と町会役員防災担当者のKさんと町会内の地震被害の
見聞に歩き回った。町会内の地震被害は殆んどが屋根瓦の損傷で二桁の家屋に
屋根瓦の剥がれ等が見られたようです。私の住む町会はその程度の被害で済みましたが
大変なのは海を埋め立てた地域です。液状化現象で個人住宅がたくさん被害を受け
未だに断水とガスのライフラインがストップとの事で「直すのにかなりの時間が
かかりそう」と市の職員が言っていたそうです。市が配ったハザードマップ

ピンク色の所は遠浅の海を埋め立てて作った住宅街です。ここは「液状化の
起きやすい地域」と書いてある。今回の地震でピンク色の一部の地域で液状化
現象が起こってしまいました。そこに住んでいる人は今でも上下水道が使えず
大変な思いをしています。

東京湾に面した海浜公園に隣接した市営の海浜墓地があり、近い墓地でいいねと
いったら、母が「あそこは津波が来たら沈んじゃうから良くない」と言ってた。
こんなに大きな津波が太平洋側に押し寄せた事を知ったら母もビックリしたでしょう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日ぶりに救出

2011年03月21日 | 災害
大震災が起きて10日になろうとしている。そんな中9日ぶりに救出された
80歳の女性とそのお孫さん。暗いニュースの中で9日間も良くぞ生き抜いて
こられたと思うばかりです。冷蔵庫の中の食べ物と水で命を繋いできたとはいえ、
足の不自由なおばあちゃんを寒さから守り助けを求めに外へ出た。
涙が出てきてしまいました。

救助隊員が手を握るその手を左手で押さえて「助けてくれてありがとう」と
言っているようで、救助隊は「もう大丈夫」と伝えているような写真です。

9日めに二人の命が助けられました。

それにしても地震にかけて馬鹿なことを発言する政治家が又でました。

先日は東京都知事が
「津波をうまく利用して『我欲』を一回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」と
発言した。前後の話から分からないでもないが「天罰」はないだろう。と思います。

そしてこんどのお馬鹿な発言は自民党の長田義明・大阪府議会議長ですと。
本人の事務所開きで地震に触れ
「大阪にとって天の恵みと言うと言葉が悪いが、本当にこの地震が起こってよかった」と
発言していたことが分かった。府庁舎を全面移転させる橋下徹知事の構想に反対
しての発言だそうですが、これも「よかった」はないでしょう。といいたくなる。
後から撤回謝ったってもう遅いのです。こういう時期にこのような軽率な発言を
する人材を選んでしまった都民、府民は泣けてきますね。我が知事は未だマシのほうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いだめしなくてもパンもお米もあるところにはある

2011年03月20日 | 買い物
相変わらずスーパーでは空っぽの棚が多い。牛乳、食パンは殆んど空っぽ。
不思議に思うのは何で納豆の棚が空っぽなのか。スーパーではお米も売り切れ。
 

今日兄の所へ行く途中、馴染みのパン屋(カトラン)さんに寄ってみた。
 
スーパーで売り切れている食パンがたくさん売っていた。
「スーパーで売り切れの食パンここにはたくさんあるじゃない」とパン屋の
奥さんに言ったら「流通が悪くてスーパーにはなかなか(パンが)入って
こないのよ。うちは自分の所で焼いているからよほどの事(原料不足)
じゃないかぎり品切れにはならない。食パン不足なのでいつもの二倍くらい
焼いているから安心して」と言っていた。あるところにはあるのです。

お米だって近くの農協のお店に行けばいくらでも買えるのに、パニック買いする
人が多いのですね。1973年の石油ショックの頃を思い出します。あの時は
トイレットペーパーと洗剤でした。今思うとなんであんな物をと思ってしまいます。
おかしな風評に惑わされる事が無いようにしたいものです。

寒い中被災地で頑張っている多くの方々がいます。頭が下がります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする