夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

夏の茶会に呼ばれる

2014年07月31日 | いろいろな事
「お茶会においで下さい」といつも自宅で茶会を開いている
Kdさんからお誘いをうけ朝から出かけました。
KdさんとKbさんは夏の着物です。
「わ~、素敵ね、絽の着物?」と聞いたら
「私のは紗なの。紗の着物は8月1日から着るのだけど
 着る機会がないから今日(7月31日)着てきちゃった」とKbさん。
絽や紗の着物は涼しげに見えます。

今日も小さなお客様、小学3年生のAちゃんです。
床の間の拝見の仕方を教わります。小学3年生なのになかなかの所作です。

今日は立礼でMさんが点てるお薄を頂く。

膝の悪い私は椅子に座って

Aちゃんもお行儀よくお茶を頂きます。

次は珍しい冷茶のお点前。春慶塗の器には氷がたっぷり入った冷たい水。

その冷たい水で茶を点てます。

暑いのでこれも又美味しい。
バカラの器で飲んだら最高だろうね」なんてHさん。そりゃ最高だ。

昼食を挟んでもう一服。

煉りきりの和菓子に

夏用の平茶碗で頂く。

表千家、裏千家で微妙に違う茶の作法に皆さんワイワイ、ガヤガヤと
話しながら。楽しい茶会は3時過ぎ迄続きました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「キャット・バルー」を見る

2014年07月30日 | 映画 TV
昨日、BSシネマで「キャット・バルー」をやっていた。面白い映画です。

 教師を目指していたキャサリン・バルー(ジェーン・フォンダ)は、
 父親の牧場を狙う町の大ボスの手下で殺し屋の(銀の鼻)に父親を殺されてしまう。

 復讐に燃えるキャサリンの元に次々と癖のある手下が集まってくる。
 その中の一人拳銃の名手キッド・シェリーン(リー・マーヴィン)が
 50ドルで雇われるがキッドは大酒飲みのアル中で酒が入らないと銃も撃てない。

 キッド↓(リー・マービン)    銀の鼻(マービンの二役)
   
 キャサリンは"キャット・バルー"としてキッドと手下とで街のボスの金を
 積んだ列車強盗をして金を巻き上げる。

 キャサリンの復習の為に酒を断ち、出っ張った腹をコルセットで締め上げ

 粧し込んで

 敵を討ちに行くキッド。

 見事に銀の鼻をしとめるが、それはキッドの兄だった。
 
 キャサリンも敵の大ボスを討つものの

 捕われの身となり、縛り首に。

 キャサリンが縛り首になるのにキッドは以前に戻って飲んだくれ

 牧師に化けたキャサリンの手下が縄を切って助け、酔っぱらいの
 キッドが大騒動を起こし、キャサリンと手下は逃げ去る。
 それを飲んだくれのキッドが追いかけてENDとなる。
 
 ナットキング・コールが物語の狂言回しで出演していた。

キャサリン役のジェーン・フォンダが可愛らしいし、飲んだくれの
キッド役のリー・マービンが面白おかしく演じていた。
気楽に楽しめるコメディ映画です。
リー・マービン懐かしいですね。この映画でアカデミー主演男優賞 受賞する。

リー・マービンと云ったらいろいろな映画に出演していましたが、私は
1957年から60年にかけてTVシリーズ「シカゴと特捜隊M」を
楽しんでみました。バリンジャー警部を演じたリー・マービン、渋くて
かっこよかった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シオヤアブと蜘蛛

2014年07月29日 | 鳥 猫 魚 生きもの
庭仕事をしているといろいろな昆虫を見かける。
今日はシオヤアブが他の虫を咥えていたのに出くわす。

シオヤアブは昆虫界のアサシン (Assassin 暗殺者、刺客)と呼ばれるくらい
ハンティングが上手い。とネットに出ていた。
体長3cm程のシオヤアブ、人間にはよほどの事でないかぎり刺しません。

こちらはシャコグモ(スジジャコグモ)か?

きれいなネット(蜘蛛の巣)を張っていて

しばらく時間をおいて見たら脱皮していた。

脱皮するところが見られなくて残念。庭先にいる昆虫を見るのは面白い。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40キロも流され助かった

2014年07月29日 | いろいろな事
昨日、新聞TVでのニュースで「40キロも流された男性20時間ぶりに救助」と
出ていた。29歳の男性が伊東の海岸で仲間とシュノーケリングを楽しんでいた
ところ行方不明になったとの事。

男性は40キロも離れた下田の海岸へ自力で泳ぎ着いて助けられた。

29歳という年の若さもありますがよく無事で泳ぎ着いたと驚かれている。

昔、学童指導員をやっていた頃、学童児を海水浴に連れて行く場合の
溺れた時の心得を指導員講習会で受けた。講師の先生が
「溺れた場合じたばたしないで心を落ち着かせ仰向けに浮かび
 口で呼吸をするように」と教えられた。
「水の中で鼻呼吸すると鼻から入った(吸い込んだ)水が脳天に
『ツーン』ときて苦しくなり、慌ててしまい溺れる」のだそうで
「絶対に鼻呼吸はしないように」と云っていた。
新聞にも同じ事がかいてあります。

子供が溺れて親(大人)が助けに行くも、助けに行った大人が溺れて
亡くなる事が多い。これらの事故は殆どが慌ててしまい鼻呼吸して
鼻に水が入ってしまって溺れるそうです。溺れたら絶対鼻で呼吸したら
いけないという事です。

学童指導員で貴重な講習受けたものの水の事故は怖いので子供達を
海や泳ぎに連れて行った事がありません。
人様の子供を預かっているので学童では「怪我のないように」が鉄則です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオクで買ったYOSHINOYAの靴

2014年07月29日 | 買い物
友達が送って来てくれた夏用の靴、重宝してずいぶん履きました。

他に夏用の白い靴が幾つか欲しいと思い、ヤフオクにいい靴がないか
と探してみました。履きやすそうなのがあったのでウオッチリストに
入れておいた。一週間経っても誰も落札せず私が落札。
YOSHINOYAの靴です。


もう一つYOSHINOYAの靴(こちらはサンダル)があったのでこちらも落札。

2足買って送料を入れても5000円しない。今日届きました。

どちらも本革新品でサイズもピッタリ。

靴は現物を履いてみないと失敗します。
YOSHINOYAの靴は履きやすいがお値段が少々お高い

昔(50年程前)銀座に遊びに行ってYOSHINOYAにいい靴(履きやすい)が
ありましたがその頃から売っている品物が高く、手が出ない。で、お手頃価格の
ダイアナやかねまつ、ワシントンで買ったものです。

YOSHINOYAの靴こんなに安く買えてラッキーでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミョウガがたくさん採れる

2014年07月28日 | 野菜作り
庭に植えてあるミョウガにミョウガの子(花)がたくさん花を咲かせています。
学名がZingiber miogaとある。ミョウガの葉っぱ↓

ミョウガは学名にジンジャー(ショウガ)とつくので葉っぱがショウガや
花ショウガ(ジンジャーリリー)月桃に似ています。が、ミョウガの花は
こんなところ↓に咲きます。土の中から芽を出したミョウガの子(花)

根元から採ったミョウガの子↓

花。花ショウガや月桃のようないい匂いはしません。

ミョウガはそうめんの薬味にしたりいろいろ使えます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミハンター、猫のくろすけ

2014年07月28日 | 鳥 猫 魚 生きもの
我家にはコブシの大木がある。
その木にたくさんのセミが止まって賑やかです。
今年のセミの初啼き(我家で始めて聞いた)は17日でした。
日にちが経つにつれてミンミン、ジージーうるさくなってきています。
木に止まって啼く蝉を猫のくろすけが狙います。残念逃げられた↓

もっと上に登り、・・・・捕まえました。
 
セミを咥えて木から下りてきます。

「捕まえたそ」と云わんばかりのくろすけです。

私の前に下りてきてポロリと落とします。
獲物(セミ、トカゲ、ヤモリ、カナブン等々)は傷を付けずに上手に
咥えてくるので、落とした獲物をすかさず私が奪い取ります。
獲物を捕るのは猫の習性で「穫るな」とはいえません。
私が奪い取った獲物は「今度は捕まるんじゃないよ」と別の場所に放します。
くろすけの穫ってきたセミも無事放す事が出来ました。

アブラゼミです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ入りラタトゥイユを作る

2014年07月27日 | 美味しい食べ物
今晩は外食(夜の会合)だから
「カボチャを入れたラタトゥイユでも作っておいてやろうか」と父ちゃん。
「嬉しいね」という事で、冷蔵庫にある残り物野菜で美味しいラタトゥイユを
作ってくれた。鍋にオリーブオイルを入れ野菜を入れ炒めます。

トマトもたくさん入れカボチャも入れて炒め、白ワイン少々で煮込みます。

カボチャの甘味があってなかなか美味しい。
フランス料理ラタトゥイユは軍隊や刑務所で食べられていた「不味いごった煮」と
いう謂れだそうですが、野菜はたくさん摂れるし栄養はある。どうしてどうして
美味しいごった煮です。

サラダ代わりに作ってくれた白瓜と水茄子の即席漬け物。

デザートは手作り杏仁豆腐です缶詰のマンゴーを添えましたがマンゴーは
生が美味しい。

野菜いっぱいのラタトゥイユだったのでご飯は食べられませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杏仁豆腐を作る

2014年07月27日 | 美味しい食べ物
昨晩、お隣の大ちゃんが来て
「杏仁豆腐の作り方教えて」といってきた。早速作りました。
香りのもとは杏ジャムを作った時にたくさん種を採った杏仁です。
杏仁適量に水少々をミキサーに入れ杏仁を細かく砕きます。

上が砕いて汁を搾った杏仁。右が杏仁、左が皮を剥いた杏仁。
鍋に牛乳300ccに粉寒天2g入れ煮溶かし、杏仁の汁も入れ
煮溶かします。

バットに流し込み粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固まったら出来上がり。

でしたが・・・固まらなかった。翌日冷蔵庫を見てみると
「固まっていないぞ」と父ちゃん。
「おかしいね?なんでだろ」
「寒天がよく溶けていなかったんじゃないか?」
「寒天の量が少なかった?ちゃんとレシピ通り入れたのに」
という訳で再度寒天を1g入れて昨晩の倍程の時間をかけて
沸騰させないように煮溶かしました。今度はバッチリ固まりました。
大ちゃん朝方作り直した杏仁豆腐を取りに来ました。
「これ旨いんだよな~」と云って、「又作りにくるね」と
持ち帰りました。
粉末寒天は煮溶かしが足りないと固まりません。ゆっくり混ぜながら
溶かしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜と花の植え替え

2014年07月27日 | いろいろな事
庭の草取りをしていて、その中にルッコラがたくさん芽を出していた。

刈り取ってしまうのももったいないので植木鉢に植え替えました。

ルッコラは春先迄植わっていて花をつけその種がこぼれたのでしょう。

こちらはインパチェンスに種がついたので、それを空いているプランターに
バラ播いておいたらたくさん芽を出した。

空いている鉢に植え替えました。

1ヶ月もするとこのように↓なります。こちらも殆ど種から育てました。

庭仕事をする時の私の足元はサンダル。

「足元が悪い(つっかけで危ない)ぞ」と父ちゃんが云います。
「転ぶのが心配だ」と思ってくれているのでしょうが
簡単に履いたり脱いだり出来るので、ついつい簡単なつっかけサンダルで仕事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょいか~ごで買ったマクワウリの食べ方

2014年07月26日 | 季節の食べ物
昨日、しょいか~ごにいって野菜をいろいろ買いました。
近頃は平日でもたくさんの人が買い物をしています。珍しく外人さんも来てた。
朝取りした新鮮な野菜が並んでいます。

夏になると出てくる黄色いマクワウリ。不揃いのマクワウリは普通のスーパー
では売っていません。

マクワウリはよく冷やして八つ切りにし、そのままかぶりつきます。種も一緒に
食べてしまいます。甘さはそれほどでもありませんが
「昔の味がして旨い」と父ちゃん。素朴な味です。


野菜を買って先日茜さんのお宅で食べたラタトゥイユが美味しかったので
作りました。野菜の味だけでかなりのダシ(旨味)が出ます。
白ワインを少し入れて後は塩のみ。

残ったラタトゥイユは冷蔵庫で冷たく冷やしておきます。
それを暖かいご飯に添えて食べても美味しい。

昨日食べた枝豆の残りも入れました。ある物野菜で簡単に出来る
ラタトゥイユは夏の常備菜になります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャイナフリーは金がかかる

2014年07月25日 | いろいろな事
中国・上海の食品加工会社が使用期限切れの鶏肉を出荷していた問題が、
ニュースになり、日本マクドナルドは25日、中国製のチキン商品の販売を
全面的に中止すると発表した。
TVの映し出された映像に驚いた。又中国かと思いました。

中国では以前も冷凍餃子の毒物混入事件↓があった。
 平成19年暮れから20年にかけて、中国製ギョーザを食べた
 兵庫県などの3家族10人が中毒になり、捜査の結果、殺虫剤
 「メタミドホス」が検出された。中国側は当初、「中国で入り
 込んだ可能性は低い」としていたが、中国の食品会社の臨時
 従業員が混入させたことがわかり、逮捕された。
ネットより。

相変わらず懲りない中国です。というよりこういう事は当たり前になっている
国なのでしょう。

つまり「中国人は人間性がなっていない」という事です。

マクドナルドの偉いさんは中国で加工された鶏肉の使用を中止して
タイ産に切り替えると云っているが、安く仕入れて(作らせて)
高く売るという会社にも問題があり、会社側がうまく搾取して
いたことに他ならない。

先日、サークル仲間とサイゼリアで昼ご飯を食べた。この食品事件について
「チャイナフリーすればいいのよ」とNさんが云ったが
「そりゃ無理でしょ。今食べているワンコイン(500円)ランチだって
 殆どが中国製でしょう」
「Tさんが食べてるハンバーグもそうだね」なんてみんな勝手な事いう。

中国では売れれば何でもいい多少毒物混入や期限切れなんて気にしない
気にしない、という事なんでしょう。
「日本の農家だって自分のところで食べる物は無農薬の物を食べてると聞く」
「売れればそんな事(身体に良くない物質混入)なんて気にしない、気にしない」
「怖い事だけど我々に影響が出る頃には生きていないよ」とみんな。

アメリカに住むフリージャーナリスト、サラ・ボンジョルニが2004年に
「チャイナフリー:中国製品なしの1年間」という本を書いた。
チャイナフリー(中国製品を使わない)を実践するも大変な思いをする。
いかに中国製品がはびこっているか、の顛末を面白おかしく書いた本です。
要するに『チャイナフリー』ではもはや、生活していけないという事です。
日本でも同じ事で「安い」と思う物は殆ど中国製。最近になってベトナム製や
スリランカ製などの国の名前が出てきましたが「チャイナフリー」を実践するには
「お金がかかる」という事です。

「でもなぁ、我々年寄りは食い物の量が少なくなったから多少高くても
 日本製(国産)を食った方が安全だな」と父ちゃん。多少高くても国産を
食べるという事です。/font>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫だって暑いのです

2014年07月25日 | 鳥 猫 魚 生きもの
今日も猛烈な暑さでした。朝のニュースの天気予報で全国の予想気温を
発表していましたが、大幅に上回ったようです。半世紀前は涼しかった




長毛種の猫のギズモはこの暑さに「こりゃたまらん」と

風通しの良いところを探して寝ています。猫だって暑さには弱い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨がなかなか来てくれない

2014年07月24日 | 自然
未だ7月だというのに梅雨が明けたら猛暑続き。クーラー、エアコンなしの我家は
じっとしていても汗が出る。年々暑さが厳しくなるので年寄りにはきつい。
こまめに水分補給をしてこの暑さを乗り切って行きたい。半世紀前は涼しかった
今日は光化学スモッグ注意報が発令され、それが解除されたのは夕方6時半を
過ぎていた。夕方ピカピカゴロゴロ聞こえましたがいっこうに雨が来ません。

幸い夜になって北の風が吹き込んでくれるので少しは涼しく感じます。
それにしても亡くなった伯母さんはクーラー無しで100歳迄頑張ったものです。
今更ながらエライな~(クーラー無しの生活)と思いましたが
「ただのケチなだけだ」と父ちゃん。昔の人はみんなケチだった。
そういう我家もケチな部類に入るか?
「2ヶ月の辛抱だ」と父ちゃんはいう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンパクトデジカメの写し方の勉強

2014年07月24日 | パソコン勉強会
猛暑が続いています。今日は朝からパソコン勉強会。
デジカメを使って写真を写しパソコンに取り込み、写した写真を
使って葉書を作る。と云う勉強です。
用意された被写体を写します。

オブジェがあり

野菜もあり

花もある。マクロ(チューリップマーク)で写す方法に皆さん苦労する。

デジカメ写真をパソコンに取り込み「デジカメの達人」ソフトを使い
切り取り、張り付けの勉強。

パソコンサークル「おおくぼ通心」は殆どがシニアの皆さん。
苦労しながらも頑張って練習していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする